民主党の沖縄ビジョン2005年8月版
アジアの真実:・沖縄を日本から切り離して中国へ売り渡します ~正気とは思えない民主党の政策~
上記の記事を読み、早速、民主党のサイトに行ってみました。
民主党沖縄ビジョン(PDFです)
色々な意味で目からウロコが落ちるビジョン(?)です。
観光・交流、研究・教育や安全保障等で沖縄があらためて自主自立の新たな道を切り開く
先のブログの記事のタイトルになっている「沖縄を日本から切り離して中国へ売り渡します」は、民主党の沖縄ビジョンを総括したモノであるワケです。たしかに、ビジョン全体を見ると、"自主自立"の意味は、たんに基地依存の経済とか政府の補助からの自主自立という意味でなく、日本から分離独立させようという意味合いを強く感じざるをえません。分離独立の先に何があるんでしょうねぇ。
民主党は「自立・独立」「一国二制度」「東アジア」「歴史」「自然」の5 つのキーワードが、沖縄の真の自立と発展を実現するための道しるべになると考えている。
沖縄ビジョンの【I.「沖縄」を考える】では"自主自立"がキーワードっぽく書かれていたのに、【II.私たちの目指す姿勢】では、"自立・独立"がキーワードになっています。ビミョウな変遷だけど、なんかイヤン。
民主党は米軍基地縮小をかかげながらも、なぜか沖縄での英語教育を強化しようと言ってたり。挙句の果てには中国語まで沖縄の人の義務教育メニューに入れようとしてたり、地域通貨の発行なんてことも言ってたり。
んでもって、さらには…
「3千万人ステイ構想」の実現に取り組む。
………ムリ。
たとえ可能でもやめれ。
沖縄には3回しか行ったことが無いのですが、もはや開発され尽くしてるって気がします。自然環境をある程度保てる範囲で、という意味でですけど。都心部の開発を進めて密度と機能を高める余地は十分にあるにせよ、あくまでも自然をメインにした観光でやっていくのが本筋でせう。沖縄の人の思いとは違うかもしれませんが、自然の魅力が減れば、その分だけ沖縄の魅力は減ると僕は思っています。
少なくとも、民主党の沖縄ビジョンには看過できないモノが多々あります。別にだからどーだっつーワケでもないですが、中国寄りと揶揄される民主党だけに…えーと…まー、そーゆーカンジでアレなワケです(^^;)。
最後に、もうひとつ民主党の沖縄ビジョンから…
“かりゆしウェア”を全国に定着させ、将来的には日本の夏の正装の一つとして認知するよう積極的な働きかけを行い、省エネ・地球温暖化対策に貢献する。
涼しい服装の定着はありがたいですが、かりゆしウェアが全国に広まってしまうと、沖縄独自の魅力が減ってしまいやしないかと心配です。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments
私も読みました。3000万人外国人ステイ。私は沖縄にすんでますが、意味がわかりません。3000万人中国人がって、90%以上が中国人?沖縄振興っていうより沖縄侵攻じゃないですか。
民主党の「主権移譲」っていうのも意味がわかりません。
これってまさか喜納昌吉が主張したんじゃないでしょうねえ。
Posted by: kuma | 2005.08.29 02:56 PM
kumaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
この沖縄侵攻策、いったい誰向けに発せられたモノなのでしょうね。日本全体なのか、沖縄在住者向けなのか。それ以外なのかも…と言ってしまうとトンデモ話になっちゃいそうですが、はたして…(^^;)。
ムーブメント | 喜納昌吉&チャンプルーズ
「独立も視野に入れた自立の思想を打ち立てることだ」by喜納昌吉
「自立」という言葉にしばられるのも、賛否両論ありそうです(^_^;)。
Posted by: KEI | 2005.09.02 12:04 PM
私の知人はまったくこのことを知りません。私もあまりの突飛さに、このことをまじめに人に伝えるのを躊躇してしまいます(^_^;)
私の考えでは、これを書いた人はまじめに沖縄のことを考えて書いたんじゃないかと思うのですが。ただ、まったくの夢物語として。沖縄には基地はいらず、アジアからいろんな人がきて、アジアと日本のための架け橋になってもらおう、という「純粋」な気持ちで。しかし、あまりにナイーブすぎますよね。岡田さんの発言聞いてると、中国の言ってることをきいてあげれば仲良くなれるみたいに本気で思ってる節があるし。結局陰謀っていうより、純粋な人たちの夢プランってのが本当のところかなあ、って好意的に解釈することにします。
民主党の憲法案の「国家主権の移譲」ってのも意味わかりませんが、もしかして、国連に主権を移譲ってことかなあ?って、民主党の人たちの地球市民的発想を考えるとそんな風にも思ってしまいました。とにかく全体的におめでたいんでしょうね。
Posted by: kuma | 2005.09.02 05:15 PM
「沖縄ビジョン」なんてモノを発表するからには、せめて沖縄である程度周知されるよう民主党には努力する義務があると思うのですが…。
知人の方々には、雑談の中で笑い話として伝えるしかないかもしれませんね(^^;)。
民主党が言う「国家主権の移譲」は、たしか"アジアとの共生"などのカラミで出てるハナシです。アジア各国がそれぞれ主権を移譲・共有するってカンジの。
民主党「憲法提言中間報告」のポイント
近い未来のハナシとしては、ちょっとムリというか…謹んでお断りしたい構想です(^_^;)。
Posted by: KEI | 2005.09.04 11:17 PM
みたいですね。民主党の「憲法提言」ですね。ネットでは「主権移譲」ってのにからめて中国に移譲すんのかよ!なんて言ってる人もいますが、これは曲解ですよね。きっと「国連」なり「アジア共同体」なりに主権を移譲しようという理想論でしょう。僕は努力目標としてはなかなかいいと思ってます。僕たちが「殺人」をする権利を「国家」にあずけてるように、「戦争」をする権利をあずけることが向かうべき方向ではないかとも思うからです。なんかマンガ「沈黙の艦隊」を彷彿とさせますが。民主党に原潜ヤマトを一個与えたら実現してくれますかね(^_^;)
なんだか、最近選挙関係でネットの中をうろついてたら、わけわからなくなって疲れてしまいました。そんな中某巨大掲示板の投稿がなんだか心を打ちました。
(引用開始)
俺も無力だけど、こういう風に考えると楽になりました
沖縄のガンジーさんと言われることもある阿波根昌鴻氏は、
1979年世界宗教者平和会議に次の文章を寄せています。
「口先だけでいくら叫んだところで強い権力の座にある戦争屋
に勝つことは難しい。
戦争反対は生活の中から始めなければならない。
彼等は私たちの分裂、ケンカを喜ぶでしょう。
消費は美徳の躍らされて貧乏するのも喜ぶでしょう。
不規則な生活をして病弱になることも喜ぶでしょう。
時間を無駄にして勉強をしないで無知になるのも喜ぶでしょう。
私たちは、戦争屋(悪魔)を喜ばさない生活をすることも大事な
平和運動であると考えてその実行に努めております。」
(引用終わり)
こんな人がいたとは、僕は知りませんでした。
Posted by: kuma | 2005.09.05 11:59 PM
僕は民主党が好きなんですけど、この前下地幹男さんが公の場で「この衆議院選挙を当選した暁には僕は(下地幹男)自民党に戻ります」っと言っていましたが民主党はどうお考えですか、それって大分変ですよね?民主党が推薦し、社民党も押しているのに、それって約束違反ですよね?
Posted by: 金城 正春 | 2005.09.08 03:14 PM
>kumaさん
やまとが二隻ぐらいあればイケるかも(爆)?
それはともかく(^^;)、阿波根氏の文章には色々考えさせられますね。戦争と普段の生活が地続きだというコトを忘れがちだったりしますから。まずは自分の生き方…というと大げさですが、普段の生活をキチンと過ごすことは大切だといえるでしょうね。
>金城正春様
コメントありがとうございます。下地さんは当選でしたね。
で、「当選したら自民党に戻ります」発言は、たしかにヘンですね。政党ではなく、個々の議員の政策に力点を置いた上でのハナシなのでしょうけど…(^^;)。
コイズミ的に言えば、郵政民営化に賛成してくれるなら、民主党も仲間というカンジで(爆)。
Posted by: KEI | 2005.09.13 03:01 PM