« 関空孤立ダイハード状態(爆) | Main | 宮島町合併先問題 住民投票へ »

2004.04.29

ソレイユ映画館「バルト11」感想

 先日、「CASSHERNと「キル・ビルvol.2」を観にソレイユの映画館である「広島バルト11 WALD11」に行ってきました。
 映画自体は、両方とも楽しめました。特にキャシャーン(笑)!

 まぁ、それはそれとして、広島最大級のシネマコンプレックスであるバルトですが、いくつか気づいた点を。

 切符を渡して入り口(なぜかすだれがかかってる)を抜けると、まっすぐの通路。その左右に5館と6館ずつあるワケですが、ただでさえスクリーン数が多いのに一本道構造(?)なので、一番奥がとても遠い印象。てゆうか遠い(爆)。
 ただ、入り口の内側にトイレが用意されてるのは、ちょい親切。子供がぐずった時とかベンリかも。

 椅子が僕の体には合いませんでした。背もたれによりかかっちゃうと、なぜか腕が疲れちゃいました。大きめの造りなので、ゆったりと座れる点は○なんですけどね~。僕の体型だと、自然に背もたれに寄りかかって、肘掛に腕を乗せられないカンジ。今度はあのクッションを使ってみようかな。
 ただ、肘掛のカップを置くトコロに座席番号を矢印付きで明示してあるのは、座席が混んでいる時とかは役立ちそげです。あと、段原サティのワーナーみたいに、コーヒーカップがハマリ込んでしまうようなことはなく、適度な深さなのも○(笑)。初めてワーナーに行って、カップがハマった時はビビったさ(それ以来、まずカップ置きにフタをハメ込んでから、カップを置いてます^^;)。
 座席の配置が、前の人の頭が気にならないように傾斜を強めにとってあった点は○。ワーナーみたいに寒いオープニングムービー(笑)が無い点も○でし!

 ポテトが超塩辛かったです(笑)。マクドのフライドポテトとか好きなんで、館内メニューのフライドポテトを喜び勇んで買ったのですが…辛い! 塩辛いよ、ママン! …たまたまなのか、そーゆー味付けなのか。これはこれで好きなんですが、半端じゃなく喉が渇きました。"そこで飲み物が欲しくなるという店側の計算なのさ"とかゆーのを通り越して、必要以上に飲み物を飲んでしまいトイレに行きたくなってしまう勢い。
 あの味付けが標準なら、やや間違ってるぽ。

 駐車料金のサービスをどこで頼めば良かったのか分かりませんでした。あとで聞こうと思って映画を観終わったら、すでに窓口閉まってたし(爆)。おのれ、深夜興行。てゆうか、ワーナーみたいに券を買う時に「今日はお車でお越しですか?」って具合にチョイと尋ねてくれれば親切なのになぁ。
 駐車料金1600円払って出ました。日曜なんかは無料開放されてるとかゆーハナシも聞いてたんで、余計わびしい…。映画2本で2400円だったのに…。

 映画館とは関係ないですが、駐車場が分かりにくくて、リングを一周しちゃいました(爆)。屋上駐車場の構造は1回行っただけぢゃ把握できなかったですし。
 映画館ともども、リベンジ(古っ)する所存です。

石男的ブログ: 広島プチバブル?
 広島に大型商業施設などが相次いでオープンしてることを「プチバブル」と表現しておられます。う、うまい(^^;)!

|

« 関空孤立ダイハード状態(爆) | Main | 宮島町合併先問題 住民投票へ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

トラックバックありがとうございます。
バルトはどんなにガラガラでも全席指定なのはちょっと×ですね。

確かにソレイユの駐車場は非常に判りにくいですね。
当初、まだ警備員もよく把握してないみたいで私も何度もグルグルと周ってしまいました。

Posted by: STONEMAN | 2004.04.30 04:01 PM

コメントありがとうございます!
ガラガラの時に全席指定されると、知らない人同士でやたらとくっつかされちゃうのがアレですよね(^^;)。
駐車場のほうは、アルパークとかみたいなちと古い規格の立体駐車場よりも、慣れるとラクなんでしょう。
プチバブルで終わらず、広島全体の底上げが成されるよう願いませう(^^)。

Posted by: KEI | 2004.05.02 09:22 PM

Tジョイ東広島はメンズディがあります。「なぜ、メンズディがあるの?」と女性受付の人に聞いたら「男性も女性も全てのお客様は大切なお客様です。女性のみレディースディがあるのは不公平です。ここは性の差で差別はしません。」と、とてもさわやかな笑顔でこたえてくれました。
それに比べてバルト11の受付の女性は「男性にはサービスしません」との事でした。
同じ系列なのに、なぜ、こんなに落差があるのかな。バルト11には二度と行きません。バルト11は、中途半端でなく一層の事、女性は毎日千円にするか、女性専用映画館にすれば。
従業員の教育や会社そのものが男性客を粗末にしてる感じがするし、ひょっとして、席が空いていても男性なら観えにくい席を紹介し、女性には
観え安い席にしてる差別をおこなってませんか。

Posted by: セイギ | 2005.03.27 11:58 PM

>セイギ様
コメントありがとうございます。

それほど男性差別は感じなかったですが、メンズデイが無いのは確かに疑問ですね。あまりサービスしなくても、そこそこお客の入りがいいのでしょうか。

東広島のほうはどうだったか忘れましたが、バルト11ではクレジットカードが使えないのが痛いです(^^;)。
ポイントカードも、バルトと東広島などそれぞれ別ですから、ためにくくて困ってます(期限も短かかったり)。どうせ満点はムリなので僕には不要なのですが、毎回「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれてしまって、ついついもらってしまったりも(爆)。ポイントカードのことよりも、駐車券のことを毎回聞いて欲しいもんです。

そういえば、この前「あずみ2」をバルトで観ました。映画を観る前に、広島方面の景色を写真に撮ろうと思って、広島駅に近い側から屋上駐車場まで上がったら、映画館のある棟へ移動が出来ずに立ち往生してしまいました(爆)。朝イチの回を観に行ったので、まだ店舗棟は開店前だったんですよ。結局、一番下まで下りて、いったん駐車場を出て、リングロードを半周して駐車場に入りなおしたりしたといふ(滅)。

Posted by: KEI | 2005.03.31 03:43 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ソレイユ映画館「バルト11」感想:

« 関空孤立ダイハード状態(爆) | Main | 宮島町合併先問題 住民投票へ »