« September 2003 | Main | November 2003 »

October 2003の10件の記事

2003.10.30



超クソゲーrevolutions完全保存版
スペシャルインタビュー「『デスクリムゾン』を創った男」に惹かれて買ってしまいました(笑)。ライターの方々の文章の面白さは凄いなぁ~。

企画屋稼業超クソゲー外伝
超クソゲーremix完全保存版
ここらあたりの姉妹品(?)も楽しそうな本ですな(^^)。

スクウェア・エニックス、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」をプレイステーション 2で来春発売
たんにドラクエ5が移植されるというハナシだけなら、そんなにおもろくはないンですが、ま、これが、今後のスクエニの戦略の中で重要な位置を占めるのであれば、何かと興味深いカンジでせうか。てゆうか、FFをPS2に移植してほち~なぁ。

イラストサイトに関するアンケート
そういえば、イラストサイトを開設してる方々で、このアンケートに答えた方はどれくらいいらっしゃるんでしょうか。研究としてはおもろいテーマだけど、もちっと設問を考えてしぼって欲しかったように感じましたよね(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2003.10.28

老醜

Science Museum | Undersea Sports Car | Undersea Sports Car
機能はともかく、デザインをどうにか出来なかったのかと小1時間(略)。

 で、中曽根さんですが、そもそも「終身比例一位」という約束(「公約」なワケないやん)自体ワケがおかしなハナシなのを分かっておらっしゃらんようですな(^^;)。にしても、今日の中国新聞の中曽根さんの写真…悪意があるとしか思えんほどヒドい写真でスた。

 ときに、阪神、惜しかった。いや、むしろ、7戦目で負けるのもカッコ良かった!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2003.10.27

分かってるのなら何とかしろ、と小一時間言ってやりたい

http://www.nishinippon.co.jp/news/2003/syakai/yamikinyu/3bu/index.html

 月にニ、三度あるという東京都の「貸し金業者登録証交付式」に出席するのは、二十代の若者が大半だそうで。(毎回約80名ほど)
 皆、茶髪、トレーニングウェアの上下、サンダル履き、ロングコート。
 職員は、その前途有望な方々に「今の制度では認めない理由は見つからない」とか言って、登録証をサクサク交付。

 何とかしろってばよ(^^;)。

 制度だから仕方ない? 制度通りにやったんだから、俺には落ち度は無い? むしろ誉めれ?

 制度改革は外部からしか出来ないワケじゃないでしょ。システムのどこが悪いのか、どこに問題があるのか、どこに改善の余地があるのか…システムを運用してる当事者こそがもっとも分かっているハズ。てゆうか、この場合、分かってるワケやん。

 何とかしろってばよ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2003.10.21

ブラックバス専門検索エンジン開設

BT - Basser’s Terminal - バス釣りファン総合ポータル
念願だった検索サイトを開設しました。新設ですので、よろしくお願いします。

 サンフレッチェは、敗北で3位に後退。ココロが…こころが痛いです(^^;)。調子が落ちてきていたし、いくらなんでも全勝は望めないだろうから、起こるべくして起こった事態だけど…。気休めは首位新潟が負け、首位との勝ち点差がわずかになったことだけ。とはいえ、もはや新潟と川崎が一つでも多く負けてくれることに望みをつなぐしか無い事態に変わりはナシ。
 僅かな残り試合。とにかく勝つしかない。川崎との直接対決も最後に残っている! 極楽の蜘蛛の糸は、どんなに細くとも、まっすぐに頑張れば決して切れない…ハズ(^^;)!!! 頑張れ!

童謡の秘密知ってるようで知らなかった
 なんか、この本とか売れてるようですが、読んでみたトコロ、正直つまらなかったです。
「うさぎおいし」は「美味し」ではありませんとか、「かの山」とは、個別の山の名前でなく「あの山」という意味ですとか、そんなカンジの初歩的とさえいえないようなことをクドクドと説明してあるだけ。作曲者や作詞者のプロフィールや、作られた時期・背景などだけを簡潔にまとめれば、それだけでいいような気がします。
 こんな本が売れてるのを見ると、バラエティ番組などで、しゃべった言葉にいちいち字幕が出てるのを見てるようで、日本の行く末が心配になったりもしますナ(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2003.10.19

サーチエンジン「Basser's Terminal」開設

 念願だった検索サイトを開設しました。バス釣りが、それなりにメジャーな存在になったにも関わらず、イマイチ検索サイトが少ないのと、使い勝手が良くない(^^;)ので、作成した次第です。まだ完全にテストが終わってはいないのと、計画中のコンテンツを全て完成させるに至ってはいないのですが、やっぱ開設しないと作成を続けるモチベーションが維持できないといふか(爆)。とにかく、よろすくお願いします。
 基本的に個人サイト重視&地域密着情報型(?)の検索サイトでいきたいと思っています。

BT - Basser’s Terminal - バス釣りファン総合ポータル

 いきなり屁理屈バナシ。
 コップに飲み物が半分しか入っていない状態を見て、「もう半分しかない」「まだ半分ある」のどちらに捉えるかで、そのヒトのポジティブさとかが分かる…って、どっちでもええやん。てゆうか、飲み物をタトエに出しているから、何となくポジティブな考え方なカンジがしますけど、冬の寒い朝(遅刻寸前)なんかに、「あと5分しか寝ていられない」「あと5分も寝られる」などというカンジにタトエ話を置き換えると…ぜんぜんポジティブじゃなくなります(爆)。
「雪が溶けるとナニになりますか?」「春になります」と答える人間は、考え方が柔軟ですかね? なんか、逆に、脳みそが固いようにも思われ。質問文自体、ナニがナニになるのか捉えにくい曖昧な日本語文章の典型ではありますが、一般常識を持った人間なら、文章のニュアンスから「雪自体が何に変化するのか」を問われていると理解するハズです。「春になります」などと本気で答えるのは、先生に「人の嫌がることを進んでしましょう」と言われて女子のスカートめくりを進んでやっていた…などという笑い話と同レベルでわないでしょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2003.10.18

これには同感

 あんま石原都知事は好きじゃないんですが、「中国にODAを送る必要は無い」発言には同感です。技術進歩には拍手を贈りたいですが、水爆作ってて軍部の力強い国に、いったい何の援助をする必要があるのかと小一時間問い詰めたいトコロです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2003.10.08

金田朋子のミニミニミクロ電子幼稚園

 BGM代わりにネットラジオで上記の番組を聴いてみました。脳ミソ腐りそうな番組ですが、耳が張り付けなカンジです。聴いてるとハマり込みそうだったんで、5分で止めときました(^^;)。でも、また聴いちゃうかも。…ん? ハマってる!?

Hunter×hunter(18)
ちょっと考えオチっぽいアレな展開でしたが、GI編には一応拍手。

ドラゴンボール完全版(22)
まぁ、ちゃんと面白かったのはこの巻までですかね。18号とか19号とか(同列に並べてスマン^^;)好きでしたが。まぁ、惰性で全部買いますけど。

【予約】 続・2典 続・2ちゃんねる辞典
へぇ~、"続"が出るんだ。

ホームページのアクセス数を確実にアップさせる112のコツ
チラっと立ち読みしてみましたが、基本的な事柄メインですが、少しステップアップした内容も扱ってて、簡潔な構成も分かりやすくて良い本っぽいです。買おうかな(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Xボックス(違!)

 というワケで、PSXの詳細が発表になりましたね(^^)。詳細を観たい方は、上のPSX画像からだうぞ。値段がそこそこ安いのに、HDDが大容量。PS2の機能を利用したビジュアルな(?)操作画面ってのを観てみたいです。DVDへの録画中はさすがにダメですが、HDDへの録画中ならゲームをプレイできるってのが確定して安心しまひた(^^;)。
 まぁ、PS2とDVD/HDD録画マシンを両方持ってるヒトにとっては、実用的な面からいえば意味ナシ。PS2を持っていないヒトと、ゲームはやるつもりないけど普通のDVD/HDD録画機では気がすまないヒト、あとはHDDが外付けだったりする旧PS2ユーザーあたりがターゲットでしょうかね。

 最近のソニーの人気のブツは、ソニーのサイトでプレ予約しておかないと買えなかったりします。発売日に確実に手に入れてホクホクしたいヒトは、これからしばらくの間、ソニー電波を受信するアンテナの感度を上げておきなさヒ(^^)。

 僕は…ビデオ録画用にデスクトップのバイオを買う予定なのれ、PSXは生暖かく見守ろうかと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2003.10.06

不安心理

「サンフレッチェ広島、首位新潟に勝ち点で並ぶ!」などと書くと、大変気持ちイイようなカンジもしますが、僕的にはむしろヤな状態です。なぜ首位に並ぶことが出来たかといえば、首位の新潟と3位の川崎の最後の対決で、川崎が勝ったからです。ここで新潟が勝っていれば、2位広島と3位川崎の勝ち点差は7に広がっていたンです。この状況になってしまっては、新潟が勝ち続けても川崎が勝ち続けても、どちらにしろ広島の昇格を阻む大きなハードルになってしまいます。この対決で新潟が勝っていれば、警戒すべきは川崎のみ。川崎が連勝を続けなければ少しは安心出来る状況になっていたのですが…。
 あと気になるのは、7連勝中のサンフレッチェ自身の状態。勝ち方がけっこう苦しくて、第1クールの頃を思い起こさせます。第1クールを10勝1分というコレ以上無い好成績で終えたサンフレッチェですが、その後は惨憺たる成績。ここからが正念場です。

 あと、なにげに僕が観戦に行かなかったら成績がいい罠(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2003.10.05

冷害

 議員定年制の導入を提唱しながら、首相経験者は例外って、ヲイ。「多くの経験や、国・党への貢献度」ってのを尺度に例外を決めるって…。5万歩譲って国への貢献なら分かるということにしてもだ、党への貢献度って。そんな曖昧なもんで、定めた制度に例外作ってどうすんねん。
 そういえば、選挙への立候補のための休職を認めたりする制度を定めてる会社もあるんだそうで。でも、結局のとこ、20代や30代の人間では、まず自分の生活を確保しなきゃなんないから、選挙活動のほうも中途半端になっちゃうんだそうです。
 ところで、選挙立候補者として有力な層がいますよね。年金暮らしのお年寄りです。政治家の若返りが叫ばれる昨今の風潮に反するかもしれませんが、60や70ぐらいなら、けっこう何とかなります。選挙資金が無いですが、そこはそれ。同じような選挙資金ゼロの候補が数多く立候補するようになれば、何とかなります。現状のように、自民党・公明党・共産党の三択とかだったら、ハッキリ言って投票率下がるばかりです。だって、どれにも投票したくないし~ぃ(笑)。
 で、ハナシを戻しますが、この年金暮しの層が当選した際に支払う給与は、年金に少し色を付けたぐらいにしとくのです。安い給料でこき使うわけです。言葉は悪いですが、おそらく当選した本人達からも文句は出ないでせう。

 アルカイダだかナンマイダだか知りませんが、構成員は誰にメシを食わせてもらってるんでしょうか? アルカイダに限らず、テロ人間さん方もですが。普段は別のカタギの仕事をしてたり、農業や漁業で自給自足の生活してたり、麻薬売ったりしてるのでしょうか。
 お父さんがテロ活動に励んでいる間(お母さんの場合も多いでしょうけど)、家族はお父さんが働いていない分、余計に生活の糧を稼がなくてはならない、と。で、子供らは勉強の機会を奪われ、仕事の幅が狭まる悪循環な罠。
 あまり"貧しい国"というコトバは使いたくないですし、世界の国々と経済的関係を深めることだけが善、と言うワケではないですが、それでもあえて言わせてもらいます。

あなた方の国は貧しいです。間違いなく貧しい。
日本みたいに精神的に貧しくはなりたくない?
じゃあ、精神的にも経済的にも豊かになればいいじゃん。
銃の訓練するヒマがあるなら、働きなさい。
畑の一つでも開墾して、服の一着でも編みなさいってばよ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2003 | Main | November 2003 »