2008年1月13日 (日)

長浜びわこ大仏(滋賀県長浜市)

Dsc06191

名称:長浜びわこ大仏
別名:びわこ大仏、琵琶湖大仏
真言:
住所:滋賀県長浜市下坂浜町86
管理者:平安山良畴寺(りょうちゅうじ)
種別:如来
宗派:
キャッチコピー:

高さ(台座込み):28m
高さ(本体のみ):
材質:青銅
本体重量:88トン(青銅部)
印相:

開眼:1994年(平成6年)10月10日
大仏師:米林勝二元金沢大学教授
鋳造:株式会社高岡鋳芸社(富山県高岡市)
建立施工:材尚材信材光共同企業体(滋賀県長浜市)
施主:
発起人:

公式サイト:
参考サイト:びわこ大仏良疇寺(びわこ大仏)

概要:

昭和8年1月、良畴寺三十世義天和尚が、冬晴れの日、湖畔を飛び立つ鴨の群に大阿弥陀如来像を見て発願
昭和12年4月、信徒の協力を得て高さ八十八尺(約27m)の「護国阿弥陀如来像(初代びわこ大仏)」が完成し、開眼法要が営まれる
昭和50年頃、光背の崩落・コンクリ劣化などが進む
昭和56年、義天和尚の十三年忌に再建決定
平成6年10月10日、義天和尚の二十七年忌でもあるこの年、開眼大法要が営まれる


続きを読む "長浜びわこ大仏(滋賀県長浜市)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土)

太陽公園埴輪像(兵庫県姫路市)

Dsc00498

名称:太陽公園埴輪像
別名:はにわ像、ハニワ像
真言:
住所:兵庫県姫路市打越1340 太陽公園
管理者:社会福祉法人 愛光社会福祉事業協会
種別:
宗派:
キャッチコピー:

高さ(台座込み):約7~8m
高さ(本体のみ):
材質:
本体重量:
印相:

完成:
製作者:
施主:
発起人:

公式サイト:社会福祉法人 愛光社会福祉事業協会 Official Home Page
参考サイト:太陽公園(1)CAMEL | 驚きと感動??なんじゃこりゃ!?太陽公園(兵庫県・姫路)

概要:


続きを読む "太陽公園埴輪像(兵庫県姫路市)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月16日 (金)

世界平和大観音像(兵庫県淡路市)

DSC00244

名称:世界平和大観音像
別名:淡路観音
住所:兵庫県淡路市
管理者:オクウチグループ、豊清山平和観音寺
種別:
宗派:
建立者:奥内豊吉

高さ(台座込み):100m
高さ(本体のみ):80m
材質:コンクリート
重さ:
原型師:

着工:
オープン:1982年(昭和57年)7月3日

公式サイト:淡路観音
参考サイト:淡路・世界平和大観音主なき廃墟観音 「解体に数億円」淡路島お手上げ:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

概要:

1988年(昭和63年) オーナーが亡くなり施設は妻が相続
2006年(平成18年)2月 オーナーの妻も亡くなり施設閉鎖
以降は相続者が無く、リーマンブラザーズ系の金融機関が債権を保持
2006年(平成18年)10月 地元の津田町内会が市に全処置を要望を要望。市は「所有者の管理が原則」と返答
平成18〜19年にかけて神戸地裁で競売にかけられたが入札者なし
2008年(平成20年)9月 世界恐慌の影響で、債権を保持する金融界社が会社更生法を申請
別の会社に債権が移る?
2009年(平成21年)5月 「世界平和大観音像検討委員会」設置

・開業当初は1日2000人が訪れたこともあった
・入場料は800円だった
・奥内氏は淡路島出身で、大阪市内で不動産会社を経営
・『扶桑略記』に、淡路島に漂着した沈水香木で、595年(推古3年)に日本最古の観音像を彫った記録があるという
・その観音像を彫刻家澤田政廣(沢田政廣)氏が復元?


洲本温泉 ホテルニューアワジ

旅行ガイド【近畿】 楽天トラベル提供

続きを読む "世界平和大観音像(兵庫県淡路市)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)