三国観音(広島県広島市)
名称:三国観音
別名:三国観音像
住所:広島県広島市安佐北区
管理者:
種別:観音菩薩
宗派:
高さ(台座込み):8.0m
高さ(本体のみ):
材質:石
本体重量:
着工:
建立:1992年(平成4年)3月
建立者:JA広島安佐
公式サイト:
参考サイト:
概要:
碑文引用
三国観音 建立の由来
一九六六年二月我が国の高度経済成長に即応するため安佐町農協が誕生した そして全日本の農協の中で所謂 社会開発事業の第一号となったのは ここ三国の里の農地造成事業であった 以来今日まで地元の方々 行政各方面 関係諸団体の全面的な協力のもとに実現した各種事業は枚挙にいとまがなく三国地区は大きく変貌した この長い年月のうちには 政治経済激変のあおりをうけて事業と経営が危殆に瀕したこともあったが 役職員の強い団結と精進努力に支えられ概ね成功した 今ここに JA広島安佐として新発足するに当り 当時をしのび将来を展望し 永遠の平和と発展 そして地域住民の幸福を念願して我々の浄財により この観音像を建立したものである ねがわくは多くの市民各位の尊敬のまととなり病 傷 災害交通安全の守護観音として幸せをわかちあたえられんことを
尚 鹿島建設株式会社 広岡興業 両社に格段のご協力をいただいたことを付記し 感謝の意を表するものである
一九九二年三月吉日
代表 瀧中博 中山英治 松尾朗
左下は三国金閣、右上に三国観音
「金閣」といってもミニチュアなので入れません
花みどり公園内にあった布袋像(?)
レジャー公園なのでやや"浮いて"ます
powered by 地図Z
訪問:2006年1月9日
使用カメラ:Pentax Optio WPi
| 固定リンク
「地域:中国」カテゴリの記事
- 広島大仏(広島県広島市)(2008.10.28)
- 宇根山弘法大師像(広島県三原市)(2008.04.13)
- 太用寺聖大観音像(山口県阿武郡)(2007.12.24)
- QUEEN OF AUTOMOBILE(広島県広島市)(2007.10.26)
- 三国観音(広島県広島市)(2007.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント