崩壊寸前(?)呼子大仏
珍寺さんでもまだ紹介されていない、佐賀は呼子の「呼子大仏」
「阿弥陀如来尊像」と台座に書いてありましたが、一応、「呼子大仏」と呼ばせて頂きます(他に「呼子大仏」と呼ぶべきモノがあれば教えてください)。
高さは、台座に書いてある説明によると、身長一丈九尺七寸、台高一丈五尺。どんだけだ(^^;)? 見たカンジでは、約10mかなぁ。
船舶の航行安全と溺死者の霊を慰めるために建立されたのだそうです。
建立は、なんと大正11年4月。コンクリ大仏としては、最古クラスではないかと。
写真を見ての通り、すでに右手首が落ちてました(汗)。なにかのアクシデントで壊れただけなら、まだヨイのですが、全体が老朽化しているのなら、かなりピンチやも。
参拝された方は、多めにお賽銭あげといてください。
なんと、ライブカメラで呼子大仏の様子が見れます(笑)! いや、マヂで。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments