韓国政府が行っていた弾圧に対して謝罪と賠(ry
「人民革命党事件」と「民青学連事件」で朝鮮の団体など声明 ハンナラ党に歴史の裁きを
米国のひ護のもと、南朝鮮の歴代ファッショ独裁政権は、植民地支配が危機に瀕するたびに衝撃的な反朝鮮謀略事件をでっち上げて自主と民主をめざす人民と青年学生のたたかいを弾圧し、女性も無差別に拘束して彼女らに耐えがたい性的侮辱を加える許しがたい蛮行も平然と働いた。
ひでぇ。
韓国と米国に謝罪と賠償を要求するニダ!
ま、それはそれとして、北朝鮮。
行事で会った市民らは、今日の朝米の状況に触れながら、「イラク戦争は、実質的に戦争とは言えない。われわれと戦えば真の戦争というものを味わうことになる」「米国とは決着をつけないとならない」と、自信に満ちて話していた。
がんがれ(笑)。
平壌で取材してみると、日本で報道されなかった事実を確認することができた。朝鮮側は一連の交渉で、朝・日平壌宣言の精神に背いた日本の行動を厳しく追及したという。特に、日本の米国追随姿勢を問題視した。朝鮮の国内世論を背景に「超強硬策」の対応もありえるとの警告メッセージを伝えたという。
そーゆーの「脅し」っつーンじゃないかと思われ。「超強硬策」ってなんだろ。松茸に鉄棒を入れるとか?
7日昼、映画を放映していたテレビ画面下方に突然、字幕が流れ、「地磁気(地球磁気)爆風に注意せよ」と呼びかけた。
日本は地磁気の研究に関して遅れをとっているそうです。大変!
てゆうか、不安定な電気供給とかを誤魔化すために地磁気をワルモノ扱いしてるんじゃないか…とか想像しちゃいました(笑)。「今の停電は地磁気のせいだ!」みたいな(笑)。
米大統領選の結果に対する市民の反応、というテーマで取材した折り、多くの市民が、「早く祖国統一を成し遂げるためにも、一度は米国と戦うべきだ。真の戦争というものを味あわせてやる」と語っていた。
日本人もあまり他人のことは言えないかもしれませんが、プロパガンダで洗脳されて脳のネジを飛ばされるのって、やっぱ怖いですね。
記念行事のハイライトは10日午前に金日成広場で行われた閲兵式。
党、軍隊、人民の結びつきが織りなす「三位一体」の一大スペクタクルは、党が誇る比類ない指導力と権威の源が、強力な軍隊との分かちがたい結びつきにあることを見せつけた。
自慢げに言ってますが、まさに外道。21世紀のこの地球に、こんなことを言っている国があろうとは。
「『百戦百勝』だからといって、党が歩んできた道は決して平坦なものではなかった」。史跡館取材時に案内役を務めてくれたハン課長は、党の「波瀾万丈」の60年を自らの体験も織り交ぜて語ってくれた。
いったい誰と戦ってたんでしょう(^^;)? 怒李庵海王の幻? てゆうか、百戦もしてたのか。お疲れさまです。
朝鮮戦争開戦の6月25日から停戦日である7月27日までは「反米闘争月間」に定められている。例年のように、6月末には平壌市民大会が開かれた。しかし6者会談開催が発表されてから反米キャンペーンはピタリと止んだ。6者会談への配慮がうかがえる。
反対に、現在は反日一色だ。16日頃から、日本の対朝鮮敵視政策、軍国主義化、歴史わい曲と領土拡張野望などを糾弾する集会が各地の工場、企業所、大学などで連日のように繰り広げられている。
北朝鮮の人は行事が多くて大変ですね~。
てゆうか、そんなことやってるから貧しいんじゃねーの?
行事も大切でしょうけど、ヒマがあれば働きましょう。
(6月とか7月って、農業あたりには大切な時期じゃないの?)
オリエンタルラジオ風に言うなら…
「反米闘争全力投球」「その分畑は荒れ放題」
ってカンジか。と、まぁ、ナウでヤングな北朝鮮の日常をふまえた上で次の記事…
関係者らが15日、大阪市庁を訪ね關淳一市長へあてた要望書を提出した。
書かれている要望は以下
- 朝鮮学園への補助を大幅に増額すること
- 朝鮮学園の保護者に負担軽減補助金を適用すること
- 公立小中学校において実施している就学援助金を朝鮮学校に通う児童生徒にも適用すること
- 日本政府に朝鮮学校への処遇を改善するよう働きかけること
- 大阪市立大学が大阪朝鮮高級学校生徒に対する推薦入学資格を認めること
えっと、朝鮮学校で行っている"民族教育"とは、金日成や金正日を崇拝するようなヤツです。他の外国人学校と一緒にされては困ります。
そんなヤツらが、学校(「学校」と呼ぶのもバカらしいですが)に対する補助金だけでなく、日本の参政権も要求しているのです。「日本が占領中に朝鮮半島で行った蛮行の賠償代わりだ!」みたいな暴論も聞きますが…仮に日本が朝鮮半島で1000万人を虐殺していたとしても、日本の政治への参政権を朝鮮の方々に与える理由にはなりません。
「一人を殺せば犯罪だが、多くを殺せば英雄」ではありませんが、いわば"カルト教団"でしかない北朝鮮なのに、規模が大きいから国家然としてふるまっているに過ぎません。
日本は戦争中ヒドいことをしたんだから…と思考停止せず、過度の要求はキッパリ断りましょう。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments