2006年10月18日 (水)

田沢湖金色大観音(秋田県仙北市)

Dsc01839

名称:田沢湖金色大観音
別名:
真言:
住所:秋田県仙北市
管理者:田沢湖高野山金色大観音寺、ホテルタザワ
種別:聖観音
宗派:
キャッチコピー:鋳造製の観音像として日本一

高さ(台座込み):35m
高さ(本体のみ):
材質:
本体重量:
印相:

開眼:1987年(昭和62年)7月
製作者:
施主:
発起人:

公式サイト:ホテルタザワ
参考サイト:田沢湖金色大観音田沢湖大観音ふらり周遊記 田沢湖

概要:

観音建立のいわれ(説明看板より引用)

「当山金色大観音が、この駒ケ岳の丘陵地に建立されましたのは、千二百年前の田沢湖地区に残る古文書に、奈良朝時代の昔より駒ヶ岳は、深湛な信仰の霊地であったと記されており、また伝説の辰子姫が満願成就のため、観音さまに百ヶ日の願かけ参りを行った伝説によるものです」


続きを読む "田沢湖金色大観音(秋田県仙北市)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 9日 (水)

小手姫像(福島県伊達郡)

Dsc07430

名称:小手姫像(おてひめぞう)
別名:
真言:
住所:福島県伊達郡川俣町 川俣町中央公園
管理者:
種別:
宗派:
キャッチコピー:

高さ(台座込み):7.0m
高さ(本体のみ):
材質:銅(青銅)
本体重量:
印相:

完成:1992年(平成4年)8月15日
原型師:橋本堅太郎(日展評議員 東京学芸大学教授)
施主:
発起人:

公式サイト:
参考サイト:小手姫像(福島県)B食倶楽部/秋田食べ日記 =第2章=サイヒロ&こーたんの姉弟日記~キズナ~ : 市町村合併について~20代の主張~

概要:

崇峻天皇の妃であった小手姫は、蘇我馬子に大和を追われ、行方不明となった息子を探して、遠くこの川俣にまで流れてきて居を構えた。川俣が蚕(かいこ)を育てるのに適した土地だとして、ここに絹織物の文化を根付かせる。しかし、息子は見つからず、年老いた小手姫は、悲しみのあまり池に身を投げて死んだと伝えられる。

続きを読む "小手姫像(福島県伊達郡)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月23日 (日)

自由の女神(青森県上北郡)

Imgp2655

名称:自由の女神
別名:ももちゃん
真言:
住所:青森県上北郡おいらせ町 いちょう運動公園内
管理者:
種別:
宗派:
キャッチコピー:日本一の自由の女神

高さ(台座込み):20.8m
高さ(本体のみ):11.5m
材質:FRP
本体重量:
印相:

建立:1990年(平成2年)12月28日
原型師:
発起人:

公式サイト:奥入瀬の清流にはぐくまれた田園定住都市 - おいらせ町
参考サイト:GT-marchの青森生活 ロマンチック青森どんだんず!: 自由の女神!?@nifty: 夏休みの自由研究2002

概要:

おいらせ町(旧百石町)は、ニューヨークと同じ北緯40度40分に位置することから、本物の4分の1の大きさの自由の女神像を建立。
毎年5月1~5日に「日本一の自由の女神と桜祭り」が開催される。

【ビーンベア】【ED10】リバティー【デッドベア】
【ビーンベア】【ED10】リバティー【デッドベア】

続きを読む "自由の女神(青森県上北郡)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不動明王坐像(宮城県仙台市)

Dsc00069

名称:不動明王坐像
別名:
真言:
住所:仙台市青葉区青葉山33-1
管理者:成田山経ヶ峰国分寺(成田山仙台分院)
種別:
宗派:
キャッチコピー:日本一高いお不動さま、日本一大きな不動明王大仏

高さ(台座込み):16.5m
高さ(本体のみ):
材質:銅
本体重量:25t
印相:

建立:
原型師:
発起人:

公式サイト:仙台成田山
参考サイト:緋袴白書:備忘録: 仙台・成田山国分寺すす払い護摩: 仙台成田山護摩祈祷  2倍の料金を返金いたします

概要:

寺の建立は1982年

続きを読む "不動明王坐像(宮城県仙台市)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月16日 (日)

盛岡大仏(岩手県盛岡市)

Dsc02084

名称:盛岡大仏
別名:
住所:岩手県盛岡市上米内字松木平78-57
管理者:松園寺(しょうおんじ)
種別:如来
宗派:曹洞宗
キャッチコピー:

高さ(台座込み):12.0m
高さ(本体のみ):
材質:
本体重量:

建立:
完成:
開眼法要:
原型師:
建立者:樋下正光

公式サイト:
参考サイト:大仏の殿堂: 愛子大仏(宮城県仙台市)もじのなまえ - ちょいと旅行へ徒然奇:俺の手は蓮の花びら岩手のあじっこ : 盛岡に大仏?

概要:

愛子大仏と同じ原型で作られている(?)

続きを読む "盛岡大仏(岩手県盛岡市)"

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2006年5月14日 (日)

愛子大仏(宮城県仙台市)

Dsc01141

名称:愛子大仏
別名:
住所:宮城県仙台市青葉区芋沢
管理者:五教九山佛国寺
種別:
宗派:

高さ(台座込み):16.0m
高さ(本体のみ):
材質:FRP
重さ:

着工:
建立:
原型師:

公式サイト:
参考サイト:百貨図鑑|「愛子大仏」訪問

概要:

盛岡大仏(岩手県盛岡市)と同じ型を使って制作

続きを読む "愛子大仏(宮城県仙台市)"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年12月26日 (月)

やわらぎ観音(福島県田村郡)

DSC07363

名称:やわらぎ観音
別名:やわらぎ慈母観音
住所:福島県田村郡
管理者:霊泉やわらぎの湯
種別:
宗派:

高さ(台座込み):13m
高さ(本体のみ):
材質:
重さ:

着工:
建立:
原型師:

公式サイト:
参考サイト:

概要:


続きを読む "やわらぎ観音(福島県田村郡)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月12日 (月)

仙台大観音(宮城県仙台市)

DSC00948

名称:仙台大観音
別名:
住所:宮城県仙台市泉区実沢字中山南31番地の36
管理者:大観密寺
種別:観音菩薩(三十三観音菩薩(白衣観音))
宗派:真言宗智山派

高さ(台座込み):100.0m
高さ(本体のみ):
材質:
重さ:
原型師:

開眼:平成3年9月1日
竣工:平成3年5月8日
着工:昭和63年8月13日

公式サイト:大観密寺
参考サイト:

概要:

・ウエストサイズ約51m(横綱曙関の訳30倍)
・足の長さは約35m(一歩で30m歩行可能)
・足の大きさは約15.3m(ジャイアント馬場の40倍)
・顔の長さは約10m(奈良の大仏の2倍)
・目の長さは2m(人間の肉眼の250倍の集光能力)
・手の長さは約20m(奈良の大仏の約8倍)
・手のひらの大きさは、長さ8.8m、幅4.6m、畳24枚分
・白亳…過去・未来・遠方を映し出す仏眼(直径74cm)
・宝珠…人々の願いをかなえる御利益の玉(直径3m)
・水瓶…知恵の水が入る水がめ(長さ8m)

続きを読む "仙台大観音(宮城県仙台市)"

| | コメント (3) | トラックバック (0)