非電化ベンリ生活
ここで開発されている数々の非電化のグッズは、なんだかとても魅力的。特にビックリなのが電気を使わない冷蔵庫。せいぜい外気より5℃とか10℃下がる程度かと思っていたら、真夏でも10℃以下の庫内温度だとのことで。
非電化冷蔵庫の仕組みは、
1.冷蔵室を覆う液体が温まる
2.対流によって上部へ流れる
3.冷蔵庫最上部から熱が放出される
そんなカンジ。
熱を放出させやすい&熱を吸収しにくい構造にしてあることで、庫内の温度が下がる…と。文章で書くのはたやすいですが、10℃以下を達成できるだけの性能があるとわ…。
同じような仕組みを採用している商品は、意外とちまたにあふれていたりするのでしょうが、なんだか"へぇ~"です。
熱を遮る素材や熱を伝達させる液体などを吟味していけば、「炎天下でも幼児を蒸し焼きにしない車」や、「エアコンの要らない家」とか作れそうです。建物を植物で包むよりは、よっぽど簡便そう(^^;)。
あとは、非電化掃除機なんかも魅力的。狭いトコとか部屋のすみっことかは苦手そうですが、粘着ローラーよりはよさげかも。
発明家自身は、日本では非電化工房の製品はあまり売れないと見て、発展途上国(今でもこのコトバは使われてますかね^^;)とかでの需要に期待しているご様子。
でも、宇宙エネルギーやら真空エネルギーなんかみたいなSF的エネルギーの実用を待つまでもなく、こういったローテクな非電化システムが、ごく近い未来のさまざまなインフラ整備などに利用されていきそうな気はしまスです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments
大変面白そうな発想ですね。工房を見学したいと思って連絡先をさがしましたがメール以外にはないようです。近いうちにお尋ね出来る者ではありませんが住所電話番号を教えて下さい。
Posted by: 金子 亨 | 2005.02.18 03:01 PM
金子様、はじめまして。
この非電化工房の品や、リンク先にある非電化グッズなどのページを改めていくつか見てみましたが、面白そうなモノがたくさんですよね(^^)。
住所や電話番号などは、直接メールで問い合わせれば、教えていただけるのではないかと思います。
Posted by: KEI | 2005.02.19 07:02 PM