« うじうじ | Main | 車ってこえぇよ »

2004.11.22

最高速度や信号を守ること

「赤信号ってのは"気をつけて進め"の意味だ」とゆー意識が蔓延してるとまでは思いませんが、どうにも、決められr手射るハズなのに、守られていないことって多いですよねぇ。

 最高速度が時速50キロメートルの道路を、皆さん、どれくらいの速度で走るのが普通だと思います?

 路線によって差はあるでしょうけど、経験則的に言えば、最低でも50km/h、平均で60km/hってカンジでしょうか。で、70km/hオーバーの車も当然のように走っている、と。

 んが、しかし、ココで初心に立ち戻って考えてみますが、「スピード違反」ってのは、指定された速度を、1キロでもオーバーしちゃうことを指すワケで。
 ここらへん、「50キロ制限の道なら、時速○キロ~○キロの間で走るように」みたいなカンジで、教習所で徹底的に教えておくべきように思うのですが、教習所では、「50キロ制限の道なら50キロで走る」みたいに教えられたような気もしないでもないワケで。
 制限時速が50キロなら、平均40キロくらいで走りたいもんです。事故の原因で、「スピード違反」は大きな割合を占めてますしね~。

 あと、信号の意味についても、徹底が必要かと。「青は進め」じゃなくて、「進行してもよい」だとかゆーヤツ。
 徹底して欲しいのは、黄信号。黄信号の意味は、「停止位置をこえて進行してはならない」。つまり、大雑把に言うならば、「止まれ」です。安全に停止できそうにない場合は除外されますし、黄信号(赤信号とか^^;)を待たないと右折できない交差点とか多いでしょうけど、あくまでも、元の意味を周知しておく必要はあるのではないかと。

Amazon:
ウッカリ捕まらないための道交法
免停・取消を逃れるテクニック―元警官が書いた交通違反への賢い対応法
決定版 女性のための運転術

|

« うじうじ | Main | 車ってこえぇよ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 最高速度や信号を守ること:

« うじうじ | Main | 車ってこえぇよ »