2005年完成予定「梶毛ダム」(広島市佐伯区五日市町石内)
2005年度に完成予定の小さなダムです。建設地はコチラ。五日市ICの北西、ビッグアーチの裏山といったあたり。
ダム着工前だと思うのですが、梶毛川沿いの道を、西風新都側から車で石内バイパスへ抜けたことがありました。基本的に狭い山道だったのに、石内バイパスに近い方では道路の整備が進み始めていたので、何だろうとは思ってましたが…ダム建設だったか。
最近はブラックバス釣りに対する風当たりも強いのですが、もしルアー釣り可能な湖になれば嬉しいなぁとか思ってたり。同時に、生息地を広げないよう注意したいようにも思ってる最中だったり。バスの生息域制限を実現するには、こーゆー解決困難なバサーの心情をうまく方向づける方策が必要でしょうね(^^;)。
■梶毛ダム
所在地:広島市佐伯区五日市町
総貯水容量(千m3):1,060
湛水面積(km2):0.08
ちなみに、同じく広島市街からほど近い魚切ダムの諸元は以下。
■魚切ダム
所在地:広島市佐伯区五日市町
総貯水容量(千m3):8,460
湛水面積(km2):0.40
容量で8分の1、湛水面積で5分の1。
二級ダムあたりが近いカンジの規模かな。
■二級ダム
所在地:呉市郷原町
総貯水容量(千m3):1,295
湛水面積(km2):0.16
容量はほぼ同じで、湛水面積が2分の1。
建設工事の様子が掲示されています。2004年1月段階なので、最新とはいえませんが、完成予想イラストよりも、なんとなく完成後の様子は分かるカンジ。「バス湖」というより、完全に「市民の憩いの場型」の整備がなされるようです。
にしても、完成予想イラストに書かれているような大掛かりな橋なんかも作られてるんでしょうか? にわかには信じがたいカンジ。
今度偵察に行ってみやう。