Qちゃん落選
高橋尚子、五輪出場ならず
ある意味、当然の結果だったのかもしれません。五輪代表に選ばれるにせよ選ばれないにせよ、わだかまりが残るようなやり方を選択したのだから。野口みずき選手、坂本直子選手、土佐礼子選手の頑張りに期待しませう。
にしても、「各選考レースの上位選手の中から、五輪でメダル獲得または入賞が期待できる選手」などという前時代的な選考基準の再考も望みたいところでふ。今回のケースでは、高橋尚子陣営の見込み違いだったってなアタリに落ち着いてしまうのでしょうが、今までのやり方では、毎回毎回"苦渋の決断"をするハメに陥る罠…(今までだってあった問題だし)。高橋尚子陣営も、上記の選考基準を念頭に置いていたことは間違いないでせうし。笑顔で会見し、他選手の激励をしていたQちゃんが痛々しかったでふ。
サイン読み競馬 お休み処(Azumaya): 高橋尚子落選に思う
"もし高橋選手が走っていたら…"という考えは、やっぱし捨てきれないでせう(^^;)。選ばれた3選手には、ヘンな仮想の入り込みようのない好成績を期待したいでふ。
テコンドー統括団体、分裂状態では「派遣しない」 JOC
分裂状態の続くテコンドー団体…まぁ、分裂しててもいいじゃん♪とか個人的には思いますが、それもその分裂の仕方次第といいますか。野球のプロアマ交流断絶とか鑑みるに、体育会系って文化系ほどではないにせよ、ちょいと器量が狭いカンジですね(笑)。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments
高橋 残念
基準をもっとすっきりしてほしいですね。
アメリカのように、このレースで決定 ! という具合に
Posted by: ホームレスレス | 2004.03.15 08:21 PM
URL ミス
再送
Posted by: ホームレスレス | 2004.03.15 08:24 PM
コメントありがとうございます。どんな基準を作っても誰もが納得する結果にはならないにせよ、今のままでは、どうにもアレですから(^^;)。高橋選手には、他の国際レースで、アテネ五輪の金メダルの記録を上回る走りを見せてもらいたいでふ。
Posted by: KEI | 2004.03.16 09:22 PM
テコンドー代表についてはみっともない話だと思っていて、JOCに「お役所」な対応を止めてもらえないかと考えています。岡本依子選手の勤務先が署名を集めているようなので、勝手に協力を求めて回っています(→ルネスかなざわ http://www.renaiss.co.jp/)
Posted by: むくのきやすお | 2004.03.21 05:49 AM
コメントありがとうございます。少し前に出身地の大阪でも署名活動が行われましたよね。前大会で銅メダルを獲り、出場枠も獲得している選手を、このままの状態にするのは忍びないです。
微力ながら、応援させていただこうかと思います。
テコンドー日本代表をアテネ五輪に送ろう!
Posted by: KEI | 2004.03.21 10:44 PM
Qちゃんの出身大学と、私が行った大学のうちの1つ(大阪学院大学)とが同じ。
Posted by: 中川泰秀 | 2004.03.25 09:36 AM
後輩(先輩?)として、応援してあげてください~(^^)。
ん? 大学は、別の大学の大学院とかに行かれたのでしょうか?
Posted by: KEI | 2004.03.26 12:14 AM
私のほうが年上。大学院は、別。
Posted by: 中川泰秀 | 2004.03.26 08:14 AM
Qちゃんより私のほうが、1まわり(12歳)上ですかね。
Posted by: 中川泰秀 | 2004.03.26 09:04 AM
大物と同じ学校出身ってのは、率直に言って…うらやますぃ~。
オリンピック代表と同じレースに出てもらて、ぶっちぎりの快走を見せてもらいたいものです。
メディアに不利益をもたらす五輪代表「一発選考」
同一のレースでの「一発選考」の是非について、議論さえされないのは、レースの"スポンサーがもうからない"からだという説です。なかなか説得力あり気味かも。
Posted by: KEI | 2004.03.30 11:12 AM
30日>でも、学部が違うと思います。私は、商学部。
Posted by: 中川泰秀 | 2004.03.31 07:54 AM
確実な情報ではないかもしれませんが、商学部かもしれないですよ。大学時代、筋トレを夜8時までしていたから「ハチ子」と呼ばれていたそうです(笑)。
Posted by: KEI | 2004.04.03 08:06 PM
ただ、同じ学部でも、年齢が違いますから・・・・・・(学校で会ったことはない}。
Posted by: 中川泰秀 | 2004.04.05 09:25 AM
いえいえ、それでも十分自慢できるハナシですよ~。僕の出身校の場合だと、森脇健児とかですから、自慢しようにもビミョウなんです(爆)。
Posted by: KEI | 2004.04.07 07:21 PM
ということは、桃山学院 ?
タージンがいる(森脇健児より余計悪い)。
Posted by: 中川泰秀 | 2004.04.11 08:46 AM
そうそう、桃山なのです。微妙にビッグなトコロでは、谷村新司とかいます。ただし中退なので、さらにビミョウなカンジです(笑)。
Posted by: KEI | 2004.04.13 11:09 PM
あそこ(桃山学院大学)の社会学の大学院を受けようと下見に北野田に行ったら、移転しているのですよ。高速鉄道とか何とかいうわけのわからない電車で行って、そこからまだ遠いので受けるのをやめました。北野田のままだと、おば(母の姉)がいるので受けたでしょうが、今の桃山学院大学は、家からものすごく遠いのですよ。北野田なら、50CCのカブでも、家から行けるのに。カブとは、ミニバイクのことね。大阪・奈良の方言。
Posted by: 中川泰秀 | 2004.04.14 09:11 AM
泉北高速鉄道ですね。たしかに、桃山の学生か沿線住人以外には、あまり馴染みの無い路線でしょうか(^^;)。
カブ! 乗ったことはないですけど、やたら燃費がいいとかいうハナシだけは聞いたことがあります(笑)。泉北高速は"運賃が高い"ともっぱら評判(?)なだけに、その点でも利点は薄いかもしれませんね。
Posted by: KEI | 2004.04.22 07:53 PM
桃山学院の偏差値が下がりつづけているのも、ここに(変なところに移転したということも)原因があるのかも・・・・・・。
泉北なんたらかんたらは、阪堺電車よりは、まし。後者は、チンチン電車ですよ。
カブは、変な色の単車のことですよ。
Posted by: 中川泰秀 | 2004.04.23 07:51 AM
移転して、おしゃれなキャンパスになっちゃいましたからね~。硬派な学生は減っちゃうでしょうね(笑)。
そういえば、阪堺電車って乗ったこと無いんですよ。今は日本最大規模のチンチン電車ネットワーク(笑)を誇る広島市に住んでいるので、阪堺電軌が妙になつかしく思えちゃったりもします。乗ったことないのに(^^;)。
Posted by: KEI | 2004.04.27 11:02 PM
大学が桃山で今、広島。
いろいろと遍歴しておられる。
Posted by: 中川泰秀 | 2004.04.28 06:49 AM