ルアーでチヌ・ハゼ~テキーラ(テキサス・クランク)
このところ、購入が習慣となっている中四国のルアー専門「Vash!」。やはり釣りは情報が基本だなぁと痛感してる次第です。その「情報」とは、たんんる釣果情報だけでなく、メソッドやリグの情報も重要。
僕はたいして気合の入ったアングラーではないので、釣行回数も少なく情報源も少ないので、雑誌等の存在はありがたいものです。
で、多少かじったことのある人なら分かると思いますが、釣りは開放的な遊びである面と同時に、閉鎖的な部分があります。釣れるポイントや仕掛けなど、もっともな理由やもっともでない理由がからんで、なかなか出回らない情報も多いのです。
以前から雑誌等では紹介されていた「テキーラ」リグですが、たとえばGoogleで「テキーラ チヌ」で検索しても、2005年11月27日現在、ヒットしたのは123件。釣りとは関係の無いページや、テキーラで一杯(笑)なページが混じっているのに、その件数。雑誌で紹介されているのに、です。ネットが後追い状態という、昨今珍しい分野かもしれません。
OFT official site|Vol.12:エビで鯛、釣っちゃった!「テ・キーラ」リグのご提案(テキサス・クランク)
このリグについてネット上で一番メジャーっぽい、そして唯一に近い紹介ページ。
釣具屋のルアーコーナーでも一際目を引く個性的な製品を出しているレーベルの「
クローフィッシュ」や「
ビッグアント」などを使うようです。
(現段階では楽天市場ではレーベルの製品の取り扱いが少ないような?^^;)
クランクベイトを、ワームのテキサスリグのように、中通しのシンカーと一緒に使うので「テキサス・クランク」だと。
もともとはチヌやキビレを狙うために考案されたようですが、「Vash!」によると、なんとハゼにも効果アリ♪
色々なやり方はあるみたいですが、僕が試してみたいのはやっぱ浮力の大きめのクランクベイトを使っての釣りでしょうかね。根がかり回避にも効果ありそうですし、キックバックでのリアクションバイトを誘うってのもやってみたいです(^^)。
シャローでのライトタックルゲームを想定するなら、5g以下で十分でせう。
フックは、尾側も腹側も小さめのモノがいいようです。腹側は根がかり防止にダブルフックがよさげです。
ハゼの場合はかかりを良くするためにバーブレスにしておくと良い模様。
「Vash! Vol.36(2005年12月号)」の"Keep on ライトリグ"でチヌ狙いで使用されていたロッドはオフトの
ウォーターサイド(ただしプロトタイプだそうです)。リールは
ダイワの
カルディア2000。ラインは
PE 0.6号、リーダーは
ナイロン14lb、又は
フロロ12lb。
にしても、僕が子供だった頃から比べると、ルアーも進化しまくりですね~。これからもどんどん面白い釣りの楽しみ方を発見していきたいです(^_^)。
The comments to this entry are closed.
Comments