どこもかしこも月曜定休?
河北新報|仙台の美容室「月曜営業」広がる 人手に余裕、差別化
オーナーの岡田秀幸さん(40)は「競合店が増え、差別化を図ろうと月曜営業を始めたところ、売り上げが増えた」と話し、「ほかの業種は無休が当たり前。同調する美容室が増えるだろう」と予測する。
今はどうだか知りませんが、そういえば美容室・床屋って、月曜が定休日でしたよね。
僕は物心ついた時から散髪嫌いでした。で、髪が伸びてくると、日曜の朝とかにおかんに「散発逝ってこい」と言われるワケッスよ。でも、日曜に行くのはメンドいので、月曜の夕方に行くのがデフォ。
でも、床屋は、月曜定休ですから! 残念っ!
で、ますます散髪嫌いになって、日曜には散髪に行かずに、再び月曜に逝って玉砕する無限ループ(爆)。大学生の頃からは、自分で切って(刈って?)ます。
…まぁ、余談です(^^;)。
美容業は、従業員4人以下の事業所が、全体の9割近いそうなので、年中無休は厳しいでしょう。でも、企業努力として、定休日は弾力的に運用してもいいのではないかと。
"綿密な市場調査によって、月曜を定休にすることが最適と判断した"という証言は、前述の、「従業員4人以下の事業所が、全体の9割」というデータと矛盾しています。近所の床屋のおやっさんが、"綿密な市場調査"をしたという証拠があるならば、検察側に提示を求めます。
(by逆転裁判)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments