デオデオVIPカードげっつ!
広島を本拠地とするデオデオのVIPカードをゲットいたしました~。デカい封書が来てたから、何かと思いましたよ(^^;)。
3年間連続で年間15万円以上デオデオを利用すると「VIPゴールドサービスカード」、3年間連続で年間10~15万円デオデオを利用すると「VIPシルバーサービスカード」をゲット出来たようです。
てゆうか、年間15万以上×3年連続もDeoDeoで使ってたんスね(^^;)。すげーな、ヲレ…。
それはともかく、このVIPゴールドサービスカードをデオデオでの買い物時に提示すれば、通常100円で1ポイントのサービスポイントが、100円で3ポイントになるというお得っぷり。1ポイント=1円で使えるから、かなりデカいッスよ。
ヤマダさんやコジマさんの広島出店が相次ぐことへの対策なのでせうが、こんな太っ腹なサービスして、デオデオさん大丈夫ですか(^^;)?
利用期限は2005年の3月31日までとのことですが、出来る限り活用させて頂きたい所存です。
で、利益を削ったサービスなのでしょうが、サンフレッチェ広島の強化策への還元もよろすくお願いします。
ヤード跡地での新球場建設案が頓挫した後、今また新球場を望む声が高まっているようです。中国新聞も、かなりわざとらしくではありますが(^^;)、市民球場の現状を自虐的に特集し続けています(汗)。
ヤード跡地を建て替え場所の候補にする案もありますが、現在地での建て替え案も有力なご様子。
現在地での案を考えるばやい、球場を広くするためには、青少年センターとPL教団、それに商工会議所の建物がジャマになるみたいですね。現在地に建て替えるなら、それらの建物のお引越しは確かに必須事項でしょうか。
にしても、あそこらへんは回遊性が悪いといふか…市内中心部の西の端なんですよね~。相生橋を渡っても特に何も無いといふか。せっかくの市内中心部ですが、意外と使い方のムズい土地かも。
交通手段は、バス・市内電車・アストラムラインとありますが、大量の人員を輸送出来る大動脈とは言いがたかったり。…地下鉄欲しいなぁ(ボソっと)。広島の交通インフラを大阪を引き合いに出して例えてみるなら、梅田・難波にJRも地下鉄も通っていなくて、湾岸・市内の高速道路網がまったく無いといったカンジでしょうか。…この状況は、今後二十年の間に改善される見通し無し。さ、さむっ(^^;)。
市内の様々な要素の集積度は福岡以上に高いともいわれているというのに、なかなか活かす方策は無し。市民球場の建て替えが、その集積度を活かす方向に進むといいかもなぁとも思います。
サッカーの試合にも簡単に転用できるような新しいタイプの球技場として建築するのも面白いと思ったりも。デオデオ本店のすぐ目の前にそーゆーのがあるのも悪くないですよね。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- エスカレーターは止まって利用しよう(2019.03.13)
- 広島のマツダらがサッカースタジアム建設に反対しているというデマの払拭を(2018.05.12)
- 広島サッカースタジアム(2018.05.10)
- 2018年1月 信越線立ち往生、20000RTの写真について(2018.02.04)
- 2018年1月 信越本線立ち往生事件まとめ(2018.01.31)
The comments to this entry are closed.
Comments