« May 2005 | Main | July 2005 »

June 2005の29件の記事

2005.06.30

韓国、"対馬は日本領土"の決定的資料を提示

 あ、まず言っておくと古いニュースのネタなので、竹島問題ウォッチャーの方には激しく既出です(^^;)。

朝鮮日報|「独島は韓国領土」表記 1894年のフランス地図発見

フランスの地図は日刊紙「ル・プティ・ジュルナル(Le Petit Journal)」の1894年9月3日付の日曜版別紙全面に掲載された挿入形式の地図。

 フランスの新聞に掲載された地図だそうです。こちらのサイトに朝鮮日報のモノよりも少し大きい地図画像が掲載されています。朝鮮日報の画像からも確認できますが、竹島(独島)は記載されていません。これをもって、何の証拠になると言うのか、理解に苦しみます。

 なお、先述の1894年のフランスの地図とやらを朝鮮日報の記者が言う"決定的な証拠"と考えると、「国際的にも対馬が日本領土であることが認められていた決定的な証拠」となっちゃいますが。

 兪碩在(ユ・ソクジェ)記者の言葉を借りるなら…、

 ごくごく一部(ですよね?^^;)の韓国人は対馬を韓国領土と主張しているが、今回のフランス地図と大韓全土はこのようなごくごく一部の韓国人の主張が根拠のないことを裏付けている…ってカンジ(爆)。

 ついでに言うと、"MER DU JAPON"とも書かれてあったりしますが、それについて触れるのはタブーでしょうか(汗)?

「日本海呼称問題」については、日本の外務省が大英図書館所蔵古地図調査結果なんてページを作ってたりします。1802年には"Gulf of Corea"の地図があり、1809年には"Sea of Japan"という地図があったり。ただ、これらの地図はそれぞれ違う人間が作っていたものでしょうし、1809年に"Sea of Japan"と記した地図製作者が、前年の1808年には"Gulf of Corea"と記した地図を製作してたりします。

 愼鏞廈(シン・ヨンハ)漢陽大学教授は、1894年のフランスの地図の発見を鬼の首でも獲ったかのように騒ぎ立てていますが、先のサイトでも紹介されていたペーターマンの地図(1870年)を見て何とコメントなさるのでしょうか。そこには、竹島(独島)と鬱陵島らしき島が記されています。そして、国境を示しているらしき青い線も…(フルサイズ画像参照)。

 青い線は、鬱陵島を日本側に組み入れてしまっちゃってます(爆)。

 もちろん、それをもって日本政府が「鬱陵島は日本領土だ」などと言い出せば、僕は抗議しますよ(^^;)。

 ちなみに、西洋古版アジア地図には、他にも色々な地図があって面白いですよ~♪

 ところで、鬱陵島にある「独島記念館」には、古地図を改ざんしたレリーフがあるというのは本当でしょうか? 元の古地図というのは、独島が韓国領土である証拠の一つだそうなのですが、その地図がぢつわ韓国側に不利な証拠らしいのです。

知らなかった島の領有を主張するのは何故…

 元の地図には、于山島(韓国が主張する独島)が鬱陵島の東に存在するように描かれているのに、「独島記念館」のレリーフでは逆になっているそうなのです。

 地図の真偽や、「独島記念館」のレリーフの実態を僕は知りません。鬱陵島レポのあるページを探したいと思います。

独島(ドクト)/竹島韓国の論理
著者:金学俊 / HosakaYuji
出版社:論創社

竹島は日韓どちらのものか
著者:下條正男
出版社:文藝春秋

竹島(鬱陵島)をめぐる日朝関係史
著者:内藤正中
出版社:多賀出版

 竹島領有権問題が解決した際には、今度は漁場や海底資源などでモメないよう、ハッキリとした線引きをして欲しいモノです。そんでもって、たとえ帰属が韓日どちらになろうとも、どちらかが極端に利を得るような方策はとらないのが吉でしょう。
 …解決する日なんて来ないのかもしれませんけどね、こーゆーのは(^^;)。解決が遠そうなら、お互いにウォン・ビン…ぢゃなくて(寒っ)、穏便に接することが肝要でふ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.29

迷惑メール|★☆ひさしぶり~☆★

この前探してたの見つかったよ!これで大丈夫だよね?
http://ero-flows.com
916



差出人:yukarin0623@yahoo.co.jp

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.28

総務省が喫煙対策に関する意見を募集してますよ~

 関東管区行政評価局が、"喫煙対策に関する情報(意見・苦情"をeメールで募集中とのことです。
"総務省で初めて"の試みだそうです。なぜ、わざわざそんなことを書き足しているのか意味が分かりません。てゆうか、メールで意見募集したこと無かったのかよっ(^_^;)。
 ま、一応、あとでメールで意見を送ってみようかと思います。

 喫煙問題で重要なのは、「健康問題」だけでなく、「権利問題」。

 たとえ健康に問題が無くとも、喫煙は公共の場において制限されるべきだと思います。もしかすると、10年後にはタバコは健康に良いという事実が解明されるかもしれません。
 その場合、公共の場における喫煙は開放されるべきでしょうか?

 ンなワケないでしょう。あんなクサいモノ(^^;)。

 煙が出ず、匂いもなく、健康への害も無いのでしたら、堂々と吸えるでしょうけど。
 でも、ソレってタバコというよりは、もはやパントマイム(笑)。

 先日、広島厚生年金会館であったとある行政説明会に行ってきました。ロビーが喫煙可で泣けました。

厚生白書(平成11年版)

「厚生」の名が泣いてませんかね。

 そうだ、「お香テロ」ってのはどうでしょう? もし、周囲の人のことを考えずにタバコを吸う人がいたら、その人の部屋でお香を焚くのです。匂いのキツイ…いや、キッツぅ~いお香がヨイでせう(^^)。

楽天市場で「お香」を検索

 そういえば、僕が幼少の頃、父が会社の同僚とウチの家の居間で軽い飲み会をしたことがありました。僕は引っ込み思案なヘタレなので、そんな時は自分の部屋に閉じこもっています。で、その食事会が終わった後、父が「終わったよ~」と呼んでくれました。
 しかし、僕は言ってあげたものです。「そんな臭い部屋に、人間は住めない」
 その飲み会では、タバコを吸う人間もいたので、部屋は煙でもうもうとした状態だったのです。

 父は上記のようなコトを言われてショックだったそうですが、僕は逆に、そんなタバコ部屋に平気で自分の子供を招き入れる感覚にショックを受けました。

 公共の場での喫煙は、「健康加害」だけでなく、「権利侵害」ももたらしていることを意識してもらいたいものです。私的な場においても、周囲の人間への影響をよく考えてから喫煙をするのは当然の責務でせう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

愛知万博の大涅槃仏

 先日、愛知万博に行く機会がありましたので、そのレポートをアップしました。

愛知万博の涅槃大仏(愛知県)

 グローバルコモン1と2の並ばなくてすむ館(^^;)のレポのみです。まぁ、目的だった大仏は見れたので、今回はこれでオッケーとしときます。…ってゆうか、次の機会はたぶん無いだろうなぁ。もう暑いし(爆)。

アジナテパの涅槃仏のレプリカ

 アジナテパの涅槃仏の原寸大レプリカ。全長13メートル。ストッキングをかぶって引っ張られたようなお顔が素敵です(爆)。

全国の大仏・大観音等一覧表」も引き続き整備中ですので、全国の巨像ファン(笑)の方々からの情報をお待ちしております♪

楽天市場で「愛知万博」を検索

楽天トラベルで愛知県の宿泊施設を検索

虚飾の愛知万博 土建国家「最後の祭典」アンオフィシャルガイド
著者:前田栄作 出版社:光文社
【目次】
1 驚異の万博会場ガイド/2 たどり着いたら日が暮れる!/3 海上の森の「環境戦争」/4 土地をめぐる利権構造/5 あの人、この人の「右往左往」/6 そして愛知県は破産する

 こんなガイドブックもあったり(^_^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.27

コチ釣れちゃった~☆

 ココイチでカレーを喰った後、都内某所…ぢゃないや、市内某所にてルアー釣りをしてみました。タックルはバス用。ルアーもバス釣り用のミノー。
 家を出る前に、ふと"ついでだから帰りに釣りでもしてみようかな"と思い立ち、釣り竿を車に載せていたのです。

 15分ほどで、コチが釣れました♪

 15cm…もない、かな(爆)。しかも、ドタマにかかってるし。10cmのミノー使ってたから、これは、紛れも無く事故でせう(^^;;)。すまぬ。

 で、その5分後…なんだかよく分かりませんが、横に走ってグイグイ引きこむ大物(推定40cm以上)がかかりました。と、思ったらバレちゃいました(涙)。
 たぶんフッキングが甘かったんだと思いますが、後でよくよくルアーを見てみると、トリプルの針がダブルになってたり…。釣る前に確認しておかなかったので何とも言えませんが、これが原因だとすると恥ずかし過ぎ(^_^;)。

 実は、海でルアーで魚を実際に釣ったのは初めてだったんスよ(サビキ釣りとかはありますが)。
 今回、たまたまではありますが、コチが釣れたのはめっけモノ。これを機会にもうちょい勉強して、ソルトウォーターフィッシングも楽しんでみたいと思いまふ。

 コチは今晩の味噌汁の具とダシになる予定。少しみりんを入れると最高のスープになるッス♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.26

だいたひかる風に…

わたしだけ~?

菊人形の良さが分からない。

…うーん、"意味が分からない"のほうがいいかなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2005.06.25

エピソードIIIは罠だっ(^^;)

 先々行上映で「スターウォーズ エピソードIII シスの復讐を観てきました~。
 アクションシーンは、もう大判振る舞い的なカンジで楽しめました。ただ、つなぎのシーンは味わい深いといえば味わい深いのですが、どうしても冗長な説明的印象かもですねぇ。退屈はしませんでしたが。
 最近の淡白なエンターテイメント映画では少なくなってしまったそこそこ長丁場の激闘シーンもあり、満足できました~。

 で、観る前から分かってはいたことかもしれませんが、あえて目をつぶっていたといふか…

 やっぱエピソードIIIは罠です。

 だって、エピソードIからIIIまでの三部作は、ダース・ベイダー誕生を描いているんですから。観終わったあなたはきっと、旧三部作を観ねばならなくなりますっ(爆)。これを罠と言わずして、何と言おうか。

スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX
スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX

↑罠です(爆)

 そうそう、ヘイデン・クリステンセンは、エピソードIではちょっとぱぅわー不足かなぁとか思ってましたが、エピソードIIIではいいカンジに邪悪なオーラが強くなってて良かったです。ちょっとベタな良さですけどね(笑)。

 今回は、広島市安佐南区のフジグランのTOHOシネマズ緑井で観てきました。インターネットでの事前予約だったのですが、発券機での発券も、予約番号と電話番号を入力するだけなのでラクラク(死語)。まぁ、逆に言えば、予約番号を覚えるかメモしておく必要がありますし、他の人がいる場所で電話番号を入力するのがイヤンだったりもするンですが。ワーナー・マイカル・シネマズの場合は、クレジットカードを発券機に通せばオッケーなのがラクといえばラク。ただ、このオンラインのチケット購入(e席リザーブ)には、100円の手数料が必要なのがネックだったり。
 一長一短。まぁ、大した差ではないですかね。

 スターウォーズなので(?)、上映前に映画館の係員の人が「劇場内でライトセーバーを振り回したりはしないでください」とか、注意事項を言っておられました(言っている係員自身が苦笑していましたが^^;)。ライトセーバーを振り回せる上映は別の機会にあるのだとか。日本でそこまで浮かれてる盛り上がってる劇場って、どれくらいあるんでしょうね(^_^;)。

 May the Force be with You!

(最後に係員さんが言ってました。5963^^;)

楽天市場で「スターウォーズ」を検索

| | Comments (0) | TrackBack (6)

2005.06.24

映画「逆境ナイン」うーん…脱力し過ぎ?

 映画版「逆境ナイン」を観てきました~(試写会の券が当たったのです♪)。

 なかなか面白かったのですが、うーん、ちょっと脱力し過ぎかなぁ…という印象。

 原作の"全力であることにより、見た目として滑稽"になっている場面が、映画では単なるギャグ場面としてしか描かれていないのが、ちょっと何とも。クスリ…とは笑えるのですが、それ以上でもそれ以下でもないといふカンジ。試写会だったので観客の入りは満席に近い状態だったのですが(いや、試写会でなくとも…ですね^^;)、笑いが起こる回数は多くても、多くは「ふふっ」というカンジの小さな声ばかり。
 漫画的な場面を映画のスクリーンに作って、刹那的な笑いを取ればいいや、というような姿勢しか見えません。

 映画版オリジナル要素はことごとく空回りしていて、脱力感に拍車をかけています。三重県の風景や、野球少年、自業自得のアレ…などなど。まぁ、三重をフューチャー(死語)したことは、僕的には好きです。これからの映画は、無意味に地域性をアピールしたり、スポンサーの広告を入れていくのもいいでしょう(実在のスポンサー色を前面に出していくと、のちのち問題が起こった際に放映しづらくなったりするのがアレでしょうけど)。
 あ、映画版オリジナル要素(と言ったほうがいいでしょう)の田中直樹は良かったかも(笑)。

 基本的な展開は原作そのものなのですが、島本的要素は抜け落ちていると思います。そんでもって、おもしろおかしい部分だけを抜き出している、と。

 それでも、脱力して見る分には、楽しめる作品といえるのではないでしょうか。

 だがしかし、個人的にはレンタルが開始されるのを待つのがオスス…(爆)。

原作版:(Amazonへのリンクです)
逆境ナイン 1 (1)逆境ナイン 2 (2)逆境ナイン 3 (3)
逆境ナイン 4 (4)逆境ナイン 5 (5)逆境ナイン 6 (6)

楽天市場で「逆境ナイン」を検索

 スタッフロールで流れた曲が岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」だったのは、ちょい良かったです(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (3)

2005.06.23

迷惑メール|【面内君が送る独り言vol.23】

最近ちょっと思うことがある。
異性からの返信が早い、返信が多いから「良いサイト」なのか?

http://www.look8.org/

ここ見てもらえばわかると思うけど、女性からバシバシメール来るのに「会えない」っていうのは普通に考えて「おかしい」よね?
「面白おかしく異性とメールをするだけ」という趣旨ならともかく、男性であれば
よさげな子がいれば「会いたい」と思うからこそ出会い系サイトをやっているはずだ(奇麗事抜きで)

会員がすごいいるサイトならメールがバシバシきてもおかしくないが、相手が素人ならそれなりの確率で必ず「会えるはず」だ。

それが一般的なのに、なぜか逢う約束の話になると、必ずと言っていいほど話がそれる。そのクセおしゃべりは大好き。それがサクラでしょ?と思う今日この頃です。ですので僕的には女性からの返事は夜中は当然来なかったり、逢う約束したら平気で断ってその後メールが来なくなったりが【本当の出会い系】だと思う今日この頃です。だって相手は素人女性なんですから。まぁ確かに出会い系だと女性はかなり積極的になったりするんですけど。

でも素人女性としても「ただ男と会いたい」「そういう関係になりたい」という理由だけでは、入会しづらいのが正直なところだと思う。

女性に入会する「理由」を与えてあげて、「あとは気があったらどうぞ」的な運営であれば、女性も気軽に入会できるし、男性としても素人女性とメールをやる、もしくは会う確率は断然に上がると思います。

そこで、「本当の出会いサイト」を目指すこと2年。そういうサイトのみを激選したつもりです。
まぁ現段階で満足している人にとっては無用の長物になってしまいますけど。
女性は入るといいものがもらえます(確認してね)
変な広告や同時登録、後課金、不当請求などはありません!(^^)!

★完全無料
★電話番号認証もなし!
★基本、メアド非公開
★なかよくなったら勝手にメール交換してね!
★でもどりOK!いつでも退会可能!
★写メの登録ももちろんOKなので逢う前から安心。

サーバーの要領の問題もあるので一定数の会員さんが集まったら、新規入会受付は終了の方向らしいです。

最後にこれは僕にとっても諸刃の剣です。
だって男性会員が増えれば同時にライバルも増えるワケです。
でも男性会員が増えなければ当然女性会員も増えません。
と、いうワケで僕が主に利用しているサイトを何個か上げてみました。
主に女性会員の登録を期待しています(笑)


http://www.look8.org/

------------------------------------------------------------------------------------------
会員様向け配信です。
ご不要な方はそのまま返信してください。
※当サイトに掲載されておりますサイトは当サイトとは関係ございませんので
質問・ご不明な点は各サイトのインフォメーションにお問合せください。



送信者:栗木 面内 <koukoku@look8.org>

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2005.06.21

shade8

 もうだいぶ日にちがたってしまいましたが、「Shade 8」発売のお知らせメールが来てました~。発売日は7月15日。

楽天市場で「shade」を検索(新着順)

 すったもんだで7では省かれてしまっていたトゥーンレンダリングが強化されているのはご愛嬌として、重要そうなのはポリゴンメッシュ編集機能の強化。これには期待できそげです。
 複数のPCでのレンダリングが、下のグレードでも出来るようになってるのも大きいかも。プラス1台だけではありますが(professionalでは無制限)、ホビーユースには必要十分でしょうか。下のグレードのShadeを使っていて3台以上のPCを持ってる人は少ないでしょうし、3台目以降は戦力にならないクラスのPCだったりするでしょうし(^^;)。デュアルコアCPUにも対応してますし、64bit版への対応も秋に予定しているとのこと。

Shade8 basic版は7300円、Shade8 standard版は28800円、Shade8 professional版は81000円となっておりました(6月21日時点。Joshin web 楽天市場店

Shade 8製品情報|機能比較表

 各グレードの機能の差は、上記の表をご覧ください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.20

「戦艦大和ノ最期」に含まれる事実無根とされる部分

戦艦大和ノ最期
戦艦大和ノ最期
講談社文芸文庫
著者: 吉田満
出版社:講談社
ISBN:4061962876
サイズ:文庫 / 201p
発行年月: 1994年 08月
本体価格:940円 (税込:987円)

Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 吉田満著書 乗組員救助の記述 戦艦大和の最期 残虐さ独り歩き

救助艇の船べりをつかんだ大和の乗組員らの手首を軍刀で斬(き)ったと書かれた当時の指揮官が産経新聞の取材に応じ、「事実無根だ」と証言した。

 昔の事実の掘り起こしというのは非常に困難を伴うもので、月日がたつにつれ、評価は変わり、まったく異なる様相を呈してしまうことがあるのは、ある意味当然。
 日韓・日中などの間にある歴史的な事実でも、きっちりとした事実として認識されていることは、ごくわずかなんじゃないかと思ったり。

 以前は、現代・近代の歴史を学校で教えず、江戸時代やら鎌倉時代やらのこまか~いお話について非常に大きな時間を割くことに疑問を持っていました。弥生やら縄文の頃のことなんて、教科書で1、2ページも教えれば十分やんとか思ったり。

 でもねぇ、現代・近代の歴史なんてのは、特にビミョウな問題の部分については、やっぱビミョウでアレなワケで(^^;)。
 朝鮮戦争やらベトナム戦争がいつ起こったとか、○○条約が批准されたのはいつだとか、現在の世界各国の経済規模とか、確かに間違いようのない事実関連で教えなければならない事柄は無数にあります。
 それらの事柄を別とすれば、たしかに現代・近代の歴史についてサラリと流すのは、一害あって十利ありといいますか…得るものは少ないにせよ、失うものも少ない方法かなぁと思うワケです。

 現代・近代の出来事について、教科書で「このおかげでああなったので良かった」みたいなことを書いてしまうのは危険なワケです。まだまだ事実関係の認定も評価も変化していくかもしれないんですから。
 教科書以外の部分で色々な意見や資料が存在するのは当然でしょう。しかし、責任のある教育を行うためには、ある意味、分かりきったことしか教えないような中途半端さも大切ではないかと思ったりする次第(爆)。

 将来何の役に立ちそうになくても、中世の時代の細かいおハナシを覚えるのも、利が無いワケぢゃないんぢゃないか、と。
(「~だと言われている」みたいに、何事にも「確定していない説」が多数あることを教えるのも大切ッスよね)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.19

迷惑メール|まだかかりますか?

お疲れ様です。真中です。

須藤まゆみさんの映像はこちらで見ることが出来るそうです。
http://***.com/index2.php?me
やっぱり普段とは全然ちがうひとみたいな感じですね。
はやめに見ておくことをお勧めします。
しばらくすると削除されそうな気がします。
彼女、気づいてないんじゃないかな?


NDSTnbobue



差出人:9o8gjLKNds@biglobe.ne.jp

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.18

おそるべし、オキシライドぱぅわー

 家で使用している電動ハブラシの電池が切れたので、電池を買おう買おうと思いながら過ごした幾年月…(たんに買うのを忘れていたまま日にちが過ぎただけですが)

 アルカリ乾電池でないと性能を発揮できないとか何とかかんとかハブラシの説明書に書いてあったので、先日ようやく思い出して電器屋に行った時に、ソレを買おうとしたワケです。

 しかし、その隣にオキシライド乾電池を発見。
 どこがどう普通の乾電池と違うのかは分かりませんが、同じ1.5Vだし、なんか長持ちするとかってカンジなだけだろうと思って買ってみました。

 で、ハブラシにセットしてスイッチON…

 ん~、なんてゆうんでしょうか、車で言えばスピードメーター振り切ってる状態?みたいな(爆)。

 たんに気のせいだと思いたいのですが、電動ハブラシが悲鳴のような音をあげているように聞こえてならないのです。
 気のせいでぱぅわーが違うように感じられているだけならいいのですが、やっぱり強力になっちゃったような気がするのです。

 で、ぱぅわーが強力になることでハブラシ性能がアップすれば万々歳なのですが、強力過ぎて逆に磨けてないような気がしたりも(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.17

痴漢回避方法は有効なのか?

痴漢冤罪逮捕の回避方法

 上記のサイトで紹介されているような冤罪回避方法が、はたして有効なのでしょうか。

痴漢えん罪被害者救済ネットワーク

 会の代表の一人が逮捕されるなどしたりはしましたが、事件の紹介があったので、いくつか読んでみました。

 細かいやりとりが不明な部分が多いので確信はできませんが、いきなり逮捕・拘留されてたりするのが実情のようですね(^^;)。回避方法の欄で紹介されている駅員とのヤリトリが無いもの多数というカンジ。
杉並バイク国賠事件」となどは、電車でのハナシではありませんが、なかなかにハードなケースで、いきなり自宅に逮捕状持参で現れるのですからガード不能です。「京成線事件」なんかは駅前でいきなり警官に囲まれて逮捕されたので「任意同行か?」と聞くと、「緊急逮捕」だといって警察署に連れていかれたのだとか。

 んでもって、裁判になり無罪を勝ち取ったりしても、失った社会的立場等に関して何も補償はされない…と。

山手線事件」では、駅員に促され住所・氏名を書いていますが、"現行犯逮捕"されてしまいます。刑事訴訟法217条(身元を明らかにしている人間は現行犯逮捕できない )については、後の裁判でも役に立っていないようです。
 また、刑事訴訟法198条(取り調べに際して、まず黙秘権があることを伝える義務がある)についてですが、駅事務室からパトカーまで一直線で連れ込まれているため、明らかに違反してそうですが、それでもやっぱり屁のツッパリにもなっていないようです。パトカーに乗り込んだ時点で「私は逮捕されたのか?」と気付かれたようですので、黙秘権等についての説明は無かったようですが、それでもそんな状況…。「地下鉄日比谷線事件」などでは、逮捕されたということを本人に知らせることもなく、手錠をかけて留置場に入れたりしてたり。

 にしても、警察や検察、裁判官などの怠慢・横暴が目に付きます。犯罪者を捕まえることに躊躇してもらうようになってしまっても困りモノですが、まともな捜査をせずに冤罪を作ってしまっては、それは、犯罪なんぢゃないスかねぇ。
 キッチリ捜査して、その結果として冤罪が起こってしまった場合には考慮の余地がありますが、そうでないのなら、警察や検察などにペナルティを与えるような判決が重ねられたりするといいなぁとか思います。冤罪だった場合には、今度は捜査過程を検証するワケです。

好き。|痴漢冤罪イヤン

「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」特集ページ Half

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.16

安全>安心? 安全<安心?

 アメリカ産牛肉の輸入が再開しそうでしないまま、吉野家の牛丼も復活するかもと思わせといて復活しないまま。

 つれづれなるままに、食の「安心」と「安全」について考えてみます。

 根本的な意味でいえば、十分に「安全」でありさえすれば、何も問題は無いワケであります。「安全」であることが証明されていれば、「安心」してソレを食するという具合に、「安全」の優先順位が高いのが基本であるべきではないかと。

 何十年か何百年かでも昔の世界を思い浮かべて下さい。ある人間が病気だとします。このままでは数日で死んでしまうでしょう。その人間の家族は祈祷師みたいな人間を呼んで、病気を追い払うおまじないをしてもらいました。そして、「安心」することができました。
 めでたしめでたし。

 作為的で極端な例ではありますが、「安心」と「安全」のあるべき優先順位が逆転すれば、このような悲劇(喜劇)が起こりかねないワケです。

 昨今の食品添加物をワルモノ扱いする風潮も困り者。


 誰か僕と勝負してみませんか?

 僕は、ソルビン酸Kを、日本人の平均摂取量の10倍のペースで摂取します。
 あなたは、牛肉を、日本人の平均摂取量の10倍のペースで摂取してください。

 先に体を壊したほうが負けで、相手側の食材費を払うという勝負です。

 …ま、実際に勝負するしないは別として、どちらが有利か考えてみてください。

 わらびにプロキロサイドという発ガン性物質が含まれる。しかし、1日220キロ食べ続けないと発ガンしないとかゆーハナシもあったりしますが、これって、添加物の安全性を喧伝する文句と同じ言い方ですよね。
 添加物とはハナシが違うとかゆー方もおられるでしょうが、そもそも食品添加物とは何かといえば、食品添加物に指定されたものが食品添加物なだけです(分かりづらいな^^;)。わらびなどのような添加物以外のモノは、まぁ、いわばこれまで食べられてきた実績により、試験を免除されてるってカンジです。なんかは何世紀にもわたって食べ続けられて安全性を証明されてるというカタチなのでしょうが、たとえば、上で引き合いに出した牛肉なんかはどうでしょう。日本人が日常的に食べるようななってから、まだ数十年というカンジではないでしょうか。子や孫の代になって影響が出てこないとも限りませんゼ。

「化学調味料なんて危険だよ。だって、"化学"だよ」みたいなことを言う人がいたりしますが、化学の何たるかを知らない文系の僕は、「なんだよ、"化学"って」とか思ってしまいます。
 化学調味料の代表選手(死語)グルタミン酸ナトリウムは、なんかは、さとうきびに含まれる糖などを醗酵することによって作られるそうです。単純な文系野郎の僕なんかは、「醗酵なら体に安心ぢゃん」とか思ってしまいますけどね。

「これは食品だから、毎日何本飲んでも体に害はないんだ」とか言って、毎日栄養ドリンクを飲んでいる人がいたりしますが…栄養ドリンクには多量の糖が含まれているので、一日に何本も飲むのは考えモノだったり。

「安全」と「安心」の間には"深くて暗い河がある"ってなカンジでしょうか。

 何が安全で何が安全でないのか、それが確定するのを見極める忍耐も大事でしょうが、どこかで線引きが必要だと思う今日この頃です。

 …てゆーか、豚丼飽きたってばよ(爆)。

Continue reading "安全>安心? 安全<安心?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.15

え、アドベントチルドレンってDVDソフトだったんスね(^^;)

PSPでの映像ソフトかと思ってたのですが、DVDソフトだったのですね(^^;)。
うーみゅ、これは絶対に観たいのですが、レンタルビデオ屋には並び…ませんよねぇ。それとも並ぶのでしょうか(^^;;)。


icon
icon
PlayStation.com | DVDソフト | ファイナルファンタジーVII アドベント チルドレン
icon

ともかく、発売日は2005年9月14日。Playstation.comにて、プレ予約受付中です~。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

韓国の子供達は一体どんな教育を受けているのやら…(T_T)

Children's drawings in the subway!, How cute.

 ホントかどうか知りませんが、韓国の地下鉄の駅には、上記のページにあるような絵が貼られているそうです。

 小学校ぐらいの年齢のお子様達が描いた絵のようです。テーマは色々で、"Fire safety, future jobs, home life, technology, and so on."といったカンジだそうで。

 で、再び、上記のページをご覧ください。

 上記のページが取り上げている絵のテーマは"Fuck Japan!"

 おいおい、そりゃないぜ、セニョール(^^;)。
(ホントはもっと別のテーマなのでしょうが、それにしても、ちょいアレです)

 日の丸の旗を燃やしたり、トイレットペーパーにする程度のマイルドなものから、日本を空爆するもの、ミサイルを飛ばすもの、包丁で刺そうとするもの、白頭山(?)の噴火が日本を焼き尽くすものなどなど。

 解せないのは、韓国の学校でこのような絵を描かせていること。もうひとつは、このような絵を公共の場に貼りだしていること。

 韓国での教育がどのようなものかは知りませんが(ネットで軽く検索してみると、朝鮮の歴史が紀元前2333年から始まるということを実際の歴史として教えているのだとか???)、上記のような絵を描かせるやり口は、「はだしのゲン」などで描かれるような戦時中の日本の教育そのものです。しかも、かなりベタ(爆)。

 たとえ日本人が万死に値するヤツらであっても、一応は人間として扱って頂けるよう教育してください。お願いします(^^;)。

 それと、毎年8月15日にアジア各国の首脳が集まって、各国持ち回りの平和記念式典のようなものを開催するよう、日本はハナシを進めるべきです。それ以外の日にも、首相などが色々な機会を設けて、素性のハッキリした各国の慰霊地などを回るようにするべきかと。

 よく、「日本は今までにちゃんと謝罪してるのに、韓国などはなぜ執拗に謝罪を求め続けるのか」という意見を目にします。でも、戦争を知らない世代だってどんどん増えているワケですし、ウン年前の謝罪とか、記者会見の場でちょこっと謝った程度では火を消すのが間に合わないのは当たり前のこと。
 たとえパフォーマンス的なモノであろうとも、毎年毎年同じような式典をアジアの国々で繰り返すことが必要なのです。

 …でも、上記のような絵を描かせる教育が韓国で行われているのなら、また何十年も不毛な衝突が続きそうだなぁ(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.14

ミサイル迎撃案は画餅か

自衛隊法改正案が衆院通過 ミサイル迎撃体制整備

自衛隊法改正案は、同法八二条(海上警備行動)に「弾道ミサイル等に対する破壊措置」を新たに追加。(1)発射の兆候がある場合は、首相の事前承認を得て迎撃(2)明確な兆候がつかめない場合は、事前に作成する「緊急対処要領」に基づき防衛庁長官の命令で迎撃-の二類型を明記。迎撃後の国会報告も盛り込んだ。

 なんか色々書いてありますが、よーするに、「迎撃には首相の承認が必要。ただし、承認が間に合わない時は不要」ということ。

 …要約すると、ますます意味不明ですね(^^;)。まぁ、ぶっちゃけ、臨機応変ってヤツですな。

 あと、弾道ミサイル等を迎撃する具体的な手順は決まってても、具体的な道具が無いのが気になる点。

ミサイル防衛ー大いなる幻想東西の専門家20人が批判する
著者:デイビッド・クリーガー / カラー・オン
出版社:高文研
本体価格:1,400円
楽天ブックスで購入する

北朝鮮のミサイルは撃ち落とせるのか最大の国防問題を科学の視点から捉える
著者:中富信夫
出版社:光文社
本体価格:952円
楽天ブックスで購入する

 確率は低くとも一応は打ち落とせる道具があるのなら、それでOKという見方もあるでしょう(どちらにしろ、迎撃の技術よりも、迎撃を無効化する技術のほうが発達が早そうだったりもしますが)。僕的には、10本飛んでくるミサイルのうち二つ三つも落としてくれれば十分とも思いますが、そういった戦闘態勢に国が陥った場合、そんな悠長な考えの国民は減っていくでしょう。

 とりうる方策は、もちろん、ミサイル発射装置の破壊です。

 たとえ一本でも迎撃し損ねたミサイルが落ちてくれば、国民感情は、政府の尻を叩く方向へ走るでしょう。政府としては、ミサイルを全て迎撃破壊することは不可能なので、発射地点そのものを攻撃するしかなくなる、と。

 極端で短絡的な考えではありますが、まぁ、そんなカンジになっちゃうんじゃないでしょうか。

「他国に攻められて自分の家族を殺されたらどうするんだ。軍隊が無いと守れないじゃないか」

 そんな意見をよく目にするような気がします。

 でもねぇ、昔と違って、今は世界中で何が起こっているのか、すぐに伝わる時代になってきてるので、ある程度世界の経済に参加している国なら、際立った行動はとりにくくなってはいませんかねぇ。
 たとえどれほど対立したとしても、ウン万人規模の兵士やらを日本に送り込んでくるような国家は皆無ではないでしょうか。

 ミサイルを多少撃ちこまれても激情にかられない国民性の醸成こそが、最大のMDでわないか、と。…苦しい結論ですんまそん(^^;)。

 よーするに、平和呆けマンセーです。
 少々の平和ボケだと、ちょっとしたことですぐに好戦派に転向してしまいますので、スジガネ入りの平和ボケになっちゃいましょう(爆)。

「自衛隊」を「自衛軍」にしちゃおうなどというのも、すごくバカバカしいおハナシ。「自衛隊」が軍隊であることは周知の事実。

 それでいいぢゃん。

 なにを今さらワザワザ呼び名を変えようというのか。たいしたことぢゃないからと思っていると、意外と痛い目を見るやうな気がしてなりません。

田口ランディブログ:アメーバ的日常|アメーバjp: 改憲問題に悩む

「新憲法制定推進本部」の中の新憲法起草委員会のトップに、数々の失態・失言で政治家失格の烙印を押されている森元総理とかがなってたりするワケです。"えらい人達が集まって話し合ってるんだから、悪い方向にハナシが進むワケないじゃん"と思って安心してる人の気が知れません。
(疑い始めるとキリが無いですが、さりげなく(でもないですか)「改憲」ではなく「新憲法」となっているのも、なんだか胡散臭い。「改憲」というコトバにアレルギーを持ってる人が多いから、「新憲法」というコトバを浸透させようとしてるんぢゃないかしらん、とか思ってしまふ)

 現段階では、ミサイル防衛なぞ画餅です。法律を整備しようが、憲法を改正しようが、それとは別個の問題です。何をどうしたいから法改正してるのか、イマイチ不明です。裏があると思うのは、ひねくれた見方が過ぎるでせうか?

 そもそもの成り立ちからすれば、現在の日本ではひなびた存在となっていてしかるべき靖国神社や護国神社が大きな権威を維持し続け、お偉い有識者が日夜集まって「自衛隊」を「自衛軍」と改称することに血道をあげている今日この頃…

 そろそろ無党派層は寝床から出てくるべきでわないでしょうか。

憲法なんて知らないよ
著者:池澤夏樹
出版社:集英社
本体価格:476円
楽天ブックスで購入する

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.13

迷惑メール|犒ゥオトNフDォネq潸EE

俺は俗にいう「ナンパ師」です。

昔は新宿や渋谷でナンパにいそしんでいましたが、最近趣向を変えて、できるだけ
田舎の方に行くようにしています。
街のオンナたちは知らない奴が声をかけると、すぐに「ナンパ!?」モードに入ります。
どんなXXXなオンナでも(^^;
「拒否」から入るため、めんどくさいことこの上ないんです。
最近はほんとにナンパ慣れがひどくて、よさげな子はまずダメ。
じゃあ、ということで、ナンパ野郎とも暇つぶしに話をするようなオンナの子に声を
かけるようにしていました。
しかし、海岸線のような荒れた肌にあたまのわるそうなかいゎ (-_-メ のオンナの子に
ナンパをしかけているうちに「俺って何なんだろう・・・」と頭が白くなってしまいました。

・・・_| ̄|○

で、渋谷や新宿は止めることにしました。

前々から、ネットとかでも田舎の方がナンパの成功率が高い!という話を聞いていたので
一度試してみようと、某海なし県に行ってみた訳です。
当然、ナンパのスタイルは異なります。ただ、田舎向けのハウツーはヒミツです。ごめんなさい。

いやー、それにしても釣れる釣れる。
しかも純粋そうな感じのカワイイ女の子から、次々と。
※いや、かわいい女の子から、というのは俺が単に狙ってただけだな。多分。
田舎バンザイ!マジで。

で、あんまり釣れるものだから、ナンパだけでは飽きてしまうようになってしまいました。
そこで、始める前に女の子に「撮ってもいい?」と半分ダメ元で聞いてみたところ、

「・・・いいけど・・・」

もーーーーーーーーー、目が点です。そして、アレは大爆発です。
ビデオにかこつけて、あんなプレイやこんなプレイをさせてもらいました。
おかしなもので、「そんなのイヤだよ」と言ってはいても、カメラを向けているうちに段々
拒否しないようになってくるのです・・・。これはマジでなんなんでしょうね?

いろんな穴も試しましたし、友達もよんで4Pとか5Pもしました。
SMもやったし、コスプレ(^_^;;もチャレンジしました。

そうしているうちに増えていく一方のビデオライブラリを今回、公開してみようかな、と
思いたちました。

今やこんなんなっちゃってます。
よかったら一度遊びにきてね!!!!

http://hamex.tv/index2.php?gz


RJGIOJobLA




差出人:bLSIiljijl@aol.com

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.12

勝川大弘法

 先日、「愛・地球博」に行ってきました~。いや、「愛・地球博」というダジャレなタイトルはなんかヤだな。まぁ、万博ってヤツです。で、万博についてはまた今度ご報告しますが、副産物として発見した巨像をば。

勝川大弘法

"発見"などというと失礼ですが、まぁ、ご勘弁を(^^;)。

 高さ18メートル。なかなか立派です。像以外にもチョコチョコと小物は置いてありますが、コジンマリとしたスポットですので、万博などの帰りに寄るなどするのが良いのではないでしょうか。

勝川大弘法通商店街

 商店街では、ちゃんとこの像をプッシュ(死語)していて、キャラ化された大弘法のキーホルダーやストラップも購入できるようです♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.09

韓国「独島キャンペーン」に見る偽造

 あんまし政治的にかかわる発言をしても寒いのですが、なんか見過ごせないモノがあったので。

朝鮮日報|キム・テヒ、スイスで「独島キャンペーン」開催

 少し古いニュースで恐縮ですが…

 どこでキャンペーンをしてもかまわないでしょうし、国際世論の関心を集めるという方策には賛成いたします。というワケで、国際司法裁判所とやらにこの問題は提起するという方向で(^^)。

 で、そのキャンペーンで「独島愛Tシャツ」というものが披露されていたそうなのですが…

<사진-604> 김태희 이완남매 독도사랑 티셔츠
(読めねぇ^^;)

 明らかに独島(竹島)の位置が違います。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 竹島 (島根県)

 ディフォルメされた図案ということならまだしも、朝鮮半島の形を見て頂くと分かりますように、そこそこ忠実な地形を描いています。それなのに、明らかに韓国に近い場所に独島(竹島)が位置している。意識してか意識せずか分かりませんが(明らかに故意でしょうが)、事実誤認を起こさせる恐れがあります。偽造・捏造と言われても仕方のない描き方です。たんに、"遠い"とか"近い"というのは、国土を主張する根拠にはならないにせよ、極東地域を遠く離れた国で主張するにしては、出来すぎた図案です。

 間に合わせですが、そこそこ正しげな地理関係を描いたTシャツを作って並べてみました。今度は日本列島の地形が明らかにおかしいですが、そこはご愛嬌(爆)。

★厳選!韓国情報★

 こちらでもTシャツへのツッコミがありました。

 上に掲載したTシャツのような、事実誤認を起こさせるブツを、ヨーロッパの観光地の店先に置いてもらうよう要請する、という計画もあったそうなのですが、成果はどうだったんでしょうね。知りたし。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

北朝鮮戦感想

北朝鮮側は思ったほどアグレッシブに来てなかったですね。
それをアグレッシブに突き崩せない日本。凡試合。

昨日も書いたことですが、日本が強かったワケでも、北朝鮮が弱かったワケでもなかったというカンジ。

試合としては、たしかにプロチームと高校生・社会人チームぐらいの技術の差はありましたが、これからワールドカップを目指そうというチームがこれぐらいで満足してもらっちゃあ困りますですよ。
でも、久々に川口の雄姿を見れたのは収穫♪

終了直前、退場処分を受けたキム・ヨンスを押し止める李漢宰(リ・ハンジェ)はカッコ良かったでふ。
今回の最終予選での経験を糧に上のレベルを目指し、所属チーム(サンフレッチェ広島)でも活躍してください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.08

日朝戦観てみます

2006FIFAワールドカップ アジア地区最終予選
北朝鮮vs日本戦を観てみることにします~。

これはあまり大きな声では言えませんが、僕が日本代表やサンフレッチェ広島など、本当に応援したいチームをテレビ観戦すると…

ぶっちゃけ、負けます(爆)。

負けたら僕のせいです。北朝鮮が強かったワケでも、日本が弱かったワケでもありません。


ひとまず先言い訳しておきます(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.07

今一番の有名人?

こいつ

 元映像を見てないですし、前後の話との関連なんかも謎ではありますが、

 とりあえず…

 インパクトでかっ

 というカンジです(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.06

迷惑メール|これが最後!貴方だけに!期日延長のお知らせ!『当選確定メール』確実にリスクはありません!期日残り2日間!お急ぎ下さい!

━━ <完全無料紹介!特別ご優待権利を獲得おめでとうございます>━━━━━━━
残る二日となりましたので、ご報告致します!!!!!!!!お急ぎ下さい!!!
【Free Nebar Time】   特別ご優待権利を獲得!当選です~
貴方様のご地域で、貴方だけに当たりました!当選を確定させる手続きを行って
下さい!!!お急ぎ下さい!2005/6/8/23:59 までの締め切りとさせて頂きます!

 ※※今回は再抽選はございません!このチャンス逃す手はありません※※
      最終期日をご確認の上お急ぎ下さい!!!
それでは、ご優待券の内容についてご説明していきたいと思います。


☆登録費一切無料
☆年会費一切無料
☆ご優待券特別優先紹介
☆完全地域一致型で紹介する女性もあなただけのもの!
☆しかも今回はなんと!『自由に選べる4名の女性をご用意!』
一人だけでも、全員とでも!ご自由にお選びいただけます!

http://free-goget.tripod.com/no-4muryou-mail.html

に加えまして、通常会員の権利

○安心サポート権
○さまざまな検索システム機能使用権
○アドレス交換機能使用権
○TEL交換機能使用権
◎確実な、安心できる、無料紹介システムにてご紹介!
☆高級女性を今回はご用意しております。貴方が女性から現金でお礼をもらう
事が可能です!
※しかも、会う前に必ず先に貰えるシステムを導入

※注意事項※
直接女性にメールを送信後、当選確定無料紹介パスワードを送信しますので、
送信後のフォームにて、ご記入下さい!
確実!紹介無料となっておりますので、ご安心してご利用頂けます!

☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆
また、ご優待権をお持ちの方に限り登録は【 PCアドレス 】のみでけっこうです。
面倒な手続き、書類等はご優待ですので一切不要です。
☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆

この券の有効期限  2005年6月8日23:59まで

http://free-goget.tripod.com/no-3muryou-mail.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別ご優待券 ━━━━━
上記特別ご優待券をご使用される方は必ず《6/8(火) 》までに以下よりご入場ください。 
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特別ご優待券ご入場口 ⇒ http://free-goget.tripod.com/no-2muryou-mail.html

なお、6/8 23:59以降にご入場されましてもご優待券は無効になってしまいます。
ですので、お早めにご入場ください。
            Free Nebar Time 特別優待担当 代表取締役 神崎和義
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   詳細   ━━━━━
今回の情報に関しては、あなた様の地域をもとに、同地区にて女性を検索し、
彼方だけに紹介する女性を特別権利の元、ご用意しております。
上記のURLから、女性から彼方に向けての「一言」を頂いております!
一日単位のあなたが貰える金額も細かく掲示してありますので、安心です!
さらに!!!女性と会う前に振り込みで、お金を頂く事も可能です!
お金をもらってから、女性と会える!すごく安心できるシステムです。。
当グループでは、紹介に関して一切の費用はかかりませんので、ご安心下さい。
では、あなたから、女性への直接連絡を心待ちにしております。。。
            http://free-goget.tripod.com/no-1muryou-mail.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
逆援助女性・無料紹介
※貴方為のだけに選ばせて頂きました!掲示されている金額は、貴方が、会う前に
 必ず!女性から直接もらえる金額です。

10万円の無料紹介コース
http://free-goget.tripod.com/no-2muryou-mail.html
12万円の無料紹介コース
http://free-goget.tripod.com/no-1muryou-mail.html
14万円の無料紹介コース
http://free-goget.tripod.com/no-3muryou-mail.html
16万円の無料紹介コース
http://free-goget.tripod.com/no-4muryou-mail.html

上記で紹介しているURLに関しても締め切りが、《6/8(火)》までとなっております
お気をつけ下さい。


差出人:free-mail@nifty.com
件名:これが最後!貴方だけに!期日延長のお知らせ!『当選確定メール』確実にリスクはありません!期日残り2日間!お急ぎ下さい!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.04

翌日に表彰って…早ッ!

