« October 2005 | Main | December 2005 »

November 2005の32件の記事

2005.11.29

社会不適合サイトですたorz

社会不適合サイトリング - LunarEclipse

(引用ここから)
http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.cgi?BL=0&SY=2&TP=ここにページURL
例:http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.cgi?BL=0&SY=2&TP=./

をアドレスバーに打ち込み、
「ごめんね。ページがひょうじできませんでした。」と表示される、
若しくはキッズgooサーチにてウェブページのタイトル、若しくは検索にヒットするキーワードを検索し、
「ごめんね。ページがひょうじできませんでした。」と表示されるサイトさんは
キッズgooに社会的差別を受けています。

(引用ここまで)

 試しに打ち込んでみませう。

 まずはこのブログ自体

「ごめんね。ページがひょうじできませんでした。」

 ………

 ふっ、まぁ、このブログ自体、僕のメインサイトの一コンテンツ、日記にしか過ぎませんからね。ここ最近、毒気味のエントリも多かったし。妥当な判定ッス。気にしない!

 次、そのメインサイト

「ごめんね。ページがひょうじできませんでした。」

 ………

 ……

 …

 orz

kglink_b1

 不健全サイトですぅ♪

 orz

キッズgoo [インフォメーション]サイト運営者のみなさまへ|3.フィルタリングについて

(引用ここから)
3.フィルタリングについて
子どもたちに少しでも安心してインターネットを活用して欲しいという趣旨から、キッズgooサーチではプログラムによる自動フィルタリング機能を取り入れております。これにより、子ども向けのサイトだけでなく、幅広いサイトを検索対象とし、子どもたちが閲覧できるようになっております。実際には、43億ページを対象に、私どもが安全であり見せたいと考えるサイトを中心に表示できるよう「URLリスト」を用いて実用性を担保した上で、「キッズgoo」以外のページにジャンプする瞬間にもう一度、このフィルタリング技術を適用しております。
(※フィルタリングを行うことにより、一部のページが表示できない場合がございますので、貴サイトのページが表示されなかった場合につきましては上記趣旨をご理解いただき、ご了承賜りますようお願い申し上げます)

(引用ここまで)

 インターネット活用、がむばってくらはい(T_T)。

いつきログ - はふー

 こちらのサイトに、フィルタリング規則について書かれています。

 URLリストによる「ポジティブリスト」と、キーワードによるフィルタリングの併用かぁ。上記のgooのページによると、逆に「ネガティブリスト」への登録申請もできるようなので、いっそそっちに申請してもいいやも(爆)。


icon
icon

| | Comments (0) | TrackBack (1)

[強度偽装]公金投入は男気じゃねぇべ!

 テレビ見てたら、自民党の武部幹事長が、「建物強度偽装の被害者のために公金投入だ!」といきまいておられた。

 まるで、自分の男気で救ってやるんだイワンばかりに。

 闘志らんらん、正義の意志に燃えておられる。

 すごいや、かっこいいね。男だよ。

 ………

 って、ちょい待て、ばか。

 そこのお前さんだよ、ばか。

 その金はてめぇのモンじゃねえよ、ばか。

 まるで自腹を切って被害者を救う♪みたいな言い草ぢゃぁねぇか、ばか。

 建築士・施工会社・販売会社・審査会社、さらには行政の責任がまとめて問われてるってぇ時に何言ってけつかる、このタコ。

 もちろん、全容解明には時間がかかる犯罪だろうから、それまで待ってから対処を決めるというワケにもいかず、暫定的な救済措置は必要かなぁとは思う(その割に姉歯タンの欠席が認められてるのは疑問だけど)。
 最終的な被害コストが判明したとしても、残念ながら犯罪実行犯達からだけでは、おそらく全額は補償できないでせう。

 公金投入は、行政の失態を埋める、あくまで苦肉の策。

 使うなら、心して使えい。

| | Comments (0) | TrackBack (4)

2005.11.28

剣道はコムドのパクリなのか

p2030217p3104625

17日ソウル蚕室学生体育館で開かれた全国剣道王台回でタレントチェ・ミンスが真剣示範を見せている./盛宴嶺/体育/
2002.2.17(ソウル=連合ニュース)
paparazzo@yna.co.kr
infoseek マルチ翻訳使用

Japanese JoongAngIlbo|「これが伝統の剣法」俳優崔民秀、剣道デモンストレーション

「剣客」崔民秀(チェ・ミンス)が再び真剣を握った。大韓剣道会・広報理事の崔民秀(42、俳優)氏が、23~24日、ソウル蚕室(チャムシル)学生体育館で開催された民放SBSテレビの全国剣道王大会で、2日連続し、剣道のデモンストレーションを行った。

崔氏は24日、忠武・李舜臣(チュンム、イ・スンシン)将軍の兜と鎧を着て出場し、鋭く節度ある動作で韓国伝統の剣法、朝鮮(チョソン)勢法の8の動作をお目見えした。

昨年、同大会で剣道着姿で朝鮮勢法のデモンストレーションを行った崔氏は「李舜臣将軍の兜と鎧を着たのは、厳しい時局に、李将軍の護国精神を見習いたいとの気持ちからだった。『剣道は日本のもの』という誤った認識を正すためでもある」と話した。崔氏は、兜と鎧の重さが15キロ以上だが、重いとは感じていないと付け加えた。

7年連続し剣道を修練し、公認4段の実力を誇る崔氏は、今回のデモンストレーションのため、ベ・ミョンファン師範(ソウル方背洞ミョンソン剣道館)と一緒に、2カ月間にわたって毎日2~3時間修練してきた。

昨年、朝鮮時代の武士らの姿を描いた映画『清風明月』で主役を演じ、正統の実力を披露した崔氏は、昨年年、剣道の広報と発展に寄与した功労が認められ、大韓剣道会から功労表彰を受けたりもした。

鄭栄在(チョン・ヨンジェ)記者


2004.02.24 18:56:48


 電凸まとめサイトの全剣連2「剣道の起源は韓国」対策はどうするの?とか見て、日本側も問題を認識してるのかと思ってました。

剣「韓国に「大韓剣道会」ってあるんですがね?」

俺「あ、はい。記事にも出てましたね。あそこは日本起源ということを言ってたようですが。」

剣「そりゃそうですよ。大韓剣道会は世界剣道連盟に所属するれっきとした組織ですから。
  あそこ(大韓剣道会)がそんなこと(捏造)言い出したら抗議どころの問題じゃないですから。」

俺「そうすると、このー「統一世界海東剣道協会」っていうのは…」

剣「あ、そこがまぁちょっと問題なんですが…
  その団体は韓国の剣道人口の20%なんですよね。」

俺「あまり問題視してないんですか?」

剣「そんなことはないですよ。20%もいる、と考えてはいます。」

「あそこ(大韓剣道会)がそんなこと(捏造)言い出したら抗議どころの問題じゃないですから。」といった記述があるので、「大韓剣道会」自体はまともなのかと思ってましたが、先の記事内容とか見てると、そうとも思えなくなってきました。

 同時に、正直、電凸まとめサイトに掲載されているやりとりの内容の真偽について疑念を抱いてしまいました。電凸自体の信頼性についても、全剣連とやらについても。大韓剣道会が"そんなこと"を言い出しているのだから、"抗議どころじゃない問題"になっていなきゃおかしいぢゃないスか。

 いったい何が正しいのでしょう。

"Korea Kumdo Association" http://www.kumdo.org/

大韓剣道会」とやらのサイトは、たぶんコレ。URLコピペでお願いします。

 真実を知りたい方は、機械翻訳を駆使したり、韓国語のできる友人などに頼んで色々調べてみてください。


p2030218p3340000

18日午後蚕室学生体育館で開かれた 2003SBS梨全国剣道王台回で
中央文化センター示範団が朝鮮税法を試演している./濃い性徹/剣道/体育/ 2003.2.18 (ソウル=連合ニュース)
zjin@yna.co.kr
infoseek マルチ翻訳使用

「朝鮮税法」と翻訳されてしまいましたが、「朝鮮勢法」でしょうね(^^;)。
原文ページを見ると「朝鮮稅法」とも書かれてます。「朝鮮税法」でもいいのかも?)

 起源がどうとか細かいことを言ってもしょうがない、とか思われる方も多いかもしれません。その点については議論の余地はあるでしょう。

 しかし、韓国で言うところの"日本がスポーツとして開発"したものに過ぎない(苦笑)とはいえ、「剣道」を差し置いて、韓国の"Kumdo"が世界標準となってしまうことについてはどうでしょう。

 嫌韓派のたわごとだと思われた方も、英語なり韓国語のサイトなりで、"Kumdo"について調べてみてください。思いもかけないモノが色々と見つかるハズです。

Googleで"Kumdo"を検索

| | Comments (0) | TrackBack (3)

2005.11.27

ルアーでチヌ・ハゼ~テキーラ(テキサス・クランク)

 このところ、購入が習慣となっている中四国のルアー専門「Vash!」。やはり釣りは情報が基本だなぁと痛感してる次第です。その「情報」とは、たんんる釣果情報だけでなく、メソッドやリグの情報も重要。
 僕はたいして気合の入ったアングラーではないので、釣行回数も少なく情報源も少ないので、雑誌等の存在はありがたいものです。

 で、多少かじったことのある人なら分かると思いますが、釣りは開放的な遊びである面と同時に、閉鎖的な部分があります。釣れるポイントや仕掛けなど、もっともな理由やもっともでない理由がからんで、なかなか出回らない情報も多いのです。

 以前から雑誌等では紹介されていた「テキーラ」リグですが、たとえばGoogleで「テキーラ チヌ」で検索しても、2005年11月27日現在、ヒットしたのは123件。釣りとは関係の無いページや、テキーラで一杯(笑)なページが混じっているのに、その件数。雑誌で紹介されているのに、です。ネットが後追い状態という、昨今珍しい分野かもしれません。

OFT official site|Vol.12:エビで鯛、釣っちゃった!「テ・キーラ」リグのご提案(テキサス・クランク)

 このリグについてネット上で一番メジャーっぽい、そして唯一に近い紹介ページ。

 釣具屋のルアーコーナーでも一際目を引く個性的な製品を出しているレーベルの「クローフィッシュ」や「ビッグアント」などを使うようです。
(現段階では楽天市場ではレーベルの製品の取り扱いが少ないような?^^;)

REBEL ビッグアント
REBEL ビッグアント

 クランクベイトを、ワームのテキサスリグのように、中通しのシンカーと一緒に使うので「テキサス・クランク」だと。

 もともとはチヌやキビレを狙うために考案されたようですが、「Vash!」によると、なんとハゼにも効果アリ♪

 色々なやり方はあるみたいですが、僕が試してみたいのはやっぱ浮力の大きめのクランクベイトを使っての釣りでしょうかね。根がかり回避にも効果ありそうですし、キックバックでのリアクションバイトを誘うってのもやってみたいです(^^)。

楽天市場でテキサスリグ用バレットシンカーを検索

ゲーリーヤマモト タングステン・スゴイシンカー[4-5g]
ゲーリーヤマモト タングステン・スゴイシンカー[4-5g]

 シャローでのライトタックルゲームを想定するなら、5g以下で十分でせう。

 フックは、尾側も腹側も小さめのモノがいいようです。腹側は根がかり防止にダブルフックがよさげです。
 ハゼの場合はかかりを良くするためにバーブレスにしておくと良い模様。

「Vash! Vol.36(2005年12月号)」の"Keep on ライトリグ"でチヌ狙いで使用されていたロッドはオフトウォーターサイド(ただしプロトタイプだそうです)。リールはダイワカルディア2000。ラインはPE 0.6号、リーダーはナイロン14lb、又はフロロ12lb

 にしても、僕が子供だった頃から比べると、ルアーも進化しまくりですね~。これからもどんどん面白い釣りの楽しみ方を発見していきたいです(^_^)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

[映画]ハリーポッターと炎のゴブレット~ロン様素敵!~

 ぎゃぁ、不覚! 何も考えずに都合のいい時間のを観たのですが、吹き替え版でした(爆)。今回のダニエルの声を楽しみにしていたのに…(^^;)。
 でも、吹き替えもいい出来で、途中からは気にならなくなったので、これはこれで収穫としときましょう。

 てゆーか、吹き替えか字幕かちゃんと確かめるようにと、未来のオレにデムパを飛ばしておきました(滅)。

楽天市場で「ハリー・ポッター」を検索

 それはそれとして、今回で4作目となるダーティハリー(やや間違い)。

 僕的には、いちおう1作目の「賢者の石」が4作のうちでは最良の出来。ほのゴブ(?)はそれに続く出来かなぁというカンジです。2作目3作目は、ちと評価低し。

映画寸評集(は)

 2作目以降は、乱暴でゴーイングマイウェイな展開が目立つカンジがします。本来ならなんぢゃそら?的な場面を、仰々しい音楽と意味不明な盛り上がり感覚で包んで何となくアリにしちゃう、みたいな。
 今回の「炎のゴブレット」も、その点は同様。つかみの一幕での盛り上がり具合も、やり過ぎでバカバカしく思いました。ストーリーの主軸となる"三大魔法学校対抗試合"も、あまりにもとーとつで意味不明。内容も無いよう。小説版ではもっと説得力のある試合が行われていたのかもしれませんが、少なくとも映画版ではポカーンとして見ていることしか出来ませんでひた(^^;)。

 今回はその対抗試合が主となっているため、ハーマイオニー様の活躍の場が少ないのも大きな減点ポイント(爆)。いちおう出番としては多いのですが、"お年頃の女の子の気持ちは複雑なのよ"関連のシーンばかりなので、これまでのような凛々しい活躍が少なかったんですよ。
 代わりと言ってはなんですが、ロンの活躍場面が個人的にヒット。シリーズのこれまでの作品は全て劇場で観てますが、観客が一番わくのは、きまってロンのシーンですよね(笑)。ハリーの長髪は正直ウザかったのですが、ロン(とその兄貴たちも(笑))の長髪はいいスパイスです。1作目とかの印象が強かったので、ルパート・グリントは三枚目だと認識してましたが、ええ男になってきてますよ。ダニエル・ラドクリフが注目されがちではありますが、ハリー・ポッター後にもっとも活躍する可能性があるのは、ぢつわルパート・グリントではないかとにらんでおります(^^)。がむばれ~。

 前作あたりから個人的に気になっているのは、各キャラのファッション。正直ヘボ。「萌え」が無い(爆)。ハーマイオニーやその他女性キャラについてのハナシというだけではありません。男キャラの衣装もどうも絵ヅラが悪いんですよ。
 キャラが動くだけで劇場全体を支配するような、そんな力を持った絵ヅラを生み出すのは、アクターの演技やカメラの構図の力だけではないハズです。1作目では、ホグワーツのローブを主軸にした絵の構築ってのが確立されてたと思うんですよ(雪の校内にローブを着たハリーを置くだけで名シーンになるみたいな)。そこらへん、どうも散漫な印象を2作目以降感じてます。
 今作で致命的なのは、競技中の衣装がどれもヤバいくらいに絵として映えないモノばかりという点。次作以降では、もっと印象的な衣装と絵を用意してもらいたいものです。

 …なんか文句ばっかり言ってますが、意味も無くひねった2作目3作目とくらべて、序盤から終盤まで比較的スンナリとまっすぐ進むストーリーは気に入りました。作品中にちりばめられたそれぞれの小さなエピソードもきちんと描かれていたカンジでしたし(^^)。

 ときに、今回は段原のワーナーマイカルシネマズ広島で観たのですが、気のせいか一部店員サンが作品中の衣装を羽織っていたような?シネマストアにパンフレットを買いに行ったとき、思わずちょっと引いてしまいました(爆)。こーゆーお祭りイベント対応サービスは嫌いじゃないですけどね(^^;)。

 にしても、シリーズ通じての最大の問題点は、

 "ホグワーツ、セキュリティ甘過ぎ"

 コレに尽きますね(爆)。

 学校関係者にはマヂで改善を求めたいトコロです。

「ファイナルファンタジーXII」予約受付開始が決まり次第メールにてお知らせします!登録方法はメールアドレスのみでOK!
icon

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2005.11.26

新型ソナー開発がんばれ!

Sankei Web 産経朝刊 高性能ソナー開発 防衛庁方針 日本近海で活発化 中国原潜出没に新兵器(11/26 05:00)

東シナ海の日中中間線付近や尖閣諸島周辺海域での中国軍潜水艦の活動が活発化するなか、水深の浅い同海域での潜水艦作戦能力向上のために、防衛庁が高性能の次世代潜水艦用ソナーの研究開発に着手することが二十五日、分かった。

 最初、"新型高性能ソナー開発"のニュースかと思った喜んだのですが、"開発に着手"でした。ベタにヌカ喜びさせやがって(^^;)。

 それはともかく、こういった探知系技術の開発には力を注いで頂きたいです。ソナーと同時に新型魚雷開発も進めるようですが(ソナーの技術が上がればより高性能の魚雷も作れるでせう)、開発の重心は索敵能力の向上に置いてもらいたいです。

 直接の武力衝突ナシの状況下で敵軍にプレッシャーを与え続けるには、索敵能力で上回ることが最重要となってくるでしょう。中国艦船の一隻一隻の動きを逐次把握して、インターネットで世界中にさらしている状態が理想です(笑)。

 もっとも、ここらへん、すんげぇ金喰い虫な分野でしょうが、そこを何とか頑張って強化してもらいたいでふ。

 妄想気味に理想を言うなら、どんな弱小国であっても採用できるぐらいに"安価で高性能な索敵技術(敵の動きを完璧かつ容易に探知可能)"が開発されれば、戦争は無くなるかもしれません。
 警備状況筒抜け状態が常態化してしまうので、かわりにテロとか重大犯罪が増えそうですが(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.25

ロシアと韓国が日本の北方領土を共同開発(^^;)?

北海道新聞 国際|四島共同開発、韓国側に提案 サハリン州知事  2005/11/24 08:18

【ユジノサハリンスク23日山野辺享】北方領土を管轄するロシア・サハリン州のマラホフ知事は二十三日、州政府で記者会見し、先に韓国・釜山で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)に合わせて同地を訪問した際、韓国の経済界に対して、北方領土を含む千島(クリール)列島の共同開発などを提案したことを明らかにした。

 知事は「日本側に対しては以前から共同開発を提案しているが反応がない。韓国とはサハリン残留韓国人の問題など一緒に取り組んでおり、クリール列島でも共同して開発・経済活動ができると思う」と述べた。

 知事はプーチン大統領に随行し、十八日から二十二日まで釜山と東京を訪問していた。

 思わずファビョりそうになりましたよ(^^;)。

 言うまでもなく鬼畜国家なロシア連邦様ですが、

 …そこまでやるか。

 韓国がロシアほどの鬼畜でないことを祈ることしか出来ないのでしょうか。

JIJI PRESS NEWS|北方領土共同開発提案を拒否=「主権侵害」とロシア側-タス通信 2005/11/23-19:07

【モスクワ23日時事】ロシアのタス通信は23日、北方領土の共同開発問題で、日本側は両国の法律を混合して適用しながら実施することを21日の日ロ首脳会談に先立つ事務レベル接触で提案したが、ロシアは拒否したと報じた。東京のロシア消息筋の話として伝えた。 

 そっちが拒否ってんじゃねーか。てゆーかロシアの主権ってなんだよ…とかなんとかゆーより、先の「ロシア・韓国が北方領土を共同開発」のニュースともども外交カードとしての駆け引きの材料にしか過ぎないのでしょう(そうであって欲しい^^;)。てゆーか、そんなカードもありなのかよ…orz

095 共同開発|日刊 【´・ω・`】 コミックペーパー
094 北方領土|日刊 【´・ω・`】 コミックペーパー

↓ロシアさんも、広い国土をきちんと運営できるほど豊かになったんなら、原潜の処理も自分でやって欲しいッスよね~。

外務省: ロシア退役原潜解体協力事業「希望の星」

現在、ロシア極東地域(ウラジオストク近郊及びカムチャッカ)には、約30隻の退役原潜が未処理のまま係留されており、このまま放置すれば放射能汚染や核物質の盗難などが発生する危険性がある。これらの安全かつ迅速な解体は、核軍縮・不拡散の観点に加え、日本海の環境保護の観点からも緊急の課題である。

 古くから知られていて…っつーか知られ過ぎててもはや誰も気にしてないロシアのゴミ原潜。"協力事業"なんてやさしげなコトバで誤魔化してはありますが、ロシア連邦国民の責任において処分すべきゴミであることは明白です。どこをどう好意的に考えても日本が処理を手伝う理由が見当たりません。
 例えてみるなら、自分で自分の体に汚物をぶっかけた人間が通りをウロウロしながら、周りの人間に対して「クリーニング費用を払わないと抱きついてやる!」と言ってるようなモンです。もしくは、お酒に呑まれて周りに迷惑かけてもまた酒に手を出してるヤツとか、歩きながらお菓子を食べてその空き袋を道端に捨ててるヤツとか、そんなカンジに例えるしかないでしょう。
 せめて、「もう原潜を持ちません」「作りません」とか、最低でも「今後作る原潜の解体処理には責任を持ちます」ぐらいの宣言をしてもらわないとねぇ(すでに宣言してたらごめんなさい。でも、どちらにしろロシアの言うことは信用できないけどw)。

 原潜1艦処理するごとに、ついでに「もぐりん」を1隻ロシアに差し上げてはいかがでしょうか。"お前のトコの軍隊にはこれで十分だよ"ってな具合です★

 って、こんな例えに使っちゃ、「もぐりん」に失礼でしたね。ごめんなさい。


 それにしてもロシアといい中国といい、鬼畜国家のやることは読めません。

「"鬼畜"なんて言い過ぎだ!国民一人一人はいい人だ!」とおしかりを受けるかもしれませんかね。もちろん、個人レベルでは、一人一人と出来る限り仲良くしていくべきだと思います。ただ、一人一人がいい人であっても、国家全体として"いい国"であってくれないと、それなりの付き合い方が必要になるワケで。

知れば誰でも激怒する、 これが中国だ! by押田明子

何で東南アジアに中国語教師なんて派遣すんの?  英語一辺倒の世界に少しでも中国語文化圏を作り出し、中国の影響力を拡大しようとする、  まさに覇権の野望以外の何ものでもないですわな。

 中国の政策として、2万人もの中国語教師を東南アジアに派遣するそうです。この教師たち、一人一人はいい人なんでしょうね~。

昔東トルキスタンを訪れたとき、現地の小学生に算数の教科書を見せてもらいましたが、  そこにも銃を構えた日本兵の挿絵があったんですよ! 算数なのに。  中国の愛国・反日教育というのは、歴史の教科書だけで行なわれているわけではないのです。

桃鉄」をやってて思いましたが、"占領"は早いモンがちです。後で入るのは苦労しますぜ。ここらへん、中国を非難しつつも、その狡猾さは見習わねばならんでせう。

東トルキスタンの人々に平和と自由を

およそ1000万人もの人々が中国共産党に犠牲になっているのです!信じられますか? 現在でも東トルキスタンの人々は中国の圧政の下にあり、9.11テロ以降はテロ対策の 名目で政治犯の処刑がさらに厳しくなっています。

 ここらへんは見習わなくてよろしい。

Sankei Web 産経朝刊 遺棄化学兵器処理費 中国要求丸のみ巨額化(10/31 05:00)

中国に旧日本軍が遺棄したとされる化学兵器の廃棄処理問題で、中国側の要求を丸のみした結果、日本が拠出する処理費用が野放図に巨額化している実態が、内閣府の資料などからわかった。例えば施設建設に伴う森林伐採では、国際価格の数十倍という法外な代償を認め、要員宿舎はプール付きの豪華版としている。

「遺棄化学兵器」については、各自調べておくように(爆)。アジアの真実さんや佐藤守さんの記事とかオススメです♪
 ちなみに、宮崎正弘さんのメルマガには、調査で発見された遺棄化学兵器について、『日本側の発表(総務省)で「2000発のうち、89発が日本製」ということが分かっております。』と書かれてます。残りの約1900発はロシア製や中国製らしいです(苦笑)。日本軍が戦時中に奪ったものじゃなくて、戦後になって中国やロシアが自分で作って自分で埋めてたしたブツです(「神の手事件」とか思い出しますね^^;)。日本製のブツについても、戦後に連合軍側が日本軍から取り上げて中国軍の所有物にしたのに、なぜその処理費用を日本が負担せねばならないかとゆー議論があるようです(ここらへん、村山元首相や河野洋平氏などの売国議員さんと言われる人のせいらしいですが)。

 それはそれとして、短い記事の内容をまとめてみるだけでも下記のような中国の横暴が明らかになりまふ。

・シラカバ伐採に一本百ドル(国際相場はニ、三ドル)を要求
なぜか事業終了後の払い下げを見越し、スポーツ設備併設の豪華宿舎を要求
・日本が気象観測を無意味だと指摘すると、別の観測項目を加えて、その設備費も要求
・医療スタッフは中国が派遣。日本人スタッフに対しては、段ボール三箱分の医薬品をセットで購入要求
なぜか産婦人科医を含む医師団は北京から派遣され、その費用は日本に要求
・日本の調査では遺棄砲弾数は30~40万発だが、中国は200万発の処理を要求

 この他にも色々な要求があるんでしょうねぇ。とほ~。

Sankei Web 産経朝刊 中国が鉄道民営化へ 円借款6400億円 ODA原則に違反(11/20 05:00)

中国政府が二年以内に国有鉄道の株式を公開し、海外市場などで上場を目指す方針を固め、日本政府もこうした方針を把握していたことが十九日、分かった。中国の鉄道建設で日本は政府開発援助(ODA)として二〇〇〇年までの二十年間で計六千四百億円の公的資金を拠出しており、民営化されればODAの「個別企業には供与しない」という原則に違反するが、日本政府は事業内容の変更について、正式な連絡を受けていない。中国では今後も国営企業の民営化が続くことが予想され、ODA拠出金の使途について改めて論議を呼びそうだ。

 日本のODAで作ったインフラ、企業を民営化して海外市場に上場。中国の経済発展に役立って、めでたしめでたし。

 ………

 ンなワケあるか(゚Д゚)ゴルァ!

重慶に日本式モノレール、海外初の運行へ[基盤]

中国内陸・重慶市で建設が進められてきた日本式のモノレール「重慶モノレール」が年内に商業運転を始めることが11日、分かった。海外で日本方式のモノレールを商業運行するのは初めて。同市交通局は日立製作所、三井物産と合弁で中国全土に「日本―重慶方式」のモノレールを建設するデベロッパーの設立を計画しており、重慶の成否を北京、西安など主要20都市が注目している。1964年の東京モノレール(浜松町~羽田空港)開業以来、40年を経て日本の市民の足・モノレールが中国の大地を走ることになる。

 ほほえましいニュースのようですが、総工費378億円のうち、270億円は円借款です

 せめて借金の返済だけはお願いします>中共様

Sankei Web 産経朝刊 外貨準備、世界一 中国「ODA」攻勢へ 近隣国囲い込み狙う(11/21 05:00)

中国はODA被援助国であって通常のODAはできないが、北朝鮮などアジアやアフリカ諸国に無償援助を行うなど、中国版「ODA」の供与実績を重ねてきた。

 記事にも書いてありますが、中国版ODAは、いわゆる"ヒモつき"。しかもあからさま。

 援助金を中国が出すとは言っても、そのお金は中国企業による設備と技術購入にあてねばなりません。

 てゆうか、「援助国はODAはできない」っつー部分はスルーするしかないのかしらん(^^;)。


"外交は綺麗ごとだけじゃすまない"

 コトバではさらりと言えますが、中国やロシアなんかを見てると、"さすがにそこまでは出来ません"と弱音を吐いてしまう今日この頃です(^_^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.24

広島小一殺害事件 情報の通報を!

広島市安芸区矢野西で殺人・死体遺棄事件発生/広島県警

 安芸区矢野西の方々、目撃情報・不審者情報等、積極的に通報お願いします!

「関係なさそうだし」とか「変なの見たけどいつものことだし」とか、「てゆうかメンドクサイし」とか思ってても、ぜひ通報を。

 意味無さそうな情報が、思いもかけないつながりを導き出して、事件解明の手がかりになるかもしれません。

 通報した情報が役に立たなくても、それはそれこれはこれ。

◆海田警察署(082)820-0110

矢野西小学校近辺の地図(Googleマップ)

 安芸区矢野西近辺以外でも、変わった目撃情報等あれば、ぜひ通報を。

 事件発生地からJR矢野駅も近いですし、矢野駅や広島近辺の鉄道沿線各駅での情報も有用かと思います。

 土地勘の無い者は、まず車で入らないだろうと思われる地区ですので、不審車だけでなく、"いつも見る車"の情報の確認も有用かもしれません。

"何が起こったか"が未だ分からない事件だけに、近隣での些細な目撃情報を、できるだけ日数がたたないうちに数多く集めることが重要になってくるのではないでしょうか。

廿日市市上平良で殺人事件発生/広島県警

 ついでにというと失礼ではありますが、こちらの事件についても情報提供を。

◆廿日市警察署捜査本部 (0829-31-0110)
◆ 広島県警捜査第一課  (082-228-0110)

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.11.22

余計なお世話か

 先日、コンビニに行った時のこと。

 入り口を入り、その入り口脇に陳列された雑誌の表紙を眺めつつ、店の奥に向かおうとしてたんですよ。
 そしたら、車椅子の男性(30代なかば位?)が、店に入ろうとされてるのがドアのガラス越しに目に入りました。

 入り口のドアは自動ドアでなく、手でヨイショと引っ張ったり押したりして開ける観音開きタイプ(?)のもの。

 ここで、すかさずドアを開いて、自然な笑顔で「どうぞ」とか言えるような人間でもないワタクシめは、「ドアを開けるのに手間取る様子が見えたら手伝おう」とゆー消極的な姿勢で、扉脇で待機。

 見ていると、男性はドアをマックスまで開いて(最大まで開くと開いたままになる)、スムーズに入店されました。

 僕は男性のスムーズな所作に感心したまま止まってましたが、男性と顔見知りらしき店員の方が、ここで気付いて走り寄ってこられました。

 笑顔で「いらっしゃいませ」と言って、男性の入店をサポートしつつ、ドアを閉める店員さん。

 あ、そうか。開けるのはスムーズでも、閉めるのは車椅子の方にはムズいやも。てゆうか、確実いムズいな。

 男性と店員のスムーズかつスマートなやりとりを見つつ、あらゆる点で後手に回る自分の姿と重ねつつ、ええもん見させてもろた的な爽やかな気分と、どんよりとした自己嫌悪の気分を同時に味わいつつ、コンビニを出ました。

「余計なお世話か」と思う気持ち自体が余計なお世話か、とか思いつつも、やっぱり自分の殻に負けてる今日この頃でふ(てゆうかいつも負けてますが^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

「現代韓国茶道」の歴史を勉強中です(笑)3

Mindan-Kyoto.org|コリアンサロン「めあり」まつり (2004/09/12)

韓国茶道紹介コーナでは午前11時30分から、金有作団長、金成洛委員長、薦田守弘館長が揃って朝鮮朝佳會閨秀茶禮のお点前を尹道心京都支部長から受けた。

 前々回でも引用したページですが、「朝鮮朝佳會閨秀茶禮」というのが出てきます。

 前回引用したWikipediaの茶道のページには、「韓国茶禮(韓国茶道)」という項があります。

 ここで、韓国の喫茶文化組織として二つの団体が紹介されています。

・「茗園文化財団」 ソウル市無形文化財 第27号 <宮中茶禮儀式>保有者に認定されている、韓国認定の公式韓国茶禮教育機関。
・「高麗茶道」 2004年に京都在住の在日韓国人が李朝時代の文献をもとに復元したとされるが、信憑性はない。

 起源捏造云々という件では、この「高麗茶道」というのが怪しげではありますが、今回は、「茗園文化財団」に書かれている「茶禮」について。

■茶禮について

「茶禮」は、タレ、チャレ、などと読みます。元は中国などからの伝わってきた文化のようなので、たんに"茶禮"で検索すると、台湾などのページがヒットしてしまいますが、今回は韓国限定で。

ムグンファの庭 | 韓国の食文化

正月や秋夕(旧暦8月15日)の祖先祭祀に茶禮(チャレ)という言葉で残っている。本来は、先祖に茶を供えた名残であるが儒教式の供物に置き換えられ、お茶は用いられていない。

チュソッの連休はお疲れモード:韓国・ソウル海外生活ブログ

 秋夕の様子については、このブログなど。秋夕は「チュソッ」と発音するようです。なんかカワイイ(笑)。

韓国旅行|韓国の旧正月(ソルナル)

韓国の慶尚・全羅の地方では”茶祀”とも言う。”茶礼”はもともとは”茶禮”という文字の意味そのまま、茶を行うときのすべての礼儀と意味していたが、今は”茶礼”(ダレ)と言うと昔の宮廷の”茶礼”や仏教の”茶礼”などを意味するようになり、今は”茶礼”(チャレ)は一般的に旧暦にお正月や旧暦のお盆などの”俗節祭”を意味するようになった。 また、”茶礼”(チャレ)も地方によって違うが大体は旧正月と旧お盆だけ行う儀礼であることが慣例となっている。

:::青春漂流::::秋夕

 こちらは、韓国の方のサイトです。ページの中ほどから下に秋夕の茶禮の写真があります。

 その他のサイトでも同様の写真が見れますが(屋外の場合もあり?)、見て頂くと分かる通り、料理をお供えして、ご先祖様を敬う儀式なワケです。

Tabi2050|秋夕(チュソク)

秋夕の日には新しい衣服に着替えて、茶礼(命日以外の祭祀)を行います。 収穫した新米で餅や酒を造り、栗・柿など採れたての果実を祖先の霊前に供えて祭祀を行い、朝食をすませたら家族全員で祖先の墓参りをします。 この日は故郷を離れていた家族達も戻り、茶礼に参加します。

 上記のように秋夕の祭祀で、あり、茶禮を行うのは長男の役目だそうです。お供えする料理は「チャレサン」と呼ばれてるのかな?

チャレサン - Google 検索

 あまり多くのページはヒットしませんでした。「茶礼膳」「茶礼床」と二つの表記が出てきてたりします。先祖を供養するための料理で、儀式が終わった後は、参加者で食べるのが基本っぽいです。

ワンズショップへようこそ。|韓国のお盆 秋夕

秋夕には新米でご飯を炊き、ソンピョン(餅)も作り、新稲酒と呼ばれるお酒も造って、先祖に収穫を感謝する"茶禮"という祭事を行う。茶禮は秋夕日の朝、行われる。大きなお膳にあふれんばかりの食べ物を供え、順番にチョル(韓国式のおじき)をする。先祖があたかも本当に家に来てごちそうを食べるかのように、玄関の戸を開け、はしやスプーンをご飯やおかずの上に添える。茶禮を行う時の厳粛さと真心を尽くすのは、日本をはるかに上回るものである。

 こちらのサイトでは、「茶禮」について、上記のように紹介しています。

 にしても、「茶禮」と「茶道」の関係について記したページは、日本語のサイトからではなかなか見つかりません。

 もともとの歴史として、「茶禮」の際にお茶を供えていたという記述もちらほら見られるようですが、客にふるまうカタチでの茶道との関連は、もっとよく調べないと分からないようです。

 最初に引用したページで、韓国茶道協会京都支部長の尹道心さんが「朝鮮朝佳會閨秀茶禮」のお点前を披露されていたのですが、この写真がそうであれば、現在の韓国における「茶禮」との関連性はあまり感じられないようにも思います。日本語で記述されたサイトをいくつか見た限りでは、「茶禮」とは、儀式一般ではなく、秋夕などで行われる"特定の祭祀"を指す単語であるのが明らかだからです。
「閨秀」が才芸にすぐれた女性を指す単語であることから、現在の韓国における「茶禮」とも結び付けにくいことも謎ではあります。

 韓国茶道協会京都支部長の尹道心さんがわざわざご披露されているのだから、「朝鮮朝佳會閨秀茶禮」が韓国茶道のヒトツの典型であると考えるのが自然ではあるのでしょうけど…。
 まぁ、まだまだよく分かりません(^^;)。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

--

 そうそう、おもしろいページを見つけました。

Yonhap-Photo::World Wide Image Archving

 韓国のニュースサイトのページのようですが、キーワードから画像を検索できます。

Yonhap-Photo::World Wide Image Archving

 基本的に韓国語での検索を想定したページのようですが、「茶道」で検索するとノムたんとジュンちゃんの茶会の画像などが出てきて面白いです(笑)。(英語での検索も可。漢字は一部不可のものがあるようです)

Yonhap-Photo::World Wide Image Archving

 試しに「茶道」を翻訳サイトで変換してから(「다도」)検索してみました。欧米人などにお茶をふるまう画像などとともに、韓国国内と思われる茶道や、その教育現場などの画像が多く表示されます。
 見た限りでは、ほとんどが葉茶のようで、急須で湯のみにお茶をそそいでいる画像が多いです。嫌韓寄りの人々や民団のサイトで見られるような、抹茶を茶せんでたてている様子は出てきません。

 ここらへんの韓国茶道のバリエーションが、起源捏造疑惑解明のキーになりそうな気ぃ(寒っ)がします。

楽天市場で「茶道」を検索

好き。: 「現代韓国茶道」の歴史を勉強中です(笑)
好き。: 「現代韓国茶道」の歴史を勉強中です(笑)2

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.11.21

「マンガ嫌韓流」ニューヨークタイムズで紹介される(OnishiさんGJ!(笑))

散歩道|『マンガ嫌韓流』NYタイムズにデビュー

マンガ嫌韓流」がNYタイムズでデビューだそうです♪

マンガ嫌韓流
楽天で購入】【Amazonで購入

Ugly Images of Asian Rivals Become Best Sellers in Japan - New York Times

 英語ですが、ウェブでも読めます。

 記事は、おなじみのNORIMITSU ONISHIさんによるものです(^^)。

海の向こうで胸騒ぎ/ 松 坊 堂 日 乗 2004-10-08

 大西哲光さんは、ニューヨークタイムズ東京支局長様です。日本生まれで、国籍はカナダだそうです。

 ちなみに、ニューヨークタイムズ東京支局の住所は以下。

ニューヨークタイムズ東京支局 東京都中央区築地5丁目3-2

 そういえば、とある会社の住所も同じなんスよ。

朝日新聞社 東京都中央区築地5丁目3-2

 ニューヨークタイムズ東京支局と朝日新聞社は同じ住所にありまふ。未確認ですが、朝日新聞本社ビルの9階にニューヨークタイムズの東京支局が入っているんだとか?

 それに何か問題が?という方もおられるでしょうが、

①日本がらみのニュースを朝日新聞が報道

②ニューヨークタイムズでそのニュースを報道

③そのニュースが共同通信発で日本に逆輸入され、「世界でも騒がれている」となる

 こういったマッチポンプ構造があるとか言われてるらしいので、同じ住所だといらぬ誤解を受けるんじゃないかなぁ、とか思ったりもするワケっすよ。

大空のサウラビ|仲良くしなきゃいけないといいながら不仲になるネタを自分で提供する新聞

「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」などが騒がれるようになった火元が朝日新聞ではないかとかゆーハナシ。

 上記ページに掲載されている画像の内容をテキストにしてみます。

「南京大虐殺」
①『朝日』本多勝一記者
↓「中国の旅」連載(昭和46年8~12月)
②日本の中学歴史教科書に記述
↓1社から全社へ
 (昭和50~59年以降定着)
③中国の南京大虐殺記念館建設
 (昭和60年)

「従軍慰安婦問題」
①『朝日』植村隆記者
↓「従軍慰安婦」スクープ記事(平成3年8月11日)
②河野洋平官房長官談話「権力による強制」
↓を認める(平成5年8月4日)
③中学歴史教科書全社に一斉に記述
 (平成9年)

「靖國神社問題」
①『朝日』加藤千洋記者
↓「中国『日本的愛国心を問題視』」ほか
↓(昭和60年8月7日)
②社会党 田辺誠書記長ら訪中
↓(同8月26日)
③中国ヨウ依林副首相がはじめて政府要人として中曾根康弘首相の靖國神社参拝を批判(8月27日)
これ以前、歴代首相が58回も参拝している(いわゆる「A級戦犯」合祀後も20回)

朝日新聞の偏向報道実例集
検証朝日新聞報道
朝日新聞を購読しましょう

 朝日新聞のクオリティに興味がある方は読んでみるのもいいやも。

 話を戻して…

 先にご紹介したニューヨークタイムズの「マンガ嫌韓流」の記事。記事内容は、「マンガ嫌韓流」の中身に関することではなく、日本人の西洋コンプレックスについての記述が主みたいですね。福沢諭吉の『脱亜論』だとか、大衆文化(マンガとか)で描かれる日本人の容貌が西欧人チックだろうとか、そんな内容。「マンガ嫌韓流」でいえば、日本人側は"白人の風貌"で描かれているのに対し、韓国人側が"典型的アジア人の風貌"に描かれてるじゃん、みたいな。
 ここらへん、僕も「マンガ嫌韓流」を読んだ時、ひとつの懸念としては感じましたね。白人・アジア人云々でなく、"にくまれ役のキャラクターを醜悪に描く"という手法は、コトの真実は置いとくとして、無用なツッコミを受けるモトになっちゃいやすいワケですよ。(ここらへん、「ゴーマニズム宣言」の小林よしのり氏も同じ弱点がある。たとえば、彼はマンガ内では自分をツリ目気味に描いてるけど、実際はどちらかと言うとタレ目だ)

 ふと思ったけど、日本のマンガ内で描かれる白人ってのも、特徴を誇張した醜悪なモノもいるような気がしますが、アレはなんなんでしょうね。ハナシの流れ(笑)としては、「日本人は白人とも他のアジア人とも違うんだ!」という意識の顕れとしてみるのが正しい、ってカンジでしょうかね(^_^;)。

 それはそれとして、「マンガ嫌韓流」の中身について、ノリミツ・オオニシさんがどう思っているのか知りたいものです。


The New York Times: Search > Byline 'NORIMITSU ONISHI'

2005/11/26追記:
散歩道|朝日の自作自演
NYT大西哲光の書いた記事を朝日新聞が掲載|陽光燦爛的日子 a diary of worldwalker

 ニューヨークタイムズのOnishiさんの「マンガ嫌韓流」の記事、予定通り(笑)逆輸入完了。朝日&Onishiさん、乙~。

| | Comments (0) | TrackBack (3)

2005.11.19

「現代韓国茶道」の歴史を勉強中です(笑)2

好き。:「現代韓国茶道」の歴史を勉強中です(笑)

 前回の記事の後に見つけた記事などを補足していきます。

清閒茶會 第7回 国際茶道連合大会レポート

■韓国茶道協会による「朝鮮朝 佳閨会秀茶禮」
■左側の2人がお茶を淹れて、右側のお客さまにお茶をもてなします。
■淹れられたお茶を頂く客人2人。
■感謝の気持ちを墨絵で表します。
■感謝の気持ちを舞を踊って表現します。

 前回の記事でもまとめの中に書きましたように、韓国茶道はお茶をたてる際にサポート役がつくツーマンセル。

 大会レポートにある写真を見ると、「感謝の気持ちを絵で表」すのは、もてなされた客人の側のようです。
 ただ、前回引用した別のページによると、もてなす手法としての「墨蘭図」というのがあるそうなので、まぁ、両方あると解釈しておきましょうか。

「感謝の気持ちを舞を踊って表現します」というのは、大会レポートの写真を見る限りでは、どちら側による踊りかは判然としません。文章の流れからすると、まず間違いなく客人の側だとは思いますが、客の側も踊りのスキルが必要なのでしょうか(^^;)。…まぁ、ここらへんは臨機応変、時により、客によりですかね。

民団新聞|朝鮮朝当時の茶道を再現 東京で国際大会(03.12.03)

朝鮮朝初期の珍しい茶道「桂会閨秀茶禮」が11月29日、都内のホテルで開かれた第7回国際茶道連合大会の席で公開された。

これは才芸に優れた女性たち(閨秀)が、お茶を楽しみながら詩情を分かち合うもの。韓国から訪日した社団法人韓国茶道協会(鄭相九会長)のメンバー5人が約1時間近い時間をかけて風流な韓国茶文化の世界を忠実に再現した。

 客を迎える主人は香を焚き、花を生ける。奉茶者のもてなしを受けた2人の客は、優雅に茶をたしなむと、それぞれがたっぷり墨を含ませた筆をとって煎茶詩を詠み、ランの花を描く。さらにカヤグムの旋律に合わせて即興舞も披露した。

 国際茶道連合大会は韓国、台湾、日本の茶道人の親善交流のため80年代に韓国で開かれたのが始まり。以後、各国・地域の持ち周りで開かれている。今回の東京大会は煎茶道・文人華道清泉幽茗流(古川純香家元)が創立30周年を記念して開いたもの。

 韓国のほか台湾の「四序茶会」、日本の「表演一客・一煎」の実演があり、関係者450人が鑑賞した。

(2003.12.03 民団新聞)

 前回の記事で引用しページの中にあった「朝鮮朝佳会閏秀茶禮」に似た名前の、「桂会閨秀茶禮」というの出てきます。朝鮮朝初期の珍しい茶道と紹介されています。朝鮮王朝は西暦1392年から1910年とされています。…なにげに、"珍しい"という形容詞が意味深(爆)?

閨秀」というのは、"才芸に優れた女性たち"だそうです。
 なるほど。これを読んで、先に引用したページの内容についての疑問が解けました。
 ホスト側も客側も、どちらも才芸に優れているワケです。

・客を迎える主人は香を焚き、花を生ける
・ホスト側だけでなく、主人側も2人
・もてなしを受けた客は、煎茶詩を詠み、ランの花を描き、カヤグムの旋律に合わせて即興舞を披露する

 なかなかハイレベルです。

 ふつーの韓国茶道と閏秀茶禮は区別せねばならないようです。

茶道 - Wikipedia

 僕の記憶違いかもしれませんが、この数週間のうちに、Wikipediaの「茶道」の項の中の韓国茶道についての記述が大幅に更新されているような???

韓国茶禮(韓国茶道) 朝鮮半島には高麗時代に茶が伝わったとされているが、緯度の関係から茶の生産量は限られたものであった。『三国史記』や『三国遺事』に現れる茶に関する記述は、大部分が僧侶にまつわる話であって、当時寺院を中心に喫茶が儀礼と関係して用いられていた様子が窺われる。

李氏朝鮮時代には崇儒廃仏により仏教的な文物の多くは破棄されているが、南方の沿岸部などで茶が生産されており、王宮では贈答用の「天池団茶」という固形茶も製造されていた。なお日本による併合後に持ち込まれた茶の品種に対して、DNAの形質から区別される在来種を「韓国野生茶」と呼んでいる。またしばしば記録に登場する高級茶は、中国からの輸入品であったと考えられる。

外国人の記録等に見られる李氏朝鮮の喫茶法には不明な点が多いが、『朝鮮王朝実録』の記録からは中国明王朝の使節を迎える際に、茶を用いた儀礼(茶禮)が行われていた様子が確認される。但しその作法は、明朝の定めたものであった。

茶の国内への供給量がごく限られたものであることから、茶葉を用いた喫茶の習慣は上流階級や一部の寺院のみであった。このため朝鮮半島で「茶」と言う場合は、中国・日本などで言われる「茶」とではなく、木の根などを煎じた薬湯や、果実を湯に浸した物(柚子茶)等を指す場合が多い(韓国伝統茶)。また茶の代用として炒米に湯を注ぐ「こがし」も、日本同様に行われていた。なお李氏朝鮮時代の文献『朝鮮歳時記』には、中国で茶の新芽を意味する「雀舌」が、他の植物の新芽を指している例も見られる。

李氏朝鮮の末期には大興寺の禅僧・草衣が現れ、『東茶頌』『茶神伝』などの著書を遺している。

朝鮮半島の喫茶文化は古い喫茶道具や文献資料の不足から不明な点が多いが、同時代の中国に準じたものであったと見るべきである。また文献資料からは朝鮮半島において「茶道」という言葉が使われている例は確認されず、儀式としての「茶禮(タレ)」に重点が置かれていた。朝鮮半島における「道」の語は通常道教(道家思想)を意味するものであり、仏道修行意図で用いられている日本の「茶道」とは区別する必要がある。

韓国の喫茶文化組織としては以下の団体が挙げられる。

「茗園文化財団」
ソウル市無形文化財 第27号 <宮中茶禮儀式>保有者に認定されている、韓国認定の公式韓国茶禮教育機関。

「高麗茶道」
2004年に京都在住の在日韓国人が李朝時代の文献をもとに復元したとされるが、信憑性はない。

 起源捏造していると言われている韓国茶道は、Wikipediaの「茶道」の項の最後に書かれている「高麗茶道」に該当しそうです。「茶禮(タレ)」とは別もの?

 詳しく解説してくれてるページ、どっかにないかなぁ…。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

好きだけど嫌いなこと(動物編)

 好きだけど、嫌いなのは、動物関連のテレビのドキュメンタリー。

 昔の「野生の王国」とかみたいな、ナレーションが入るだけみたいなやつ。

 クイズとかみたいに、時々スタジオの映像に戻されてワケ分からん芸能人とかがウダウダしてるようなのは逝ってヨシ。

 ともかく、動物のドキュメンタリーは好き。

 動物の親子の愛情とか、仲間同士の助け合いとか見てると、涙ぐんじゃいそうになったり実際涙ぐんだりするぐらいには好き。

 ただ、同時に、それが"嫌い"でもあったり。

 しょせん、人間の視点、倫理観からの"好き"でしかないワケですよ。

 あにもーが"人間っぽい愛情"(に裏付けられたような)行動をとると、「ああ、自然ってなんて素晴らしいんだ」と思う、と。

 でも、そこで忘れちゃならないのが、それぞれの動物が従っている"倫理規範"(ふさわしくないですが、いちおうここではそう表現しておきます^^;)は、人間とは、たうぜん異なっているということ。

 同じような部分もあるかもしれないけど、少なくとも、人間と同じような行動をしたからといって、「ああ、自然ってなんて素晴らしいんだ」などと思うのは、はなはだ見当違いの自己満足なのは間違いないと思うのです。

 社会性と農業社会で有名なハキリアリなんて、アシが取れたりして働けなくなった仲間をゴミ捨て場に捨ててしまいます。熱帯魚とか飼ってると分かりますが、相性の悪い魚や強弱のハッキリしてる魚なんかを一緒にしたりすると、同類でもアッサリ殺しちゃいます(もしくは死ぬまでイジメ倒す)。

 人間の倫理観とは相容れない部分において、なにかしら優れた点(人間には理解できないにしろ)を彼らは持ってるんじゃないでしょうか。

日本野鳥の会郡山支部|かっこうについて

最近テレビでカッコウの雛が、巣内の卵や雛を巣外に出す様子を放映されることがあるため、『何故市の鳥か?』との声がきかれます。

 市議会でも議題に挙がったりする程度には問題になってたようです。他の市町村でも同じような例はあるでしょうかね(動物じゃないですけど、広島市の花でもある夾竹桃とか)。

 そもそも動植物を人間がイメージ戦略に使おうなんてのがおこがましいんだから、ガタガタぬかさんとってつかぁさいや☆

『ペットなどに「エサをあげる」ってのはおかしい。「やる」でええやろ』っつーハナシも聞きますが、ペットより人間様が上であると思ってるヒトの間だけでそーゆーハナシはしてもらいたいもんです。

 死んだ仲間を内臓からむさぼり喰う熱帯魚達を眺めなら(早く出したれよ^^;)、そんなとりとめの無いことを考えた次第です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.18

[広島]市内河川でカマス

カマス?

 広島市内の川でカマスらしきものが釣れちゃいひた~(^^;)。

"らしきもの"などと書いてますが、写真や開きでしかカマスなんか見たことないので、生カマスなんか見るの初めてなワケっすよ。

 この日、Mリグでチヌ、サンドワームでハゼを釣った後、メバル用のプラグでカマスを2匹ゲッツ。

 広島の釣り情報では、島のほうなんかでは釣果報告があるようですが、市内河川では珍しいのでしょうか?

 群れさえ回ってくればサクサク釣れる…というカンジではあるのでしょうけど、広島市内沿岸で狙って釣るには、僕程度の取り組み具合ではムズそうです(^_^;)。

 やっぱ海の釣りはムズいなぁ。

一夜干し・カマスの干物[8尾セット]
一夜干し・カマスの干物[8尾セット]

楽天市場でカマスを探す

☆一夜干しを焼くとウマー♪で最高!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.17

「現代韓国茶道」の歴史を勉強中です(笑)

■韓国茶道協会京都支部設立経緯について

 2004年に設立された韓国茶道協会の尹道心(ユン・ドウシム)支部長のお名前をGoogleで検索

統一日報|韓国茶文化を京都から発信 (社)韓国茶道協会・京都支部長

20数年前、来日し結婚。  慣れない日本での生活に適応することに追われ、礼節や礼儀が忘れがちな日々を過ごす。韓国語の教師をする一方で「自分にできる何か」を探していた矢先、テレビで日本の茶道を知る。吸い込まれるように引き付けられ、京都市が開設する茶道講座に通い、そこで学んだお作法は正に幼少の頃、祖母に学んだ礼節だった。

 …テレビ(^^;)?

その後、京都国際学園で茶道を部活で教えていた先生との出会い、さらに多くの支援者にも恵まれ、韓国釜山女子大学伝統茶道科に入学、現在も修士課程を目指し大学院に通う。

 へぇ~、大学に伝統茶道科なんてあるんだ(支部長なんだし早く修士資格取得してください)。

 ときに、その伝統茶道科が設立された経緯についての記事が京都新聞に掲載されていたようです。

韓国茶道協会の京都支部が発足 18日、記念茶会(京都新聞:2004.04.13)
(googleのキャッシュです。早めに保存おながいします)

茶文化は7世紀ごろに中国から伝来、僧の修行や大衆文化の一環として広く栄えたが、15世紀初頭から衰退し、僧や文人らが伝承するにとどまっていた。韓国国内では約30年前から伝統文化復興に関心が高まるなか、茶の研究を重ね、伝統を重んじながら現代に合う行茶法を創作した鄭理事長が同協会を設立、同大学に伝統茶道科も設け普及を図っている。

「伝統茶道科」だから、当然、伝統茶道を教えてるんですよね(^^;)?

 まさか、理事長さんが創作した"現代に合う行茶法"を教えてるワケぢゃないですよね(^^;;)?

 …やや心配(爆)。

 釜山女子大の鄭相九理事長という方は、「韓国茶道協会」の設立者でもあるそうで。この方の研究内容についても知りたいですね。

韓国茶道協会 京都支部

発足にあたり青木定雄近畿産業信用組合会長ら18人の方々が発起人となり、昨年の東京についで日本で2ヶ所目の支部です。

 青木定雄って、どっかで聞いた名前だなぁと思ってたら、MKタクシーのオーナーさんじゃないですか。地域貢献活動も積極的に行ってらっしゃるようで、ごくろうさまです。

青木定雄 <有名人誕生日データベース>

朝鮮生まれの在日1世(本名:兪奉植(ユ・ボンシク))(中略)関西在日コリアン社会の事実上のドンである。

 出自であーだこーだじゃないですよ。韓国出身の方が韓国茶道を応援しているのだから、「うんうん、当然だ」と感じたというだけのハナシです。

■韓国茶道の所作について

あやべ市民新聞2005.2.25|これが韓国の伝統茶道です

実演では、 お点前に合わせて尹支部長が、 抹茶を使って茶せんで点(た)てるのは日本と同様だが、 韓国では点てる際に補佐役がつくことや、 いただく時に茶碗ちゃわんを回す作法がないことといった、 両国の茶道の所作の違いを一つひとつ説明していった。

Asian Orchids Network 東洋蘭総合情報サイト|春蘭図

韓国茶道協会京都支部」発足に協力したとの事で、同協会京都支部長から春蘭の掛け軸を頂きました。京都支部発足レセプションに出席して初めて知ったのですが、韓国茶道の或るお手前の中には亭主が客をもてなす手法の中で「墨蘭図」を描くというのが有りました。見て頂くと分りますが、まさに我々の言うところの「蘭画」です。

大空のサウラビ|韓国茶道に新兵器登場

この茶筅はすごい!!!!!!
(超長い茶せんが登場してます)

 え~と、ひとまず今回調べた内容をまとめてみます。

・抹茶を使う
・茶せんで点(た)てる
・点てる際に補佐役がつく
・いただく時に茶碗ちゃわんを回す作法がない
・もてなしの手法の中に「墨蘭図」を描くというのがある
・茶せんの種類に"長いもの"もある
・女性は右ひざを立てて座る(茶会の、どの場面なのかは謎。右ひざを立てたままお点前を披露するという説も

好き。: 目白庭園で"日韓茶道の権威"が交流

 そういえば、抹茶でなく、緑茶(葉茶)を使う韓国茶道もあるようですが、流派の違いでしょうか? それとも、シチュエーションによって使い分けるんでしょうか? 葉茶のほうが手軽っぽいから、友人などとの語らいや、親しい人のおもてなしにはそっちを使う、みたいな???

第七回 国際茶道連合大会

 この中で「朝鮮朝佳会閏秀茶禮」という単語が出てきます。なんだろう?

Mindan-Kyoto.org|コリアンサロン「めあり」まつり (2004/09/12)

韓国茶道紹介コーナでは午前11時30分から、金有作団長、金成洛委員長、薦田守弘館長が揃って朝鮮朝佳會閨秀茶禮のお点前を尹道心京都支部長から受けた。

 尹道心京都支部長、ご活躍中ごくろうさまです。多忙ですね(^^;)。

| | Comments (11) | TrackBack (2)

2005.11.16

事業用ゴミ袋品切れ?

 広島では、事業所のゴミは分別することになり、ゴミ袋も半透明のものを使用することになりました。

 ゴミ袋製造は1社独占なのかな?

 そこは不明なのですが、少なくともゴミ袋が高くなったのは事実。

 ま、そこらへんは置いといて…

 なにやらその指定ゴミ袋が品不足らしく、けっきょく今まで使っていたゴミ袋(青やら黒やらのやつ)を使ってます。

 まさかとは思いますが、「今まで消費されていたのと同数量を用意すれば足りるだろう」とかゆーお役所感覚で準備してたんじゃないでしょうかねぇ。または、「袋を高くしたんだからゴミの総量も減るだろうから、前よりも少ない数量で足りるだろう」とか。

 そうは問屋がおろさねぇ。

 当面は、今まで以上にゴミ袋の消費数量が増えるかもしれんでわないか!

 てゆーか、新しいゴミ袋になったんだから、多少のストックを持つために、どこの会社も多めに購入するンでねぇべか?

 ゴミは減らして、分別もキッチリしていくように努めねばなりませんが、妙なところで変な障害が起こるものです(苦笑)。

楽天市場で「ゴミ袋」を検索

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.15

紀宮様おめれちょー♪

 などと能天気なタイトルにしてみるテスト(笑)。

 いや、とにかく、めでてぇことです。落ち着いた生活を送れるよう願ってやみません。

Yahoo!ニュース - 共同通信 - NHKヘリ御所撮影に抗議 宮内庁、会見欠席求める

宮内庁は15日、黒田慶樹さんと清子さんの結婚式で、清子さんが皇居・御所から車で出る様子をヘリコプターから撮影して生中継したNHKに対し「御所の取材は報道各社に自粛要請していた」として抗議し、午後2時から行われた夫妻の記者会見に同社記者が出席しないよう求めた。

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <紀宮さま結婚>NHKの上空ヘリ取材に抗議 宮内庁 

NHK経営広報部は「宮内庁から上空からの撮影をしないよう要請されていたことは承知していた。なぜ空撮したか経緯は調査する」と話している。

 なぜもくそもないでしょう。組織ぐるみの暴走だったか、一部の人間の暴走だったか、そのどちらか。どちらにしろ、NHKの責任。で、仮に組織ぐるみの暴走でなかったとしても、NHK自体にそーゆー倫理違反を犯す土壌があったということを示していることは間違いないワケで。よーするに、NHK全体の問題。

 そこらへんのことを認めて襟を正していかないと、今後もこーゆー不祥事は頻繁に起きるでしょう。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

韓国産キムチ1個中1個から寄生虫卵発見ということでよろしいのでしょうか?

国内で市販の韓国産キムチから回虫の卵…厚労省発表 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

10月中旬ごろ輸入された400グラム入りパック1個を研究チームが購入して調べたところ、卵が見つかった。

 くわしいいきさつは分かりませんが、

東京医科歯科大の研究チームが韓国産キムチ1個を調査

寄生虫卵発見

厚生労働省に報告

 とゆー流れ。1個中1個とゆーのを強調するのもアレですが(^^;)。

韓国と中国でキムチから寄生虫卵が検出されたことから、同省は10月下旬以降、検疫所で輸入時に抜き取り検査などを行っているが、この検査では寄生虫卵は見つかっていない。

 どちらの検査が正しいんだか知りませんが、安心安全をおびやかす要因については、当局に厳正なる検査をお願いしたいところです。いくら寄生虫の卵は安全ですとは言われても、安心できねッス。

 個人的には厚生労働省のメンツを東京医科歯科大がツブした…という方向で盛り上がれば楽しいなぁとか思ってます(爆)。

好き。: 「厚生労働省が輸入キムチを検査」への素朴な疑問
好き。: 韓国産キムチ通関保留解除

参考:
アジアの真実:・逆ギレする韓国キムチ業者の発想 ~歴史・外交問題にも共通する韓国人の国民性~

 ただ、寄生虫の卵の有無の検査って、なかなかムズそうな気がするやも。抜き取り検査なんてのも、もともと限界ありありなワケですし。

大日本水産会|EUホタテ輸出解禁について

厚生労働省が定める基準に基づき都道府県知事等が指定する海域で生産され、かつ都道府県知事等が認定する加工場で処理された冷凍ホタテ貝について、欧州委員会の確認を経てEU域内への輸出が可能となります。

(よくは知りませんが、平成7年頃にEUの査察官が日本のホタテ加工場を見学に来て、"管理状態が悪い"として、日本産水産物のEUへの出荷をシャットアウトしてしまってたそうです)

「抜き取り検査」という旧来の手法では限界がある部分を補うために、トレーサビリティだのHACCPだのというシステムが整えられてきたワケです。一部製品の抜き取り検査でなく、製造工程に、危害(キムチのばやいは寄生虫卵混入)を防げるようなプロセスを組み込むことで、全製品の安心安全を確保しよう、とかゆーカンジ。
 日本のホタテ業者も、そういったプロセスを組み入れた加工場としての認定を受けるために頑張ったからこそ、輸出再開を果たせたんでしょうね。

 韓国業者が中国で生産していたキムチからは寄生虫卵が発見されてたりしたようですが、日本の業者が中国で生産していたものは大丈夫だったり。それは日本の業者の現地での衛生指導があってこそなワケだったとか。

 日韓(韓日でもどっちでもいいですが)の本当のパートナーシップを醸成するためには、日本側の厳しい措置が必要なんじゃないかと思う次第です。韓国のキムチ業者の成長につながり、ひいては世界での競争力も高まるっつーもんです。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

そろそろオイルヒーターの季節ですよ(笑)

 そろそろ、省エネ命な人も暖房器具に頼る季節になってきました(笑)。

 エアコンの"たんなる温風"に満足できない寒がりな方(特に冷え性の女性にオススメ)なのが、オイルヒーターです。

 僕がオススメするのは、やはり、三國連太郎さんが年の半分以上も使っているというデロンギ社のオイルヒーター。これ最強。

【送料無料】デロンギ オイルヒーター新X字型フィン4~10畳 D091549ECF
【送料無料】デロンギ オイルヒーター新X字型フィン4~10畳 D091549ECF

楽天市場で「デロンギ オイルヒーター」を検索(「感想あり」のもののみ)

 オイルヒーターの主な利点は以下の3点。

1.空気を汚さない・乾燥させない
2.火を使わないので安心安全
3.おだやかな暖かさ

 最近のエアコンも空気の質には気を使っているようですが、まだまだオイルヒーターにはかないません。それに、買ってくえば即使えるオイルヒーターと違い、エアコンの場合は設置工事の手間がかかるのも難点。
 石油ファンヒーターもランニングコストの安さから根強い人気がありますが、小さいお子さんのいる家庭では事故の危険がつきまといます。

 で、オイルヒーターの最大の利点と思われるのが、おだやか、かつ足元までくまなく暖めてくれる特性。直接温風を噴出すエアコンでは、最新のセンサー制御の製品でも、なかなか足元は暖まりませんし、そもそも風を噴出しているのですから、部屋のほこりなども舞いやすくなります。
 その点、オイルヒーターは暖かい空気が上に上がるという自然の摂理(大げさですが^^;)を利用しているので、部屋全体を気持ち良く暖めてくれます。

 欠点は、次の3点が気になるところでしょうか。

1.ランニングコスト(電気代)
2.本体価格が高め
3.部屋が暖まるまでに時間がかかる

 まずはランニングコスト。具体的にいくらとは言えませんが、けっこうかかります(^^;)。
 また、部屋の広さがそれほどでなくとも、比較的強力なものを買う必要があるため、本体価格も割高感があります。もちろん、エアコンなどと比べると割安ではあるのですが、補助暖房として考えた場合は、ハロゲンヒーターなどに劣ります。

 オイルヒーターのみだと、部屋全体を暖めるまでに時間がかかるのも欠点です。おだやかに部屋全体を暖めるため、就寝中などに使うと快適なのですが、朝起きてからスイッチを入れていたのでは、ちょっと寒いままかも(^^;)。その際にはエアコンなどと共に使う必要が出てきてしまうのです。

 まぁ、長所も短所もあるオイルヒーターではありますが、まずは小さめの機種を購入して、6畳以下の部屋や、浴室&脱衣室などで試して、次の冬から本格運用するのも手かもしれませんね。

 遠赤外線を利用したパネルヒーターもオイルヒータと似た特性がありますが、部屋全体を暖める効果では負けてますので、足元用の小さいものくらいがオススメでしょうか。

 最近広がりつつあるのがサーキュレーターと呼ばれる空気循環器具。パッと見は扇風機っぽいアレです。
 寒い季節なんかには、エアコンなどをつけても、温まった空気が天井付近にたまってしまって足元が寒いってのがありがちなパターン。そんなときにサーキュレーターを天井に向けて回すと、部屋の空気を強制的に循環させてくれるので、暖房の効率が良くなります。
 灯油ヒーターを使っている時の換気や、夏なんかに部屋に湿気がたまらないように空気を循環させるのにも使えますので、季節や使っている暖房器具とは関係無く超オススメです。オイルヒーターと併用すると暖房効果倍増だったり(^^)。

 と、まあ、色々書いてきましたが、冬を快適に過ごすには良い暖房器具が必須です。パンが無ければケーキを用意!の感覚のパワープレイです(爆)。

 特にオイルヒーターの使用感は特筆モノ。ぜひ、この冬は暖かく過ごしてみてください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

山崎拓他16名、選挙前の公約を2ヶ月でひるがえす

Sankei Web 政治 衆院選、推薦団体に公約 追悼施設議連 山崎氏ら16人「反対」(11/12 08:37)

新たな戦没者追悼施設建設を目指し、9日に発足した超党派の「国立追悼施設を考える会」(山崎拓会長)に参加した自民党衆院議員のうち、山崎氏ら16人が、先の衆院選で政治団体「神道政治連盟」との間で「新施設構想に断固反対」とする「公約書」を取り交わしていたことが11日、分かった。選挙後わずか2カ月での豹変(ひょうへん)ぶりに、選挙で山崎氏らを支援した神道政治連盟側は不信感を募らせている。

■選挙前
山崎拓:新たな戦没者追悼施設建設構想に断固反対するから支持してちょんまげ。
神道政治連盟:おっけー。

■選挙後
山崎拓:新たな戦没者追悼施設建設を目指します
神道政治連盟:ポカーン。

 とかいうカンジのやりとりをした議員さんは以下。

≪公約書に署名した「考える会」のメンバー≫

 【山崎派】山崎拓、保岡興治、亀井善之、木村義雄、渡海紀三朗、林幹雄、田中和徳、石田真敏
 【伊吹派】河村建夫、谷公一
 【谷垣派】佐藤勉、原田令嗣
 【森派】塩谷立
 【高村派】森山真弓
 【無派閥】梶山弘志、御法川信英(敬称略)

 これについて、産経新聞の記事では

マニフェスト(政権公約)の普及などによって、政治家と選挙公約をめぐる国民の関心が高まっているが、公約の順守や責任に対する政治家側の意識は、まだまだ低いようだ。

 という具合にのほほんとしたまとめをしておられます。

 でも、なんつーか、これっても意識が低いとかゆーより、もはや犯罪じゃん。

 彼らを当選させた方々、反省しる!

 …とはいえ、次の選挙の時には誰も覚えていないような話題ですが(^^;)。

 もともと、神道政治連盟なんてぇものの存在自体がおかしいし、議員を推薦しようなんてのがおこがましいんぢゃねぇかという気もギュンギュンするわけですが(とはいえ200名以上の国会議員が神道政治連盟に参加しているのが現状)。
 その点でいえば、今回の公約反故事件なんてのも、どっちもどっちというカンジで、多くの人からすれば「そんな公約など知ったことか。お前らで勝手にしろ」的な出来事でしょうか。

 選挙前に山崎拓師(笑)らは7つの公約をかかげて、神道政治連盟の推薦を受けたそうです。

(1)新追悼施設構想への反対
(2)皇室典範改正への慎重対応
(3)教育基本法改正の推進
(4)外国人地方参政権付与法案への反対
(残りの3つはなんでしょう?)

 これらの項目について、「積極的に協力すること」を公約していたのだそうです。

 …積極的に協力、か。

 なんか、中途半端な文言ッスね(笑)。

 やっぱどっちもどっちか。

せんせい―わたくし山崎拓自民党幹事長の愛人でございました。
せんせい―わたくし山崎拓自民党幹事長の愛人でございました。

山崎拓 - Wikipedia

週刊文春は統一教会の関係者である女性と交際しているとも報じた。山崎は『週刊文春』2002年4月4日号の記事を名誉毀損で東京地裁に訴え、文春などに損害賠償5000万円と謝罪広告の掲載を求めた。しかし、2003年9月8日、「記事は真実か真実と信じる相当の理由があった」として請求を棄却、さらに記事には公共性があったと認めた。東京高裁に控訴したが、2005年4月8日に控訴を取り下げ、山崎の敗訴が確定した。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.14

韓国産キムチ通関保留解除

Japanese JoongAngIlbo|日本、韓国産キムチ通関保留解除

日本政府は9日、韓国産キムチに対する通関保留措置を解除すると明らかにした。今後の精密検査は韓国側の検査のみ実施される。

 ん? なんかよく分からないニュースですね。

好き。: 「厚生労働省が輸入キムチを検査」への素朴な疑問

 今月5日に投稿したエントリです。

 そこで取り上げた共同通信の記事には、

韓国でキムチから寄生虫の卵が検出されたことを受け、厚生労働省は4日までに、該当する16社のキムチや焼き肉のたれが輸入されるたびに、全国各地の検疫所で検査することを決めた。

 と書かれていました。

 しかし、9日からは「精密検査は韓国側の検査のみ実施される」とは、いったいどうゆうことなのでしょう。

「精密検査」というのがどんな検査なのか分からないのですが、日本の厚生労働省が行う検査とは違う種類のものなのでしょうか。

 まさか、発表から1週間もたたないうちに厚生労働省が寄生虫検査をやめちゃってた…なんてことは無いと思いますが(^^;)。

韓国キムチ1kg
韓国キムチ1kg


犬用 ドロンタールプラス 4錠入犬に寄生する線虫類及び条虫類の駆除剤
犬用 ドロンタールプラス 4錠入犬に寄生する線虫類及び条虫類の駆除剤

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2005.11.11

マスコミは中立では無い

Sankei Web 産経朝刊 日中悪化 靖国問題と区別 ブッシュ大統領が見解(11/11 05:00)

米国のブッシュ大統領がアジア歴訪の前のアジア各国の一部マスコミとの会見で、「小泉純一郎首相の靖国参拝のために日中関係が悪化した」という見解を排したことが九日、明らかになった。

 なんか、個人的には「見解を排した」という表現が分かりにくいように思ったり(^^;)。

 ま、まぁ、それは置いといて…

 記事に書いてある通り、"一部マスコミ"とはNHKのこと。

 NHKがブッシュ大統領に対して

日中関係は小泉首相の靖国神社参拝のために悪化しているが、この参拝をどうみるか

 と質問したところ、

「日中関係は単なる神社への参拝(をめぐる論議)よりもずっと複雑だと思う」と述べて、日中関係悪化をすべて靖国問題に帰する質問者側の見方を明確に排除した。

 てなカンジで終わっちゃった、と。

"日中関係悪化の原因が靖国神社参拝"ってのを確定事項として、NHKが質問したことに対する、産経新聞からの皮肉としての記事だと言ってしまうのは、言い過ぎではあるでしょうかね(^^;)。まぁ、でもそれに近いカンジですかね。

"日中関係悪化の原因が靖国神社参拝"という見方事態の真偽についてはひとまず置いておきましょう。

 ただ、「マスコミ自身、特定の主張を持っている」ってぇことを意識せずに生活している人が多いことは想像できます。逆に、「マスコミは公明正大で中立である」と考えている人が多かったりするんじゃないか、とか。
 たとえば、「特定アジア」という単語を知らないような人に対して、「中立なマスコミなんて無いんだよ」てなことを言えば、"何のこと?"と怪訝な顔をされるのがオチでせう。

 ハナシは変わりますが、NHKの料金不払いも深刻な…というか、実際の視聴者数と不払い者の数からしてみれば、ある意味終わってる状態とも言えそうですね。

「NHKの存在意義」については議論すべき点はあるかもしれません。

 しかし、純粋に現在の状況を言い表すなら、"受信料支払いの法律があるから生き長らえているだけ"とも言えるワケで。

"終わってる"のに"終わらせられない"

 なんか悲しいですね(^^;)。

 一応書いておくと、僕はNHKの番組が好きです。テレビを見る時間は、同年代の人とくらべると極端に少ないほうだとは思いますが、その半分以上はNHKを見ています。受信料も、BS分も含めて、学生時代から未納はありません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.09

根っこに近いほうが島根です

とりかご 島根県のお歳暮販促中! - ザビ家の島根お歳暮販促 竹島の日条例のお礼に島根のお歳暮を!

 竹島問題などで孤軍奮闘中の島根の名産などを買うことで、間接的(直接的?)な支援をしようということらしいです。まぁ、そんなこととは関係なく面白いサイトなので、未見の方はぜひ(^^)。

楽天市場で「島根」を検索

 ところで、NO!鳥取運動のことを知ろうと思いいくつかサイトを見て回っていると、「島根と鳥取がどこにあるのか分からない」という意見が散見されました。

 これに関しては、広島生まれの広島育ちのバリバリの中国地方人でありながら、僕も中高校生頃まではよく分かっていませんでした(爆)。

 そんな僕が二つの県の位置関係を覚えるのに使ったのが、タイトルにもしている「根っこに近いほうが島根県」というフレーズ。
"根っこ"というのは、本州のはじっこという意味で考えて下さい。中国地方の西端(根っこ)に近いほうが島根県なワケです(実際の西端は山口県ですが)。逆に関西側が鳥取県である、と。

 まぁ、鳥取と島根の位置が分からないという方の多くは、その他の岡山県・広島県・山口県の位置関係もあやふやだったりするでしょうから、「根っこに近いほうが島根県」という覚え方だけではイマイチ不足かもしれませんね(^^;)。竹島問題などとからんでくるので、島根県が日本海側にあるということだけはつかみ易いとは思いますが…。

ギレン総統が「敢えて言おう!美味であると!」と絶賛する「源氏巻」を1名様にプレゼント!(締切12月9日)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.08

目白庭園で"日韓茶道の権威"が交流

東京新聞|日韓茶道の権威 茶会で交流

きっかけは昨年六月、表千家教授の近藤宗珀さん(76)が知人の招きで訪韓し、約千二百年間続く韓国茶道の存在を知ったこと。同十月には韓国・全州市で交流茶会が開かれ、日本からは近藤さんら十六人が参加。今回は返礼に、全州市の大学で茶道を教える金東姫さん(44)らを招いた。

(2005/11/9追記:正しくは近藤宗さんらしいです。東京新聞の誤植?)

「韓国茶道」って、ポットでお湯を入れているコレですか?

流派を超えた茶人に呼び掛け「日韓伝統文化茶道交流会」を結成した近藤さんは、「これからも行き来してお茶を通じた日韓友好を」と意欲を見せる。

「韓国茶道の1200年の伝統マンセー!」とは…日本茶道の権威は、茶道ならぬマゾですな。

 …などと、我ながら失笑モノのジョークを書いておくテスト(滅)。

参考:
Japanese JoongAngIlbo|【写真】 「韓国の茶道、おもしろい」
普段は見られない韓国茶芸の世界に触れてみませんか? 韓国・伝統茶芸体験の旅 - [韓国]All About

 なぜパッと見が中国ではなく日本の茶道に似ているのか、というのが素朴な疑問。あ、"日本に"では間違いなのか。日本のほうが真似たんですよね(苦笑)。

茶道体験 - Seoul Culture & Tourism

公式記録によると、韓国は三国時代の新羅興徳王(フンドクワン)の時代(西紀828年)、金大廉(キム・テリョム)が使者として唐に行った際に茶の木の種を持ち帰り、智異山(チリサン)の南端に植えたのが茶の始まりで、約1,200余年の歴史を持つが、説話や野史(外伝の一種)などによると、それよりずっと以前からあったものと推定される。

 ソウル市のページからの引用ですが、ややダウト気味。

 東京新聞の記事には「韓国茶道の歴史が1200年」と書かれているのに対し、このソウル市のページには「茶が韓国に伝わって1200年」と書かれているのです。

 誤解の無いように、"説話や野史(外伝の一種)などによると、それよりずっと以前からあったものと推定される。"の部分まで含めて引用しておきました。それでも、「1200年」という数字をかかげている以上、起源捏造の疑いの元となる点はいなめません。

 他にも、「上流階級の間で伝わっていた」とか、「韓国の仏教に欠かせないもの」だとかの情報も錯綜気味。嘘でなくとも、日本の嫌韓派にはツッコまれそうでふ。

Mindan-Kyoto.org|優雅な韓国伝統茶禮-韓国茶道協会 (2005/01/30)

韓国伝統茶禮を伝承する韓国茶道協会・京都支部(尹道心支部長)主催の「新年お茶会」が2005年1月30日、平安会館で開催された。

 同協会は昨年の四月に発足し、初のお茶会とあって金庚壽駐大阪領事を初め、朴東鉉民団京都本部常任顧問、金有作本部団長や同協会発起人ら30人が集まった。

 民団(在日本大韓民国民団)のサイトにリンク張るの、なんかこわい…などと書くと、人権擁護法にひっかかりますか。そうですか。

 それはともかく、「韓国茶道協会」なんてのがあるんだ、へぇ~…とか思ってたら、設立は2004年ですか。しかも、初のお茶会は日本で行ったのですか。
 あ、本国には本国で、別の「韓国茶道協会」があるのかもしれませんね。

伽耶琴演奏者である元京愛先生による生演奏のなか、尹支部長のお点前が披露された。

 日本の茶会では、琴の生演奏とか付いてるんでしょうか? なんか、うるさそうです(^^;)。ってゆうか、韓国人も"お点前が披露された"という表現をするのですね。へぇ~。

散歩道|韓国式茶道

2001年に慶州で開催された、第5回 世界中等学校長総会(ICP)での一幕です。

 上記のブログの記事は、2004年8月に投稿されたもので、2001年に開催されたイベントの写真が掲載されています。

 それが「韓国茶道」なワケですが、ソウル市のサイトなどで紹介されている「韓国茶道」とは、大きく違う点があります。

 それがお茶の形態。

 先に引用したソウル市のサイトから、茶の入れ方を引用します。

沸いた湯50ccを70~80度ほどに冷まし、葉茶2~3gを入れるのが適当である。

 おや? 「葉茶」???

 2001年のイベントや、民団のサイトのお茶会の様子を見ると、道具から分かるように、明らかに粉末状にした茶を使っています。

ソウル市のサイトには、

韓国の茶道は高麗時代に形成されたが、朝鮮時代に一時的に政府の政策によって衰退した。しかし、今日では復活して、再現、伝承しようとする動きがある。

 と書かれています。この文章をどう解釈するかは難しいところですが、「復活」「再現」という単語を重視して解釈するなら、「韓国茶道はすでに死に絶えたため、今ある韓国茶道は、今日の人々の創意工夫のたまものです」といったカンジでしょうか。だから、いろんな仕様の韓国茶道があっても、ケンチャナヨ、と。

 ところで、同じページに、

緑茶の他にも、果実、漢方薬仕込みのお茶を飲む人が段々と増えている。

 という記述があったり、コチラのページにも、

韓国で作られている正統茶のうち、最も生産量が多いのは緑茶。

 とか書かれてたりします。

 だからといって、「韓国では緑茶が主に飲まれているんだ~」などと思ってしまうのも早計のようで。

韓国緑茶紀行 第1回 優雅な蓮茶の休日 - [韓国]All About

韓国で、緑茶はあまり飲まないことは皆さんご存知だと思います。韓国の茶道は、煎茶が主流です。茶道は仏教儀式と深く結びついて発展してきました。

「韓国で、緑茶はあまり飲まない」って…(^^;)。最初に引用したとう今日新聞の記事内にも「韓国では一般にお茶を飲む習慣はない」とか書かれてたり。

参考:
サントリー なるほどコール 赤坂5丁目分室|緑茶と煎茶の違いを教えて下さい。

文字通り、緑茶は緑のお茶の意味、煎茶は煎じて飲むお茶の意味なんですが、煎茶は、緑茶の中の一つの種類を指す名称です。

 もうナニがホントなんだか、分からないよ、ママン! エロい人教えて!ってカンジです。

参考(電話突撃):
【他称:原理関係者】mumurブログ:韓国茶道を日本外務省が認定していることについて、日韓友情年事務局に電話してみました
電突|文化関係|記事 "日韓茶道の権威 茶会で交流"について

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2005.11.07

[デジカメ]Optio WPi買いました~♪

 水中撮影可能な防水コンパクトデジカメは事実上Optio WPiだけ!

 …という理由をつけて自分をムリヤリ(爆)納得させて買ってきました~♪

 長年(といっても2年ちょいか)使ってきたSONYのDSC-V1との比較画像を掲載しときます。

 ちなみに、今回の写真は、すでに引退させているDSC-F505Vで撮ってみました。バッテリーがすでに逝かれてるので、充電しても5分と撮影できません。デジカメって、保管しとくだけじゃ意味無い部分がありますね(^^;)。(単三乾電池等が使えるものならまだしも…)

DSC-V1&Optio WPi

 まず、顔から。

 Optio WPiを購入するにあたって、ココロに一番ひっかかった部分が、ぢつわデザイン。中でも、顔の下スミにある意味の無い透明のパーツ。個人的好みといってしまえばそれまでなのですが、アレはぜったい無いほうがイイです。意味ワカラン。

 購入された方は、あの部分を指で隠してみてください。絶対にそっちのほうがイイと思うハズです。

 …などと極論したくなるほど、些細な点ではありますが、気になっております(^^;)。

 あとは、レンズを覆う面。カバーが無いので、キズを付けやしないかとヒヤヒヤしております。安易にカバンやポケットに放り込んだり、ストラップでブラブラさせとくのが怖ひです(^^;)。

DSC-V1&Optio WPi

 背面。

 DSC-V1の液晶は1.5型、Optio WPiは2.0型です。
 コンパクトデジカメの液晶も、2.5型が当たり前になっているので多少見劣りはしますが、今まで1.5型のカメラを使っていたので、この点は問題ナシ。

 ボタンは少ないけれど、なんだか使いにくい印象。もちろん、今まで使っていたのと違うメーカーのデジカメに乗り換えたせいもあるでしょうが。
 それでも、「グリーンボタン」(撮影設定を標準に戻したりできる)と画像削除のボタンが同じだったり、「OKボタン」と「MENUボタン」の役割設定やら役割分担が直感的に分かりにくかったするのは、どうにかして欲しいやも(たとえば、記録サイズを変えようと思ったら、MENUボタンで設定画面を出す→記録画素の項目で十字キー右を押す→画素数を選択→OKボタンで決定→OKかMENUかシャッターボタンいずれかで設定画面を抜ける…といった具合。一通り操作した印象は、"MENUボタンいらね~よ"です^^;)。

 操作画面のアイコン等のデザインに高級感が感じられないのが、"所有することの満足感"(いわゆる自己満足ですが)を与えてくれるうソニー製品とは違う印象。このカメラはそーゆー路線とは別だから、その点に文句を付ける意味は無いのですが(^^;)。

 ボタンや操作関連とは異なりますが、バッテリーが逆向きでもセットできちゃうのはいかがなものかと。こういった部分の手の入れ方にも気を使って欲しいッス。

DSC-V1&Optio WPi

 上面。

 超薄というワケではありませんが、V1とくらべれば、その差は歴然(^^;)!
 縦横のサイズもコンパクトさの指標にはなりますが、やはり薄いと持ち歩きがラクです。

 しかし、薄ければいいというモノでもないというのを実感したのが、DSC-T7を一ヶ月ほど使っていた時のこと。
 カメラ本体を机の上などに置いてタイマー撮影。こんな時、カメラが薄いと、手間取ることがあるのです(爆)!

 まぁ、机の上くらいならすぐなのですが、アスファルトの地面や、ゴツゴツしたコンクリブロックや岩の上に置こうとしても、立たないことが多々(韻を踏んでみる♪)。そんな使い方しねぇよという方も多いでしょう。僕だって、そんな使い方をしょっちゅうしてるワケではありません。それだけに、たまにそーゆー使い方をしようとした時に、余計に戸惑ったりするワケです。V1はラクだったなぁ…。

 Optio WPiは、薄型コンパクト機とはいえ、適度な厚みもあるので(なんのこっちゃ^^;)、そういった点では安定度があり、タイマー撮影もラクラクでございますのことよ。

 なんだか文句が多くなってしまいましたが、今後は水中撮影などにも挑戦してみたいと思います。

 てゆうか、怖くて撮影してないワケですが(爆)。

 だってさぁ、あんな簡素なゴムパッキンだけで水につけるのはこえぇべ(^^;)?

 てなワケで、実写画像を見たい方は、他サイトを参考にしてみてくださひ(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.11.06

[映画]SAW II

 広島のバルト11で「SAW2」を観てきました~。なので、ネタバレ無しの軽い感想を書いておきます。

 前作の「SAW」は、なかなかに楽しめた作品でひた。

ソウ DTSエディション ◆20%OFF!
ソウ DTSエディション ◆20%OFF!

 基本的に映画の事前情報や予告編はなるべく観ないようにしてますし、特に映画雑誌等で情報は集めていません。

 なので、新聞の映画館情報を観て、「SAW2」の存在を初めて知ったという体たらく(爆)。

 まぁそんなワケで、まったく事前情報ナシで鑑賞。

 で、感想を一言で言い表すなら…

 爆笑しまくりんぐ~♪

 ですた(爆)。

 なんだよ、コレ、おれを笑い死にさせる気か!?という場面が多々ありました(^^;)。それでも、"苦笑"よりはマシかもしれませんが(苦笑場面も多かったかもしれませんが^^;)、"爆笑"もどうかと思いますよ(^^;;)。

 ツカミのシーンで、観客の心をリリース。

 中盤はダルダル。

 オチで脱力。

 無理やりフォローする点を挙げるとするなら、"それなのに、なぜか憎めない&退屈しない"という部分でしょうか。

 つまんないから腹が立つというワケでもないし、ダルダルだけどついつい一生懸命見ちゃう、みたいな。「スクリーム」とかを彷彿とさせますね。

 苦しいフォローですが、そんなカンジ(^^;)。「SAW」の続編としては不満が残りますが、まぁ、愛せちゃう、みたいな?

 ネタバレご法度な種類の作品なので、具体的な点については書きませんが、一応そんなカンジの感想です。

 つまんないけど、「SAW」が大好きなら、見るべし!です(爆)。

 …この手の作品が好きな人種なら、B級映画とか好きでしょうし、たぶん損したとかは思わずにすむハズです。

| | Comments (4) | TrackBack (2)

2005.11.05

「厚生労働省が輸入キムチを検査」への素朴な疑問

Yahoo!ニュース - 共同通信 - 中韓産キムチを検査 寄生虫の卵検出で

韓国でキムチから寄生虫の卵が検出されたことを受け、厚生労働省は4日までに、該当する16社のキムチや焼き肉のたれが輸入されるたびに、全国各地の検疫所で検査することを決めた。

 素朴な疑問なのですが、この16社の製品についてだけ検査をするのでしょうか?

 テレビ番組では502社の製品のうち、16社の製品から検出されたとかテロップが出てたようですが、

donga.com [Japanese donga] 国産キムチ16の製品から寄生虫の卵が検出

食品医薬品安全庁(食薬庁)は3日、国産のキムチ502品目を検査した結果、全体の3.2%にあたる16の製品から、寄生虫の卵が検出されたことを明らかにした。

 という記事もあり、何が正しい情報なのかよく分かりません。

 とりあえず、厚生労働省が今後検査する"16社"ってのは、向こう側の大本営発表っぽいですよねぇ。その発表を鵜呑みにして、他の会社の製品は検査しないというのは、厚生労働省の怠慢なンぢゃないかと感じた次第。

楽天市場で「国産」キムチを検索
「韓国産」を除外キーワードに指定しときまひた(「中国産」はひとまず除外してませんが^^;)。あ、でも、漬物類って、キムチに限らず、原料の野菜自体は中国産だったりしがちか(爆)。

 そういえば、どこのサイトだったか忘れましたが、今回の寄生虫キムチ騒動が起こるずっと以前から、中韓国産キムチの危険性を指摘してたサイトがありますよね? 検索してもニュースばかりヒットするので、見つけられませぇん(^^;)。

『ワンダと巨像』ストア

| | Comments (0) | TrackBack (2)

オリコン発表人気少女マンガBEST10

人気少女マンガベスト10発表!-ORICON STYLE ニュース


1位:NANA集英社
Nana(1)
矢沢あい 

2位:花より男子集英社
花より男子(1)
神尾葉子

3位:ハチミツとクローバー集英社
ハチミツとクローバー(1)
羽海野チカ

4位:のだめカンタービレ講談社
のだめカンタービレ(1)
二ノ宮知子

5位:天使なんかじゃない集英社
天使なんかじゃない(1)
矢沢あい

6位:彼氏彼女の事情白泉社
彼氏彼女の事情(第21巻)
津田雅美

7位:恋愛カタログ集英社

恋愛カタログ(29)
永田正実

8位:ガラスの仮面白泉社
ガラスの仮面(第42巻)
美内すずえ

9位:フルーツバスケット白泉社
フルーツバスケット(第1巻)
高屋奈月

10位:ちびまる子ちゃん集英社

ちびまる子ちゃん(1)
さくらももこ


 

 あまり少女マンガは読んでいないのでよく分かりませんが(星の瞳のシルエットとかの頃のりぼんは読んでましたが)、とにかく集英社つえぇッスね(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2005.11.04

迷惑メール|ど~もホルモンッす。

soudan88-31

holmon
ど~もホルモンッす。
最近はめっきり寒くなってきましたよねぇ~ 風邪などひいてませんか?

ここはひとつカリスマ人妻の『ミナコ先生』による【個人レッスン】で心もカラダも
アツ~クなりませんかぁ?
(≧∇≦)

http://

な、なんと今ならミナコ先生のお友達のエッチ全開の奥さん連中を紹介してくれちゃうそ~ですぅ♪
d(´ー`*)グゥ~w

http://

bonsai
わいのハメ画像もあるで!!(モチ動画)

http://

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

"☆。・:*:.・★,。・:*:.☆。・:*:.・★,・:☆。*:.・★,。・:*:.・☆:*:.・"

『行列のできる出会い系相談所』は無料公開放送中

"☆。・:*:.・★,。・:*:.☆。・:*:.・★,・:☆。*:.・★,。・:*:.・☆:*:.・"

今後配信を拒否される方は

soudan_jo2005@yahoo.co.jp

まで。※拒否手続きに数日かかる場合がございますのでご了承ください。
.



差出人:info@ju1-gatu.com
件名:ど~もホルモンッす。


「行列のできる出会い系相談所」というサイトの宣伝メールのようでふ。ホルモンさん(♂・年齢秘密)は、サイト管理人だそうですが、「ただの出会い系ダイスキの素人です。」だそうです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.11.02

[人権法案]NO!鳥取運動…どうしよう(^^;)

POWUP 人権法案反対運動-鳥取人権条例

NO!鳥取 行かない。買わない。関わらない。

 僕は広島県民で、中国地方の一員であるのですが、こういった運動が起こるのはいたし方無いかなぁとか思ったり。賛成か反対かは決めかねますが(^^;)。

とりネット-鳥取県総務部人権局-鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例

 僕自身、「人権擁護法案」には反対。

■参考→人権擁護(言論弾圧)法案反対! - livedoor Blog(ブログ)

 で、その人権擁護法案の地方版(?)的な鳥取県の条例が決まったことについては、たしかに違和感を抱いていた次第。内容は、まさに本家のプチ版ともいうべきカンジ?

 どちらも5人からなる人権委員会が、いちおうの要。

 委員に求められる資質・資格についての文章を引用してみます。

(法務省サイトに掲載されている法案より引用)
第 九条 委員長及び委員は、人格が高潔で人権に関して高い識見を有する者であって、法律又は社会に関する学識経験のあるもののうちから、両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命する。
2  前項の任命に当たっては、委員長及び委員のうち、男女のいずれか一方の数が二名未満とならないよう努めるものとする。


(鳥取県人権局サイトに掲載されている条例より引用)

第7条 委員は、人格が高潔で人権に関して高い識見及び豊かな経験を有する者のうちから、議会の同意を得て知事が任命する。

2 委員のうち男女いずれか一方の数は、2人以上となるように努めなければならない。

3 委員のうちには、弁護士となる資格を有する者が含まれるように努めなければならない。

 なんでこんなに似通っているのか不思議だったり。まぁ、僕が勉強不足なだけで、今までに様々な経緯を経て、今回の鳥取での制定に至ってるのでしょうが。

 色々な方が色々な部分についてツッコミを入れていらっしゃいますので、僕は…えーと、そうそう、

「人格が高潔で」とか言ってる時点で、条例制定者自身が差別してンじゃん(゚Д゚)ゴルァ!

 とかいうカンジの揚げ足取りなツッコミを入れておきます。イマドキ聞かないコトバですよねぇ、「人格が高潔」って(^^;)。

 委員の面子が決まったら、"高潔な方々"として、崇め奉りたいと思います。

 ふと思い出したのは、先ごろ卒業式があった道路公団民営化委員会。7人で始まったのに、終わったときには猪瀬直樹氏と大宅映子氏しか残っていなかったってヤツ。

 あっちは一応の成果を出したとも言えますが、鳥取の人権委員会はどうでしょう。委員の人にどんな見返りが用意されてるんだか知りませんが、なりたがる人はいるんでしょうかねぇ。なってもナニをするんだか。
 まぁ、鳥取の人権擁護条例が成功しても失敗しても(どうなれば「成功」なんだか知りませんが)、本家人権擁護法案導入のためのテストケースとしては、非常に価値があるってぇことになりそうですが。

→→→楽天市場で「鳥取」を検索

 楽天市場で検索してみると一目瞭然ですが、全国的にはマイナー県として扱われているとはいえ、農産物・海産物などで頑張って、数々のブランドを作り出している土地だったりもします。

 POWUP 人権法案反対運動-鳥取人権条例のほうにも、鳥取の名産などのリストがありますので、不買運動に賛同している方は参考にしてみるのもよいでしょう。

 僕自身は、最初に書いたように、賛同か反対か決めかねてますが(^^;)。

■他ブログの参考記事
人権擁護法案入門:反対運動(鳥取)
なめ猫♪ いよいよ全国で人権擁護条例が!
さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する

【個人のお客様向け】デル・オンライン広告限定ページ(ノートブック)

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.11.01

マンモス西ドットコム

 迷惑メールの差出人の多くは、yahoo.co.jp、もしくはその偽装だそうなのですが、たま~に、やる気なさげなドメイン名とかまじってたりします。

 今日来てたのは

 info@mammoth-nishi.com

 マンモス西キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

 メール本文は、ありがちなH相手募集系で面白味はナシ。

 でも、このメールアドレスには、何か愛すべき匂いを感じました(笑)。GJ?

 早速、メール本文とは無関係のhttp://www.mammoth-nishi.comに行ってみました。何もありませんでした。メール用か。

 ちなみに、メール本文内に載ってたメールアドレスはこれ→sdrgeas@hotmail.comです

PEANUTS JAM(ピーナッツ・ジャム)234x60

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東証システム障害で売買停止

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <東証>システム障害 株式全銘柄の売買停止

 いえ、ニュース自体にはそれほど興味は無かったのですが、

横一直線のグラフ

 こいつがちょっとおもろかったもんで(爆)。

 なるほど、売買停止中でも、ちゃんと反映させてるんだ(^^;)。

2005/11/2追記:
復活しちゃった。上のリンク先の画像も、通常通りに。…つまらん(爆)。

Endeavor NT350 White Edition【300x75】

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« October 2005 | Main | December 2005 »