« 太用寺聖大観音像(山口県阿武郡) | トップページ | 空滝大不動尊(埼玉県秩父郡) »

2008年1月13日 (日)

長浜びわこ大仏(滋賀県長浜市)

Dsc06191

名称:長浜びわこ大仏
別名:びわこ大仏、琵琶湖大仏
真言:
住所:滋賀県長浜市下坂浜町86
管理者:平安山良畴寺(りょうちゅうじ)
種別:如来
宗派:
キャッチコピー:

高さ(台座込み):28m
高さ(本体のみ):
材質:青銅
本体重量:88トン(青銅部)
印相:

開眼:1994年(平成6年)10月10日
大仏師:米林勝二元金沢大学教授
鋳造:株式会社高岡鋳芸社(富山県高岡市)
建立施工:材尚材信材光共同企業体(滋賀県長浜市)
施主:
発起人:

公式サイト:
参考サイト:びわこ大仏良疇寺(びわこ大仏)

概要:

昭和8年1月、良畴寺三十世義天和尚が、冬晴れの日、湖畔を飛び立つ鴨の群に大阿弥陀如来像を見て発願
昭和12年4月、信徒の協力を得て高さ八十八尺(約27m)の「護国阿弥陀如来像(初代びわこ大仏)」が完成し、開眼法要が営まれる
昭和50年頃、光背の崩落・コンクリ劣化などが進む
昭和56年、義天和尚の十三年忌に再建決定
平成6年10月10日、義天和尚の二十七年忌でもあるこの年、開眼大法要が営まれる


Dsc06160
尊顔
着物のドレープが美しい

Dsc06184
背面
琵琶湖に背中を向けている

Dsc06189
良畴寺境内にある納骨堂の土盛り
初代びわこ大仏は解体され、この土盛りに埋められている

Dsc06143
琵琶湖東岸を走る国道2号から見た大仏

Dsc06200
良畴寺は松尾芭蕉と縁があったらしく、境内には芭蕉の句碑が建てられている
「四方より 花咲き入れて 鳰の海」

訪問:2003年5月4日
使用カメラ:SONY DSC-P9

全国の大仏・大観音等一覧表

【楽天トラベル】近畿エリアページ
【Yahoo!トラベル】兵庫県の宿泊施設一覧
【じゃらんnet】兵庫県の宿泊施設一覧

|

« 太用寺聖大観音像(山口県阿武郡) | トップページ | 空滝大不動尊(埼玉県秩父郡) »

地域:近畿」カテゴリの記事

コメント

すみません
先ほど平安山良ちゅう寺さんのサイトと間違えてコメントしてしまいました
削除しておいて下さいごめんなさい。

投稿: 堀江真優&母 | 2012年9月19日 (水) 06時21分

了解です。削除しておきました。

投稿: KEI(ブログ主) | 2012年9月22日 (土) 00時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長浜びわこ大仏(滋賀県長浜市):

« 太用寺聖大観音像(山口県阿武郡) | トップページ | 空滝大不動尊(埼玉県秩父郡) »