« エキサイトにつなげると民主党フラッシュバリバリの件について | Main | [衆院選挙]期日前投票に行ってきました。 »

2005.09.01

ポータルサイトが特定政党に肩入れしてるよーなことについてちょいと考えてみることが大事

 エキサイトにつないだ途端、問答無用に全画面で民主党の広告フラッシュが表示されたりしてますね。同じような手法で宣伝してる政党やら、その広告を載せてるポータルサイトって、他にどこがあるでしょうか?(2005.9.6追記:産経でも民主、読売では神崎さんとかあったらしいです。読売では自民も?)

livedoor ニュース - 【ファンキー通信】なぜ、ネットで選挙運動ができないのか

公職選挙法では、選挙運動のために使用する文書図画の頒布・掲示について、選挙ポスターなど同法が定める形態以外の使用をすべて禁止している。インターネットなどパソコンのディスプレーに表示される文字は、この「文書図画」に該当すると解されているため、選挙運動に使用してはならないのだ。理由は、もちろん公正が保てなくなるから。

 ライブドアのライターの質は当てにならぬ!とか色々あるかもしれませんが、僕もそう思ってたので、ちょい不思議。

houko.com|公職選挙法

 たぶん、たんに僕の勉強不足なので、ここでも見て勉強しようと思います。
(ネットを選挙活動に使えないっつーのも、どう考えても法律が実態に追いついてない例のヒトツなんでしょうけど)

その他の参考リンク:
アジアの真実:・沖縄を日本から切り離して中国へ売り渡します ~正気とは思えない民主党の政策~
民主党21世紀沖縄ビジョン
民主党 沖縄 - ブログ

好き。: エキサイトにつなげると民主党フラッシュバリバリの件について


2005.9.1 16:15現在:
 この記事からエキサイトの「衆議院選挙 | Excite エキサイト : ニュース特集」にトラックバックしたけど、向こうで反映されてません。トラバは全部チェックしてから掲載してるのかな???

17:30現在:
 まだトラックバックは反映されず。てゆうか、ニュース特集ページで反映されているトラックバックのうちで最新のものは、9月1日15:50。あまりトラックバックが来てないのでしょうか。

2005.9.2 12:40現在:
 なんだ、エキサイトのブログからしかトラックバック受け付けてないのか_| ̄|○  どこにそんなコトが書いてあったんだろう…。
 このエキサイトの選挙特集のトラックバックによる投票ですが、きのうの夕方から投票件数が10件ほどしか増えてないですね。低調?


その他の追記:
トラックバックをして頂いた方のサイト
The GLPC:アカ政党に投票を呼びかけるブログ ハケーン!

 そちらに書かれていたブログが以下

みんなで憲法を守ろう

自民が政権をとろうが、民主がとろうが悪政をアメリカ、大企業の言うままに実行する政治は進められます。日本共産党を伸ばばそうではあありませんか。

「日本共産党を伸ばばそうではあありませんか。」

が多いです。

 その他には、

参議院で郵政民営化画否決されたことで、

「郵政民営化否決」

 なんとなく見逃しました。

 誤字脱字にツッコムと自ら墓穴を掘ってしまうのでこれぐらいにしといたる(爆)。

月刊「記録」編集長: 重複立候補復活当選問題を忘れるな

 選挙の争点にはならないことは、色々あんのね。

「民主HPは公選法抵触」 自民党が指摘 | Excite エキサイト : ニュース

自民党の世耕弘成幹事長補佐は1日午前の記者会見で、民主党のホームページ(HP)上に、衆院選公示後に更新された選挙関連の情報が掲載されているとして「(選挙運動に使用する文書図画の配布を規制する)公職選挙法に抵触している。公党としてルールを守る必要がある」と批判した。

 法が追いついてないとかどーとかは置いといて、ルールは守らなきゃねぇ(^^;)。

公職選挙法|第13章 選挙運動

 …ちょいと読んで勉強してみようかと思いましたが、挫折しました(早っ)。こと細かく決められてますね~。

Sankei Web

 産経新聞のサイトでも、画面上部に728×90サイズの民主党広告が掲載されています(別の広告が出たらリロードしてみてください)。
 これだけ堂々と掲載してるってことはアリなのか、それともたんになし崩しを狙ってるのか…分かんねぇ(^^;)。

|

« エキサイトにつなげると民主党フラッシュバリバリの件について | Main | [衆院選挙]期日前投票に行ってきました。 »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ポータルサイトが特定政党に肩入れしてるよーなことについてちょいと考えてみることが大事:

» IT後進国日本? ネット選挙のお寒い現状 [社長の本音日記]
小泉総理の前任者はITのことを「It(イットゥ)」と言って失笑を買いましたが、現総理は自らメールマガジンを発行する等、多少はIT活用に理解があると思っていました。 しかしながら、強権発動による突然の衆議院解散によって、思わぬIT活用における後進国ぶりが暴....... [Read More]

Tracked on 2005.09.02 11:11 PM

» 皆さん読んだ方がいい「海外メディアが伝えた小泉・郵政解散劇の評判」 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
以下、重要な記事と判断し、また現下の緊迫化した政治情勢にかんがみ、全文転載します [Read More]

Tracked on 2005.09.08 05:13 AM

» 自民党が推すホリエモンについてのナルホド。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback [Read More]

Tracked on 2005.09.08 05:14 AM

» 郵政民営化とは本当は何なのか - 公社分割と株式売却の中身(なるほど、キーワードはホリエモンだ) [雑談日記(徒然なるままに、。)]
「世に倦む日日」より。http://critic.exblog.jp/33859 [Read More]

Tracked on 2005.09.08 05:15 AM

« エキサイトにつなげると民主党フラッシュバリバリの件について | Main | [衆院選挙]期日前投票に行ってきました。 »