« August 2004 | Main | October 2004 »

September 2004の37件の記事

2004.09.28

激闘!尿管結石!

■某月某日

 今日は、久々の休みなので寝る。朝8時に目が覚めたが、再度寝る。二度寝は、人生における最大の娯楽の一つである。次に意識が戻ったとき、枕元の時計を見る。昼の12時になろうかとしている。起きようかどうか迷っていると、ふと、腹痛が起きていることに気づく。それでもむにゃむにゃダラダラと30分ばかり布団の中で過ごす。三度寝は、人生におけ……というのは、もういい(爆)。
 ベッドから立ちあがり、トイレへ行く。しかし、腹痛はおさまらない。気のせいか、だんだんとひどくなっていく。ベッドへ戻り、原因を考える。食中毒か何か……うーむ、夜中の12時にUFOを食べたのが悪かったのだろうか……いや、ここんところストレスがたまりにたまっているので、胃に潰瘍が出来たに違いない……痛みも強くなってきている。これは、ただごとではない。やはり潰瘍か?

 というところで、思考は過去の回想へ入る。そう、過去にも、これと似た痛みを味わったことがある。まだ大学生だった時分、実家に戻っていたある夜のこと。夜中に目を覚ますと、腹痛。そう、今回と同じだ。痛みもかなりのもの。実家の救急セットの中から見つけた、漢方系の腹痛の薬を飲んだり、暖かいシャワーを浴びてみたり(そうすれば楽になる気がしたのだ^^;)、気をまぎらわそうとテレビをつけてみたりしたが、痛みはおさまらない。
 その時は、3時間ほどもがいた末、なんとか再び眠りにつき、次に目覚めたときには痛みはおさまっていたのだが…。

 今回の痛みは、その時の比ではない。うむう、腸が破れて腹膜炎でも起こしてるんぢゃないだろうか、いやさ胃痙攣とかいふものかもしれない……などと、さまざまに思いを巡らせる。
 もちろん、このページを見ている方ならお気づきの通り、タイトルですでに原因は判明している(^^;)。しかし、このとき、本人は知らなかったのである。

 1時間も経過すると、痛みは耐えがたいものとなっていた。ベッドの上で、さまざまな姿勢をとり、楽なポジションを探してみる。畑正憲氏が若い時に暴食した際、腹痛に耐えるためにタンスのカドにアゴを乗せた姿勢をとったそうな。そうか、タ、タンスを探さねば……。と、まあ、そんな具合に思考力も落ちていく(爆)。大人しく寝てるよりも、前かがみの怪しい姿勢で歩きまわるほうが楽かもしれない、そんなカンジでワンルームマンションの狭い部屋の中をウロウロしたりもする。どうにもやばい状態である。痛みが収まる気配も無い。あまりの痛みに耐えかねてか、嘔吐もあり。

 思案の末、病院に行くことを決心する。となると、次はその方法だ。大きい通りに出れば、すぐにタクシーがくるに違いない。今日は日曜だが、多少なりとも大きい病院ならば、開いているに違いない。希望を託して家を出る。髪はボサボサ、服はヨレヨレだが、そんなことに構うだけの余裕は無かった。しかし、通りに出ても余裕の無い状態が続く。タクシーを待とうにも、立っていることさえつらい。自然と前かがみになり、膝に手をついたり、ややもするとアスファルトの上にへたり込みそうになる。太陽がまぶしい……(^^;)。すれ違う通行人に怪しまれないよう、気力を振り絞り、なんとか身体を支える。が、タクシーはこない。反対車線にも目を光らせ、無理やりにでもタクシーを止めようと思っていたのだが、肝心のタクシーが来ないことにはハナシにならぬ。
 途中、電信柱に寄りかかったり、付近の弁当屋にでも転がり込んで救急車を呼んでもらおうと考えはじめるほど、ヤバい状態になりつつも、いったん家に戻る。

 マンションに戻り、再びうめく。3階の自分の部屋まで、よじ登るようにして戻る。衰弱しつつも、何とか気力を保つ。うう、苦しいが、救急車を呼ぶほどではあるまい。救急車には、ホントに救急のヒトのために働いてもらわねば……てゆうか、大げさ過ぎて恥ずかしいわん(爆)。と、いう具合に、この後に及んで余計な気を使いつつ、電話帳のページをめくる。…あった、この地元のタクシー会社だ。このへんでも車両をみかけるし、きっとすぐに来てくれるさっ。
 電話で場所を告げると、「すぐに参ります」の頼もしいお返事。再びマンションの外に出て、タクシーを待つ。立っているのがつらいので、道のハジに座り込む。ものの5分程度だったのだろうが、長く苦しい時間であった。タクシーが到着し、乗り込む。こちらは「とにかく病院へ!」と、意味不明に近い要求をしたが、親切に応対してくれた。ありがたいことである。すぐ近所の病院に、あっけなく到着。650円だ。わざわざ呼びつけておいて、650円。なんだか悪い気がする。恨まれやしないだろうか、と心配したりもする。このような状況下においても、小心者ぶりは残っていた。

 それほど大きくは無いが、それなりの規模を持つ総合病院。運良く当番医になっていてくれた。ぬかりなく持参した保険証を出すと、診察室の前で待つようにとのご指示。待つこと5分、看護婦さんが来て、症状などを聞き、体温を測ることに。35.4度。「測り方がおかしいからもう一度」だそうな。しかし、結果はほとんど変わらず。大丈夫なんだろうかと不安は増大した。診察室に入る前に、尿検査もしてもらう。その後、診察室のベッドに寝かされる。なんだかホッと一安心(笑)。しかし、痛みはおさまらない。やがて医者のセンセが現れる。お腹を触り、どこが痛いかを聞く。シンプルだが確実な方法なのだろう。「おそらく尿管結石やわ」という結論。ああ、けっせきね、けっせき。体内に石が出来、それが動くと痛い、てな具合。さきほどの尿検査の結果でも、鮮血反応が出ていた。鮮血反応…つまり、尿内に血がまじっているのだ。これで、完璧。
「痛いじゃろう」と言われ、「ホンマですね~」と笑顔を返してみたりする。
 とりあえずの処置として、座薬を入れ、痛み止めと点滴を打ってもらう。記憶にある限り、点滴は初めてだ。しかし、そんな感慨にふけることは出来ない。痛みは、まだ続いているのだ。診察室のベッドに一人残され、痛みにもがきながらも、やがて眠りに落ちていく。
 目が覚めると、点滴はすでに終わっていて、点滴の管の中に血が逆流し始めていた(笑)。医者を呼び、その日はおしまい。薬局にて薬をもらって帰宅。ちなみに、座薬以外に処方してもらった薬は、「消化管の過剰な運動を抑え、腹痛を改善する」薬を2種類と、「熱を下げ、痛み・炎症を抑える」薬、それと「細菌による感染症を治療する」薬の全4種類である。尿管結石とは、つまり腎臓から膀胱へつながる尿管に石が出来、それが動いて痛みを発する。石が動いたときに、傷が出来、そこから感染症を引き起こす可能性があるワケである。薬がいっぱいあると、なんか嬉しい(爆)。

 痛みは、座薬のおかげか、すっかり収まっていた。しかし、もがき苦しんだだけあって、体力を消耗している。それなりに栄養のあるものを食べなくては。
 というわけで色々と食べたかったが、やがて痛みが再発。座薬の効き目は約4時間ほどだそうだ。再び座薬を使用。30分ほどで痛みはおさまった。しかし、グッタリと疲れていたし、注射や点滴も打ったことだし、入浴せずに就寝。

■某月某日の次の日

 今日は元気に出社だっ。ってゆうか、だいぶ体力を失ってるんスけど(^^;)。
 ま、とにかく朝7時に出社。上司に結石が出来たことを伝える。上司も経験済みだそうで、「痛いじゃろうが」とのおコトバを頂く。きのうのように、「ホンマですね~」と、乾いた笑顔を出す。とりあえず、なにごとにもルーズな会社で、このときばかりは助かった。10時には会社を出て、きのうの病院へ向う。

 今日は、X線を使って、石がどうなったかを調べるのだそうな。尿管結石の場合、水分をしっかりとっておけば、排尿時に石が自然に出てくることも多いそうな。ヒトに聞いた話では、出ない場合は飲み薬で溶かしたり、もっと手ごわいやつには超音波を当てて破壊するそうな。
 ま、それはともかく、X線を通さない物質…いわゆる造影剤を体内に入れ、それの排出の過程を撮影することで、石の流れをつかむワケだ。ただ、ここで軽い肩透かしを食う。おマヌケにも、きっとばりうむとかなんとかゆうのを苦しい思いをして飲まされるんだ、と思っていたのだ(^^;)。それは間違いで、今回は血管に特殊な液を点滴で注入することになっていた。この液は、非常に早い速度で身体に吸収され、尿として排出される。…おう、そんなのがあるわけネ(^^;)。
 撮影の結果、石は見つからない。つまり、もう排出されたんでしょう、とのこと。もしくは膀胱まで行ったんだろう、と。膀胱までいってしまえば、もう、そんなに苦しむことはないそうで。前日と同じく尿検査もしたけれど、鮮血反応はなっしん。

 センセにハナシを聞いてみると、結石には、主に二つの種類があるそうな。一つは脂肪を、もう一つはカルシウムを主成分とするものである。ただ、脂っこい現代食が悪い、とかいうよりも、体質のほうが主原因になりうるそうで。同じ食事をしていても、痩せるヒトと太るヒトがいるようなもんだ、とか。
 石を作らない対処法としては、まあ、とにかく水分摂取を心がけることが大切だそうである。尿管結石の症状が出る(石が動いて痛みが起こる)のは、明け方や夜中など、体内の水分が不足したときほど頻度が高いそうだ。水は命の源なのだな、と感心する次第である(^^;)。



今回ゲットしたお薬一覧

  • ミタプロゲン錠80:消化管の過剰な運動を抑え、腹痛などの症状を改善する

  • ランツジールコーワ錠:熱を下げ、痛み・炎症を抑える

  • チアトン消化管の過剰な運動を抑え、腹痛などの症状を改善する

  • メガロシン錠:抗菌剤で、細菌による感染症を治療する

  • ボルタレンサポ:熱・痛み・炎症を抑える坐剤




「尿管結石」を検索させて頂きました(^^;)

龍のエリア: 体調~その後
(け): 7時起床、気分は悪くないが。
あーちゃんとの一日: 陣痛は続く
怪乱板: ご報告など。
kewpie: 痛かったこと
ぼやき、つぶやき、ささやきのブログへようこそ!: やっぱビールと焼肉だ!
なす先生-徒然日記: 体調が・・・

| | Comments (2) | TrackBack (1)

晴れた日は巨大仏を見に(宮田珠己)

晴れた日は巨大仏を見に
晴れた日は巨大仏を見に

宮田 珠己 (著)
白水社 ; ISBN: 4560049920 ; (2004/06)

 買ってみて読んでます~(僕が買ったのは、Amazonでなく楽天ブックスですが^^;)。文章の面白さは噂にたがわずというカンジ(^^)。巨大仏の内部探索を重視していない点と、あくまでも文章がメインという点に不満は残りますが、B級スポット派(なんぢゃそら)には必須のアイテムといえるでしょう。表紙を見て、こんなモノ(失礼)があることが信じられず、合成写真だと思ってしまった方にも、ぜひ買っていただきたい。
 中国新聞で、この本をネタにしたっぽい本人によるぷち連載が始まったようですので、読める方はソレをまず読んでみるのもよいでせう。

 で、上記の本を読んでいて、思い出したのは、都築響一氏による以下の本。

ROADSIDE JAPAN―珍日本紀行 東日本編
ROADSIDE JAPAN―珍日本紀行 西日本編

"珍日本"を多数網羅したムチャな装丁(爆)の文庫本(元が文庫ぢゃなかったワケで^^;)。この「珍日本紀行」で取り上げられているスポットが取材されたのは、バブル直後が主でしょう。

 ソレがどうして上記の巨大仏本とつながるかといふと…「珍日本紀行」取材時には、北の芦別のモノレールは運行されていたけれど、「巨大仏」取材時には運行されていなかったというコトに象徴されている…と言えば分かっていただけるでしょうか。

 あーゆースポットは、そう遠くない時期に朽ち果ててしまうんです(^^;)! バブルとは関係の無い物件もあるでしょうが、どちらにしろ、B級スポットの運命ははかないモノ。
 この二つの本を読んでみて、そーゆー儚さを強く感じたワケです。

 というワケで、今後数年間は、そーゆースポットを焦って駆けずり回る所存でありまふ。

P.S.
 B級スポット情報(閉鎖状況も含めて)を教えてくださる方、募集中(笑)! よろすく!!

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2004.09.26

新潟ファンにとって忘れられない試合になりそげ~♪(9/26試合結果ネタバレ注意)

修羅雪姫」を観たあと、テレビを消す前に何気なくチャンネル回してたら、清水エスパルスアルビレックス新潟の試合をやってました。で、すぐ消すつもりだったのですが、最後の15分ほどだけではありますが、観てしまいました。感動した(^^)!

 新潟が3-1でリードした後半の終盤。ボールは圧倒的にエスパルスがキープし続けている状態。必死に防戦する新潟。しかし、エスパルスが2点目をあげ、その差は1点。残り時間は少ないけれど、清水が圧倒的攻勢を続け、すぐにも同点になりそうな雰囲気。

 …でも、PKエリア内、最後の最後で体を投げ出して守るアルビレックスの選手達。そして、決定的なシュートを、ありえない反応で防ぐゴールキーパー木寺。

 ええモン見させてもらいましたワ~。

 ついでながら、我らがサンフレッチェ(当社調べ)も勝利! 明日がイイ日になるといいなぁ(^^)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

チアって凄い!

 今この瞬間、BSで「日本チアリーディング選手権」っつーのをやってます。こーゆーカタチで見たのは初めてですけど(NFLのとかぐらいしか知らぬ)、凄いとしか言いようが無いですね~(^^;)。

日本チアリーディング協会

 なんかポジティブでエネルギッシュでヤングなカンジがバリバリ。僕自身はそーゆー要素を持ち合わせていないので、すごく圧倒されてます~。客席とステージの配置も面白いカンジで不思議な印象。

 にしても、こーゆー種の競技ではスタンダードな技とか演技の流れとかあるのでしょうが、その振り付けを作るヒトって、すごくくりえいちぶな才能を持ってるなぁというカンジがします。大勢の人数を動かして、流れを作っていくという作業。たいへんそー(笑)。

 黒子役(?)の補助の男性スタッフも、テニスのボールボーイ並に味があっておもろいかも(笑)。あと、関係ないですが、直前に別の番組で安田大サーカスを見ていたので、ソッチも思い出してしまって、ちょっと笑えてきたりも(爆)。

 ともかく、もうちょっと見てみます(^^)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.25

PSPガールズ

PSPガールズ(笑)

 なんか、集合されると怖いかも(爆)。

PSP(+ガールズ)

 そ、そのお腰につけたキビダンゴ…ぢゃなくて、フォルダー欲すぃ!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.24

東京ゲームシヨウでPSPプレイアブル展示♪

ITmedia ライフスタイル:PSPが大量展示、早速さわってきました

 いいなぁ~、行きてーよ、千葉!

 上記のITmediaの記事ですが、手に持った状態のPSPの写真が掲載してあります。

 PSP萌え! 白PSPにベタ惚れしてましたが、黒もイイ!

プレイステーション・ポータブル本体
プレイステーション・ポータブル本体

Amazon.co.jpでは、"発売が決定しだい、いち早くEメールでおしらせ"してくれるサービス実施中でぃす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.23

究極の牛乳を奪還せよ

究極の牛乳を奪還せよ

 アドベンチャーゲームツクレール様で作ってみました。難易度やさしめ。けっこう笑える…と思います(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ドラクエ8予約開始だにょ

Amazon|ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君予約受付中!

 発売日は、11月27日ですゾっ。

 しかし、Amazonへのリンクを張っておいてこーゆーのもなんですが…サブタイトルがなんだか苦しいカンジでそそりませんよね(爆)。たんに長いっつーだけでなく、なんだか製作者の自信の無さが伝わってくるカンジが…。いや、別にホントに自信があるかどうかってのは、もちろん別問題ですが、そーゆー印象を受けてしまふといふかなんといふか(^^;)。
 まぁ、僕的には「姫」という単語だけで萌え(滅殺)られる部分はありますが、なんだかサブタイトルからは何のイメージも伝わってこないカンジなのれす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.22

GBA SPとPSPの大きさ比較写真

PC Watch|GBA SPとPSPの大きさ比較写真

 そーそー、こーゆー比較写真を見たかったンスよ!と言いたくなる写真です(^^)。

 でも、価格と発売日の発表はおあずけ(´・ω・`)ショボーン

 ちびPS2(略してチビ2)は薄いけど、やっぱトップローディングなのが、ちょっとなぁ~。PSXみたいな高級感が欲しいヒトには新PS2はイマイチ、新PS2がいいヒトにはPSXはイマニ。共倒れ気味(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.21

コンパクちなPS2発表&その影でDSは…(^^;)

 ちょ→コンパクトになった新型PS2や次世代PSがBlu-ray Discを採用したコトについては多くのサイトが取り上げてますから、それについてはまぁ置いといて…
 
 ニンテンドー DSの発売日が12月2日に決定。価格は15000円。
 この発表の衝撃がやや影が薄い気がしないでもないです。PSPの機先を制した格好なんですけどね~(^^;)。

 スクエニからは「ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-」が発表~ん。満を持してといふかなんといふか、主人公はヴィンセント・バレンタイン(笑)! もうひとつの特徴は、コレがPS2用のソフトだという点。アドチルやビフォクラ(?)とは、そこに差がありそげで楽しみです~。って、まさかアドベントチルドレンみたく"映像作品"ってこたぁないですよね(爆)?

 うまい具合にニュース同士がガッチンコですな♪

Nintendo DS本体(仮称)
Nintendo DS本体

 Amazonにてメール登録受付中! 正式な予約開始も近いでしょうね(^^)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

すべては知ることから始まるのだから

「天動説」の小学生4割

 小学校の4~6年生の4割が、「天動派(ビミョウに表現おかしい^^;)」って…。

「理科の授業で、地球が丸いことや自転、公転していることさえ扱わないのが原因」とかゆーことだそうですが、僕ん時はどうだったかなぁ。小学校の時だったような気もしますが、覚えてないなぁ(^^;)。あ、たしか小学校の時に、早起きして日の出の方向を調べた覚えがあるから、小学校の時に習ってそうな気がすりゅ。

 それはともかく、たしかにショッキングな調査結果ではあります。小学生に理解できよーができまいが、"ゆとり"が無くなろうが無くなるまいが教えるべき内容です。

 小学校や中学校、高校あたりの授業の内容…というか指針として問題があるのは、授業で教える内容について「理解させる必要がある」っつー点だと思います。
 こー言うと御幣がありそうですが、上で書いたように、「理解できよーができまいが、"ゆとり"が無くなろうが無くなるまいが」、そんなこととは関係なく、"詰め込む"べき項目ってのはあるハズなんですよ。
 どうしても、授業で教えたことに関してはテストとかしなくちゃなんなくなっちゃうので、先生方も勘違いしていっちゃうんでしょうけど、理解できようとできまいと、とりあえず教えないことにはスタート地点にも立たせてあげられないっつーワケで。

 九九とかだとけっこー必要性が分かりやすかったりしますけど(インドの九九は凄いですが、インドの人たち全てがそれを暗誦出来るわけでもないやうな(もしかしたら出来るのかもしれませんが^^;))、ある意味「詰め込み教育」。
「詰め込み教育」というとイメージが悪いですが、本を読むということも、ある意味で「詰め込み教育」の一号生筆頭(!?)。筆者の伝えたいことが伝わってこなくても、読めない漢字があっても、分からない表現があっても…とにかく読むことが血となり肉となるみたいな。昔、ウチにホームステイに来たガイジンさんは、「こんなに漢字がいっぱいある新聞を、日本のほとんどの人が読めるのが信じられない」と言っていました。とりあえず、読めることはぱぅわー!です。
 天体の運行みたいな理科関連のことも、とにかく詰め込めるだけ詰め込んでもらいたいものです。

 今回のニュースみたいなニュースは(表現おかしい^^;)、けっこーよく耳に入ってくるような気がします。僕自身も含めて、根本的な知識や事物のとらえ方を間違っているような現象が多々あるような気がします。

 特に女性に話すと一瞬キョトンとされがちなハナシの一例↓

 主婦のAさんはいつもは近所のスーパーに車で行っています。しかし、今日は1km先の隣町のスーパーでティッシュの特売がありました。なんと、近所のスーパーより10円安いのです。他の品物の値段はどちらのスーパーも一緒。Aさんはティッシュを買いに隣町のスーパーまで行きました。今日は得しちゃった。満足顔のAさん。

 …って、全然得してませんから! 残念!!!

 安めに計算しても、車を1km走らせるには10円かかりますので、その方向で再検討してみてください(まとめ買いした…というオチもアリですけど^^;)。
 プリウスを使ってるというケースも、また別のおはなしというコトで4649(^^;)。

 あ。その昔流行った「買ってはいけない」みたいな本も、同様の流れで論じてもいいかも? 無添加だとか、マイナスイオンだとか、みのもんただとか(爆)を無条件で信奉しちゃうヒト多杉な気が…。

 ハナシに脈絡が無くなってきたついでに、昔スーパーに勤めてた時のハナシも…。

 同部署の後輩にスーパーのチーフとしての仕事をアレコレと教えてました。でも、その後輩は、色々なことをいっぺんに教えられて戸惑っていたみたいです。
 僕的には、ヒトツのことを教えられて必ずソレを出来るようになれ!と言われるよりは、10個のことを教えられて、出来るようにならなくてもいいから、とりあえず知っておいてくれ…と言われるほうがラクだなぁとか思ってたワケで。

 ムリヤリ話を戻しますが、とりあえず知っておくことは損にはならないことが多いハズでふ。

おもひでぽろぽろ」で主人公が分数の割り算のことでウダウダ言ってる場面がありましたが、とりあえずそーゆーモンだとして覚えたほうがラクだし損もしません。分数の計算を繰り返しているうちにそのカラクリもみえてきます。理解しなければ受け入れないゾ!という姿勢も悪くはありませんが、時と場合によります。
 少年えぢそんが泥だんごをくっつけて「1+1=1だ!」と主張するのとはワケが違います。

 もちろん、「日本は神の国です」とかゆー内容を教えられることもあるでしょうから、すべてを無条件に無批判に受け入れるべきとは言いません。あくまで授業内容は多彩であるべきであると思うのです。(そういえば、アメリカでは「進化論」と「神による人間創造」を同じ比率で教えるべきだとかゆー議論があるっつーのは、都市伝説でしょうか^^;?)
 そして、円周率は、少なくとも3.14として教えるべきである、と(というより、その3.14という数字がどうやって出てきたかってのを教えれ)。目安としての暗算などでは3でもいいですけど(この場合でも、円周率が3ではないことを知っておかないと無意味でしょ)。

 というわけで、詰め込み教育マンセー(爆)!

| | Comments (4) | TrackBack (1)

2004.09.20

幹事長は最大派閥から選ぼう

 今朝の中国新聞を見ていて、ふと目に入った小さな記事。
 自民党国会対策委員長の中川秀直氏がテレ朝の番組で、安倍幹事長の後任について、「最大派閥の旧橋本派から選んでしかるべき」と発言されたのだそうで。

 う~~~~ん????んんんんん??????むむむぅ~~~???

 自民党の幹事長ってのがどんな役職で、"派閥"というモノがなんなのか僕がよく分かっていないせいなのでしょうけど…このような発言をテレビで流す真意が分かりません。

 もともと幹事長ってのが、派閥による数の論理で決められていたことが多かったのでしょうけど、それはわざわざ表で言うことではないハズでふ。それをわざわざ公の場で言ってしまうという政治家様の感覚。僕にはとうてい理解できません。

"それを言っちゃぁおしめぇよ"的な発言だと思うんですよ。芸能人が「私整形してます」とぶっちゃけてみたり、スポーツチームのオーナーが「たかが選手」と言っちゃったり、問題を起こした会社の社長が「私だって寝てないんだよ」とキレちゃうみたいな。

 自分が国民の投票で選ばれて、つねに有権者による評価にさらされていることを意識しているのならば、少なくとも公の場でできる発言ではないのでわ?
 まぁ、意識してないからできる発言。意識してないンだから当然の発言とゆーことならば納得できるワケですが…(笑)。

【中川秀直ホンネぽろり】「イラク派兵は憲法改正の時流づくりの契機」

 中川秀直氏は、「神道政治連盟
国会議員懇談会会員ださうです。

中川秀直おふぃさるさいともよろしく!

 ちなみに、中川氏は広島4区(広島市安芸区・東広島市・府中町・海田町・熊野町・坂町・黒瀬町・福富町・豊栄町・大和町・河内町)で当選。…広島からかよ(^^;)。

首相補佐
首相補佐
 中川 秀直 (著)
PHP研究所 ; ISBN: 4569550576 ; (1996/01)
自社連立・村山政権はなぜ誕生し、その内部では何が起こっていたのか。「官から民の政治」をめざした首相補佐として、全貌を熟知していた著者が、村山政権の軌跡とその理念を書き下ろす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.19

Perfume/Perfume(ぱふゅーむ)

広島市安佐北区出身の西脇綾香、広島市西区出身の樫野有香、福山市出身の大本彩乃によるユニット

■公式サイト
Perfume



■CD
モノクロームエフェクト
モノクロームエフェクト [MAXI]

インディペンデントレーベル - ASIN: B0001BUE5O(2004/03/17)

スウィートドーナッツ
インディペンデントレーベル - ASIN: B0000BI5CH(2003/08/06)

ビタミンドロップ
インディペンデントレーベル - ASIN: B0002TB7P6(2004/09/08)



Perfume」を検索!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Nintendo DSのCM

 Nintendo DSのCMを見ました。正確に言うと、チラっと見た(爆)。
 横目で、しかも他のことをしながらだったのですが、置いてあるNindendo DSを見た赤い服の女性が、「コレ触ってもいいですか?」と誰かに尋ねるっつー内容だったと思います。で、さらにウロ覚えで申し訳ないのですが、女性の服の胸の部分がレイレイっぽく開いていたやうな???

 もしかしなくても、あの胸の開いた部分は、Nintendo DSの特徴である"もうひとつの画面"を表現しているのでしょうか(^^;)。

 Nintendo DSって、対象とするユーザー年齢がPSPよりも"若い"と思っていたのですが、意外と僕ぐらいのオヤジ連に売り込む気なのですかね(^_^;)。とりあえず、「2004年冬」発売とのことでふ。

Nintendo DS本体(仮称)
Nintendo DS本体(仮称)

(現在、Amazonでは「発売日のお知らせメール」の登録しか行われていません)

 うーん、緊急リニュされたとわいえ、デザイン的には、やっぱモサイ。

プレイステーション・ポータブル本体
プレイステーション・ポータブル本体

 デザイン的には、やっぱPSPのほうが上でしょう。「"上"とか"下"とか格付けしても意味無い」という意見ももっともではありますが、くらべてみると一目瞭然(汗)。DSという略語が浸透しにくいかもしれないので、その点でもPSPが有利げ。

 …とかいってDSをこきおろしてはいますが、僕は両方とも買う予定です。
 よく「どっちを買う?」という議論が戦わされていますが、プレーできるタイトルが異なっている以上、議論するまでもなく、「両方買う」というのがゲーマーとして正しい選択のハズなんです(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「子連れ狼」サントラ買いました

 萬屋錦之介が拝一刀を演じたTV版「子連れ狼」。
 僕は大学生の時にサンテレビでコレを観てしまったため、僕にとっての「子連れ狼」はTV版がデフォです。

 で、"いつでも買えるさぁ~"と油断していたのですが、楽天市場等で検索してもなかなか探してるようなCDが見つからない…もしくは在庫ナシ。僕が欲しいのは、主題歌「ててご橋」と「子連れ狼」だけでなく、BGMも網羅したもの…てゆうか、ぶっちゃけサントラ。なんとか見つけたのは、インターネット書店のJBOOKでひた。Amazonにも在庫があるようですので、Amazon派な方には下記のリンクをご利用いただけると嬉しいでふ。

「子連れ狼」<第1シリーズ> ミュージック・ファイル
「子連れ狼」<第2、3シリーズ> ミュージック・ファイル

<第1シリーズ>のほうにはバーブ佐竹氏の「ててご橋」テレビサイズバージョン、<第2、3シリーズ>のほうには「子連れ狼」アレンジバージョンが収録されています。あと、どちらもBGMも収録されてます。不吉なカンジの音とかが秀逸(笑)。
 そうそう、いわゆる"しとしとぴっちゃん"単体での販売もあります(^^)。

子連れ狼/中山七里 [SINGLE]
子連れ狼/中山七里 [SINGLE]

 残念ながら、本日の時点では「在庫切れ」ですが(^^;)。まぁ、一家に一枚は必要なCDでしょうから(!?)、あちこち探してみられることをオススメいたします。

子連れ狼 第十二巻 DVD-BOX
子連れ狼 第十二巻 DVD-BOX

 DVD-BOXも欲しひ(^^;)!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.18

日本弁護士連合会で「架空請求110番」実施

【日弁連】 「架空請求110番」を実施

 日弁連さんが、架空請求に関する相談電話を全国に開設するさうです。まぁ、被害に遭った方やハマりかけている人たちへの対処が主な活動になるのでしょうけど、成果が出るよう期待してまふ。頑張ってください。被害に遭った方も、泣き寝入りせずに通報したり、この相談電話を利用されるとよいのでわないでしょうか。

架空請求詐欺:9人を再逮捕 計2億2000万円詐取か

携帯電話の有料サイト使用料をめぐる架空請求詐欺事件で、警視庁捜査2課と高井戸署は17日、東京都杉並区上荻4、無職、田中孝一被告(24)=別の詐欺罪で起訴=ら9人を詐欺容疑で再逮捕した。田中容疑者らが少なくとも計2億2000万円を詐取したとみて追及する。

 80台以上の携帯電話を使って電話の応対にあたっていたそうです。電話も止められたりすることがあるでしょうから、その対策でハガキに複数の電話番号が記載されたりするんスかね。
「田中孝一24ちゃいクン」が首謀者だとかいうハナシですから、ふつーに考えると"誰かにやらされている"ってカンジですかね。"架空請求詐欺システム"を誰から手に入れたのか等、徹底的な捜査を求めます。

新手の架空請求 少額訴訟など悪用 「無視」続けると敗訴に

 以前にもウチで取り上げた、「少額訴訟」を悪用した詐欺。ちゃんと横行しているようです(^^;)。記事を読む限りでは、ヘンなサイトなんかの利用経験があると危険性が増すようですが、皆々様ご用心を。

弁護士名乗り「保釈金振り込んで…」 新手の詐欺被害相次ぐ

「息子さんが死亡事故を起こした」などとして保釈金などの名目でお金をむしり取るのだそうです。
「おれおれ詐欺」も最近は手口が多様化しているため、広島県警などでは「なりすまし詐欺」と改称するなどの対策がとられています。「おれおれ詐欺」だから「おれおれ」ばかりゆうてるワケやないですから(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.17

プロ野球スト決行~交渉進展せず

日本プロ野球選手会|ストライキ決行のお知らせ

日本野球機構|ファンの皆様へ

 2004年9月18日(土)・19日(日)・26日(日)、日本プロ野球史上初のストライキが決行されることとなった。対象となる試合は全18戦。

 このような事態に至った長年の経緯ってのは知ったこっちゃありません。

 オリックスとバッファローズの合併を強引に進めて、早い段階でうやむやのうちに決定事項にしようとしたことが招いた結果なのでしょう。多少の反対はあるだろうけど、反対勢力が大きくならないうちに決めてしまおうとした、と。その見込みの甘さには敬意を表します。
 いきなり来期から「セ6チーム・パ5チーム(もしくは5チーム・5チームか全10チーム)」に再編成するのは可能なのに、来期からの新規参入はムリってーハナシにも説得力ナシ。いや、実際そーかもしらんけど、素人は納得しませんぜぇ、旦那ぁ(誰?^^;)。

中国新聞|食品テナント入れ替え ソレイユ

 プロ野球と関係のない上記の記事を見てふと思ったのですが、プロ野球の選手って、たとえて言うならショッピングセンターのテナントみたいなモンかもしらんですね。実際は「個人事業者」という枠でくくられているみたいですが、いまいちピンとこなかったのです。でも、自分で自分の「テナント説」にナンだか妙に納得(笑)。

 ナニが正しくてアレが間違ってるとかゆーハナシはさておき…いきなり来期から再編成ってぇのは、おてんと様が許してもファンは許してくれないのは分かりきっていたこと。世間のふつーの感覚を忘れてしまったトップ連中にはいいクスリでせう(^^)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

自衛隊からJ軍へ

 まぁ、もともと「自衛隊」だろうが「自衛軍」だろうが、"Japanese Army"と呼ばれることに変わりはないんでしょうけど。

中曽根元首相「超党派的な力で改憲」

日本の「歴史的成果」を背景に国家像を明確にしたものとすべきだと提言、大局的観点からの取り組みを求めた。最大の焦点となる九条については「自衛軍(防衛軍)」を創設し、安保理決議に基づく多国籍軍への参加ができるようにすべきだと指摘。

「自衛軍」とは、なかなか思い切った名称で指摘してきたもんです。
 日本は、武力による国際平和の実現を放棄したハズです。なのに、世の中の"潔癖症"の方々は、国際平和を実現するためには、自らの犠牲をも厭わないとおっしゃる(苦笑)。

 国際平和のために武力の行使が必要であっても、日本は行使するべきではありません。武力を行使しなければならないのなら、うまくヨソの国にやらせるべきです。

 …とまぁ、上記のような意見を書いても、潔癖症の方々には通じないのでしょうけネ(^^;)。

PKOは国益重視 自衛隊活動を再定義 防衛懇提言へ

自衛隊の国際平和協力業務を自衛隊法上の「付随的任務」から「本来任務」に格上げする方向で自衛隊法改正を検討

 上の中曽根氏の記事ともつながるハナシです。これまでの自衛隊の海外での活動は、どっか別の集団の付随的行動としてのみ許されてきました。しかし、この記事のように自衛隊の存在理由を再定義していけば、おのずと独自の海外派兵行動についての指針というものが議論の俎上にあがってくるでしょう。

 議論は大いにけっこう。しかし、自衛隊問題・改憲問題などについては今話題のプロ野球再編と同じく、"結論ありき"でしか語られていないのが現状なのでふ。

世界平和研究所 IIPS…会長は中曽根氏。世界平和実現への方法を日夜研究しておられます(笑)。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

シベリア超特急1~4観ました

シベリア超特急 劇場公開完全版シベリア超特急2 完全版シベリア超特急3シベリア超特急4

 というワケで、1週1本のペースでシベ超シリーズを観てみました。水野晴郎もしゃべらなければ何かに使えそうなイイ顔してますねぇ~(爆)。
 それはそれとして、意外と好きになれたシリーズです。恒例の"山下裁き"も心地よいし、それぞれの作品の舞台に特徴があるし。
 ただ、4だけはちょっとキツかったなぁ(^^;)。まぁ、正式な4ってワケでもないんでしょうけど。あんなにドキドキハラハラしながらビデオを観たのは、後にも先にもコレだけってカンジがしました(^_^;)。観てて胃が痛くなりましたよ(爆)。

 Amazonアソシエイトを使ってリンクを張っといてこーゆーのもなんですが、買うほどではないと思うので、ビデオレンタルを利用して観ることをオススメします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

韓英恵部門(笑)で11位ゲト

 2004年9月16日時点で、googleの「韓英恵」部門で11位と12位をゲットしました(^^)。
 なんか嬉しい♪

IMG_000353.png ( 35 KB )

 今後とも成長を期待したい女優さんでふ。
 …って、コラ、ソコ! 「成長しないほうがいい」とか言わない(^^;)!!

 ちなみに、桜井亜美さんの著作の表紙モデルにもなってます。

韓英恵 韓英恵 韓英恵

楽天市場|DVDや書籍検索もベンリ(^^)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.16

日歯ヤミ献金 立件断念

日歯ヤミ献金、25議員に2億数千万円…立件は断念

しかし、特捜部では、政治資金規正法違反で立件した過去の事件に比べ、金額が少なく、悪質性も低いことなどから、刑事責任の追及は見送る方針だ。

「日本歯科医師会」が、2001~2002年に、国会議員25人前後に2億数千万円を提供していたとかゆー具体的なことが分かったとかゆーてる割には淡白な対応ですよね~(^^;)。「3千数百万円を受け取りながら、現在まで記載していない自民党三役経験者」についても、"金額が少なく、悪質性も低い"でいいんスか?みたいな。

日歯側から自民党の政治資金団体「国民政治協会」経由で同党の国会議員に渡ったとされる「迂回(うかい)献金」についても、議員への個別献金とは断定できないなどとして、立件を断念した。

 捜査5963です♪
 そんなに簡単にお金の行方が分からなくなるのなら、「迂回献金」に関する法制の再整備が必要ですな。「政治不信」が問題になっている昨今(というかオルウェイズってカンジもしますが^^;)、最優先の課題として取り組んでいただき鯛。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.15

最近のマイブームは告発系サイトめぐり

 最近のマイブームは告発系サイトめぐりです(爆)。
 で、そんなに回ってはいないのですが、内容のしっかりしていそうなサイトを二つご紹介。

隠された真実 ーその夜、兄になにが起こったのか ー

 兄の死を警察には「自殺」で片付けられてしまったものの、それにギモンを持った妹さんのサイト。調査機関を利用した検証など、読み応えがあります。

お兄ちゃんは自殺じゃない
お兄ちゃんは自殺じゃない

三笠 貴子 (著)
新潮社 ; ISBN: 4104571016 ; (2002/12)

 表紙の図を見てもらいたいので、大きな画像でご紹介。

 事件に関する目撃者の情報などもサイトで募集しておられますので、心当たりのある方はぜひ。



でたぜん。

 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会を糾弾するサイト。おもにメーリングリストでのゴタゴタが書かれていますが、「ボストンお茶会事件」とかも興味深いです。

字が話す 目が聞く―日本語と要約筆記
上村 博一 (著), 山城 秀生
新樹社 ; ISBN: 478758524X ; 改訂新版 版 (2003/09)

 パソコン要約筆記というボランティアについて紹介している本でふ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

おもろそうなカメラ出てきましたね~♪

■ビクター Everio
ビクター、1インチHDD/SDカード記録のMPEG-2カメラ
ハードディスクムービー Everio GZ-MC100/GZ-MC200 商品情報 主な仕様
 静止画は1600×1200までというから、ちょい中途半端気味ですが、4GBのマイクロドライブ附属という心意気はいいかんじ(笑)。ただ、今後はデザインの検討が必要かもな~。同じ性能なのにデザインを変えただけのものを同時リリースというのは中途半端な印象。リサーチ目的(^^;)? 「DMC(Digital Movie Camera/Digital MPEG Camera)」という市場を大きくするには、各メーカーから"斬新なデザイン"(死語かも^^;)のモノが発売される必要があるでしょうね~。

楽天市場で「ビクター ビデオカメラ」を検索

■ペンタックス Optio SV
ペンタックス、光学5倍スライディングレンズ搭載「オプティオSV」
PENTAX 製品紹介:デジタルカメラ/Optio SV
 先日、サイバーショットの新製品L1のデザインに感激した記事を書きましたが、アレとほぼ同じ大きさで光学5倍ズーム! ちょっとデザインが僕的にはオプティオっぽくないっつーか、重苦しいカンジがして好きくないのですが、まぁ、それはそこ、そこはそれ(^^;)。あとは、デジタルズームでなく、ソニーのんみたいなスマートズームが欲しいところですけど。

楽天市場で「ペンタックス オプティオ」を検索

■ソニー DSC-V3
SONY Cyber-shot | DSC-V3

 そういえば、今僕はソニーのV1を使ってるので、その新機種を買い換えの第一候補にしたい気味に思ってましたが、V3はちょっとどうも…(^^;)。ここんトコ売れている「デジタル一眼」の流れに乗り遅れてしまったせいなのか、なんかV3は中途半端にそーゆー系っぽいといふか(汗)。
「コンパクト&マニュアル可」というコンセプトを貫くなら、V1の大きさを維持して欲しかったでふ(デザインはまぁ目をつぶるとしても^^;)。

楽天市場で「ソニー V3」を検索

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.13

VAIOニューモデル&メモステりにゅ

 ソニーのVAIOに新モデル登場。

 僕的には、「type T」「type M」が気になるかな。前者は、1.38kgで光学ドライブ搭載、んでもってバッテリ駆動8時間。ヨソの会社とくらべてピカイチのスペックってワケではないにせよ、バッテリ駆動時間の長いモデルが登場したのはちと嬉しいカンジ。なんか、ソニーのノートって、バッテリもたないってゆーイメージがあったもんで(根拠なし^^;)。
 後者のtype Mは、"バックパックを背負ったスコープドッグ"といったカンジの外見ですが(意味不明)、Wシリーズよりは僕的には好みのスタイル。

 この調子で、早くtype Uの新モデルが発表されないかなぁ(爆)。

ソニー、転送速度10MB/secの高速版メモリースティックPROなど

 こちらは、今回のVAIOのニューモデルよりもある意味で重要な新商品のような気も(笑)。なんちゅーか、動作保証温度が-25℃~85℃ってが漢らしい(^^;)!がんがれ!

| | Comments (0) | TrackBack (1)

北海道警察 3年で14億円の裏金

道警本部長「深くおわび」 裏金14億円を議会で報告

[code]裏金づくりはほぼ全部署で行われ、14億円のうち約6億7000万円が捜査目的以外の支出[/code]

 捜査目的"内"だろうと"外"だろうと、あんま関係ないでしょう。
 ほぼ全部署で行われてたってんだから、「キ○チガイ」(伏字失敗(笑))の"ガイ"ぢゃねーの?ってカンジ。当の犯人達は、「先輩達がやってきた通りにやってきただけですぅ」ぐらいの認識しかないのでしょうが、あきらかにキ○ガイ沙汰です。

[code]捜査用報償費など計約14億円ほぼ全額が不正な方法で支出されたことを認めた[/code]

 自己調査くらいしかやってないでしょうから、根はもっと深いのでしょうねぇ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.12

幻冬舎文庫の名作100|最新刊

明日できることは今日はしない―すべての男は消耗品である。 Vol.5村上龍
おかめなふたり群ようこ
発見よしもとばなな他
作家小説有栖川有栖
忘れないでね、わたしのこと内館牧子
ヒレハレ草太田光
デイブレイク香納諒一
意地に候佐伯泰英
銭とり橋―高瀬川女船歌 3沢田ふじ子
火の粉雫井脩介
病葉流れて白川道
泣くよりも竹内めぐみ
ファイト日記武田麻弓
われら亡者に候―影目付仕置帳鳥羽亮
人生百年私の工夫日野原重明
再生ボタン福沢徹三
嫌われ松子の一生 (上)山田宗樹
嫌われ松子の一生 (下)山田宗樹

Apri*kiss
Apri*kiss
桜井亜美
(ちなみに、表紙のコは韓英恵タンだ!)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.11

アポロチョコ

明治 M10アポロチョコレート 10入

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.09

ソニーから新サイバーショット発表

 ソニーから新サイバーショットが発表ぉう。LとM。


icon
icon
DSC-L1
icon

 ストラップ、メモリースティックデュオ、バッテリー込みで152g。Uシリーズより小さくはないですが、光学3倍ズームですから、そこそこいいカンジ。
 Uシリーズは、店頭で見かけるたびに、衝動買いしそうになるのですが(笑)、光学ズームが無いので、何とか思いとどまってきてたんですけどねぇ~(^^;)。ソニスタ限定モデルの黒いヤツは、僕的にはすごく好みでふ。ただ、「いちばんセクシーなサイバーショット」というコピーは、ちょっとどうかと思われます。「ハウルの動く城」の「この城が動く」というコピー並みにアレなカンジがします(爆)。コチラにあるように、ボディカラーの違いが単なる色違いに留まらない(質感まで違う)という懲り様には脱帽ですけど。
 今使っているV1が、けっこうでっぷりとしているので不便なことが多いので、Lシリーズも魅力的ではあります。てゆうか、気がつくとV1は現行機種からハズれてりゅ…(滅)。


icon
icon
DSC-M1
icon

 もうヒトツのM1のほうは、サイバーショットの中では新機軸の異色な存在になりそげ。MPEG4での動画撮影がメインという位置付け。まぁ、動画を主目的にするなら、メモステPROデュオの512MBは必須ですね。それがないと、フリーアングルで撮影ができるというメリットしか活かせないでせう。512MBあっても、VGAの30fpsで22分しか撮影はできませんが、ビデオカメラと同じ使い方をするワケではないでしょうから、まぁ、そこそこイケそう。QVGAの30fpsなら70分撮れるそうですし♪
 最近のデジカメの動画撮影機能はけっこう優れてますから、動画目的だけで買い換えるほどの魅力は見出せないような気もします。でも、デジカメが初めての方や、しばらくデジカメを買い換えてない方にはよさげですね。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2004.09.08

金庫に眠る5億枚の二千円札の原価は1枚16.2円

お金の原価はいくらなの?

 まぁ、何を原価と呼ぶのかによって変わってきますが、二千円札の原価を16.2円としてみましょうか。

新紙幣11月発行 2000円札は財布の外? 東北

 河北新報の記事によると、2004年7月末の二千円札の流通枚数は5億枚だそうです。
 その全てが金庫に眠っているわけではないでしょうけど、まぁ、どちらにしろ眠ってるも同じとして考えてみましょう(笑)。

 16.2円 × 5億 = 8100000000円

 ゼロが多過ぎて、よく分かりませんネ(^^;)。

 ¥8,100,000,000- ざっと(ザットもクソもありませんが^^;)81億円でスな。

 ちなみに、実際の発行金額でいくと…

 2000円 × 5億 = 1000000000000円

 ゼロがますます多過ぎですナ(^^;;)。

 ¥1,000,000,000,000- ざっと1兆円です。腸炎ではなく、兆円ですゾ。

 まぁ、上記の二つの事項をコトバで言い表すと、「およそ80億円の不要な出費をした上に、使われる見込みのないタンス預金を1兆円作った」というカンジでしょうか。

 お笑いコンビ"いつもここから"は「二千円札」について、「規模の大きい企画倒れ」と評していました。言い得て妙なカンジ(笑)。まぁ、もちろん、(以前にも書いたよーな気もしますが)「企画倒れ」ではなく、「詐欺まがい」とか「確信犯」のほうが正しい表現ではないかと思(以下自粛)。

悲しいとき
悲しいとき〈2〉

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.07

SOS!本艦ただいま停電中(暗)

 台風18号の影響により、我が家はただいま停電中であります。

 復旧の見通しは不明です。

 頼りは、VAIO type 505のバッテリーとPHSカードのみ…(弱っ)。まぁ、車にコンセントついてるんで、バッテリーの心配は不要ですが。

 そうそう、熱帯魚が心配だす。温度的には大丈夫でしょうが、プラティが大量にいるんで酸素が欠乏するかも? なぜか以前に購入していた酸素を出す石を投入しておきましたが、やっぱ心配。

 シベ超の3とかレンタルしてきてるのに観れないしぃ(泣)。

 がんばれ、中国電力!

2004/09/08追記:

 おかげさまで、9/7日の23時30頃には復旧しまひた。ウトウトしてたら、熱帯魚のランプがいきなりついてビビったよ、ママン(爆)!

| | Comments (0) | TrackBack (1)

福山市の羽田新市長 鞆埋め立て・架橋に「政治生命をかける」

排水権同意、解釈変更を 鞆埋め立て・架橋

 公有水面埋立法の解釈について、国や県は排水権利者の「100%の同意が必要」としてきた。それに対し、福山市の羽田新市長はその解釈を変更をするよう働きかけ、早期に着工したいとのこと。

 にしても、埋め立て・架橋計画図を見るたびにいつも思うのですが、仮に計画通りに工事が終わったとして、鞆の住民の方々の生活に直接役立つんですかねぇ。たしかに鞆を素通りする車にとってはベンリげですけどね~。

 全国どこでも、歴史ある町並みを持つ町が開発によって消えてゆき、代わりにベンリな生活を得てたりするワケですが、だからこそ、今でも残っているモノは貴重なワケですよ。

 …とかゆーのは、もちろんヨソモノの論理。鞆のほとんどの住民は計画に賛成なのでしたね。

 ところで、"計画に賛成"という面だけ見れば、鞆の方々が「埋め立て・架橋計画」に賛成しているように"解釈"しがちですが、それは手段と目的の優先度を見誤っている…もしくは、見誤らせられているのではないかと思ったりもするワケです。生活をベンリにして、防災もバッチリ!という目的を達成する手段は、本当に「埋め立て・架橋計画」だけなのでしょうか?

 鞆の町を重伝建に推す計画もあるようです。しかし、住民の流出などもあり、町並みの保存などの対策は遅れ気味なのが現状。
 福山市は、"埋め立て・架橋計画に賛成すれば"という条件付きで、鞆を重伝建に登録するために必要な援助を継続する…とゆーカンジの、コトバづらだけ書くとかなりあくどいことをしてたりもします。それは忘れたくないな~とか思うワケで。

鞆の浦殺人事件内田 康夫 (著)

 地方都市を舞台にした小説があると、ちょっと嬉しくもなったり♪

大人の旅物語 「倉敷・鞆の浦・尾道の旅」
DVD大人の旅物語 「倉敷・鞆の浦・尾道の旅」

 旅好きな方には、こんなDVDはいかがでしょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

弱っ

マイワシの禁漁方針を撤回 水産庁

 今月1日に発表したばかりの日本海側でのマイワシ禁猟方針を、漁業団体の反発などで6日に撤回。てゆうか、早!弱!

 しかも、「禁漁からは後退したが、誤って捕獲する混獲の削減に努めるよう付記したことはこれまでより前進だ」などという負け惜しみ付き。

日本海マイワシ「禁漁が適当」 水産庁05年許容量

↑9月1日時点での発表

 気になるのは、「資源が減った魚種は価格の上昇が期待できるため、逆に漁獲を増やしたいという要望もある」といったあたりのくだり。

 マイワシの漁獲量データを見ると、素人目には、どう考えても大幅な制限は必要だと思えるんスけどねぇ。

平成16年度資源評価票 マイワシ

 漁だけが減少の原因ではないようですが、それにしたって…。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

長官銃撃事件|現場に残された硬貨からオウム信者のDNAが!?

 なんちゅーか、今さら感が強いのですが(^^;)。

硬貨の汗、元オウム信者と一致=現場遺留、DNA鑑定判明-長官銃撃事件・警視庁

 素人の素朴な疑問としては、10ウォン硬貨に付着していた汗や垢程度の検体量でDNA鑑定ができるものなのかなぁとか思ったり。10ウォン硬貨って、日本でいえば5円玉みたいなもんですよねぇ。

DNA鑑定の倫理学的考察(伊勢田哲治氏)

 まぁ、わざわざ「元オウム真理教信者の33歳の男性」「横浜市在住で、教団建設省に所属していた」と発表されてるようですし、出来るんでしょう。すごいや!
 警視庁が怪しいと思った人物全員についてのDNA鑑定をしていたから、今まで時間がかかったのでしょうネ。それなら"今さら感が強い"なんて言ってしまって悪かったよ。ごめん!

警察が狙撃された日―国松長官狙撃事件の闇
警察が狙撃された日―国松長官狙撃事件の闇

 …てゆーか、やっぱ、何で今そんな発表があるのかとか思った思わなかったり(^^;)。

江川紹子ジャーナル|この筋書きをどう読み解くか~警察庁長官事件捜査のシナリオ~

 江川紹子タンの著書↓文庫化再版!

冤罪の構図
冤罪の構図

出版社: 新風舎 ; ISBN: 4797494263 ; (2004/08)

産経新聞|男性と事件を直接結び付ける証拠ではなく、捜査の大きな進展はない見通し

警視庁は、関与が疑われる元幹部や元信者からつめなどの任意提出を受けていたが、元男性信者が拒否したため、身体捜索令状と鑑定処分許可状を取り、男性からつめを採取、硬貨に付いた汗やあかのDNAと照合していた。

 警察のご厄介になったことはないので知りませんでしたが、任意提出を拒否すると、強制提出させられるのですか。"任意"ってぇぐらいですから、拒否可能なのかと思ってましたが…。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.06

ナムコがガンダムゲームを作る!

 これまでに作られたガンダムゲームは、「名作」もあったにせよ、数多くの「迷作」があったワケで。迷作が多かった理由のヒトツとしては、"バンダイが作ったから"ってのがありそげですよね。ネ(爆)。

バンダイとナムコ、「機動戦士ガンダム」をPS2でゲーム化

 今度、ナムコが開発するンだそうです。期待できそう(爆)!

 アーケードなどでヒットした「VSシリーズ」(開発はカプコン)みたいに、バンダイ以外での開発も積極的に行ってもらいたいものです(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.04

渡辺前オーナーの発言は恫喝・脅迫なのでわ?

「巨人、パに行ってもいい」渡辺前オーナー

"前"オーナーっちゅーかなんちゅーか、オーナーだった時と肩書きに一文字追加されただけで、やってることはなんら変わらないんでしょうね(笑)。職業は"ナベツネ"とかナ。

 で、ナベツネオーナーの「巨人逝ってよし」発言ですが、これから話し合いを進めていこうという時(カタチだけに過ぎないしろ)に、その発言はないだろうヨというカンジがします。

 ハナシがズレまくりますが、先日のゆうパックのコンビニ殴り込み&ヤマト脱退事件(?)。仮にゆうパック側が、「我々の参入に文句を言うヤツがいれば、そいつらに打撃を与えるために、我々が持つ優遇措置をフルに活用する」などと逝ったりすると、波乱が起きますよね~。

 で、ズレまくりなので、ハナシを元に戻します(^^;)。
 よーするに、なにもナベツネさんに限ったことではありませんが、今回の合併騒動では、球団トップなどが、いわゆる"球場外"でけん制をやり合ってるのが目立つワケで。で、その中で、渡辺恒雄氏の発言は影響力などの面から見てもケタ違いに大きいワケで。

 これから先の選手側も含めた話し合いが進められると仮定するならば、渡辺オーナーの発言は、その健全な遂行をさまたげる"恫喝・脅迫めいたモノ"としてしか歴史には残らないでしょう。

読売巨人軍をダメにした「ジャイアンツバカ」
読売巨人軍をダメにした「ジャイアンツバカ」

江本 孟紀 (著)
出版社: 講談社 ; ISBN: 4062567970 ; (2003/11)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.03

「第一種衛生管理者」免許取得まで

 もう先々月のハナシになっちゃいますが、「第一種衛生管理者」免許試験に合格。「第二種衛生管理者」も取得していたので遠回りしてしまったワケだったり(^^;)。

 まぁ、それはそれとして、これから衛生管理者を目指す方に、いちおう経過報告を残しておきます。

「衛生管理者」免許は、安全衛生技術試験協会による試験に合格すると、取得することができます。
 試験までの流れはコチラを参照してください。書類一式についてくる「安全衛生技術センター」宛ての封筒などには、あらかじめ「御中」が入っているという親切さ加減です。いや、「御中」、最初から付いててもアリと思いますよ(^^;)。

 僕は、生涯学習のユーキャンに申し込んで勉強しました。市販の教材よりも、分かりやすくまとめられていて、とても勉強しやすかったです。CDもついてたし、車で重要ポイントを聴けるのも利点。

 いちおう、市販の教材(Amazonの衛生管理者免許関連本の売り上げTOP3)も挙げておきます。

第1種衛生管理者試験過去問題と解説
図表でわかる衛生管理者試験の合格知識―第1種衛生管理者・第2種衛生管理者
第2種衛生管理者試験過去問題と解説

 ネットやご近所の本屋などでも自分に合うものを探してみるとヨイでせう。あまり色々な教材に手を出すよりも、ひとつのテキストで勉強したほうがいいというハナシもありますが、テキストによって「表現」に差がありますので、ひとつのモノに慣れ過ぎていると、試験本番で戸惑う可能性がありまふ。

 さて、問題になってくるのは、「第一種」か「第二種」かという点。自分の職場によって必要な資格が変わってきますが、基本的には「第一種」を取得すべきでしょう。「第二種」でOKな職種であっても、損は無いハズです。

参考→好き。: 衛生管理者試験の勉強をしていてふと思った

 試験会場は、各地の「安全衛生技術センター」なのですが、ヘンピなトコロにあったりして困りモノ。広島(というか、中四国)の場合は、福山港エリアです。特別出張試験として、広島市内の施設で試験が行われることもありますが、年に1回程度ですので当てにしないほうがいいでしょう。
 福山駅からのバスの便数なども限られますので、タクシーの利用も検討したほうがいいでしょう。試験時間になると、受験者目当てのタクシーが会場付近に集ってくれますから帰りも心配ナシ。中国四国安全衛生技術センターには広い駐車場がありますので、少し早めに会場入りすれば駐車場の心配もありません。駐車場の入り口は、センターの南側でふ。

 僕の場合は、3ヶ月ほどの学習期間で免許取得にいたりました。そんなに毎日みっちり勉強しなくても大丈夫だったのですが(爆)、やっぱ一通り学習して問題集もそこそこやっておいたのは良かったかな、と。合格率も高い試験ですから、そんなに意気込まなくても大丈夫気味かも。
 僕は「第二種」をとってから「第一種」を取るという効率の悪い方法をとりましたが、まぁ、学習を集中して行えたからヨシとしておいてください(^^;)。

 試験に合格したら、免許証の発行申請。合格通知を先方に渡してしまってチョッピリ不安になったりもしますが(爆)、大丈夫ですのでご安心を。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.02

容量ぴーんち!

 メインサイトコチラの旅写真ページに写真を増やそうと思い、その前にHP容量の残量をチェーック!

 全容量120MB中の117MBを使用中でした(爆)。

 あ、あぶねぇ。残高不足ならぬ容量不足で色々と支障が出るトコでした(^^;)。

 うーん、でも、ちょっと困ったかも。
 @niftyのサービス拡充で、100MBまでHP容量拡張が基本料金内でできるようになったものの(Bフレッツコースなどのヒト限定?)、最大容量は150MBのまま。これだと、旅写真を数シリーズアップしただけで底をついてしまいます。「SUKI~好き~」を置いているほうのサーバーに写真をアップしていくしかないかなぁ。これなら、1GBまで拡張しても、払える範囲の料金で済みますし。

 で、そっちのサーバにアップしていくとして問題となるのは、その受け皿。メインサイトの一部として構築していくか、「SUKI~好き~」のギャラリー内に旅写真のカテゴリを作るか…。それとも、誰でも投稿できる旅写真サイトを新設するか…。う゛~迷う~(^^;)。
SUKI~好き~」のコンテンツ充実策として有用そうな気はしますが、サイト趣旨がどんどん曖昧になっちゃう気も。「誰でも投稿できる旅写真サイト」という案も、検討の価値は大きいような気もします(ただし、容量の消費量が心配^^;)。

 いつものように、もうちょい迷ってみやう(^_^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2004 | Main | October 2004 »