分かってるのなら何とかしろ、と小一時間言ってやりたい
http://www.nishinippon.co.jp/news/2003/syakai/yamikinyu/3bu/index.html
月にニ、三度あるという東京都の「貸し金業者登録証交付式」に出席するのは、二十代の若者が大半だそうで。(毎回約80名ほど)
皆、茶髪、トレーニングウェアの上下、サンダル履き、ロングコート。
職員は、その前途有望な方々に「今の制度では認めない理由は見つからない」とか言って、登録証をサクサク交付。
何とかしろってばよ(^^;)。
制度だから仕方ない? 制度通りにやったんだから、俺には落ち度は無い? むしろ誉めれ?
制度改革は外部からしか出来ないワケじゃないでしょ。システムのどこが悪いのか、どこに問題があるのか、どこに改善の余地があるのか…システムを運用してる当事者こそがもっとも分かっているハズ。てゆうか、この場合、分かってるワケやん。
何とかしろってばよ
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments