新大阪駅がものものしいカンジ?
なぜか出張で、今月は二度も大阪に行ってまひた~。二回とも缶詰&トンボ帰り(死語)でしたが…。
で、新大阪駅。
なんか、警官(?)とか駅員とか、やたら目につくのはなぜでせう。テロ情報でも入ってるのでしょうか。
みかん箱みたいなお立ち台に立ってたりとかしはって、なんか威圧感あって、まぁ、あんまし気持ちのイイもんではないですよね。
そういえば、広島駅では、新幹線の自動改札でひっかかる人が多いせいか、改札前に駅員さんが数人立ってるのが、親切なような、なんか監視されてるみたいなカンジもしたりで、こちらもビミョウなカンジ。
そこにいる理由がよく分からないのって、なんか気になって落ち着かないッス。
関係ないですが、出張から帰って、駅から自宅に歩いて帰る時のこと…
すでに夜だったので、住宅街の道は真っ暗。で、誰もいないと思ってカドを曲がると、数メートル先に女子高生さんが同じ方向に歩いておられました。
ムリに追い抜かそうとすると、相手に威圧感を与えてしまいそうだよ~。
で、結局、歩くスピードを遅くして、女子高生との距離を空けました。
ビバ、小心者。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。つい最近まで新大阪に住んでました。警官はわかりませんが、駅員はやたら多いですね。
偽アントクアリウム面白いですね。是非第二弾の「偽beachworld」をやってください!
Posted by: 宇野謙 | 2005.05.30 05:36 AM
宇野謙様、はじめまして。コメントありがとうございます(^^)。
ですよね、多いですよね。よっぽど理由を聞いてみようかと思っちゃいましたよ(笑)。基本的にただうろついているだけのようなので、特にサービス向上とかが目的ではないようですし…謎。
「アントクアリウム(偽)」もご覧頂いたようで、ありがとうございます。熱帯魚飼育もたしなんでおりますので、beachworld作成にも惹かれるものがあるのは否定できません(笑)。
ただ、熱帯魚の水槽自体がすでにヒトツの閉鎖された生態系ともいえますので、beachworldに対してはアントクアリウムほどの独自性を感じなかったりもするんですよね。
むしろ、いまだにネット上に偽アントクアリウム作成家が見当たらないようなので、僕自身がリベンジを狙おうかという具合です(笑)。
Posted by: KEI | 2005.06.06 10:16 PM