尊厳 ~ dignity ~ キレイゴトだけぢゃ……ね
エジプト人作家サーダウィさん 自衛隊イラク派遣を批判
日本の自衛隊のイラク派遣を、"占領への協力"と言っておられまふ。うぃ~☆
何度か書いたことではありますが、どうも綺麗ゴトがまかり通り杉な今の(昔もか^^;)日本なんですよね~。
「人的貢献をしなきゃなんないから派遣は当然」
「他国の軍に守られての派遣は情けない」
どうせ派遣するんなら、ムリヤリにでも国連のお墨付きを得て乗り込んだほうが、お得というモノでス。自衛隊を派遣することでアメリカの顔を立て、一方でアメリカにないがしろにされた国連に恩を売る。そうでなけりゃ、センチの真っ只中に自衛隊を派遣したモトが取れないってばよ。
他国の軍に守られてるのが情けない? なら、そーゆーアナタが守ってあげなさいってばよ。それが出来なくても恥じることは無いです。なぜなら、日本は盾になってくれる友人を獲得しているのだから。危険は極力避ける。立ってるものは親でも使え。弾が飛んでくれば、友を盾に身を守る。友を犠牲にするのがイヤなら、準友(造語^^;)を盾にするのは当然のことアル。
ついでに言うと、盾になってくれる友を増やしておくのが外交の目的のヒトツ。経済力を付けて肥え太ることで、他国にとって無くてはならない"経済的カモ"になっておくことも、平和をむさぼるために大切なこと。
「自分の国を守るためには軍隊を持たなきゃなんない。自分の家族が目の前で殺される時に平和平和と唱えたって意味が無いでしょ」などというメルヘンなキレイゴトを信奉するってのも、どうかと思うワケですよ。
ハナシがズレますが、「人間の誇り」よりも大切なことはいくらでもあると思うんスよ。世界の人たちが、「誇り(pride)」や「尊厳(dignity)」をちょいとばかし捨てれば、世界はもっと平和に近づく…僕はそう信じています。
そんでもって、僕は、飢えた狼よりも、太った豚でありたいと思います。てへ(爽)♪
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments