当たり前田のクラッカー
工場が堺市にあったりしまスが。
ひっじょうに当たり前で当然の自然の摂理ですが、「能力の無い者ほど苦労する」というのが、僕的に非常に納得いきません。
能力が無ければ、ナニゴトをするにも苦労するし、苦労するのでナニゴトに対しても積極的にはなれません。同じコトガラから、能力のある者は10を読み取ることが出来ますが、無い者は1しか読み取ることが出来ません。同じ経験を経ても(馬から落馬的表現かナ)、その成長には雲泥の差が出てきます。
ソレは当然ですか?
ハイ、当然です。
ああ、そうだよねぇ…。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments