国産だから安心?
「国産信仰」と言っちゃうとアレですかね(^^;)? 「輸入モンのほうが危ねーよ」とか言う意見も正論だったり。まぁ、ここらへんは、たとえば食材なんかは国産というだけで高級。車や家具なんかは輸入モンが高級だったり。業者さんの思惑とかもからんでそーなカンジ。
食料の自給率はもーちょいあったほうがイイだろうとは思ってますんで、僕自身は国産を応援したいでふ。でもまー、今回の鳥インフルエンザの件でいえば、「美味しんぼ」なんかでよく紹介される"放し飼い"信仰はヤバイかもってコトを示唆してますよね。
感染があった養鶏場では、金網の目から野鳥が入り込む可能性があったとか叩かれてましたが、ぢゃあ、"自然と触れ合うナチュラルな放し飼いで健康イキイキ安全な国産鶏肉"はどーなのサ?と小一時間。ま、今回の件の原因は、野鳥よりも人や物などからの感染のほうが可能性が高いよーですが。ちなみに、感染が起きた養鶏場も含めて、大抵の"工業的"養鶏場では、今回の事件が起こる前から人や物・輸送車などの洗浄などを行って様々な感染症対策を行っていたそうです。"放し飼い"の鶏はどーざんしょ?
そーいえば、「Oisix」からのメルマガで国産牛の安全性についての解説がされていました。検査が1次・2次に分かれている理由の記述が、ちょい誤解まねきそーなカンジでした。全頭について精密な検査をしたら大変だから、簡便でゆるい検査を全頭について行ってるワケです。コレが1次検査ってな具合です。決して全頭に対して2種類の検査を行ってるワケではありません。(参考:BSE検査の流れと公表)
あと、検査ってのは100%カンペキなモンでもないし(キチンとトレーニングした人がやったとしても、ね)、異常プリオンの定量限界ってのもあるだろうってのは忘れないでおきたいもんでふ。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 外国人技能実習生についてツイートにはデマも多いのかも?(2022.06.13)
- 広島80万人検査への風当たりの強さ PCR検査(2021.01.28)
- 中曽根氏合同葬儀に合わせ弔旗・反旗を掲揚する国立大学はどこ?(2020.10.17)
- 「柏原発」とは(2018.09.10)
- 矛盾なのかどうなのか(2017.08.12)
The comments to this entry are closed.
Comments