« 仙台大観音(宮城県仙台市) | トップページ | 弘願寺弘法大師像(新潟県新潟市) »

2005年12月13日 (火)

上野大仏(東京都台東区)

DSC05556

名称:上野大仏
別名:上野大佛
住所:東京都台東区 上野公園内
管理者:
種別:
宗派:

高さ(台座込み):
高さ(本体のみ):
材質:青銅
重さ:
原型師:

建立:1843年(天保14年)
解体:
尊顔設置:1972年(昭和47年)春彼岸

公式サイト:
参考サイト:特集・在りし日の上野大仏

概要:現在顔が残っているのは、三代目上野大仏にあたる(?)

1631年(寛永8年):越後の国村上城主丹後守堀直寄公、戦乱で倒れた将兵の冥福を祈るため、土で出来た釈迦如来像を造立
1647年(正保8年):地震により倒壊
1655~1660年頃(明暦・万治頃):木食僧淨雲師により銅佛に改められる
1698年(元禄11年):露座だった大仏に輪王寺宮公弁法親王、仏殿建立
1841年(天保12年):火災に遭う
1843年(天保14年):末孫堀丹波守直央公が大仏を新鋳し仏殿を再建
1855年(安政2年):安政の大地震により、頭部倒壊。堀家、修復
1875年頃(明治):上野公園開設に際し、仏殿撤去
1923年(大正12年):関東大震災で頭部落下。頭は寛永寺に保管。再建費用不足で体は放置
1940~1945年頃(昭和):第二次大戦時に体を軍に献納
1972年(昭和47年):再建を願い、保管していた尊顔を設置(昭和42年?)

DSC05562
大仏パゴダ
発願者:上野観光連盟
寄進者:大成建設株式会社
竣工:昭和42年7月吉日
管理:東叡山寛永寺

訪問:2005年4月26日
使用カメラ:SONY DSC-V1

全国の大仏・大観音等一覧表

関東エリアページ

|

« 仙台大観音(宮城県仙台市) | トップページ | 弘願寺弘法大師像(新潟県新潟市) »

地域:関東」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野大仏(東京都台東区):

» 海外旅行の費用 [国内旅行でも海外旅行でも旅行に行きたいんだってば]
海外旅行では、考え方の違いで、せっかくの海外旅行なので豪華に計画する人と、何度も海外旅行したいので安くあげようとする人がいます。 あなたは、海外旅行の計画を豪華にする方ですか?... [続きを読む]

受信: 2007年8月11日 (土) 23時11分

« 仙台大観音(宮城県仙台市) | トップページ | 弘願寺弘法大師像(新潟県新潟市) »