« 「駐車監視員」を生暖かく見守ろう | Main | CMのCMウザい »

2005.09.09

NHK受信料不払いに法的措置か?

Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 受信料不払い 法的措置に前向き NHKが方針転換

NHKの橋本元一会長は八日の定例会見で、七月末時点で百十七万件にのぼる受信料不払い対策として、「受信料を払っている視聴者から、不払い者を放置しておくのかとの声が多く、不公平感が募る一方だ」と述べ、簡易裁判所などを通じた督促など法的措置の導入に前向きな意向を示した。

「不払い」は、NHKと契約しているのに受信料を支払っていない状態。これが、現在百万件以上。
この「不払い」者に対して、NHKが支払い督促を行うようにしようとのおハナシ。この督促に相手が異議を申し立てなければ、受信料取り立ての強制執行も可能になる、と。

「未払い」とは、そもそもNHKと受信契約を結んでいない状態。「不払い」が百万件なのに対して、「未払い」は八百万件にもおよぶらしいです。
もし、上記のニュースのように、NHKが法的に強制徴収におよんでも、その力が及ぶのは「不払い」者のみ。放送法がNHKとの契約を義務付けていることがそもそもおかしいにしても、未契約の人が得をしちゃうのは、たしかに不公平感がありますねえ。

|

« 「駐車監視員」を生暖かく見守ろう | Main | CMのCMウザい »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference NHK受信料不払いに法的措置か?:

» NHKの不祥事、職員リストラ、受信料不払い問題について [陶芸ブログ 炎と土にたわむれて]
NHK1200人の大リストラ、3年で全職員の1割NHKが来年度からの3年間で、全職員の1割にあたる約1200人を削減する大リストラを行うことで調整していることが16日までに分かった。日経新聞が報じた。NHKでは一連の不祥事をきっかけにした受信料不払いの増加で大幅な減収は避けられず、人員の削減で“経営努力”を示すことが迫られた格好だ。  昭和元年の発足以来、最大級の規模となる人員削減は、制作費の横領など一連の不祥事をきっかけに受信料不払いが約170万件(7月末)に達したことが原因になったことは否めな... [Read More]

Tracked on 2005.09.24 11:26 PM

« 「駐車監視員」を生暖かく見守ろう | Main | CMのCMウザい »