1/1大和 in 尾道
大和のセットの写真について、個人のサイトでどの程度掲載しているのか分からないのですが、少し検索してみた限りでは幾つかあるようなので、ウチでも掲載してみます。
主砲イカス! 機銃が載ってるのもイカス(爆)!ちなみに、これは2番。
2005/5/2追記:
大和ミュージアムの大和の砲身にはライフリングまで刻まれていると聞いたので、上記の1/1大和の写真をあらためてよく見てみました。ちょっとこの写真からでは断言できかねますが、刻まれてないっぽい???
あと、この大和、質感的には安っぽさもなく素晴らしいモノだと思うのですが、自衛艦的なスマートな質感といいますか、ビミョウに物足りなさを覚えます。昔の軍艦をまともに見たことはありませんが、たぶん、もっと"鉄の塊"的な重い質感があったのでわとか思ったりするんですよね。この写真を撮った日が快晴だったせいでしょうか?
艦橋は一部のみ完成。機銃を増やしたりの艤装は進められていましたが、こっから上はどうなるのでせう? 大和は艦橋のカッコ良さも肝だと思うので作ってほすぃですが、いかに。
舷側には高角砲が並んでいる様子(12.7cm連装と25mm3連装とかあたり?)。天一号作戦遂行時の艤装がメインとなるのでしょうね。
艦首部分はまだカタチになっていません。完成はいつでしょう?
ネットで見つけたサイトによると、撮影ポイントはココより北寄りのトコロにもあるようです。
参考ページ:
【ぶらり尾道探検隊・尾道に戦艦大和が出現!?~の巻】
ええじゃん 尾道 ! | 角川映画 男たちの大和 ロケ中
光明寺日記: 続続・戦艦大和です・・・。
好き。: 信じるものを守るために命をかけることができますか?
「旅行・地域」カテゴリの記事
- エスカレーターは止まって利用しよう(2019.03.13)
- 広島のマツダらがサッカースタジアム建設に反対しているというデマの払拭を(2018.05.12)
- 広島サッカースタジアム(2018.05.10)
- 2018年1月 信越線立ち往生、20000RTの写真について(2018.02.04)
- 2018年1月 信越本線立ち往生事件まとめ(2018.01.31)
The comments to this entry are closed.
Comments
あれ?keiさんも見に行ったんだ?こんな近くから撮るなんてすごいね~。どこから撮ったの?俺は、たぶんもう1箇所の北の方から撮りましたが…。
Posted by: すわっち | 2005.04.25 01:29 AM
すわっちさん、こんちゃ~。
ブログ開設おめでとうございます~(笑)。
上の大和の画像ですが、ズームで撮ったのをトリミングしたモノです。僕もあんまり近くには行けてないんですよね(^^;)。距離的には、たぶんすわっちさんの行った地点からと同じくらいじゃないかな。
質感的にも安っぽさが無いのが良かったよね。
いちおう、撮影終了後はセットを見学可能にする計画もあるみたい(?)。セットで使っている鉄骨がリース契約だそうなので、そこらあたりの契約期間がどうなるかが問題みたいですが、ぜひとも実現して欲しい計画です。
Posted by: KEI | 2005.04.28 01:19 PM
はじめまして。
私も大和の画像を探していて、迷ったあげく思い切って実物を見に行ったりしましたのでTBさせていただきました。
質感の件ですが、輝きが足りないのだと思います。毎日通勤中に自衛艦を見下ろしていますが、鉄のかたまりにつや消しのペンキを塗っているのに、天気によって違いがあるにしろなぜか輝いているんですよね。この大和は重量感を気にしすぎて、シャープさを失ったのではないか、そう思います。
Posted by: Yastd | 2005.05.07 05:21 PM
Yastdさん、こんにちは。コメント&TBありがとうございます(^^)。
なるほど。素人考えで輝きを減らせば軍艦っぽくなると思ってましたが、逆かもしれませんね~。
大和ミュージアムの1/10大和も見てきましたが、あれも素晴らしい出来ですね。ただ、当たり前といえば当たり前ですが、とてもキレイな状態なので、ソコんトコが物足りないと言えるかもしれません(笑)。
大和ミュージアムの海側にある実物大の大和と同じ大きさという「大和埠頭」ですが、どうにも中途半端な気がしたので、僕としてはアソコに尾道の大和を置いて欲しいなぁと妄想してます(^^;)。
残念ながら、移築&買取には莫大な費用がかかるでしょうから、実現は難しいでしょうけど(T_T)。
Posted by: KEI | 2005.05.09 12:04 PM