意地の張り合い
Yahoo!の掲示板で紹介されていた、とある記事。
http://www.mainichi.co.jp/eye/opinion/03/408.html
「報復攻撃の第一波として、日本の自衛隊の航空部隊が出撃し、WTCテロ犠牲者全員の名前入りの食料などをアフガニスタンに投下する」という投稿(?)記事。
まあ、僕自身は、コレに関しては別に何の感想もないです。とりたてて珍しいモノでもないですし。ただ、コレをやって相手方の出方を見るというプロセスを踏むことで、実際の報復攻撃の正当性が(見せかけであれ)高まってしまうという側面もありますワなぁ(小枝風)。あと、いちおうあの容疑者が犯人と決まったわけではないのにそんなコトをしても、アフガニスタン住民の反発をくらうだけでしょう(たとえ犯人が完璧に特定されて、誰もが認める証拠が見つかったとしても同じこと)。
ただ、アフガニスタン支配者にとってみれば、あの容疑者を抱えたままでは、国際的に孤立し続けることになるのは明らか。だからこそ、容疑者引渡しを即座に拒絶せずに交渉を続ける意思を見せてくれているのだろう…と思いたいです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments