初シーバス♪
今まで何となく興味はあったものの、シーバスのルアー釣りにはチャレンジしたことがありませんでした。しかし、広島近辺でもポイントがたくさんあることですし、やらないのも勿体ないカンジ。仕事帰りなどにバスタックルを利用して行ってみました。
で、3度めの釣行にて、ルアーでの初シーバスです(エサ釣りでは釣ったことがあった)。ジャスト40cmといったところ。場所は、太田川放水路の庚午橋の下流右岸。シーバスとしては最小クラスなのでしょうが、小バス釣りに慣れた身(爆)には、新鮮な驚きを与えてくれました(^^)。
シーバス狙いの初めての釣行で釣ったチヌさんです(このときはシーバスはゲットできず)。25cm弱といったあたり。ソルトウォータールアーフィッシングでの初釣果。
写真撮影中に口近くにかかっていたフックがハズれたのでただのスレに見えますが、一応半スレということにしといて下さい(^^;)。いや~、それにしてもチヌの引きってイイですよね。バスやシーバスの水面でのファイトは有名ではありますが、僕的には水底に引き込むようなタイプが好きなのです。
あ、これは三筋川(正式名は岡の下川)河口の水門そばで釣りました。
で、同じく三筋川河口の水門近くで釣ったボラ。こちらは完全なスレがかり。ここはボラが大量に湧いてるので、なかば確信犯だったといえなくもないのが心苦しいところです(^^;)。
なお、上記のチヌとスズキ(セイゴ)さんは、美味しく頂きました。シーバスはリリースが基本なのでしょうが、初シーバスということでご容赦くださいまし。
ところで、初シーバスに気を良くして、後日、またも太田川へ出かけました。んでもって、ブラックバス用に買ってタックルボックスで5年以上熟成させた(爆)ラパラのカウントダウン7cmをキャスト。何度目かのキャストでヒット!
おっしゃぁ~!と思ったのも束の間、敵が強大であることが判明。凄い勢いでラインが引き出されていきます。タックルはバス用のスピニングロッド。ラインは8lb。…ごめんなさい。中途半端なタックルでゴメンなさい。そう思いながら、ドラグをしめたりゆるめたり。ロッドは、Uの字どころかCの字にひん曲がってる状態。
今までに僕が釣った最大の魚は60cmの野鯉。今回の相手は、その60cmの鯉とはスピードもパワーも比較にならず、まったくの未体験ゾーンのファイトです。かなりドラッグを締めたつもりでも、あっと言う間にラインが引き出されていきます。リールには、糸交換時のライン節約のために10lbのラインを何メートルか(忘れました^^;)巻いた先に、さらに8lbのラインを91m巻いていたのですが、5分ほど耐えているうちにその91mが終わりそうになってたり(汗)。
時々水面で暴れるのが見えたので60cm以上クラスのシーバスかと思ったのですが、基本的には水面下へ引き込んで横にかなり長い距離を走る引き。でも、チヌにしては引きが強過ぎます。
さらに10分以上の一進一退の攻防の末、ようやく数メートル先に引き寄せることは出来ました。ですが、タモもギャフも無し。すんません。バス装備ですんません(^^;)。
で、何とか手でランディングしようと引き寄せたトコロでで相手が暴れ、その姿が見えました。
夜だったので確実ではありませんが、巨大な(当社比)エイでした。
暴れられた時の衝撃でラインはアッサリとブレイク。とほ~。
エイをかけたのは初めてですし、まったくの想定外でした。サメかも?とかはチラっと思ったのですが、遠からずとも当たらず(^^;)。
かけたのに釣り上げられなかったのは悔しいモノです。反面、人間の力にまともに対抗できるほどの魚との格闘を初体験し、気持ち的に満足感があったのも事実。僕のブラックバスの最高記録は約50cmですが、バスだと、そのぐらいでもまだ人間の手のひらの上で対決をコントロールできる余裕がありますよね。
シーバスの60cm以上と対決するために道具を揃えるかどうか、ちょい迷い中です。ギャフかタモぐらいは用意しようかしらん。
ただ、1匹ゲットはしたものの、シーバスをどうやって釣ればいいのかよく分からないのが正直なトコロ。コツをつかめば数時間で2、3匹コンスタントに上げられるような釣りなら修練を積みたいのですが…。
あと、本に載っている釣り場で足場がいいトコロは、夏休みだけかもしれませんが、花火を楽しむ若者やカップルが必ずと言ってイイほどいるのがニントモカントモ(^^;)。アベックさんはともかく、周りにマンションもあるようなポイントで夜中の0時になっても嬌声を上げて花火に興じるような人間に占領されていると、正直苦々しい思いです。釣り場は釣り師だけのものではありませんし、釣り師自身も周囲の住人からすれば迷惑な存在ではありますが。
ま、ポイントに関しては、臨機応変にアチコチ回れるように開拓しておくしかないでしょうかね。
とにもかくにも、冬にはバスロッドを利用してメバルを釣ることを、今から夢見ている次第であります。しばらくはソルトウォーターでのルアーフィッシングにも、ちょっとこってみたいと思います。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- エスカレーターは止まって利用しよう(2019.03.13)
- 広島のマツダらがサッカースタジアム建設に反対しているというデマの払拭を(2018.05.12)
- 広島サッカースタジアム(2018.05.10)
- 2018年1月 信越線立ち往生、20000RTの写真について(2018.02.04)
- 2018年1月 信越本線立ち往生事件まとめ(2018.01.31)
The comments to this entry are closed.
Comments