« September 2005 | Main | November 2005 »

October 2005の28件の記事

2005.10.31

"Optio WPi"か"Cyber-shot DSC-T5"か

 ここ最近、海のルアー釣り等にちょこちょこ出かけてたりします。

 釣った魚は基本的に逃がしているので、その前にデジカメで証拠写真を撮影(笑)。

 この目的のデジカメで気になるのが、「使い勝手」。

「使い勝手」のうち、まず問題となるのが、カメラの大きさと収納場所による使い勝手。

 現在、ソニーのDSC-V1というデブめ(爆)のカメラを使っています。今までは、カバンの中やウエストバッグなどに入れていたのですが、ネックストラップを使うと、釣りの時は圧倒的に使い勝手が良くなります。なので、ここ数ヶ月は、釣りの時には首から下げたりしてることが多いです。しかし、撮影時重量300gのDSC-V1は、重さはともかく、その大きさのせいで邪魔になることもしばしば(^^;)。
 こういった意味での使い勝手の良さを求めると、薄型コンパクト機が欲しくなっちゃうワケです。

 そして、もうひとつは、カメラを触る上で、汚れなどに気を使わなくてもいいってゆー意味での使い勝手。

 DSC-V1のように、電源ONでレンズがせり出すようなタイプのものは、やはり電源のON・OFF時にぶつけたりしないよう気を使ってしまいます。あと、水に濡れてたり、魚に触った直後の手でカメラを触るワケにもいきませんから、証拠写真撮影に手間取ることもあります。
 最近の薄型コンパクト機は、レンズがせり出さないタイプのものが主流のようなので、この点についてはコンパクト機に乗り換えれば問題ナシ。しかし、水濡れ・汚れ対策については、防水タイプのカメラを選ぶしか、根本的な解決策がありません。

 と、なると…

PENTAX Optio WPi シルバー【税込】 OPTIO WPI-SL [OPTIOWPISL]
PENTAX Optio WPi シルバー【税込】 OPTIO WPI-SL [OPTIOWPISL]
(楽天Joshin web )

 こいつあたりがいいかも?

 たんなる生活防水とかでなく、水深1.5mでの撮影も可能なタイプ。しかも、撮影時重量135g。
 薄型コンパクト機の防水タイプで、水中用プロテクタも不要な製品となると、その他の選択肢はどれくらいあるんでしょう?

 じつは、

SONY Cyber-shot DSC-T5 シルバー【税込】 DSC-T5-S [DSCT5S]
SONY Cyber-shot DSC-T5 シルバー【税込】 DSC-T5-S [DSCT5S]
(楽天Joshin web )

 こいつを買おうかなぁとか思ってたんスよ。ここ最近、マイデジタル家電のうち、ソニー製品の占める割合が高くなってますし。特にデジカメは、ずっとソニン製。

 ですが、すでに学生でもないので、デジカメを買い換えるごとに、新しい大容量の記憶媒体やら予備バッテリーを買うことに抵抗感も無いので、今はソニーからの乗り換えもアリかなぁと思っている次第。

 ソニーのデジカメに慣れてしまっているので、他社製品の操作システムに馴染めるかどうかも気にしてはいますが…ここらへんは慣れしかないですからね~。慣れれば、逆にソニー製品を触れなくなっちゃったりもするでしょうし(^^;)。

 ともかく、"WaterProof"なのは、釣り人にとって、とてつもなく魅力的な仕様です。

 でもねぇ、T5のデザインもやや不満点はあるのですが、Optio WPiのデザインも、個人的にはイマイチ。むか~しのOptioSのデザインとかは好きだったのですが、WPiのはちょっと…。むぅ(^^;)。
 ひとまず、店頭で実物を手にとってから、よく考えてみたいと思います。

 ときに、すでに2年以上使いつづけているDSC-V1ですが、これはこれでお気に入りの一台なのれす。
 夜釣りでは、ナイトフレームという機能が役立ちます。赤外線(だっけ?)を照射することで、暗闇でも画面に映像を映し出せる機能なのですが、魚をうまくフレームに収めるのに便利です。
 シャッター速度をマニュアルで操作できるのも、大きな魅力。イルミネーションなどが輝く綺麗な夜景を撮影するだけならコンパクト機でも出来ますが、10分の1秒とかのスローシャッターで撮影した真っ暗闇の水辺の写真は、肉眼では楽しめない映像だけに、なかなか面白味があります。…てゆうか、ぶっちゃけ、釣れない日のヒマつぶしなのですが(爆)。
 釣り以外での使用場面を考えても、僕のように旅行やら日々の生活やらで常にデジカメを持ち歩いてる人間にとっては、コンパクト機のメリットは計り知れないものがあります。でも、V1も捨てがたいんだよねぇ(^^;)。

 ま、色々ひっくるめて、デジカメ購入検討中です。


cybershot_t9_234_60.gif

 DSC-T7も短期間ではありますが使ってたりしたので、正直DSC-T5にもOptio Wpiにも、いまいちコンパクトさを感じられないってのが迷う理由の一つだったりも(^^;)。
 あ、そういえば、暗闇でのピント合わせは、Optio WPiはどうやってやるんだろう。ソニーの場合は、AFイルミネータってのがあるけれど(赤い光が照射されるので、周りに人がいると使いづらい機能ではありますが^^;)。
 今使ってるバイオにはSDメモリーカードのスロットが無いっぽいのも、ビミョウに気になる点。

 結局のところは、どこかを犠牲にしなきゃ解決できない問題ではあるのですが…迷うなぁ(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.30

憲法変えちゃうの?

 憲法改正って、せねばならんのかいのう?

 ひとまず、軍隊保持の明記について。これは、わざわざ国民投票までして改正するほどのことでもないでしょう。

 そんなん明記するまでもなく軍隊持ってるんだし、別にいいじゃん、ってカンジ。

 しかし、世間には潔癖症の方が多いようで、憲法にキッチリ軍隊のことを書いておかないと落ち着かないようですね。今の自衛隊の運営システムには問題があって、どっか敵国から攻撃を受けても防衛力として機能しない、ってぇ意見もありますが、そのハナシと憲法改正はあんまし関係ないのでわ?という気も。憲法がどーとかゆーより、たんなる運用の問題です。

 現状に即していないから憲法を変えるという意見は、明らかに考え方としておかしいです。

自衛隊は違憲である→憲法を改正する→自衛隊が合憲になる→ウマー

"現状に即して"とか言われると何となく納得してしまいますが、理由としては不十分。意義や目的、過程についての論議を無視して、とにかく合憲にさえすれば解決ってぇンなら、それもアリかもしれませんけどね(^^;)。
 もちろん、「自衛軍」(苦笑)を憲法に明記する価値については、議論をを尽くしてみるのもいいでせう。今回だけでなく、常に議論を継続しておくべきです。

 …ともかく、現行のエセ平和憲法にも色々とメリットがあるワケで。

 ダブルスタンダード万歳!と、とりあえず叫んでおくテスト(爆)。

 エセ平和憲法であっても、多少ツラの皮が厚ければ、その他の平和憲法所持の国並みに世界に向けてアッピ~ルできる♪ かつ、ちゃんと自衛軍(笑)も持っているので、敵対国家にも色んな意味でアッピ~ル。

 それ以上に何を望むことが?

 日本の軍隊所持のあり方について、全ての人が100%納得することを求めているかのような憲法改正の動きには反対しときます。そんなのは、先に書いたように、潔癖症的な考えです。

 100年後も自衛隊の存在について論議されててもいいじゃん♪

 ときに、ふと頭をよぎったのが、国民から祝福されずに旅立つ自衛隊の報道やら、「プロジェクトX」が流行ったりした昨今の風潮。

 どうも、かなりの割合の人が、「全ての職業・仕事には、何かしら素晴らしい、誇れる部分がある」と考えているようですね。もしくは、そう考えたがっているのか…。

 全てが、とは言いませんが、憲法改正を訴えている人のかなりの部分は、存在意義さえ認められないことのある自衛隊と、その隊員の方々に同情しているのではないでしょうか。ついでに言うと、隊員の方たちの中にも、世間から自分たちの仕事を認めない声があることにストレスを感じる人もいる、と。

 でも、そんなもんでしょ(^^;)。

 自分のやっている仕事に誇りと意義を見出したい!ってのは、人間として自然な欲求ではあるでしょう。しかし、欲求は欲求。それ以上でもそれ以下でもないワケで。

 誰からも認められない職業もある。自分自身にとって納得のいかない仕事もある。

 そんなもんなんですってば(^^;;)。

 あんまり実感はないですが、近頃は「この仕事は自分に合わないと言って、すぐに辞めてしまう若者が多い」のだそうで。フリーターが多いのも、そのせいだとか言われてたり。(すぐ辞めてしまう若者側だけでなく、それを批判する側も、"全ての仕事は素晴らしいものである(べき)"と考えているからこそ批判したくなるのでしょう)
 自分探しに北海道やらどこやらに出かける人も、昔ほどではないにしても、今もいそう。

 なんか、憲法改正論議と同じような心情が底のほうに横たわってるのではないかと、ふと思ってみたり。

 実際の国家運営やら経済活動なんかに支障があるからという、「実務面」からの憲法改正論議もあるワケですが、それならなおのこと疑問。

 変えるのに非常に手間がかかる憲法で細かいことまでアレコレ規定してしまっては、今後さらに改正が必要になった際に困るだけ。

 憲法自体は変えず、解釈で解決するのが、世間の実態にきめ細かく対処できるベターな方策なのではないでしょうか。

 え? それでは異論各論噴出して議論が起こっちゃう? だからぁ…(^^;)↑上に戻る↑

楽天ブックスで憲法関連書籍を検索

| | Comments (0) | TrackBack (3)

2005.10.29

[失敗談]サンドワームがカピカピに(^^;)

 従来の味付きワームにくらべ、400倍の美味しさを持つという(笑)サンドワーム
 それを購入して、小さなキスとハゼを乱獲して喜んでいた昨今(爆)。

 ついつい安易なことをしてしまい、サンドワームを全滅させてしまいまひた~(^^;)。

 買った時のチャック付きの袋のまま車に積んでいたのですが(*)、これでは、車内がサンドワームの臭いで満たされてしまったりして何かと不都合。

 そこで、袋から取り出し、ワームのみをタックルボックスに移しました。

 袋に入っていた漬け汁(?)の分だけ臭いは減るかもしれないけど、まぁ、車にタックルを置きっぱなしにすることもあるので、やっぱ臭い対策としてはえぇんでないかと思ったのが運のつき。

 数日後、釣り場に付き、タックルボックスからサンドワームを取り出そうとすると…

 かてぇ(爆)!

 なんや知りませんが、乾いて固くなってしまっています。

 さっすが生分解性ワーム。環境の影響を受けやすいんですね。

 …などと感心している場合でもなく(^^;)。

 とりあえずジグヘッドにセットしてキャストすれば、水を吸って元に戻るさっ♪と考え、苦労しつつも針に刺し、

 ほいっとキャスト!

 結果:戻りませんでした(滅)。


 ルアー釣りの魅力は、そのゲーム性の高さだけでなく、いつでも手軽に出来ることにもあると思っています。エサの用意とかメンドいですもんね(^^;)。
 で、そのお手軽さの魅力を高めるサンドワームの効果に浮かれ過ぎて横着をした結果が、カピカピ事件でありました(涙)。

 車積みっぱなし対策として、ワームを袋ごと入れておける気密性の高いボックスとか探してみようかと思います。

(*)余談ですが、車に積みっぱなしってのは、賛否両論ありそうですかね。釣具の劣化防止とかの面でもそうですが、車上荒らし等に遭わないよう、外から見えないように配慮は必要でせう(きっちりトランクに入れるとかね)。

【ポイント5倍! 31日9:59迄】1026アップ祭5 バークレー Gulp! サンドワーム 4インチ アオイ...
【ポイント5倍! 31日9:59迄】1026アップ祭5 バークレー Gulp! サンドワーム 4インチ

【ポイント5倍! 31日9:59迄】1026アップ祭5 バークレー Gulp! サンドワーム 6インチ イワイ...
【ポイント5倍! 31日9:59迄】1026アップ祭5 バークレー Gulp! サンドワーム 6インチ


なんでも揃うオススメフィッシングショップです。
関連商品の表示機能が便利かつ凶悪。買う気の無かった商品まで、気付くと買わされてます~(爆)♪

| | Comments (2) | TrackBack (0)

「奥様電突隊」というタイトルに萌えてしまった(爆)

奥様電突隊 - ホワイトバンドの問題点

ごきげんよう奥様方。

 という始まり方がいいカンジ(^^)。こんなカンジの会を想像してしまひました(笑)。

 さて、上記ページで「S書店」への電突が掲載されていますが、面白いのは、「よく売れている商品らしいから入荷して販売している」という書店側の証言を得ている点。
 たとえ寄付目的の物品販売であれ、販売者が多少の利益を取っても、そんなに非難すべきことでもないでしょうかね。たとえ販売者が利益を取らず売上全てを寄付に回しても、宣伝目的を達することが出来て万々歳なケースもあるでしょうし。

 別のページで高田馬場の書店に対しての電凸も掲載されてました。そちらでも、やはり幻冬舎からの仕入れ。S書店と同じなのは、"話題になったから販売してる"程度の認識しかなさげなこと。

ikeday1な日々

 ホワイトバンドの利益の一部はピースボートに流れるってぇハナシも、恥ずかしながら初耳。

楽天市場で「ホワイトバンド」を検索

 フリマやオークションなどでなく、ショップでも売ってるようです。楽天フリマとか見てたら、USA版とかも出品されてまふ…。


【代引手数料無料!】最高級レザーUVチェックブレスレット
【代引手数料無料!】最高級レザーUVチェックブレスレット

 紫外線が気になる季節(5月~9月ぐらい)には、ホワイトバンドよりもこちらをどうぞ。紫外線に反応して色が変わるブレスレットれす。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2005.10.28

「仕事」は「必要」だから存在するのか?

 今月の26日、広島の県立総合体育館で行われた全国産業安全衛生大会の総合集会に行ってきました。神楽や養老孟司さんの講演を楽しんだりウトウトしたりと、まったりした時間を過ごせました(爆)。
 養老孟司さんのハナシは、あえて世間の常識を外した視点が面白かったのですが、唯一世間並みだったのが「仕事」についてのハナシ。世間の穴ぼこを埋めていくのが「仕事」であるとかゆーくだり。

 そんな「仕事」についてのハナシとか聞いていてふと思ったのが、北朝鮮による拉致犯罪。

 兎に角人知を超えたひでぇヤツらがいて暴走しちゃってるんだ!とかゆーミクロな見方やら、国家による犯罪とは?とゆーマクロな見方がありますよね。(注:「ミクロ」と「マクロ」という用語の正しい意味は知りませんのであしからず(爆))
 で、「国家犯罪」とはまた別の、斜め上からのマクロな視点でいえば、拉致も「仕事」というキーワードで語れそうかなぁとか思ってみたり。

 北朝鮮のような国では、常に"敵国"を意識した施策が内外に対して必要になってきます。
「拉致」ってのを、たんに"チョ~異常な犯罪"と位置づけて忌避してしまうのも、まぁヒトツの対抗策ではあります。しかし、一方で「拉致」は、北朝鮮という国が現在の国際状況で運営されていく中、必然的に生まれた「仕事」のうちのヒトツと言えるのではないかと思うのです。

 農産物を作っている人がいれば、それを都市に持って行って売る人がいる。軍隊があれば、その人員を養うための食堂なども必要になる。天下りしたい役人がいれば、そのための受け皿も必要になる(爆)。

 自然な成り行きで、人間社会の様々な「仕事」が生まれてきます。

「必要」と書いてしまったりしたので主張がボヤけそうですが、僕が言いたいのは、"必然的に生まれた「仕事」であっても、必ずしも必要ではない"という矛盾の肯定が必要なのでわないかというコトです。もしくは、"必要でない「仕事」であっても、必然的に生まれることがある"と言ったほうがいいかなぁ。どっちにしろ、どっかのパパの「賛成の反対なのだ」みたいな意味不明な言い回しですが(^^;)。

 常に敵対国家を意識した施策を取る国があるが、その国と敵対国家の間では国交こそ無いものの、武力を伴うような明確な衝突は起きていない。
 明確な衝突が無くとも、敵対国家に対して常に有利になるよう行動しておきたいのが人情。「情報収集」を重要だと考える人は増えるでしょう(もしくは、重要だと考えていなくとも、一応何か行動しなきゃなんないとなると、「情報収集」をしようという点で意見はまとまるでしょう^^;)。となると、スパイ活動の重要性や活動規模、それに伴う言語教育の規模も広がりがちに。

「情報収集」ってのがカタチの見えない行動のみの仕事であることにくらべ、「拉致」は、行動と成果、さらには「情報収集」の実益をも伴う仕事だけに、北朝鮮のような国家にとっては大きな意味を持ってるんじゃないかとも思うのです。(拉致後も、言語教育に使える&敵国国民をコントロール化に置いてプライドも満足♪というオマケ付き)
 軍事に重きを置く国家であり、国家首脳部は軍の要職も務める。そんな国では、たまには成果も必要です。しかも、首脳部は任期無期限なだけに、成果が無いままではカッコがつきません(苦笑)。

 北朝鮮とは断交を続け、経済制裁をするべきだという意見は多いようです。僕も、"たんにムカつくから"というだけの理由しか思い浮かびませんが、経済制裁はしてもらいたい心境です。
 しかし、今回述べたように、「拉致」を「仕事」のヒトツとして見るならば、安易な経済制裁発動には反対したほうがええんかな、とか思う次第であります。

 敵対国家が敵対的な行動を取ってきたらどうします? さらなる敵対的な行動を返しがちですよね?

 しかし、北朝鮮が取り得る行動といっても、ろくな選択肢はありません。せいぜい、海にミサイルを打ちこむか、「核保有しちゃおっかなぁ」と言ってみるくらい。
 そんな不毛な選択肢の中で、「拉致」は、国民向けに大きくアピール出来ないにせよ、軍人の行動欲を満たし、実成果もある、魅力的な「仕事」になりうるのです。

好き。: 信じるものを守るために命をかけることができますか?

 ハナシを広げると、ますます支離滅裂になっちゃいますが、「特攻」も「汚職」も「労働基準法違反」も、そんでもって「拉致」も、全て、「仕事」というキーワードの範疇でくくれる部分があると思います。

「仕事」をこなしていく上では、ある一定のルールを守ることを求められるが、逆に一定のルールを破ることを求められる部分もある。
 そのギリギリのせめぎあいの中から生まれてきた新たな「仕事」が、「特攻」であり、「汚職」であり、そんでもって「拉致」だったりもするのではないかと。

 北朝鮮に対しての安易な経済制裁には反対しときます。

 個人的には、世界中グルになって北朝鮮をだまして開国させ(飴を与える。もしくは、与えると見せかける)、なし崩し的に国際社会に組み込めばエエんでないの?と思います。外国人が国中をウロウロしていれば、「拉致」なんて「仕事」をしてるヒマも無くなるってぇもんです(希望)。

めぐみ(前編) めぐみ(後編)

 全米は泣かないかもしれませんが、僕は泣きまスた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.25

恩を売れ

 パキスタン地震での大被害、大量の死者。痛ましいことです。

 にしても、死者が多すぎるせいで遠慮しているのか、国家歳出の2割が軍事費といわれるパキスタン政府への批判があまり出ていないようですね。アメリカのハリケーンではブッシュ大統領が批判されてたりしたのに(実際は災害対策費は減らされていなかったんだとか?)。

 ともかく、周辺の国々とのいざこざを抱えていて、平和ボケしたニポン人には想像もつかない状況にある国に対してこーゆーのは何ですが…

 核兵器作ってる金とヒマがあるなら、他にやるべきことあったンじゃなかったんスかぁ?

 と言ってみるテスト。

 さて、こういった災害が起きた時に日本人がやるべきは、恩を売ること。後世に残るような恩を売りまくる。

・国内の医師や医学生を低賃金で拉致ってパキスタンに送る
・免振・耐震の校舎や、避難生活にも使える施設などを土建屋拉致って作る
・移動に役立つ道路や橋も土建屋を拉致(以下略)

 ヒトの派遣、食料・医薬品・テントの援助も大切でしょう。

 しかし、もっと大切なのはカタチとして残るインフラ整備。
 ただ、上水道・下水道・電気等も大切ではありますが、アピールしにくいのが問題。やるなら、道路や橋。ただ、道路も「日本人が作りましたよ~」とアピールしにくい。

 となると、橋がいいゾ(爆)。

 無骨な機能性重視の橋もいいけど、ちょいデザインにこるのもいいかもしれない。
 デザインはパキスタンの若者などを起用するのがベスト。後でデザインについて批判が起きても、その批判の矛先を向けられずにすみます。両国の友情を記した碑もさりげなく、かつ、しっかりと設置すること。

 あとは、免震・耐震の学校や、避難生活にも使える公共施設もいいなぁ。

 あ~、でもどれもお金がかかり過ぎるか(^^;)。

 なにわともあれ、限られた予算の範囲内で、後世にまで語り伝えられるような恩を売ってもらいたいものです。


うすちいさい!期間限定「"PlayStation 2"サテン・シルバー」

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.24

嫌韓関連の歪曲主張?(整形編)

中央日報|「嫌韓流」「抗韓流」…韓流の向かい風吹く

マンガ嫌韓流」の歪曲主張についての記述があります。

 「整形」に関してはソースが多そうなので、韓国側のソースをちょいと探してみませう(「写真整形」もついでに)。

朝鮮日報|「整形手術で人生勝負」 整形大国の汚名も

「ボトックス(BOTOX)」と呼ばれる筋肉まひ注射は昨年、国内に9万20本、輸入された。2001年に比べ295%増えたもの。「ボトックス」1本は、整形外科や皮膚科などで平均80万~100万ウォンほどの手術費を受け取り、顧客たちの「シワ」を伸ばしている。

朝鮮日報|男性の17%・女性の26%「美容整形手術した」

インターネットショッピングモール「インターパーク」によれば、会員3309人(男性1204人、女性2105人)を対象にアンケート調査を行った結果、男性の16.7%、女性の26.0%が「美容整形手術の経験がある」と答えた。

朝鮮日報|未婚女性の15%「美容整形手術受けた」

結婚情報会社(株)ピアリが全国の20~30代の未婚女性448人を対象に美容整形手術に関する電話アンケート調査を実施した結果、回答者の14.7%の66人が「手術を受けた」と答えた。

 しまった。朝鮮日報ばかりだった(爆)。

 えーと、ネタ提供元の中央日報いってみよう。

中央日報|履歴書の『写真整形』、減点・脱落に

求職者1592人に尋ねたところ、43.2%が「コンピューターで修正している」と回答した。▽ホクロ・傷あとの削除(44.8%)▽顔形の修正(10.9%)▽ヘアースタイルの変更(2.8%)--などだった。

中央日報|男性にも「整形」ブーム

最近、若い男性の間で「体型矯正手術」がブームだ。 ソウル市駅三洞(ヨクサムドン)にあるY整形外科のパン・ジェサン院長は「今まで男性が整形手術を受けることはほとんどなかったが、最近はうちの病院でも月に4~5件ほど手術する」と話した。

中央日報|演劇・芸能科の女子高生に整形手術ブーム

狎鴎亭洞(アプグジョンドン)や新沙洞(シンサドン)、江南(カンナム)駅周辺など、いわゆる「江南整形外科タウン」が、冬休みを迎えた演劇映画・舞踊・体育科の高校生で混み合っている。

 次、東亜日報。

東亜日報|アジア「新しい顔を」、欧米「若い頃のスタイルを」

韓国の整形市場は、3兆~4兆ウォンと推定されている。
(注:2005年時点では1ウォン=約0.1円)

東亜日報|[オピニオン]整形手術

二重まぶたの手術を受けた盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領も、もっと大きくなった目で国政をよく察することを願う人々が少なくない。令夫人の権良淑(クォン・ヤンスク)女史も一緒に整形手術を受けたというのだから、大統領府の内も外も、ちゃんと見てくれる事を望む。

東亜日報|印鑑証明書発給時の身分確認を強化へ…背景に整形と写真修正の普及

これは、最近の整形手術が普及し写真修正技術が発達したことで、印鑑証明書を発給する際に提示される申請人の住民登録証の写真だけでは本人の確認が次第に難しくなってきたという、一線の公務員たちの指摘を受けてのものだ。

 うーん、具体的にどの程度の人数が整形手術をしているかは、適当に検索しただけでは、やぱし分かりませんですねぇ(^^;)。
 とはいえ、東亜日報の「整形市場は、3兆~4兆ウォン」という数字を日本円に置き換えて、韓国の約3倍の人口を持つ日本に当てはめれば、まさに1兆円産業。すげーな、おい(^^;)。国民一人当たりの所得だとかなんだとかを抜きに比べるのもアレですが、韓国において相当の人数が整形をしていると考えるのも、そう的外れでは無いように思います。

 ネタ元の中央日報の記事には、"ISAPS(国際美容外科学会)の2002年の統計資料"なるものが引き合いに出されています。それによると、人口1000人あたりの整形手術をした人は、日本が0.33人、韓国人が0.19人だそうです。

ISAPS Statistics 2002

 これが資料? 英語なのでよく分かりませんが、一番最初の表"Corrected # of Procedures per Country"が該当するデータのよう。"Procedures"が正確にどういう意味か判別しかねますが、「手続き」という意味?
 
2005/10/27修正:
韓国のProceduresの値と南アフリカの値を勘違いしておりました(爆)。

 日本のほうが整形人口は少ないぞ!と主張するために歪んだ見方をするなら(爆)、上記のデータは、たんに「手続き」の申告件数でしょうから、あてにならないようにも思います。どういったものを整形手術として申告するかの、統一された基準が無ければ、ビミョウな機微はとらえきれないでしょう。また、どのくらいの割合の医師がISAPSに加入しているかどうかもよく分かりません。

ISAPS Statistics 2004

 なお、ISAPSの2004年の統計資料を見ると、ずいぶんと"Procedures"の件数が変わっています。日本なんか、42842件(2002年)から17227件(2004年)へと激減。韓国の件数は…13797件。人口は3分の1なのに(^^;)。
 ま、なんにせよ、あまり参考にならない統計っぽいッスね。

 まぁ、グダグダ書いてはみましたが、整形について否定的に考え過ぎるのもどうかと思います。方法や程度の違いこそあれ、"広~い意味での整形"(傷口を目立たなくする・歯並びを矯正する等)には、極端にいえば全ての人が恩恵を受けているとも言えますし、今後も、経済的にも肉体的にも負担の少ない様々な施術法が確立されていくでしょうから。

undefined undefined undefined

さすが整形大国朝鮮!ノムヒョンが二重に。

 とはいえ、大統領が任期中に整形しちゃってもノープロブレムな国なんだから、整形大国の名を堂々と名乗ってもらいたいものですが。誰も文句の付けようが無いですよ(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

100年後、空手はホロンb

韓国による青森ねぶたの起源捏造問題まとめページ

"韓国が青森のねぶた祭りの起源を捏造している"というハナシは、なかなか掴みドコロが無いカンジ。

 捏造の状況証拠的な事柄として目に付くのが以下。

・韓国の「燃灯祝祭」が、大型の提灯を使い始めたのはここ最近のこと
・それなのに、パリや愛知万博で「伝統的なもの」として大型の提灯を展示
・「燃灯祝祭」そのものも、ここ最近始まった新しい祭り
・それなのに、多くのサイトで「韓国最大の伝統的祭り」として宣伝されている

 その他のパクり問題にくらべると明確な証拠が無いようです。

Lotus Lantern Festival

「燃灯祝祭」のオフィシャルサイトです。韓国語以外にも、英語・中国語・日本語バージョンが用意されています。
(なぜか中国語と日本語のサイトは簡易版しか用意されていませんが)

 伝統的な祭りだろうと新しく始まった祭りだろうと、新たな魅力を付与し集客力を高めることは、決して悪いことではないでしょう。広島には「フラワーフェスティバル」という、30年ほど前に始まったお祭りがありますが、工夫をこらして継続され、毎年150万人前後の人でにぎわっています。

 とーとつですが、ここで「テコンドー」と「空手」のハナシへ(ホンマとーとつですいません^^;)。

 ご承知の通り、「テコンドー」はオリンピックの正式種目として採用になり、「空手」は選にもれています。
 今後どうなるかは分かりませんが、仮にこのままの状態が続くと、空手人口は数十年のうちに激減するだろうと予想(妄想?)しております。

 あなたがアメリカ人(別に日本と韓国以外ならどこの人でもいいですが)であると仮定しましょう。そして、「テコンドー」と「空手」のどちらかを学びたいと思ったとします。
 …この選択おいて、オリンピックへの道が用意されている「テコンドー」を選ぶ人が多い、と考えるのは不自然でしょうか?

 空手のようなスポーツ(ここでは武道とスポーツを区別しません)の存続・発展も、ある部分では商業活動に支えられているとも言えるでしょう。
 競技人口が少なければ大会規模も小さくなり、スポンサーも付きにくくなる。バックアップするスポンサーが減れば、新たな競技者を育てるための場も減ってゆく。大きなイベントでの露出も望めないとなれば社会人の競技者も活動の場を失う。

 日本においては空手人口の減少速度はゆるやかでしょうが、このままの状態が続くなら、国内でもテコンドー人口のほうが多くなる可能性はあります。

 1955年生まれの新しいスポーツでありながらも、「テコンドー」は既成事実を積み重ね、空手を超えて世界へ羽ばたきました。
 テコンドー24の型には、「サミル(三一)」や「チュングン(重根)」といった名称が使われていたりします。あくまでも"名前は名前"でしかありません。しかし、こういった技名が世界各国で使われている現状(さらに言うなら、今後はもっと広まる)について、ゾッとしたものを感じるのは、今が季節の変わり目だからでしょうか(爆)?

 今後は、"Kendo"と"Kumdo"における似たような争いについても注目しておきたいトコロでふ。なにせ、"Kumdo"は韓国の"ancient"な剣術なのですから(笑)。
(余談ですが、以前に見たページを探すために"ancient"と"kumdo"で検索したら、予想外に多くのページがヒットして驚きまひた。2005年10月24日時点で1470件!)

 …ん? そうそう、ねぶたの起源捏造のハナシを忘れてました(^^;)。

 この問題について、韓国の捏造を証明する明確な証拠が無い以上、日本側としては、「捏造されていないのに韓国に抗議する」「捏造がハッキリしてから抗議する」「どんな事態になっても抗議しない」という、何となく不毛な選択肢しか残されていないともいえます(^^;)。
(ちなみに、起源捏造が目的であっても、公言せずに目的を達することも出来る)

 世界各地に魅力的な楽しいお祭りが増えるのは良いことだともいえます。「燃灯祝祭」がアジアを代表する祭りとして世界に定着しても、それが必ずしも「ねぶた祭り」に悪い影響を及ぼすと思っているワケではありません。

 しかし、「空手」や「テコンドー」などと同じく、祭りも「集客力」が存続要件のヒトツだろうと思っています。

 現在、大型ねぶたを作るねぶた師は後継者が不足し、カラスハネトなどの問題を受けて祭りの進行も試行錯誤を重ねているご様子。

 ときおり、大丈夫か?と心配しております。

undefined
韓国人につけるクスリ

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.10.23

選手より強そうな監督

 鹿島勝利で、首位G大阪に肉迫!

鹿島は死なず!本山劇弾!逆転VへG大阪と「2差」接近

ベンチのセレーゾ監督も気迫を前面に押し出す

 いつも通りじゃん…とか思ったりするのは間違いでしょうか(爆)。

 ジャージ姿でにらみをきかせるセレーゾは、今にもピッチに飛び出しそうな迫力をかもし出しています。

 今季での勇退が決まっているそうですが、ぜひとも最後までJを盛り上げてください!


崔 サップ撃沈

 この試合を見ていて、"サム・グレコ"と代われ!"と思ったヒトは多数だと思われ。

 いつ頃からか、サップはちょっとでも打たれると戦意喪失するようになってますよね。見ていて可哀想すぎます。

 ホンマンとの試合は、それでもサップに期待しつつ観ていたのですが、あれは無いよなぁ。

 ダダっ子が泣きべそかきながら叩き合ってるような試合ですた。

 サップは、そろそろプロレスに専念させたげたいれす。

富士通直販WEB MART

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.22

「こばやしひよこ画集」買ひました~

 本屋で見つけ、目から手へ無線で命令伝達されてまスた。脳を通さず、手がゲットってカンジ(笑)?

undefined
Hiyoko brand―こばやしひよこ画集

 表紙の出来が、かなり凶悪です。

おくさまは女子高生」シリーズの麻美ちゃんのイラストがメインです。ほぼ1ページに1枚という構成。

 まとめて見ていると、あらためて、すさまじい画力に感嘆するばかり。ため息の連続。そして、すさまじい破壊力(爆)。

 オビに「5年間の集大成」と書かれていますが、今まで画集が出てなかったのでしょうか。それが不思議やも。

 個人的には、「おくさまは女子高生」のストーリーは苦手ですし、麻美ちゃんみたいなぷにぷにぷりんなかわい子ちゃんよりは、まひるタンのみたいなボンキュッボンな姉御肌のキャラが好きなので、そこらへんはちょい残念。

undefined
PERIDOT

 まひるタンハァハァな人間に対してあまりにムゴい仕打ちの「PERIDOT」新装版の刊行(爆)。

 ま、まぁ、次の画集で描き下ろしの表紙などが収録されることを期待しますです(^_^;;)!

楽天市場で「こばやしひよこ」を検索

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.21

ハチと一緒に「独島は韓国領土」

 26万匹のハチを云々という見出しを目にして、どうせどっかの白人男性とかが、ハチよけスーツを着てやってるんだろうとか思ってたら…

Yahoo!ニュース - 共同通信 - ハチ26万匹の“着ぐるみ” 韓国で養蜂業の男性

この日もハチを着けたまま自転車に乗ったり、「独島(日本名・竹島)はわが領土」と書かれた垂れ幕を掲げたという。

 お、お約束過ぎ(^^;)。

「独島はわが領土」ネタの画像が、またひとつ増えちゃったようです。

朝鮮日報|25万匹のハチで“全身ハチ人間”に挑戦するアン・サンギュさん

 1997年には4万匹のハチを顔につけ、ギネスブックに。2002年には22万匹のハチを全身につけてバンジージャンプ

「独島はわが領土」という主張だけが目的ではなく、本来の目的は、苦境にある養蜂業界に"力を吹き込むため"だそうです。

 25万匹のハチは、重さ50kgに達するそうです。

 なんつーか…もー、天晴れと言うしかないですね(^^;)。

ハチミツが欲しくなった方は、楽天市場でお探しください(^^;)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.20

[映画]セブンソード~化けたかもしれないけどなぁ(^^;)~

 セブンソード観ました!

楽天市場で「セブソード」を検索

 ツイ・ハークが監督だとは知らなかったので、ちょい得した気分(笑)。

 戦闘シーンもいいし、敵味方のキャラもいい。脚本は、「七人の侍」からユーモアを抜いて支離滅裂にしたカンジで頂けませんでしたが(爆)。

 いや、まぁ、この作品はキャラを見るだけでヨシということで(^^;)。

 僕的には、やはりドニー・イェン万歳! 原作がある映画なのでこーゆーことを言うのも何ですが、上映時間を長めに設定しても語りきれないほどの内容ならば、いっそド様(?)を主役にすえて他のキャラを無かったことにして欲しかったです(爆)。
 とはいえ、この作品のド様は、ジェイソンのようなというかヤク中のようなというか…とにかく、近寄ったら意味も無く斬られそうな危ない雰囲気プンプンの不気味キャラでした(笑)。これはこれでドニーの魅力全!なカンジで、すげー好きではありますが。

 中途半端な役どころとなってしまった感のある(どのキャラもそうでしたが^^;)チャーリー・ヤンですが、彼女もまたヨシ。チャーリー・ヤンは、「冒険王」でのヒロイン役がヤンチャなカンジで良かったですよね。美人担当ではなかったのが、ポイント高し。

 で、僕はスン・ホンレイを初めて観たのですが…イイ味出し過ぎだよ、おっちゃん♪ ちょいキャラ作り過ぎとも言えますが、アレはアレでOK。秀才とのコントも、映画のいいスパイスになってましたよ(笑)。後半は、なんかラオウみたいな鎧を着ていて、ますます怪しさアップ。幅広い演技力を評価されているようですが、あえて「中国の竹中直人」を目指してもらいたいです(爆)。マジで。

 他にもキム・ソヨン奇麗!とか、ラウ・カーリョン仕切り過ぎ(笑)とか、風火連城のこのお方素敵過ぎ!とか、色々見所満載。
 風火連城のあのこえーねーちゃんは、個人的にはこの映画最大の見所であり、魅力でもあると思っています。あのキャラ良過ぎ。出番をもっとあげて欲しかったなぁ。

 この作品で気になったのは、キャラの名前などの字幕。「風火連城」とか「元英」とか「雲驄」とか、ちっとも読めないので、作品に感情移入しながら観ることが出来ませんでした。最初にふり仮名付きで表示されていたように思うのですが、2回目以降は、たしか漢字のみ。
 全てのキャラがメインキャラ並に活躍する作品なのに、顔さえ覚えきれていない上に、名前も覚えられず…ってゆうか読むことさえ出来ないのはハッキリ言って苦痛でひた。

 先に書いたように、全体の展開にも不満がありましたので、僕的には、この作品は"キャラの魅力のみ"でしか評価できません。星5つを満点とするなら、星2つといったトコロ。アクションシーンも良かったですが、キャラが多いから見せ場が分散してるのが痛かったね。ストーリー自体に不満があったので、バトル自体に説得力を感じられなかったのも痛ひ…。

 ネタバレになるので書きませんが、ラストの展開も不満。

 どこかをちょいと変えれば、化けた作品かもしれないのになぁ、と感じております(^^;)。

原作小説:
七剣下天山(上)
七剣下天山(上)

七剣下天山(下)
七剣下天山(下)

 そういえば、やけにハッタリの効いた大げさな音楽が流れているなぁと思ってたら、川井憲次さんが担当だったんスね(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.10.19

天堂独太2!

ITmedia +D Games:「研修医 天堂独太2 ~命の天秤~」の手術パートを発売前に体験

 いやぁ、ゲーム雑誌も買わなくなって情報に疎くなってましたが、それもタマにはいいものです。朗報です、朗報(笑)。

好き。: NDSソフト販売は不振

 発売直後にDSを買ったのですが、NDS専用ソフトは「逆転裁判」と「天堂独太」しか持っていません(爆)。

研修医 天堂独太」は、まごうことなきク○ゲーです(^^;)。しかし、個人的には気に入った作品で、続編を熱望してもいました(爆)。
 おそらく、多くの批判が寄せられた作品だろうと思いますが、2ではどのように変化したのでしょう。

 てゆうか、変化なんかどうでもいいから、買いたいと思います~♪

 行け逝け!逝かせてしまえ(!?)、天堂独太!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

盗用事件は作家だけの問題じゃないだろうに…

 漫画家末次由紀さんが「エデンの花」で、井上雄彦さんの「スラムダンク」の構図などを盗用したとして、連載休載・既刊の絶版や回収といった事態に。

漫画家・末次由紀氏 盗用(盗作)検証

 井上雄彦さん以外にも実例が画像付きで挙げてあり、"ああ、たしかに"と納得。

 検証サイトには、末次氏公式掲示板に投稿されたご本人の書き込みが保存されています。

「人の作ったもの」をどこまでモデルにして漫画の中に出していいのか、都庁は?街にあるオブジェは?かっこいいモデルがポーズ取ってる写真は?美しいテニスプレイヤーのプレー写真は?それらの線引きの判断が難しいと思うことは多々ありました。

 他漫画のまるっきりトレースはたしかに問題ですが、写真なんかは、他作家も自分なりにインスパイア(爆)しつつトレースすることもあるんじゃないでしょうか。もちろん、書籍なんかの写真には著作権があるでしょうから、自分で撮った写真との間にもまた差異はありますが。

 白状しておくと、僕はトレースこそしませんが模写はします。練習としてだけでなく、ネットに掲載するCGイラストでも。コレなんかがそう。ただ、スキルが低いので、元写真とは似ても似つかないワケですが(爆)。

 それは置いといて(^^;)…

 今回問題に思ったのは、なんつーか、"編集者の質"。

 末次由紀さんが盗用したのが、どっかのグラビアの写真やらマイナーな漫画ならいざ知らず、「スラムダンク」ですよ?

 漫画で飯食ってンなら、気付けよ指数50000にゃろう!なカンジなのれす。(指数に意味はありません)

 バスケネタじゃない漫画ならまだしも、もろバスケしてるやん。

 末次由紀さんがペナルティを負うのは当然ですが(どの程度のペナルティが適正か知りませんが)、編集者やその上司あたりも同罪なのではないかと。まさか、「編集者も被害者だ」なんてことにはなっていないでしょうから、減俸ぐらいはされてるんでしょうけど。

「担当編集」という存在がどんなものか、僕は漫画でしか知りえないワケですが、チェック機構のヒトツでもあるワケですよね。
 世の数多の漫画や映画や小説…全てを読んだり観たりするのはムリですが、それでも各ジャンルのメジャーな作品の概要ぐらいは知っておくべきでしょう。今回の件でいえば、同じジャンルのメジャーな漫画は熟読しときなさいよ、ってな具合(^^;)。
 末次由紀さんが「スラムダンク」から複数場面を盗用していることから推察するに、"末次氏が「スラムダンク」を所有し、参考にしていたことを担当編集も知っていた"と考えるのも、あながち的外れではないと思うのですが如何でしょう。

 以下、余談。

キン肉マン」では、有名な「重いものは速く落下する」というキン肉物理法則が確定していましたね。アレはアレで"キン肉マンワールド"の世界観を確立させた功労者ともいえなくもないのですが、それは結果オーライなだけ。一方では、編集者の質を露呈したとも言えるのではないかと思うのです。
 たしか、業田良家氏の単行本でも、携帯電話で話していた同士が出会った場面で、まるで携帯と携帯がダイレクトに電波でつながっているように見える描写がなされていました(そうなの?)。
 昔買ったゲーム(KOF)の4コマ本でも、「青い炎の方が温度が高いんだよ」ってのと、「青い炎の方が温度が低いんだよ」という二つの異なる主張の作品がヒトツの単行本の中に臆面も無く同時に収録されていました(この炎の色の解釈に関しては両方とも間違い?)。

 もちろん、たんなる揚げ足取りです。

 ですが、それでもやっぱり、編集などのチェック担当者に対して、"気付けよ"と思わずにはいられないのです(^^;)。

 フィクションなんだから細かい科学法則なんぞどうでもいいってのは真実です。その作品ごとに、異なる世界観や法則に支配されているのは当然だと思います。でも、"そこは外しちゃダメでしょ"な部分は、厳然として存在してるンぢゃないかと。
 どっかで「他の作品を観ると影響されてしまうから観ない」という意見も読んだことがあるような気がしますが、作家はともかく、チェック担当の編集者はネタがかぶったりヒドい間違いが無いように多くの資料に目を通しておく必要(責任と言ってもいいかもしれない)がありますよね。

"編集者の質"が、巡り巡って今回のような「盗用問題」の根っこになったのではないかと、ムリヤリ先のハナシにつなげてオチとさせて頂きます(爆)。

楽天市場で「末次由紀」作品を検索

楽天フリマで「末次由紀」作品を検索

| | Comments (6) | TrackBack (1)

2005.10.18

[釣り]サンドワームでキス、ハゼGET

 噂のサンドワームを使ってきました~。

 いやいや、マジ釣れるとは思いませんでしたよ(^^;)。

 投げ釣りの天秤に、キス用の3本針の仕掛け。サンドワームは初めてだったので、1番先っぽの針には1匹そのまま、2本目には半分、3本目には3分の1程度の長さに切ったのをつけて様子を見てみました。

 結果、仕事帰りの30分ほどで、25cmのキスと10cmのハゼをゲッツ♪

 キスは1投目にいきなりブルブルっときたのでビビりました。これから数をこなさないとデータになりえませんが、一番先っぽの針にかかってました。活性が高いと、大きなエサでもヒョイパクってカンジでしょうか。
 その後少し時間が空いてから、ハゼげっと。プルプルっとアタリがきた時にアワセ損なっていましたが、大丈夫でひた。

 今回は4インチを購入したのですが、思ったよりも細かったですね。アピール度合いや狙う魚種を考えて、6インチモノも揃えておきたいところです。

 海だけでなく、淡水での利用も考えたい所存。

 まずは、アレだ。コイ(爆)。

 ブラックバスを釣りに行った際、よく泳いでいる60cmオーバーの鯉たち。たんに重いだけの引きなので、釣りたいとも思わない方も多いようですが、僕はやっぱアレも釣ってみたいです(笑)。60cmの野鯉を釣ったことがありますが、やっぱおもろいッスよ。
 ルアーには反応は悪いですし、目の前にパンなどの本物のエサを落としても無視すること多し(そもそもパンとかを持ち歩いてることが少ない^^;)。でも、サンドワームなら期待が持てるのではないかと。早く試してみたいッス♪

 そうそう、気になる匂いは、ちょっと酸っぱい系。で、ちょいベタつくのが難点。
 買った時の袋にジッパーはついていますが、汁がもれる危険性を考えると、しっかりフタの出来るタックルボックスに入れ替えたほうが安心かもしれません(^^;)。

 なにわともあれ、ルアーマンにとって、対象魚種を大幅に増やしてくれそうなサンドワーム。未体験の方は、ぜひ一度お試し下さいませ。


 そういえば、昔、川でアブラハヤ(?)を釣っていたことがあるのですが、その時よっちゃんイカ(カットよっちゃん)をエサにしていたことを思い出しました。アレも味は酸っぱい系(ワームと同列にして比べるのはアレですが^^;)。
 ワームに匂いや味を付けるとするなら、素人考えではまったりと脂っこい風味を想像するのですが、ちと違うんですねぇ。ふむぅ。

プチ払い実施中

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.15

なぜか今日は涙腺がゆるい(^^;)?

 今、映画「踊る大捜査線」をテレビで観てまふ。

「事件は会議室で起きてるんじゃない」の場面で、なぜか涙ぐむ自分を発見して、やや心地良し(爆)。

 室井さんと青島刑事の胸中を想像してると、なんかこー、グッときたんスよ。

 最初に観た時は、もっとサラリと流して観れたんだけどなぁ(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.14

「avex社のグループ会社の会員回線からの犯罪予告」の件はどうなったのでしょう?

 ひろゆきが「のまタコについての公開質問状」に追記していた「avex社のグループ会社の会員回線からの犯罪予告」の件がどうなったのか、とっても気になっています。

 たんに"avex社のグループ会社の会員回線から"というだけなので、ひろゆきの勇み足と見る方もおられるようですが、"avex社のグループ会社"が捜査に協力すれば、すぐに犯人が分かるかもしれないというのがポイントですよね。

 エイベックスは、10月12日にも、また新たに声明を発表しました。

エイベックスのまネコ問題まとめサイト - 9/30のavexコメントについて

 このコメントを受け、ひろゆきから「のまネコ問題への個人的見解。2005/10/13」というのも出てますので、そちらもご覧あれ。

 さて、10月12日のエイベックスの声明には、いくつもの犯罪予告に対抗して、

当社と致しましては、かかる不法かつ反社会的な行為に対しては断固として適切な措置をとって参る所存です。

 と、書かれています。


  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  適切な措置まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

Continue reading "「avex社のグループ会社の会員回線からの犯罪予告」の件はどうなったのでしょう?"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

京都大学教授(自称)からの調査依頼

 うちのおやじ宛てに、高額所得者の家庭についての調査だかなんだかの依頼なるモノが届いてまひた。

 依頼主として書かれているのは、京都大学の教授さん。

 調査の内容は、高額所得者の家庭では、子供の教育やら何やらの様々な支出などの経済活動とかがどんなカンジか調べるよん、ってなモノ。ちなみに、年収一千万円以上の家庭に調査依頼を送付しているそうな。

 たんなるアンケート用紙よりは凝ったA4サイズの記入用紙や、説明文書が何枚も同封してあります。封筒もA4用紙が折らずに入るサイズのもの。

 で、調査の返信先は、京都の郵便局の局留め

 この調査依頼ですが、オレオレ詐欺的なモノだと判断して、ウチでは破棄処分。

 もし、ホントの調査だったら、ごめんなさい。

 にしても、国勢調査でさえ拒否られる昨今、これは無いよなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.11

金魚を液化窒素で(中略)生き返らない。な、なんだっ(ry

 凍らせた金魚の蘇生はムリだったんスね。

表面だけ凍る

 ある意味マジック。

 表面の氷だけを凍らせる。

 液体窒素に長漬けし過ぎると、芯まで凍っちゃってアウト。

 ああ、そうか。そうだよな、キバヤシ。お前にだまされたよ。

 

演示実験 液体窒素/1年理科『化学』/takaの授業記録2002

 おもろそう。

「兵器を持たず、戦争を回避する政権を望みます」とか言ってる先生でもいいから、こんな授業を受けたかった。

 そういえば、なんかの液体に1000円札をつけて火をつけてた先生がいたなぁ。なんの液体かは忘れましたが(爆)。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

バスタックルでフグ釣り(笑)

DSC00333

 バスタックルでフグ釣りを楽しんでみました(笑)。

 15cmくらいにもなれば、ブルーギルの20cmクラスぐらいには引きが楽しめるカンジです。ウルトラライトなタックルなら、かなり楽しめそう♪

 今回の釣り場は、山口県長門市の油谷湾。15cm前後のがサクサク釣れました(^^)。

 僕がフグをよく釣ったことがあるのは広島の尾道近辺だけなのですが、その時は10cm以下ばかりだったように思います。アレはたんなるエサ取りですし、仕掛けも噛み切られることがあるので(投げ釣りの仕掛け)、いや~んバンカーなカンジでしたねぇ。(アレはアレでから揚げにして食べると美味しいとかゆーハナシも聞いたことはありますが←フグ免許無くてもいいのか!?^^;) もうちょい平均サイズが大きくないと、ルアーで釣るのはムズいかもなぁ。釣り雑誌等でのフグ情報(迷惑なエサ取りとして言及されたりする)を注意してみてみやうかな。

 ともかく、たんなる迷惑な外道のフグでも楽しめるのは意外な発見でひた。

 メバル釣りなどに使う[ジグヘッドワーム]でも何度かバイトはありましたが、フッキングに至らず。トラウト用のミノーやクランクベイトのほうがサクサク釣れました。たまたまなのか、茶系はイマイチで、写真のグレーのほうがヒット多し。

 今回7、8匹釣りましたが、クランクベイトの二つのフックのうち、全て尾側でフッキング。ラインを噛み切られる心配は薄げ。

 手軽にサクサク釣れる海のルアー釣りとして、ちょいと研究の価値があるかもしれません。

ジップベイツ リッジ・ディープ35F
ジップベイツ リッジ・ディープ35F

 今回の実釣ルアーです。カラーは…しもつけペレット?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.08

[映画]シン・シティ~漢は"何"をやるかじゃない。なんでもいいから、やるかどうかで価値が決まる~

「シンシティ」観てきましたっ(^^)。

 ストーリーといい、絵ヅクリといい、「手段のためには目的を選ばない!」という香りがプンプンしましたよ。あ、誉めてますよ(笑)。

 フランク・ミラーロバート・ロドリゲスという組み合わせからして、すでに何かが間違っています。(一部パートの監督などとしてタランティーノもいたり)

 ハリウッドの鉄の掟に、"一つの作品には一人の監督"ってのがあり、今回はそのワクから飛び出すために、ロドリゲス兄ぃは監督協会をやめちゃったりしたのだそうです。そのため、今後はハリウッドのメジャー会社の作品のメガホンは取れないとか何とかパンフには書いてありました。

 …間違い過ぎだよ、兄者。

 ま、まぁ、パンフに大げさに書いてあるだけかもしれませんし、僕の読み違えかもしれないので、この点については知らなかったことにしときましょう(^^;)。

 さて、作品は、白黒をうまく使った…といえますね。なんか、ムリヤリという気もしないでもないですが、アメリカン・コミックの雰囲気は伝わってきます。血の表現とかはベタで不自然さが先にきますけど(^^;)。

 この作品の肝であるブルース・ウィリスとミッキー・ロークは秀逸。
 どちらも素晴らしかったのですが、特にミッキー・ローク演じるマーブの存在感は圧倒的。特殊メイクバリバリなので、ミッキー・ロークなのかどうか分からねーよなどというツッコミは、おそらく的外れでしょう。それぐらい(?)の存在感。最初のアクションシーンを観てる時、「実写版花山薫はこんなカンジだろうなぁ」とか思ってしまいましたよ(笑)。イカす。

 そうそう、忘れちゃいけないのは、イライジャ・ウッド。ある意味、とびっきりの最強。もしくは最凶(笑)。かなり異彩を放ってました。キラリと光る眼鏡のレンズにはしびれました。このキャラを嬉々として演じられるイライジャ・ウッドの今後に、さらなる期待を寄せましょう。

 個人的にはミホもヨシ。もっと活躍の場が欲しかったけれど…個性派キャラが集うこの作品の中では、まぁ、頑張ったほうか(^^;)。

 ストーリー展開も、かなり見事。コミックスの複数のエピソードをうまくミックスさせているそうですが、各キャラに見せ場を設けつつ、いいカンジに各人がクロスしていく展開は楽しかったです~。

 なんか、いいですよね。こーゆーやったモン勝ち的なオレ流祭りというかなんとゆーか、そんなヤツ(笑)。

 何がどーだとかあーだとか関係無く、とにかくやる!成功とか失敗とかどーでもいいじゃん(爆)。

 そういえば、かつて和菓子カミュも言ってたよね。「男が一度やり始めたことならば、途中で正しいかどーか気にせず、とにかく志をつらぬけ」とか何とかかんとか。

 まさにそんなカンジ。

 一本芯が通った漢(おとこ)の映画でした。

注:ただし、この芯はひん曲がってるような気がしないでもないですが(笑)。


楽天市場で「シン・シティ」を検索

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.10.07

ファイヤーライン、イイ!!

 今まで新素材ラインを使ったことが無かったのですが、試しにバークレーのファイヤーラインを買ってみました。

楽天市場で「ファイヤーライン」を検索

 ファイヤーラインを選んだのは、たしかどこかのサイトで"トラブルが少なくオススメ"と書かれていたからです。

 基本的にバス釣り用なので、8lbのラインを購入。

 たしかに細い。今までナイロンラインだけを使っていた人間からすると、不思議なくらい。意味不明の笑みがこぼれてしまいます(^^;)。
 で、ふんわりやわらかいカンジ。これは結びこぶは作りたくないなぁ。でも、強い!

 直結で使ってみようかと思いましたが、一応リーダー(10lbのナイロンライン)を2mほど付けて試してみました。ノットは自己流の変形電車結び。実際の釣行で2回根掛かりしましたが、2回とも引っ張ったらリーダーとルアーの結節部が切れたので、一応機能しているようです。

 使ってみた感想ですが、とにかく、キャストが快適なことが僕的に第一の利点です。

 特に軽いルアーのキャストでは、飛距離の差は歴然。ノーシンカーワームや極小ミノーでもシュパッと飛ばせて、飛距離が伸びるのが気持ちいいですね~。

 実は、今年からメバルのルアー釣りに挑戦しようと思ってたのですが、1~2g程度のジグヘッドとかをしっかりキャストできる自信が無かったのがネック。駄菓子菓子、ファイヤーラインのおかげで、"これはイケるぞ"とか思い始めてます(笑)。

 あと、ナイロンラインよりも寿命が長そうなのも楽しみのヒトツ。ライトな釣りファンなので、頻繁にラインを付け替えたりはしませんが、あからさまに巻きグセがついてゴワゴワになっていくナイロンラインには不満があったり。ファイヤーラインの劣化のほども、よく観察していこうと思います。

 なにわともあれ、新しいウェポンに乾杯♪

楽天市場で「PE カッター」を検索

 そうそう、ラインカッターは、ちゃんと新素材対応のものを使いましょう。試しにふつーの文具系のハサミを使ってみたら、恐ろしいほど切れませんでしたヨ(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.06

[新刊]Winnyの技術 金子勇(著)

undefined
Winnyの技術

金子 勇 (著),
出版社: アスキー ; ISBN: 4756145485


Kaneko's Software Page

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.05

ワクテカし過ぎるのもどうかと思いますが…

 なんつーか、「事件は会議室で起(以下省略)」を地でいくとゆーか…

エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社様への公開質問状

"なんらかの反応があった"ので、更新されています。

 いわゆる(←エイベックスの真似)「エイベックス社員への殺人予告や社長宅への放火予告問題」について。

 エイベックスの自作自演疑惑。もしくは、内部の人間の暴走?の可能性が出てきたのだとか。USEN?

 まぁ、あんまりにも面白い展開は期待し過ぎないようにしたいのですが、事実は小説より何とやらとかだったらどうなるのかと想像してみると、身もだえ必死。

 とりあえず、警視庁に連絡してくれたひろゆきに対して、エイベックスは感謝しる。そして、早めに被害届けを出すことをオススメします。
 
 ここ最近のひろゆきはGJ過ぎ(^^;)。

 


 エイベックスがこっそり発表した声明文によると、

現在CDに特典としてつけているマイアヒ・フラッシュを今後はもうつけないことにしようと思います。
「のまネコ」の図形商標の登録出願を有限会社ゼンに中止してもらおうと思います。

 とのこと。

 ここで気になるのが、「つまり、エイベックスは今後はのまネコで商売をしないってことだよね」と勘違いするヒトがどのくらいの割合でいるのかということ。

 エイベックスは声明文発表後ものまネコグッズを販売してますよ。

ラインナップ詳細

ただ今ちまたで人気のネコがついに商品化!!ぬいぐるみ・ミニマスコットキーホルダー・ポーチ・扇子1を販売中です!!

 すでに売り逃げた後のようですが、49000円の特大ぬいぐるみなんてのもあったり。ぬいぐるみ道には詳しくないのですが、アクリル製のぬいぐるみってのがあるんですね。「置物」とは「別物」(寒っ)?

 エイベックスには、今回の件が2ちゃんとの間だけの問題でないことにも思いをはせて欲しいなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

[PSP]大容量バッテリパック10/27発売(予定)!

 思いがけない朗報♪ PSP用バッテリパックに、大容量版が登場。

 まぁ容量20%アップ(当社比)程度の違いだから、"大容量"と銘打つのはどうかという気もしないでもないですが(爆)、これは素直に喜びたいニュースです。←素直に喜んでませんが何か?

 発売日は10月27日(予定)。品薄になりそげな悪寒?


icon
icon
バッテリーパック(2200mAh)
icon

 こーゆーのって、サードパーティーとかからすげーのとか出てきそうなんだけどなぁ。ACアダプタとか、純正品とは比較にならないくらいコンパク知なカンジのが出てるし。


ついで(?)に、メモステDUOの1GB版も税込みで1万円を切って、同じく10月27日に発売予定。


icon
icon
メモリースティック PRO デュオ(1GB)
icon

 早まって1GBや2GB版をウン万円で買ったヤツとか悔しがりそうだな。てゆーか、オレ自身が2GB版を3万ウン千円で買ったような気がするが…まぁ、気のせいというコトにしておこう。


楽天市場PSPカテゴリを表示

| | Comments (0) | TrackBack (0)

赤ペン先生タンが添削

#探偵ファイル/探偵魂|avex松浦社長、mixiユーザーを脅迫!?

エイベックスの声明文を有志が無料で添削してくださったそうです。

もうすこしがんばりましょう

おお、たしかに、口語表現が多いのは痛い。終盤の

と、発表しようと思っていた矢先

という展開のさせ方とか、痛過ぎ(^^;)。なんだよ、"と、"って。

あんりみてっど|【avex】松浦社長「大人の判断、屈服してない」「文句があるなら名乗れ」

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.03

「2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」」を読みました

 遅ればせながらではありますが、第5章まで読ませていただきました。

2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」

 悲しいぐらいに冷静な観察眼に、もう単純に衝撃を受けました。メディア側の視点からしか事故を見ていなかった自分にとっては、逆の側からの視点は、まさに別世界。あんなカンジかな、こんなカンジかな、と想像はしつつも、こうして当事者自身の言葉で状況を語られると、身がすくむ思いがします。

--- The Ruins of Rail --- 廃線跡を旅する

 で、上記の文章の作者様のサイトがこちら。

 このサイトは、以前に何度か拝見させていただいたことがありました。ノスタルジックになり過ぎないイイ意味で学術書的な筆致に感銘を受けたのを覚えています。
 僕は広島に住んでいますので、特に尾道線のページは印象に残っています。車で尾道方面へ出かける機会もありますし、自転車で尾道~新尾道駅間の土地を走ったことも何度かありましたので、"そういえばあのサイトで尾道線を読んだな"と思い返すことも一度や二度ではありませんでした。知ったかぶって、"昔はここにも列車が走っていたんだよ"と人に話したことも…。

 親戚や知人も関西に幾人かはいますが、あの事故で被害に遭った方はおらず、恥ずかしながら、僕にとっては事件はすでに風化したものとなりかけていました。

 その事故が、こんなカタチで目の前に提示されようとは。その事故の手記を書かれた方の著作に、かつて触れていたとは。

 色々な意味で衝撃を受けてます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

及川政治師(笑)のブログ

ジョリーロジャース的。
http://blogs.dion.ne.jp/jollyrogers/archives/2005-09.html

 ご本人的にも保存版? 収集家(何のだ)は、早めに保存しときましょう。

しかし、そんなコメント、いつでも簡単に削除してやれるのがブログの良いところ。 皆様も、こういうバカには発言権なぞないことを教えてやりましょうよね。

Posted by jollyrogers at 22:28 │Comments(3406) │TrackBack(4148)

 簡単にコメントだけを削除できるんだから、ブログごと削除しなくてもヨイのでわ(^^;)。

 強気発言を二つ引用…

その1:

「良かったのう、これがオートバイ乗っとる俺じゃのうて。
おどれ、今頃、引きずり降ろされて、血反吐吐いて死んどるぞ」

その2:

あ、今度やったら殺すぞ、と念を押しておきましたけれど。

 こ、こええー。相手がエイベックスだったら被害届け出されてますよ。


Googleで「及川政治」を 検索

 及川師の仕事を検索しようとしたのに、祭りページばかりヒットして困り果ててしまいました(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (3)

« September 2005 | Main | November 2005 »