« 積ん読(つんどく)には二種類あることに気づいた | Main | 信じるものを守るために命をかけることができますか? »

2005.03.12

佐和山遊園の主のこと

ウルトラサイゾー>都築響一の珍日本紳士録

 以前に琵琶湖大仏を拝みに行ったときに立ち寄った佐和山遊園の管理人さんが紹介されています。紹介しているのは、やはりというかなんというか、都築響一氏(笑)。

 佐和山遊園の管理人さんは、きっとすんごい石田三成原理主義者かと思ってましたが、意外とそうでもないようで。なぜ金閣寺を作ったのか?という謎も解けて一安心。

 ボクが佐和山遊園へ行ったときには、すでに佐和山城などの初期の建築物は放置プレイ状態で、かなり痛んでいました。お客がいないから遠からずつぶれてしまうモノだと思っていましたが、先のページによると、今は管理人さんの道楽でやっているそうなので、まだしばらくは大丈夫そうです。
 ただ、管理人の泉巌(いずみがん)氏はすでに70を越えておられるので、そのお体が心配だったりもします。佐和山遊園は、泉氏が管理をしなくなれば廃園となるでしょうネ(後継者がいれば別ですが…)。これから10年後には、存在しない可能性はかなり高いだろうと想像します。(泉氏がご健在でも、さすがにその頃には大きな"工作物"に一人で手を入れていくのは難しいでしょう)

 滋賀県に寄られた際には、ぜひ佐和山遊園へどうぞ。→地図

るるぶ滋賀(’04)




るるぶ滋賀(’04)

|

« 積ん読(つんどく)には二種類あることに気づいた | Main | 信じるものを守るために命をかけることができますか? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 佐和山遊園の主のこと:

« 積ん読(つんどく)には二種類あることに気づいた | Main | 信じるものを守るために命をかけることができますか? »