« サイバー独島が対馬侵略中の件について | Main | 明治製菓「菜Curry~舞茸とじゃがいものスープカリー~」 »

2005.09.24

「ランド・オブ・ザ・デッド」~ゾンビファン新規開拓のPV?~

 ロメロ監督の最新作「ランド・オブ・ザ・デッド」観てきました~。

 本当は先週末に観れてるハズだったのですが、19:30開始の回を観ようとワーナー・マイカル・シネマズ(広島)に行ってみたトコロ、「今日から新作が始まるので、ランド・オブ~の夜の回は無くなりました」とのこと。
 前日までの上映予定はキッチリ調べていたのに、翌日にたまたま確かめずに行った仕打ちがこれかい、神様(神様に責任転嫁)。…いつもは必ず上映予定を調べてから出かけてるヲレなのになぁ(^^;)。とほほのほ。

 で、ワーナーは11:00開始の回のみになってしまった、と。休日じゃないと行けないぢゃないか。しかも、昨日(23日)が僕の休日なのですが、ワーナーでの「ランド・オブ・ザ・デッド」の上映は22日までで終了。

 しかし、絶望に打ちひしがれていた僕に助けの手が。TJOYのバルト11では、23日にもまだ上映中だったのです。

 朝8:00の回のみですが(爆)。

 てなワケで、早起きして逝ってきましたよ。朝8:00頃上映の作品は他に「釣りバカ日誌16」「劇場版XXXHOLiC/ツバサクロニクル」があったせいか、思ったよりもロビーには人がいました。まぁ、さすがに込み合っているというまでは至りませんので、落ち着いて券を購入。バルト11は券の購入にクレジットカードが使えないのが欠点かな。それと、ポイントカードも半年で6回観ないとアカンので(しかもバルト11のみで6回ッスよ。系列の他劇場も不可)、僕ぐらいのヌルい映画ファンには無意味なのも、ちょいアレです。

 さて、カフェオレとポテトを持って、劇場入り。一番奥の7番シアター。どうやら一番乗り。
 この手の映画では人が少ないのが常なのですが、指定席制だと、その少ない人数が真中あたりに固まってしまうのでビミョウい気まずいんですよねぇ。

 …とか思いながら開演時間を持ってたのですが、誰も来ない。

 この日は貸切でした(爽)。

 前置きが長くなりました(^^;)。感想はネタバレ無しなので短いです(爆)。

 一言で言うなら、ちょっとネタが消化不良気味で、やや物足りないなぁ、というカンジです。
 キャラクターもそれぞれに良かったし、シチュエーションや見せ場も色々ありました。でも、それだけに、やり残したことが多過ぎるというカンジ。時間が短いのでいたし方無い部分もありますかね。

 味付けは、比較的薄め。エグさも毒も、それほど無し。むしろ、軽めにエンターテイメントなアクションものという趣向が見えるように思います。
 その点からいえば、僕が感じた"やや物足りない"という感想は的外れ。むしろ製作者の意図した通りの仕上がりだとも言えます。

 つまりは、この作品は、ゾンビファンを新規開拓するためのプロモーションビデオなのでわないかと思われ(爆)。

 映画冒頭のゾンビ入門な解説も不要だと感じましたが、それについても、新規ファン獲得のためのPVだと考えるとツジツマが合います(笑)。

 あ、僕的にはアーシア・アルジェント様ベタ惚れ。彼女メインでスピンアウト作品作ってちょ。そして、ミラ姐御のバイオと共にゾンビブーム再興を目指せっ(爆)!


【Amazon.co.jp】
ロメロ監督のゾンビ三部作♪
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド DAWN OF THE DEAD  死霊のえじき

|

« サイバー独島が対馬侵略中の件について | Main | 明治製菓「菜Curry~舞茸とじゃがいものスープカリー~」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ランド・オブ・ザ・デッド」~ゾンビファン新規開拓のPV?~:

» #31:ランド・オブ・ザ・デッド [*KAZZの呟き*]
KAZZのこの映画の評価  早い話が、ゾンビの映画です 期待しすぎていたせいか。。。ショックが大きい ホラー映画に慣れすぎてしまったのだろうか??? これって、アクション映画 ... [Read More]

Tracked on 2005.10.08 07:37 AM

» LAND OF THE DEAD ランド・オブ・ザ・デッド [気まぐれ映画の旅]
[Read More]

Tracked on 2005.10.14 01:47 AM

« サイバー独島が対馬侵略中の件について | Main | 明治製菓「菜Curry~舞茸とじゃがいものスープカリー~」 »