2002.07.28
監督が退任したため、ヴィッセル神戸の松田浩コーチが代行してたり。
松田さんは、元サンフレッチェ広島でしたし。そんときは、メンバーの層が薄くて、コーチ兼任でプレーしてたような覚えが(爆)。一度、目の覚めるようなロングシュートを決めたことがありました。アレは、僕的には、J史上最高のロングシュートです。
初采配の鹿島戦は負けちゃいましたが、これから頑張って欲しいです。
ってゆうか、勝つんだ、サンフレッチェ(^^;)! 全国ネットのスポーツ番組で「圧倒的に攻めてた」って言ってるぐらいだから、ホントに名古屋を圧倒してたんでしょうけど、勝たなきゃ報われないッスよ! ヴェルディも勝ってたりするから、なんかヤバいんだし(^_^;)。これから、どんどん勝ち点を積み重ねていこう!!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002.07.24
なんかこー、プニプニしたイラストを10万カウントの記念に仕上げようと思ってたのに、間に合いませんでした(^^;)。なにわともあれ、なにげに感慨深い大台に到達して、喜んでおります。次に同じくらいの感慨を味わえるのは、100万カウント時でしょうねぇ(^^;)。いつの日になることやら分かりませんが、100万カウントも目指していきたい所存。
転話。
諫早湾干拓事業のコンサルタント会社33社に、1996年から現在までで農水省から176人が天下り。この176人は役員待遇でしょうから、コレを新入社員に換算すれば(ムリヤリなハナシですが^^;)、新卒20歳台約2000人に匹敵すると思われます(爆)。約7年で2000人の新卒を採用する企業って、けっこーソートーなモンですよねぇ。
と、まぁ、上記のハナシのタトエバナシは冗談として(^^;)、ここ最近で逮捕されたり醜聞にまみれた政治家や秘書等が何人かいるワケですが、それを政治家の総数から換算してみると、かなりの割合の犯罪者がいる集団になるワケじゃないですか。暴走族や暴力団員、ちょっとした犯罪グループを超える割合の犯罪者がいたりしかねないレベルなんじゃないか、とか(^_^;)。ケーサツ官の犯罪率が一般ぴーぽーより高かったらどーしょーもないのと同じことで、セージ家さんも何とかモラルを保って欲しいのココロ。ってゆーか、今までのモラルじゃダメだすね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002.07.23
どこいつアドベンチャーで、不具合発生してた模様です。申し訳ありません。具体的に言うと、"全キャラ消え"…。
過去データのバックアップは、2001年10月段階のモノしか残ってませんでしたが、しょうがないのでソレを使って復旧させました。2001年10月以降に登録したキャラや、戦いの記録は全て無かったことになっちゃってます(^^;)。申し訳ありません(高島弟)。
懲りずに、またプレーしてやってください(^_^;)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002.07.18
会社のパソコンにPowerPointをインストール開始。
CD-ROM入れて、ちょちょいのちょいで完了するとタカをくくっていたら、「インストールのログファイルを開くときに、エラーが発生しました。指定されたログファイルの場所が存在し、書き込み可能であることを確認してください。」とのエラーメッセージが出たり。
なんだよ、"指定されたログファイル"って。書き込み可能であることをどうやって確認すんだよ。
…と、まぁ、半分ブチ切れそうになりましたが、中途半端な知識しかないやつは、PowerPointを使うなという思し召し(誰の?)だと思って、気を落ち着けてみる。で、Googleで「インストールのログファイルを」というキーワードで検索。あったあった。同じ症状で苦しんだ方の闘いの記録が…。
「Setup.exeではなく、それらしいファイルでインストール作業を始めればいい」
で、その通りに、"それらしいファイル"でインストール開始。
インストールできました(^^;)。
一件落着だけど、なんかフニオチヌですな(^_^;)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002.07.14
久々に、本屋で本だけを買って1万円超えました~(爆)。今更ながらに買った「FF大全集」が高かったなぁ。ってゆうか、小池書院の「子連れ狼」を6冊持つと重いなぁ、みたいな(^^;)。
マンガやCDも、メジャーでないものは、出回ったときに買っておかないと、どんどん手に入りにくくなっちゃうから、皆さんも気をつけませう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002.07.07
サンフレッチェ広島の藤本主税選手。"阿波踊り"や"三本の矢"のパフォーマンスでおなじみですねっ(^^)。…ねっ(^_^;)?
え、えっと、その藤本選手、オランダのNACへの移籍がほぼ決まっていたのですが、ここにきてハナシが流れてしまいました。本人もさぞ無念だろうと思うと、もう僕まで無念で(T_T)。
トルシエにも呼ばれて、日本代表のユニフォームも着て、「森島の代わりはお前しかいない」みたいなコト言われても、けっきょく今回のワールドカップには出れなかったみたいなカンジですが、次回のワールドカップには、間違いなく出てます。ドイツで阿波踊りしてます。
今回のことなんぞにメゲず、ひとまずサンフレッチェ広島での活躍を期待してます。あとほんの少し成長すれば、間違いなく稀有な存在になれるゾ!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002.07.06
ずぎゃーんとばかりに、またもディスプレイが壊れたかも。飯山の液晶のやつなんですが、この前修理から戻ってきたと思ったら、またもヤバげ。
具体的な症状はといいますと、まぁ、電源が入らないんですワ。ふつー、PCの電源を入れたら、連動してディスプレイの電源もONになりますよね。それが、待機状態(ランプはオレンジ色)のまま。うーみゅ、どぎゃんしませう(^^;)。また修理に送って、またゲートウェイの古いディスプレイを引っ張り出してきたりしなきゃなんないかぁ。でも、直って戻ってきても、またビクビクしながら使わなきゃなんないなぁ。原因はなんだろう。ビデオカード? それともあちきの取り扱いが悪いナリか?
おそらく飯山さんは悪くないのでしょうが、ニントモカントモ。
FF10ですが、ラスト近くまで来たので、隠し要素は攻略本を使って横着することに決定。もうすぐ「かまいたち2」が発売されちゃうし。にしても、隠し要素…っつーか、遊び要素の多さに敬服するどころか、その無節操さにちょい違和感を感じました。たんに隠し要素もゲームの流れに自然に溶け込ませるべし…ということを強く望むわけではないですし、ボリューム的にもよく作ってあるなとは思うのですが…なんか「それ違うだろ」と感じてしまうのですよ。スフィア盤システムは面白いし、キャラ的にも好感度が高かっただけに残念です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002.07.04
なんだかんだで4執念…もとい、4周年を迎えました。これからもよろしくお願いします。
DSC-P9が届きました~。本体にバッテリーを入れて充電しないといけないのが、ちとメンドそう(^^;)。にしても、USBケーブルのミニ端子の形状、どうして統一されてないの???
FF11で戦闘中に接続が切れたらしく強制終了されちゃったり。再度始めようとしても"アカウントが見つかりません"かなんか…(^^;;)。だ、大丈夫か、おれのAiakos!?
まぁ、それはそれとして(^^;)、FF11の不満をいくつか。
1.なぜに名前がアルファベットのみ? 国内だけじゃアレだから海外展開に向けてなのでしょうが、パッと見でなにがなんだか分からない名前が多数出てきて混乱しきり(NPC一人一人にも名前がある)。そこを開発者も分かってるもんだから、わざわざ括弧付けで名前のカタカナ読みを併記してたり。それなら最初からカタカナを標準にしろよ(by三村)! 国内も海外もという姿勢じゃなく、国内のみにターゲットを絞ったほうが漢らしいよ、マサルさん(?)!
2.色々中途半端だよ。海外RPGっぽくした面とFFらしさの割合が中途半端。FFオンラインを名乗るのなら、もっとFFらしさ(FFらしさというと語弊があるかもしれませんが、もっとライトでいいと思う)を前面に出したほうがヨイのでわ。操作方法が、最新のFF10と違っているのも謎。あと、ギルを敵が落とさないのがリアルでいいとかいうハナシもありますが、FFでは敵がギルを落とすのがふつーじゃん。リアルさなんて二の次のハズ。リアルを求めるのなら、FFブランドを使わず、新ブランドを立ち上げなされ。もう遅いけど。
3.とりあえず、始めるのがメンドい。いえ、初期設定のことじゃなく、PS2を立ち上げてからFF11のプレイ開始までのステップが多いんスよ。電源ON→ブラウザからビューア選択→接続→ゲームメニューへ移動→FF11を選択→説明→プレイ開始→プレイ開始→キャラ選択→ハンドルとの関連付け確認、ここまできてようやくプレイできるといふ…。終わるときも、同じくらいのステップを一つ一つ戻っていくことになってたり。まぁ、僕が知らないショートカットみたいなのがあるんだろうとは想像してますが、まさか無かったり?みたいな危惧も抱いてたり。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002.07.03
7月4日の開設記念日(俺的)を機に、微妙なリニュ開始。各コンテンツの階層を浅くしたりしなかったり。とりあえず、リニュ版トップページだけアップしてますが、そんなカンジの方向性。もっとパッと見で、各コンテンツの内容がわかるように、説明文も入れたいのですが、まぁ、ぼちぼち…(^^;)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002.07.01
便利そうだけど、どうも値段がなぁと思っていた「ComicStudio」の廉価版(?)「ComicStudioDebut」が8月2日に発売される模様。まぁ、たんに"デジタルペン入れ"というだけなら、ElementsやPainterでやってもいいんだけど(そのほうが、スキルも上がる)、やぱしソレ用のソフトがあれば手軽だしぃ(^_^;)。注目しときます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)