Chosunilbo (Japanese Edition) : Daily News in Japanese About Korea|【韓日の海上対峙】蔚山海警30人を表彰へ

 韓国漁船シンプン問題で対応した蔚山海警30名が表彰されたそうです~。海上での危険かつ、他国との直接の対峙となる困難な任務…表彰には賛成です。

海洋警察で、1か所から30人がいっぺんに表彰を受けることは異例のことだ。

 へぇ~へぇ~へぇ~(3へぇ)。

 ま、それはともかくとして…

 むしろ異例な気がするのは、対峙が終わった翌日に、すでに表彰が決まっていることだと思うのですが(^^;)。
 日本や他の国でどうなのか知りませんが、なんか、すげー"早い"なぁと思うゾ。

 そういえば、日本の警備艇が事態の進展を撮影していたビデオ…なんで事態の開始から終了まで撮影していないんでしょう?

 以前も書いたことがありますが、強力なミサイルを買ったり開発したりするお金で、より高性能なカメラやレーダーを配備すべきだと思うのですよ。
 たとえ合成だとかCGだとか編集のあとが見えるとか言われようとも、事態の発生から終息までを完全にビデオで撮影しておけば、なにかと有用なワケで。相手船の航跡とかレーダーで詳細に記録しておいたりとか(相手漁港に帰るまで。衛星で映像まで撮れれば完璧)。

 それと、警告弾ってのが、まるで機関銃並の危険なもののように思われないように、ちゃんと情報を流して欲しいなとか思ったり。

Chosunilbo (Japanese Edition) : Daily News in Japanese About Korea|漁船一隻をめぐり実戦さながらの対立を見せた韓日

両国の指導者は一隻の漁船のため、一触即発の衝突局面に動いた今回の事態を機に、韓日の間に鳴った警報をしっかりと受け止めるべきである。

 うむ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.03

漁船をはさんでメンツ勝負(笑)

Japanese JoongAngIlbo|「漁民に暴力行使とは…」憤怒するネチズン

 どうでもいいですが、まず、「ネチズン」ってなんだよとか思ったり(爆)。

 まぁ、韓国漁船側に非があるのは明らかなので、韓国側の態度もヘナヘナしたカンジ。あったかどうかよく分らない日本側の"暴力行為"をネタにしてるあたりが苦しいカンジ。
 てゆーか、日本の保安官を拉致して逃走しようとしたという韓国漁船の行為には驚くばかり。拉致して逃げきった後、その保安官達をどうするつもりだったのでしょう(汗)。

ID「minae」は、「漁船は日本側EEZを侵犯しなかった。確実な証拠もなく漁船を追撃した」とし、「たとえ不法に操業したとしても、船主が韓国人であるだけに、刑事管轄権はわれわれにある」と主張した。

 ここらへんはツッコミ不用な主張。

ID「clubgi」は、「日本漁船が韓国海域に入ったとすれば、韓国海上警察も当然、日本漁船に停船を命令しながら追撃するはず」とし、「相手が反抗すれば、物理的衝突も避けられないだろう」と主張した。

 だよね。

 ともかく、違法操業の漁船一隻で国際問題になってちゃあ拉致(誤変換)があかないので、日韓行政当局が協力して、取り締まりに当たってのルール作りをしておくことが肝要かと。

「治療が必要」…事故で逮捕の米兵、憲兵が連れ帰る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 佐世保市内で追突事故を起こした米兵が事情聴取に応じなかったので、逮捕。パトカーに乗せようとしていると佐世保基地の憲兵が来て、"ケガの治療のため"に容疑者を無理やり基地に連れ去ったのだそうでふ。

 お大事に♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.02

クールビズなどとしゃっちょこばらんでも…

中国新聞|クール・ビズ 中国地方でも

 小泉首相などもかりゆしを着こなしてみたりなぞして、"クール・ビズ"をアピール。

 でもねぇ、わざわざそんなことしなくても、上着を脱ぐだけでイイと思うのですが(^^;)。

 ネクタイも暑苦しいですが、スーツの上着さえ無ければずいぶんと過ごしやすさも変わるワケですし。
 夏でもスーツが定着してしまってる現況を無視して、いきなりノーネクタイ&上着無しで、挙句の果てにはかりゆしかましてみたりなぞするヒトがどれだけいるのか疑問です。そら省エネルックよりはマシかもしらんですが。

 ま、まぁ、あんまり批判してもアレですが、とにかく、こーゆーのは"上"のモンからやってもらわないと実行したくても出来ないヒトが多いワケで…いちおう、役所のヒトには頑張ってもらいたし(そういえば、カジュアルデーだかなんだかはどうなったっけ(爆))。
 えーつと、そうそう、"上"からってのは、何も役所とかでなく、たとえばトヨタみたいな大企業からやって頂けば、その他の会社もやりやすいってモンなワケで。トヨタ本社の従業員サンがスーツ上下の完全装備のままなら、トヨタの"下"になる会社の従業員の方々が上着無しではいられないっしょ。

 ま、二千円札みたいな押し付けは困りますが(^^;)。

 いつもここからは「企画倒れ」と言ってたけど、"失敗を分かっていながら推進した人間達がいた"と考えたほうが自然なやうな気がぎゅんぎゅんしますよね。高速道路や第三セクターなどの事業計画のような"結論先にありき"方式の試算が行われていたのでわないか、と。一種の"犯罪"として責任者を探し出したりしちゃうと、沖縄やら、亡くなった小渕さんやらの顔に泥を塗っちゃうことにはなりますが、それでも追求しておかねばならない問題なのでわないかしらん?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.06.01

またも釣銭に2000円札in札幌

 北海道のスープカレーの名店「Picante」に行ってきました~。スープは「ディジャヴ」で「仔ひつじのチンザノ煮」、辛さはレベル2の「知覚の扉」。美味しかったです~。
 スープカレーってのは、もうちょっとスッキリしたスープのほうが良いんじゃないかなとも少し思いました。まぁ、僕が初めて食べたスープカレーがそうだったというせいもあるので、たんなる先入観による感想ではありますが。

 とにかく、美味しくて満足できたのはたしかです♪

 ただ、おつりに二千円札を出されたのはニントモカントモ…。人気店だから釣銭が切れた…というのなら、「ごめんなさい。千円札を切らしてまして。二千円札でよろしいですか?」とか一言欲しいところ。個人的先入観でいえば、釣銭の千円札を切らしてたとも思えないので、ちと悪印象を持ったままですが。

好き。: おつりに二千円札はアリですか?

 そういえば、前にも飲食店で二千円札を頂いたことがあったなぁ…。

楽天市場で「スープカレー」を検索

 でも、やっぱスープカレーはウマいですよ。しばらくコってみやう。

PlayStation T-shirts Gallery Half

| | Comments (2) | TrackBack (2)

« May 2005 | Main | July 2005 »