ファイヤーライン、イイ!!
今まで新素材ラインを使ったことが無かったのですが、試しにバークレーのファイヤーラインを買ってみました。
ファイヤーラインを選んだのは、たしかどこかのサイトで"トラブルが少なくオススメ"と書かれていたからです。
基本的にバス釣り用なので、8lbのラインを購入。
たしかに細い。今までナイロンラインだけを使っていた人間からすると、不思議なくらい。意味不明の笑みがこぼれてしまいます(^^;)。
で、ふんわりやわらかいカンジ。これは結びこぶは作りたくないなぁ。でも、強い!
直結で使ってみようかと思いましたが、一応リーダー(10lbのナイロンライン)を2mほど付けて試してみました。ノットは自己流の変形電車結び。実際の釣行で2回根掛かりしましたが、2回とも引っ張ったらリーダーとルアーの結節部が切れたので、一応機能しているようです。
使ってみた感想ですが、とにかく、キャストが快適なことが僕的に第一の利点です。
特に軽いルアーのキャストでは、飛距離の差は歴然。ノーシンカーワームや極小ミノーでもシュパッと飛ばせて、飛距離が伸びるのが気持ちいいですね~。
実は、今年からメバルのルアー釣りに挑戦しようと思ってたのですが、1~2g程度のジグヘッドとかをしっかりキャストできる自信が無かったのがネック。駄菓子菓子、ファイヤーラインのおかげで、"これはイケるぞ"とか思い始めてます(笑)。
あと、ナイロンラインよりも寿命が長そうなのも楽しみのヒトツ。ライトな釣りファンなので、頻繁にラインを付け替えたりはしませんが、あからさまに巻きグセがついてゴワゴワになっていくナイロンラインには不満があったり。ファイヤーラインの劣化のほども、よく観察していこうと思います。
なにわともあれ、新しいウェポンに乾杯♪
そうそう、ラインカッターは、ちゃんと新素材対応のものを使いましょう。試しにふつーの文具系のハサミを使ってみたら、恐ろしいほど切れませんでしたヨ(爆)。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments