« 郵政民営化に反対の議員の一覧があったら便利だなと思ってたら | Main | ネットで映画を配信しておられます »

2005.08.12

嫌韓流ゲットしました~

マンガ嫌韓流
マンガ嫌韓流
(8月12日13時現在、発送可能時期は「通常24時間以内に発送します」になっとります)

 フタバ図書にてゲッツしました~。置いてある冊数は…1冊?

 まだ前半しか読んでいないのですが、"力作"という表現がふさわしいですかね。

 ただ、惜しい。色々なトコロでマンガ自体のレベルについて批判が出ているようですが、それも含めて惜しい点が多々。

 まず、その「マンガとしてのレベル」。単純に絵のレベルとしては、商業マンガとして及第点ということでイイと思います。このマンガより下のレベルの絵の商業マンガなんて、いくらでもあります。
 問題なのは、単純な絵のレベルというよりは、コマ割というかネームというか、そのアタリのこと。ストーリーの流れがスムーズでないカンジですし、どのキャラが言っているセリフなのか分かりづらい場面が頻出します。マンガを読みなれた人や、この作品のハナシの流れを想像出来る人なら脳内で補完しつつ読めるでしょうが、一般人なら数ページも読まずに投げ出す可能性アリです。
 絵的に問題があるとすれば、主人公達の敵側(プロ市民とか)を醜悪に描くこと。これも賛否あるでしょう。でも、逆説的ではありますが、マンガだからといって絵に語らせることが最善の方法では無いワケで。マンガであっても、いや、マンガだからこそ、ここゾ!という場面で、たんなるゴシック体のセリフや文字が活きることもあるハズです。プロ市民をわざわざ醜悪な顔に描くよりも、顔自体は端正に描いて同じセリフを淡々としゃべらせたりしたりしても面白い効果が出るやも。

 もうひとつの惜しい点は、「編集のレベル」かな。1話終わると、登場キャラ同士の韓国問題に関する対談が入ります。しかし、そのヒトツめがマズい。1話目を読み終わった時点では、キーパーソンとなる"先輩"は登場していません。にも関わらず、その先輩が対談のメインキャラとして登場してくる。もちろん、対談はあくまでオマケですし、メインストーリーを読み終わった後に楽しむのが構成の狙いかもしれません。それでも、マンガ本編自体の読みづらさにちょっとウンザリした後で、そんなチグハグな構成が顔を出すと、読み進める気力が萎えます。
 また、裏表紙に書いてある内容説明には、主人公は高校生と紹介してあります。しかし、第2話からすでに大学生になってしまうストーリー展開からすると、第1話の高校時代のエピソードの存在意義が薄くなります。高校時代の同級生に"在日"と呼ばれる人(この在日クンがステレオタイプなキャラ造形なのも問題ありますが)がいたことなどのキーポイントの活かし方は問題にはなりますが、"オッス!、俺、沖鮎要!今日から大学生なんだ"という始まり方のほうがスムーズかと。…あと、「沖鮎要」という名前も問題かな(^^;)。もっとフツーの名前にしてくれないと覚えにくいッス(全国の沖鮎さん、ごめんなさい^^;)。
 最初のマンガ自体のレベルのハナシとも重なりますが、最初のクライマックスであるディベートの下調べ部分が飛ばされているのも、ちょいビミョウかも。あそこで"先輩"のキャラを読者に印象づけるべきなのに…。

 まぁ、惜しい点を大きく二つ書き出しては見ましたが、結局のトコロ、重箱のスミつつきですね(^^;)。始めに書きましたように、"力作"である!というのが一番の印象です。

|

« 郵政民営化に反対の議員の一覧があったら便利だなと思ってたら | Main | ネットで映画を配信しておられます »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

Comments

アマゾンのカスタマレビューに興味深いものが。
---
久し振りにマンガを読む大人にも, 2005/08/08
レビュアー: medical_researcher   Nagoya Japan
(前略)マンガとしての絵柄は、最近の少年マンガの絵なのか、その昔の石森章太郎氏の「日本経済入門」などと比べ、オジサンにはちとchallengingであり、馴染むまで~~は苦労した。(後略)
---
幽遊白書とMMRという90年代マンガのパロ絵という観点からみると、40~60代にはちょっと馴染みにくそうですな

Posted by: Nem | 2005.09.01 09:51 PM

Nemさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

シンプルなようでいて、絵もコマもセリフもけっこうゴチャゴチャしてますし、馴染めない層は多いでしょうね~(^^;)。石森章太郎氏の丁寧かつ人間味豊かな絵柄に及ぶべくもありません。
まぁ、もともと、「マンガ嫌韓流」は全年齢層を対象にした作品ではないでしょうから、この点についてはマイナス点にはならないでしょう。(もちろん全世代に読まれればプラス点になりますが)

【他称:原理関係者】mumurブログ:ヤフーブックスランキングで嫌韓流が全国制覇

 今は一部ランキングは下がっていますが、それでもかなり売れ続けているみたいですね。このぶんだと、実力派の作家さんを起用して二匹目のドジョウを狙った出版社が出るかもしれないなぁ~と妄想する日々です(笑)。

Posted by: KEI | 2005.09.02 03:16 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 嫌韓流ゲットしました~:

» ★★★★☆「マンガ嫌韓流」山野車輪、晋遊舎(2005/07)¥1,000 [本のソムリエ提供「一日一冊:読書日記」]
いつも応援ありがとうございます。今日は何位になっているでしょうか?----------------------------■今朝のカザフスタン・ウラルスク:9時12℃:晴れ----------------------------携帯用メルマガ「一日一冊:人生の知恵」を試運用中です。携帯に転送して見ているという...... [Read More]

Tracked on 2005.09.07 12:44 AM

« 郵政民営化に反対の議員の一覧があったら便利だなと思ってたら | Main | ネットで映画を配信しておられます »