「オレオレ」って…お前はどうなのよ
OleOle詐欺…もといオレオレ詐欺の被害の記事を見るたびに思うのですが、これって振り込んだお金は銀行に入ってるんですよね? だったら、そのお金がドコに逝ったのか、まる分かりだと思うのですが。
言いたいことは2点。銀行の責任と、お金の行き先の追求。以上。
NIKKEI NET:ヤミ金融やおれおれ詐欺、銀行の対策進む
対策が進んでいるのはいいとして、その強制解約した口座の中のお金はどうなったンでちか? そして、その口座の名義人は誰だったのでチか? どこのダレ兵衛さんか分かっているからこそ、銀行は口座を開設しているハズではないのでしょうか?
ニュースに出る「オレオレ詐欺」の被害者の方は、皆一様に「貯金を奪いとられて悔しい」とか言ってたりします。しかし、誰が加害者であるか明らかであるのに、被害者は泣き寝入りしてばかりなのでしょうか?
2003年の10~12月の3ヶ月間で強制解約or利用停止にした口座は、9000件を超えるそうです(全国銀行協会)。9000件のうち、何割の口座について"元"まで調べ上げたのでしょうか。「何件解約したか」ってのは、被害者の数を挙げているだけみたいなモンです。今度は「誰が加害者なのか」というのを徹底的に調べて、報告するべきです。てゆうか、すぐしなさい。
てゆうか、銀行側が勝手に解約とか利用停止して、「これで一件落着です(笑顔)」でイイんですかい? 今度はそのデータを警察に渡して調べるという作業が発生するハズだと思うのですが。あ、ちゃんと作業が進んでるンならスミマセンね。
上記の問題に関連するというかしないというか…
どんなセコ臭い犯罪も、表面に見える部分にとどまらない根があるワケですよ。「有栖川宮詐欺」にしたって、エキセントリックな二人組が単独で起こした珍事件に収まらなかったですよね。ヤンキー兄ちゃんや暴走族が中高生からお金を脅し取ってたりするのを、「若いときはツッパるもんや」とか言って大目に見てちゃどーしょーもないし。
ダメなモンはダメ! イイもんはイイ! どっちでもイイもんはどっちでもイイ(爆)!
そこらへんをハッキリさせませう。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments