法務大臣許可の債権会社が、出会い系サイトやツーショットダイヤルの利用料金を請求することはない(!?)
琉球新報のサイトで見た記事なのですが、その中に気になる一文が…。
法務大臣許可の債権会社が、出会い系サイトやツーショットダイヤルの利用料金を請求することはない
という法務局のコメントです。
出会い系サイトやツーショットダイヤルを、ちょいとばかし利用した経験があるせいで、架空請求にドキドキしちゃってる方々には朗報でせうか。何万、何十万以上の金額を滞納しても大丈夫かどうかは知りませんが、上記のようなコメントがあることも覚えておいて損はないのではないでしょうか。
てゆうか、架空請求詐欺の被害が続出してるんだから、"法務大臣許可の債権会社"の実態ってのを、国民に広く知らせる義務ってのがありそうな気もしますが…。おそらくは、会社同士の取引とかみたいな、デカいヤマを受け持ってるんでしょうけど。
「ニュース」カテゴリの記事
- 自衛隊艦船に激突した韓国籍コンテナ船は管制官の誘導に従っていなかったことが判明(2010.01.12)
- ネットが匿名で良かったですね、毎日新聞さん(2008.11.19)
- 福田マジギレ「あなたとは違うんです」(2008.09.04)
- 民事訴訟通知(最終通告書)(2008.08.06)
- 毎日新聞テラワロスw 変態検索で見事1位獲得!(2008.07.20)
The comments to this entry are closed.
Comments