Dreamweaver4使用開始気味
今日からHP作成ソフトを、Dreamweaver4にしちゃいました。ホームページビルダーにする予定でしたが、まぁ、そんなに値段が変わらないみたいだったんで、こっちを買っちゃいました。サイトのアップがちゃんとできるか心配なので、NextFTPを使い続ける選択肢もありますが、とりあえずDreamweaverでやってみました。必要なファイルとかに古いのを上書きしてたりしたらやだなぁ(^^;)。
あと、ソースを見ると、今も"FrontPage Express 2.0"とか残ってるのがマヌケ気味(爆)。
さて、集会封じのために広場に置かれた大きな鉢植えをモノともしない広島の暴走族たち。寒いのに元気ですねぃ(笑)。
以前も書きましたが、暴走族を減らすためには、暴走族脱退者の"受け皿"を減らすべきです。問題になっている暴走族は、30歳や40歳になって続ける性質のものではありません。ということはどういうことか。暴走族の若者達にとっては、暴走族での日々というのは、義務教育の課程を受けているようなものです。まるで小学校や中学校に通うかのように、暴走族での日々を謳歌し、その後はふつ~に就学・就職するワケです。
就学・就職先という"受け皿"があることによって、会社でいえば、定年や寿退社のようなカンジで、暴走族構成員の脱退…そして、入会のサイクルが確立されてしまうのでふ。暴走族を脱退すると、その多くが暴力団などに入ってしまうように言われたりしますが、実際は毎年グループから一人を差し出すことでおさまっているようです。暴力団だって大手企業ぢゃないんだから、毎年百人も二百人も新入社員は要りませんって(笑)。
世間一般では、暴走族構成員の脱退後の"受け皿"を用意することが大切なように言われていますが、僕には、そうは思えません。暴走族という組織の性質から考えれば、脱退後の"受け皿"が、組織存続のサイクルの重要なポイントであることが分かるハズです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments