« 新リブレット…999gかよ(^^;) | Main | 1/1大和 in 尾道 »

2005.04.23

海事歴史科学館てゆうか大和ミュージアムOPEN

 呉市海事歴史科学館(愛称:大和ミュージアム)が2005年4月23日にオープンですぅ。

 てゆうかさぁ、Yahoo!に登録してあるURLがオープン日だというのに使えないってのはどうよ。

ココ

 OCNのふつーのURL? なにゆえ(^^;)? 正式なサイトのほうも、最新のフラッシュプレイヤーがインストールされていないと表示すらされない(リダイレクトされる)不親切設計。

 まぁ、それはともかくとして、大和が見たいので、早く行ってみたいでふ。(10分の1の精巧な復元モデル(模型レベルではないらしい)と、実物大の艦首を模した広場(?)がある)
回天」や「零戦」の実物も展示されていたりするのも楽しみ。

 ときに、誹謗中傷の類にすぎなくとも、"戦争賛美につながりかねない"と言われることを、まぁ、黙って受け入れるしかない施設でしょうね。大和などを作った「技術の紹介」等という意義もある施設ではありますが、やっぱ、ちと苦しい説明かなぁ(^^;)。という町が観光資源として大和を使うのは当然ともいえるワケではありますが…。
 なんか違和感を感じるのは、「大和乗員とか、その他の尊い犠牲によって今の平和が作られた」という説明。んじゃあさあ、たとえば大和の特攻が成功してアメリカ軍に大打撃を与えたとしたらどうなってたでしょう? 戦争が長引いて、平和が遠のいたんじゃないですか? 犠牲に意味を付けなければおさまりがつかないのでしょうが、大和特攻での犠牲は、間違いなく「犬死」の部類に入ります。アレが犬死にであったことを認識した上でないと、犠牲者を追悼する資格はありません。

 大和ミュージアムの意義についての論争は今後も続くでしょうが、うまい具合にコトを運んで欲しいモノです。

 映画「男たちの大和/YAMATO」は、すごく楽しみでふ。
 関係ないですが、「ヒナゴン」も、ビミョウに(爆)楽しみでふ。

楽天市場で「大和」を検索

|

« 新リブレット…999gかよ(^^;) | Main | 1/1大和 in 尾道 »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 海事歴史科学館てゆうか大和ミュージアムOPEN:

» 大和ミュージアム(オープン9日目) [大藤@日本國のblog]
 1市8町の広域合併により領土を拡大した新生呉市へ、1/10スケールの戦艦大和を見物に行ってまいりました。町を挙げて戦艦大和をアピールしていていい感じ。駅からミュージアムまで最短距離で行くにはデパートの中を通らねばならないのですが、デパート内にも案内板がしっかり置いてあって親切であります。  大和ミュージアム入口には戦艦陸奥の41cm主砲が飾ってありました。遠目に見たときは大和の46cm主砲かと勘違いしてしまいました。5cmの差なんてわか... [Read More]

Tracked on 2005.05.02 11:13 AM

« 新リブレット…999gかよ(^^;) | Main | 1/1大和 in 尾道 »