そして伝説へ…
選挙やっても何も変わらないからと言って、投票に行かない人もいますが、投票率が50%を切るのが当たり前のこの御時世。その50%の人が1人の候補に投票すれば、当選させることも可能です。あの秀吉さんもOK(爆)。
タイム誌の表紙になりかけた某マーシー氏の件のように、どっかで盛り上げてやってみてくれませんかね(笑)。
選挙やっても何も変わらないからと言って、投票に行かない人もいますが、投票率が50%を切るのが当たり前のこの御時世。その50%の人が1人の候補に投票すれば、当選させることも可能です。あの秀吉さんもOK(爆)。
タイム誌の表紙になりかけた某マーシー氏の件のように、どっかで盛り上げてやってみてくれませんかね(笑)。
構造改革ってゆっても、建物の構造改革の案です(笑)。
まず、銀行や郵便局は、なぜに閉鎖的な割に、建物内は超オープンなのでせう? あれだと、銀行強盗一人+銃一丁で1フロアを制圧できます(多くの店舗では、それだけで完全制圧を意味してたり)。一般客と窓口係員の入る部分と、職員の働く部分は別にしとくべきでしょう。そうやって"せぱれ~つ"な構造にしとくコトで、警察への通報や連絡もスムーズに…どころか、何の障害もナシに行えます。また、別区画を造っておくことで、不審者の顔を高画質のカメラでコソーリ安全に撮影できますから、何かとお役立ち(まぁ、最近は暗証番号の盗み撮りなんてのもあるらCので、微妙な手段ではありますが^^;)。
それと、区画を工夫することによって、セキュリティ面以外にも利点があります。ホテルなどの大広間の間仕切りやパーティションの活用方法のように、用途によって柔軟に店内の区画を変更できるようにすれば、たとえば、客数の少ない日には一つの窓口だけで営業したりすることもできます。これによって、余計な業務も減り、空調費も節約できまふ。また、少ない人員で開店することも容易になりますので、年中無休体制を実施しやすくなるのではないでしょうか?(ってゆうか、とっとと腹くくって土日祝日も営業しやがれ!ってカンジでございますワ^^;)
「暴力団」って、なんで世間公認で存在できてるんでちか?
「暴力団」ってのが、ひもじい思いをしながらもギリギリで存続してるってンならわかりますが、なんで金持って大きな顔してるんでしょうねぇ(金持ってンのは、たいてい幹部だけでしょうが)。
中小零細企業に立ち入って、数千円のカネの動きにも目を光らせているお役人方が、暴力団の何千万、何億という収入源のカラクリを解き明かせないハズはないと思うのですが。それとも、暴力団の収入は、誰にも文句の付けようの無い完全合法な良心的な商売によるモノなのでしょうか? だとしたら、「暴力団」を「暴力団」と呼ぶことは、あまりにも失礼な行為です。即刻やめてあげまちょう。
「びっくり」を変換したら、(*_*)とか\(◎o◎)/!なんてのが出てきて吃驚しました(^_^;)。
というのは、別にどうでもよくて…(^^;)、
エクスツールスの民事再生手続申請のニュースにビックリ。いや、別にエクスツールスの経営状態がイイとかワルイとかも全然知らなかったんですけどね。ちゃんとShadeシリーズの攻略本(違)も出てるし、そこそこ売れてるんだろうと想像してましたが…うーむ、そうだったのかぁ(^^;)。無事にShadeブランドが生き残ってくれるとうれしいけど、どうなるんでしょう。Z's Staffシリーズみたいに消えちゃうのかなぁ(爆)。
久々に新アイコンをアップしました~。16個。まぁ、ほとんどコピペと言えなくもなかったり(爆)。
えと、アップしたのは、桜玉吉先生の「しあわせのかたち」シリーズ第一弾! 「おまえ」&「べるの」の表情セットでふ。それぞれ8種類。第二弾がいつになるかは聞かないように(笑)。せめて「こいつ」ぐらいは早く作りたいですけどね~(^_^;)。
ウチのアイコンは、再加工・再配布も超OKなので、よろしくです。
UPS、届きました。てゆうか、ソフマップのオンライン通販、メチャ早(^^;)! 自分んトコでアフィリエイトのバナーを貼ってるからってだけじゃなく、オススメです、マジで(^^;;)。
OMRONのBX50XFです。個人用途にどの機種が向いてるとか全然ご存知ないんで、この製品がヨイのかどうかは不明。まぁ、コイツが役立つ機会が無いのを祈ったり(笑)。
貴乃花の引退に涙。ケガさえしなければ…というのは、無意味な仮定ですが、そう思わずにはいられない稀有な力士でした。「若貴時代」なんて言うとミーハーげですが、個性豊かな力士も多かったですし、曙&貴とか、小錦&舞の海とかいう熱い"ライバル対決"も楽しめましたし、いい時代でしたよ。若も貴も、それぞれが違う味の強さを見せてくれてましたし。最高でした。
これから先も大相撲は観続けますが、あの時代以上の感動は、もう味わえないだろうなぁ…と、妙に確信しちゃったりしてます(^_^;)。
兎に角。ありがとう。お疲れ様。これからも応援します>貴乃花
GCゼルダをプレー中ブレーカーが落ち、1時間半ほどのプレーがムダになる。この冬は、たびたびブレーカーが落ち、PCやら何やらにダメージを与えまくりの情況が続いている。しかし、ゲームプレー中にブレーカーが落ちたのは初めて。
思ってはいたんスけどねぇ…プレー中にブレーカーが落ちて、プレー時間がムダになったらキレるだろうなぁとは(^^;)。
というワケで、キレましたんで、早速UPSをソフマップに注文しました。無停電電源供給装置とかいうんでしたっけ? 買う前に色々なメーカーの色々な機種を物色したり、そもそもUPSを買うこと自体初めてなんで、UPSについて少しは調べるべきなのでしょうが…まぁ、なんせ、"ぶちっ"なモンで(^_^;)。まぁ、やや冷静で5万円以上のはやめとこうとかは考えていたようです。2万円程度のオムロンのを買っていました。
届くのが楽しみですが、根本的な解決にはなってなかったり(爆)。
家の新築工事が終わったら、50インチのプラズマTVを10枚ほど同時にONできるくらいの電気容量にしようかと妄想してたり。
涙で目の前が曇って、何も見えません。何とか残留してほしかったんですけどねぇ。「レベルの高いトコロ」とか「代表復帰のため」とか言われてだまされてるんじゃないかという気がしたりしますよ。たとえちょっと代表に復帰できても、次のワールドカップの時には、何歳になってると思うんだよほぉ。広島を、J2から1年でJ1に復帰させた功労者になるほうが、ぜったい経験値としてデカいってば。藤本も移籍だし。うう…(T_T)。
なんか、世界のサッカーに通じた人がよく、「サッカー選手は移籍してなんぼ」みたいなコトを言ってたりしますが、まぁ、世界ならソレで通じるでしょう。しかし、あなた方の視野は広すぎる(爆)! 日本のJリーグを成功させるためには、もっと"狭い視野"が必要だと思うのですよ。今回のサンフレッチェ広島を例にすると、久保や藤本はチームの顔です。極端に言えば、他の選手を犠牲にしてでも残留させねばならない財産です。
たんに「広島のチームだから」と言って応援するヒトも多いですが、個々の選手を好きだからこそ応援するヒトも多いです。そして、ファンをスタジアムに向かわせる最も強い原動力となるのは、「大好きなサンフレッチェに、大好きな久保選手がいる」という、"チームと選手をセットとして愛する気持ち"です。「サンフレッチェは大好きだけど久保がいない」というコトになれば、スタジアムに通う回数は半減します。あまり行かないヒトは、まったく行かなくなるでしょう。たんにチームが好きで初めて観戦に行ったヒトがリピーターになる確率は、絶対的な魅力を持った選手がいなければ確実に下がります。
サッカーの場合、出場機会が得られない不遇の選手が必ずいるワケですが、それでも移籍にはもっと狭い視野を持って望んでほしいワケです。
ときに、世間の情報に疎いモノで知らなかったのですが、銀行のATMって土曜日終日有料化に向かっていたのですか???
http://www.smbc.co.jp/news/j100121_01.html(←テキストオンリーの文書を掲示するなら、せめてGIFにしてくんろ(^^;))
僕は、"サービスの充実"を進めたら、土日祝日は手数料無料の方向になるのが"ふつー"だと思うんですが。僕のアタマがおかしいんですかね。病院にいかねばならんかいのう…。
「Internet Archive」を久々に見てたら、「好きなことやろう」のトップページが2000年時点とたいして変わっていない(爆)コトに気づいてしまったので、リニューアルしてみました。まぁ、気持ちを汲んでやって下さい(^^;)。
不具合報告も、気づいたらガンガンお寄せください。
PLAYROOMのさめがめに、2ちゃんねるのアイコンを使ったバージョンを設置しました。アイコン等の見た目が違うだけで、ランキング部分は共通ですので、その日の気分に合わせてプレイしてください。
てゆうか、ゲーム用として"合う"モノをチョイスしていないので、激しく見にくくて、難易度が無意味に上がってまふ(爆)。てゆうか、目がイタイでふ。
バグ報告お待ちしていま~ス(^^;)。
ゲームボーイアドバンス本体の新バージョンが発表になってるじゃないすかっ。大きさ的には…うーん、どうだろう、持ってみないことには判断できないけど、折りたたみ式の使い心地に期待。ただ、最初(?)は3色だけというのが、ニントモカントモ。任天堂の本気さ具合がつかめません。モデルチェンジというよりは、あくまでマニア向けの微妙に高級機という位置づけなのかなぁ、とか思ってみたり。
GTフォースの膝ハサミユニットは、アイデアに拍手。ダンボールのいすも捨てがたいけど、これもまたLOVE。てゆうか、僕は頭文字Dを知らないので、ふつーにこのユニットだけを発売してほすぃのですが(^^;)。