« CHOPでスープカレーを食べてきました | Main | NHK受信料不払いに法的措置か? »

2005.09.08

「駐車監視員」を生暖かく見守ろう

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 「駐車監視員」合格者は1万人、17歳高校生~79歳

駐車違反の取り締まりができる「駐車監視員」の資格試験に合格した人は、今月4日現在、全国で1万220人にのぼることが8日、警察庁のまとめで分かった。

Yahoo!ニュース - 共同通信 - 駐車監視員に1万人合格 違反取り締まりの民間委託

民間委託は2006年6月までに全国で実施されることになっており、警察庁が現段階での準備状況を公表した。これまでに試験を実施したのは38都道府県で、合格率は約76%だった。

 合格率が76%…なんだか高過ぎるような気もしないでもないですが(^^;)。

 どれだけの効果が出るか、期待しつつ見守ってゆきませう。

 広島のドライバーは交通マナーがなってねぇとかよく言われてるような気がしますが(被害妄想?)、広島から他県に行ったら、それはそれで色々なマナーの悪さは目につきます。

 違法駐車で言えば、まず大阪は論外(爆)。片側二車線の道路が片側一車線の道路に変更されてたりしますよね(苦笑)。
 名古屋も多かったように思いますが、ちと意外だったのが札幌の中心部。大阪に負けず劣らず路上駐車が多いです。そのせいか、100円パーキングなども見かけず、苦労したりしました。

 ま、こーゆーのは、ヨソの県のほうが何倍も悪いように感じがちだったりもしますね(^^;)。自分自身が運転している場合は、地方ごとのローカルルールやら運転マナーの違いに戸惑ってしまい、"ココはウチの県よりも交通マナーが悪い!"と思い込みやすかったりするでしょうし。

 どちらにしろ、違法駐車はどこであっても基本的に論外の悪事。「なんで取り締まらないの?」と思う場所がアチコチにあふれかえっている現状を駐車監視員様に解決してもらいましょう。ってゆうか、ドライバー自身の心がけが第一なワケですが(^^;)。

 あ、ふと思ったけど、駐車監視員(が所属する登録法人)に対する報酬って出来高制ってワケにはいかないでしょうから、決められた区域を○○円で入札、みたいなカンジになるのでしょうか。実際の取り締まり業務に従事させるために警察OBを雇用するのは分かるにしても、上の方のヒトの天下りの温床になったりしないのかな~、とか言ってみたり(爆)。

警視庁|放置車両確認事務の民間委託について

 改正道路交通法については、下記サイトをご参照あれ。

PAL合宿免許 official BLOG:違法駐車対策


キャンペーン参加用バナーリンク02

|

« CHOPでスープカレーを食べてきました | Main | NHK受信料不払いに法的措置か? »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

たぶんはじめまして。
 私も生軟らかく見守りたいと思います。

Posted by: neetpf | 2005.09.08 11:12 PM

neetpf様、コメントありがとうございます。
駐車監視員資格講習に行かれたのですね。内容について知らなかったので、neetpfさんのサイトのエントリを興味深く読ませて頂きました。
たしかに、「警察の責任」がどこかへ置き忘れられそうな悪寒も感じますね。責任の路上放置(寒)にならないよう、色々と見守ってまいります~。

Posted by: KEI | 2005.09.15 11:15 AM

はじめまして、e_walkと申します。。
いよいよ今年6月施行ですね~
合格率は確かに高過ぎると思います。。
監視員には高いモラルを求めるべきですから、もっと狭き門でも良いかなって個人的には思います
監視員によって、取締り方に差が出てはいけませんし、ミスだってするでしょう。。
ドライバー側が、監視員を名指しで不服申し立て出来る様にしないと、一方的で不公平なものになるような気が致します。。
今後に注目ですね!
TBさせて頂きます

Posted by: e_walk | 2006.02.13 06:38 AM

e_walk様、コメント・TBありがとうございます

実際のトコロ、多くの人が知らないでいる制度のような気がするので、たしかに監視員とのバトル(笑)が心配ですね。

ただ、車が文字通りあふれ返っている「車社会」を支える仕組みとしては、期待すべき制度だとも思いますので、今後もまったりと注目していきましょう♪

Posted by: KEI | 2006.02.17 11:13 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「駐車監視員」を生暖かく見守ろう:

» 駐車禁止取締強化に注意! [⇒これまでの人生 これからの人生⇒]
以前駐禁についての記事を書いていますのでよかったらどうぞ♪ 参照⇒駐車監視員ってな~に? 駐車違反に対する改正道交法が今年6月1日にいよいよ施行されます 現在の駐車違反取り締まりでは、放置車両が発見されてから(白のチョークが痛い)一定時間が経過した後で... [Read More]

Tracked on 2006.02.13 06:39 AM

« CHOPでスープカレーを食べてきました | Main | NHK受信料不払いに法的措置か? »