« July 2001 | Main | September 2001 »

August 2001の13件の記事

2001.08.30

時間は無いけれど…

 ちょこちょこ新しいマンガに手を出してみました。クロ高の野中英次氏のドリ職と課長、ぱじにしりあがり氏のやじきた。それぞれ既刊は全て読みました。課長はいいですな。まんまクロ高っぽい中に、なんとも言えない別スパイスが効いてるっつーか。ぱじは、ヤンジャン誌上で何度か見たときにはそれほど印象には残ってなかったのですが、単行本で立て続けに読むと、あまりに心細い物語なのでブルーになれます(^^;)。
 ってゆうか、ゲームする時間も欲しいな…。

 あ、ブックメーカーに、新お題出てます。毎度お馴染みの大相撲の優勝者予想ですが、どなたでもお気軽お手軽に参加できますので、どうぞよろしくお願いします。

 参加は↓コチラから
WebBookMaker

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2001.08.29

Webブックメーカーに新お題出題しました

 ブックメーカーのほうに、新お題出題しました。新規の方も、どうぞお気軽に参加してください。今回のお題は、「大相撲秋場所幕内優勝者予想」です。お気軽に投票できる三択式です(^^)。

 投票は↓コチラから
WebBookMaker

 ゲートウェイ日本法人消滅。サポートのみ継続っつーことらしいでふ。WindowsXPが出たら、新しいマシンをゲートウェイで買うつもりだったので、非常にショックです。牛柄ゴルフボールが廃版になってたのが、今にして思えば前兆だったのかしらん(^^;)。にしても、あのゲートウェイショップ出店ラッシュはなんだったでせう…。

 漂流船長。その言動は、久々に"漢"ってカンジで好。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2001.08.28

時間をください

 なぜかここんとこ異常に時間不足。ゲームもほとんどできず、本もほとんど読めず、パソコンもろくに触れず、ゴルフもできず。でも、なぜか気が付くと夜中の一時…。結果、睡眠も満足に取れず。
 いや、もともとダラダラするのが好きだから、色んな場面で大量のロスを生み出してはいるせいもあるんですが(^^;)。やりたいことだけいっぱいあって、何の枷も無いのにそれが出来ないのはツライっす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2001.08.27

またも衝撃事件

 ここんトコ、内外で事件が続いてますが、またも衝撃事件発生。
「アリーヤさん飛行機事故で死亡」
 マジすか?
 歌手としての彼女は知らないのですが、ジェット・リー主演の「ロミオ・マスト・ダイ」に出て活き活きと活躍していたことを思い起こし絶句。ご冥福をお祈りいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

負けるなゴローちゃん

「SMAP稲垣悟郎逮捕」、近来希に見る衝撃的な事件ですね。懲役刑もありうるとのことですが、ゴローちゃんにはメゲずにSMAPで頑張って欲しいです。完全復帰までには、年単位の期間が必要となるでしょうが、それまで耐えてちょ(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2001.08.26

9月の新刊マンガ

 はうあ。カウンター7万超えました。これまで同様ぼちぼちやっていきますので、ご愛顧のほどよろしくお願いします(^^;)。

 ガンガンのアークザラッド2が10巻目にして完結。ゲームのストーリーをかなり忠実に再現してる割に、どう考えてもペース配分のおかしかったあのマンガ(FSS並に完結の見込みが無かった^^;)、ひとまず終わってホっとしてます。"絵"としての見ごたえはありましたが、西川秀明氏の才能と時間を浪費させてしまっていた作品でしたし…。氏の次回作に期待でふ。
 ときに、速攻生徒会は全3巻になるそうですが、描き下ろしをつけて完結させてるのでしょうかね(^^;)?
 購入中止しようかと思ってるマンガはウィードです。ジョン様の扱いがヒドかったですし、ちゃんとしたびじょんを持って作られてるストーリーやキャラとも言いがたいですし…。

8日 銀牙伝説ウィード(11)
10日 あずまんが大王(3)
17日 はじめの一歩(58)
18日 かってに改蔵(13)
21日 アークザラッド2~炎のエルク~(10)完
21日 速攻生徒会(2)
21日 逮捕しちゃうぞ Second Season(1)
27日 バキ(10)
27日 パンゲア(4)

*広島は一日遅れで入荷(間に日曜があれば二日遅れ)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2001.08.19

そりゃないでしょ

<愛は地球を救う>
 研ナオコで感動できるのか疑問ですが(^^;)。
 それよりも、みの! キリマンジャロに登る人たちへカメラが移ったとき、「カメラ動かして動かして!」と執拗にせがみ、カメラをパンさせて、眼下に広がる雲海をムリヤリ撮らせたのはどうかと思うぞ。そこは、登山メンバーを画面に映すことのほうを優先すべきトコのハズだぞ。

<米軍の低空飛行による賠償65件>
 8月19日の中国新聞より。87年以降、米軍機が起こした被害の賠償件数は65件にのぼっているんだそうで。"窓ガラスがヒビが入ったりしたんだろうなぁ"程度に考えていたら甘い。91年岩手県宮古市のケースでは、住宅の窓ガラス196枚破損。92年岩手県松尾村のケースでは、ブロイラー500羽圧死。97年北海道浦河町などのケースでは、種馬14頭が負傷や流産。奈良県十津川村では、87年と91年に材木運搬用ワイヤーを切断。平時の軍隊では訓練が重要な任務とはいえ、米軍の「何様?→俺様!」な態度は目に余ります。
 ふるっているのが、日本のお上のコメント。島根県のコメントは、「どのような空域が設定され、どんな訓練が行われているか一切不明」 防衛施設庁は「訓練空域については、米軍の運用の問題で把握していない」 恥ずかしげもなくそんなコメントを出せる神経には敬意を表します。
 おそらく防衛施設庁のほうでは、訓練空域くらいは把握しているんだろうな、と予想はつきますよね。でも、そんなもん住民の同意が得られるハズもないですし、知らんぞな、で通しているんだろうな、とか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

フレッツADSL導入

 フレッツADSLを導入してみました。ホントは17日中には快適速度を体験している予定でしたが設定で手間取り、18日に初接続とあいなりました。
 感想ですが、めっちゃ快適でめっちゃ嬉しいというワケでして(^^)。インターネット56kや64kでのインターネット閲覧には、少なからずストレスがあったのがかなり改善され、まともな道具になりえたカンジです。重絵や巨大テーブルが使われたページでは、ページの上のほうから少しずつ読み込まれたりしてたわけですが、フレッツADSLではページが切り替わったときには、すでにそのページ内の全ての文章・配置・画像などが表示されているといった具合。
 MyIDやバリュコマの掲載サイト管理ページのように、テーブルを多用した重いページでは効果絶大ですね。スピードテストも、計測サイトによっては1Mを超えるという好成績(かな?)。
 これからは、ウィンドウズアップデートも積極的に利用できそうでふ(^^)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2001.08.13

Webブックメーカーに新たなお題を出題しました

Webブックメーカーに、
「MLB イチローの打率ランキング順位」を出題しました。
現在打率リーグ3位で頑張っているイチローが、
シーズン終了時に打率がリーグ何位かを予想してください。

投票はコチラ↓から(^^)。
WebBookMaker

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2001.08.09

The Day in Nagasaki

 ふむ。今になって、「原爆は一発だけのはずだった」とかトルーマン元米大統領がポツダム会談で語っていたことが明らかになったりとか。うむ。広島では原爆投下位置の表記がズレていたことが分かったとか。ふむ。歴史は繰り返すとか言われているけれど、その理由の一つには、正しい事実の継承が出来ていないこともあるのではない菓子蘭。うむうむ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2001.08.06

The Day in Hiroshima(2)

 以前、テレビ番組で、広島の原爆ドームが、なぜあのカタチで残ったのか解説されていた。
 元々の産業奨励会館は、まあ、おおざっぱに言って、普通の四角い建物の真中あたりにドーム型の屋根がついているという設計。その建物全体のうち、このドーム型の屋根の下部にあたる部分だけが、原爆投下による倒壊をまぬがれ、「原爆ドーム」として今日に保存されている。なぜその部分だけが残ったかというと、そのドーム型の屋根が溶けやすい銅で出来ていたからだという。原爆投下後、爆心地直下数百メートルの範囲では、地表温度が4000~6000℃に達したとされています(太陽の表面温度が約6000℃)。その熱を受け、ドームを形成していた銅板が溶け、その骨組みだけが残り、直後の爆風による倒壊をまぬがれたワケです(その他の部分は、真上からの爆風の直撃を受け倒壊)。

 海外の人が日本の被爆者運動などを見て、"アメリカへの憎しみ"ではなく、あくまで、"地球的規模の核廃絶"という目標が根源にあることに驚くという。このあまりに純粋すぎる目標は、歴史の美化や正当化と同様の根を持っているにせよ、その目標をかかげることが出来る精神は、賞賛に値すると感じます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

The Day in Hiroshima

 昭和20年8月6日(月)。快晴だったそうでふ。
 よく言われる、「原爆投下は終戦を早めるために必要だった」というハナシ……まあ、それが仮に正しかったとして、一週間もたたないうちに長崎にも原爆を落としたのは、どういうことなのでしょうね。短期間のうちに2回原爆を落とすことで、心理的ダメージっつーやつが大だろうと考えていたのでしょうか。
 でも、一発使えば10万人単位で人が死ぬワケですし、一発落とした時点でしばらく様子を見てもらいたかったでふ。"終戦を早めるため"に落としたの"なら"ね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2001.08.02

口裏あわせ

 将棋倒し事故(将棋連盟は、この表現が嫌らしいですが^^;)の事後処理の過程で、自分達の責任を軽くするために口裏あわせや虚偽の報告があったそうで、なんともはや。まあ、程度の差こそあれ、警備会社も警察も市も悪かったってことでしょう。もちろん(と書くと別意見もあるでしょうが)、とんでもない人ゴミに小さい子供を連れて入ったこと自体にも責任があるワケですが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2001 | Main | September 2001 »