« January 2006 | Main | March 2006 »

February 2006の34件の記事

2006.02.28

永田氏党員資格停止・野田氏国会対策委員長辞任…それって処分になってるの?

 今日は永田寿康が謝罪会見。半年間の党員資格停止処分。

 野田佳彦は国会対策委員長を辞任。

 うんうん。

 これで一件落着…

 しねーよ(爆)。

 どっちも、いわば民主党内の脳内処分にしか過ぎないぢゃないでスか。

 議員辞職までさせてしまうと、「民意」をホゴにしてしまうという言い分は、もちろん一定の説得力はあります。

 議員として失敗をしても、それは次の選挙で問われるべきであるという意見も分かります。
(永田氏は小選挙区で既に有権者にNOを突きつけられた比例復活組ですが)

 小泉政権側も、前原体制のほうが制御しやすいから、過大な処分は求めない…ってのも、まぁ分かります。

 それでもねぇ~

 あれだけの醜悪な行為が、これだけの処分で済んで、公的なおとがめが一切無しってんぢゃあ、なんだか納得いきません。

 ちょっと救いのあるハナシとしては…

民主の謝罪申し入れ拒否 武部氏、鳩山氏の電話に

自民党の武部勤幹事長は28日夜、ライブドアの送金指示メール問題で、民主党の鳩山由紀夫幹事長からの謝罪申し入れを拒否した。

 さすが武部さん。伊達に悪代官顔してねーな(笑)! 今後の戦いっぷりに期待しましょう♪

申し訳ございませんでした…永田議員が謝罪会見

「誠に申し訳ございませんでした」と深々と一礼した永田議員は、2月16、17日の予算委員会で質問に至った経緯を説明。「情報提供者から提供されたメールを見て、間違いなく真正なものと思った」とし、その理由として、<1>仲介者は元記者で全幅の信頼を寄せていた<2>仲介者によれば今回の情報提供者は本件の送金にもかかわっている<3>銀行口座の情報を提供された――ことを挙げた。

 にしても、永田議員の議員としての能力は、まことにもって疑わしい限り。

 上に「堀江メールを真正なものと思った三つの理由」が書かれた記事を引用してみました。この「三つの理由」をよく見てみると、三つではなく、一つにしか過ぎないことが分かります。
 よーするに、「フリー記者から聞いたから」というだけのことです(あ、「フリー記者」じゃなくて「元記者」か)。
 三つの理由は、全て「元記者から聞いたから」という部分に集約されます。ついでに言うと、「メールの実物」も元記者から提供されたもの。

 こんな理由ではしゃぎ出す永田議員の能力。反省したからといって、次からどうにかなるモンぢゃござんせん。

 ついでにゆーと、こんな永田議員と共に党首までもがはしゃぎ出す政党って何?

 まぁ、上の「三つの理由」というのも、別に永田氏個人の意見ではなく、民主党が作成した「模範回答」かもしれません(ヘタに答えると他の民主党議員にも飛び火しますからね)。もしそうだとすると、永田議員は"つぶされた"というコトになっちゃいますが…。

 どちらにしろ、もうちょいとだけ続きそうな今回の事件…

 うやむやにならないよう、もうちょいと注目しておく必要があるでせう。

堀江メール 鳩山幹事長、野田国対委員長が辞意

鳩山氏は同日午後の代議士会で「(メールの信ぴょう性を)100%証明できなかった。納得できる身の処し方を考え(同日夕の)両院議員総会で決める」と説明。同日朝には記者団に「国対委員長も幹事長もともに大きな責任がある。進退(にかかわる可能性)もあるだろう」と述べ、鳩山氏自身の進退も含め党幹部の処分を検討していることを明らかにした。

 どーでもイイっちゃぁどーでもイイんですが…

「(メールの信ぴょう性を)100%証明できなかった」

 この鳩山氏の発言、どう解釈すればいいんでしょう。

 何%かは信憑性を証明できたということ?

 それとも、真っ赤なニセモノであることが証明できたということ?

 ちょっと僕はニポンゴが不自由なのでアレですが(爆)、この鳩山氏の発言を普通に解釈すると、「何%かは信憑性を証明できた」になっちゃうよーな…。

 うーん(^^;)。ニポンゴむずかしね。

2006/3/1追記:
前原代表はメールが偽物と認めてるっぽいけど、上に書いたように鳩山氏はビミョウ。というか、「メールは偽物かもしれないけど、武部氏、もしくは自民党幹部はクロ」と言っている。永田氏は、謝罪はしたけれど、メール、もしくはメールに書かれた内容については本物だと言っている状態。
このまま終わらせられちゃぁ、たまったもんじゃないゾウ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.27

前原代表…嫌いじゃなかったけどなぁ(^^;)

中国脅威論」を言ってくれたり、「竹島は向こう(韓国)が実効支配しているのに解決しろと言う盧氏がどうかしている。教科書問題でも日本の検定制度への理解が浅いのではないか」とかテレビで言ってくれたり…嫌いじゃなかったけどなぁ(^^;)。

 惜しい人材なので、今後は小泉チルドレンとして再教育してあげてください(爆)。

 え? まだ辞めてない?

 それが通るの?

 国会での党首討論では、「堀江メール問題」を時間終了間際に持ち出すなどという、"姑息"というコトバさえ勿体ないほどの醜態をさらしておいて。

 いや、醜態は別にかまいませんが、なんだかよく分からないコピーだかFAXだかOCRだかで劣化した紙切れを振り回して国家権力で民間人を調査しろと息巻いてたのは、まさに致命的じゃないの? 国会議員としてでなく、ヒトとして致命的です。「堀江メール」とやらの真贋を証明できないことが分かっても、武部氏への疑惑はゆるがないとかゆってる始末。「メールの真贋は関係無い」とかとも言ってましたっけ。メールの件は民主党が持ち出してきた話ですよ? だいたいメールが偽物なら何を根拠に調査しろと? そういえば、ここ最近「心証」というコトバをよく目にしたり耳にしたりするように思います。一国会議員の「心証」で、民間人を強制調査っすか(苦笑)? ここは中国じゃないですよ?

 鳩山や野田、永田あたりも同罪でしょう。他にも公然と「堀江メール」を根拠に自民側を批判してた民主党議員がいましたよね♪ そこらへんも同罪。ついでに言うと、今回の「堀江メール」での追求に批判的だった民主党議員も、このままじゃ同罪ですぞ。党執行部を全員やめさせるぐらいの勢いでないと、民主党全体の存在価値が疑われます。
「答弁でちょっと失敗したくらいで辞めさせられては皆が萎縮してしまう」なんて弁解もあるようですが…アホか!ってゆーかんじですワ。今回のは、ちょっと言い方を間違えたとかゆーお茶目な失敗じゃないですよ。しかも党を挙げてのゴリ押し戦略。軽く流せる事件じゃありません。(武部氏がちゃんと名誉毀損の訴訟を起こしてくれるといいなぁ)

 公明党の東順治氏は「永田氏が、送受信者は同一人物だと分かった上で黒く塗り、隠したならば、懲罰問題以前に自ら辞める話であり、政治的犯罪行為だ」と述べたとのこと。「政治的犯罪行為」か…なるぺそ。ライブドア事件風に言葉を使うなら、「"違法"ではないけれど"脱法"」みたいにも言えそう。まともな政治家なら、このまま議員を続けられないでせう。

 以前にも書きましたが、たとえ「堀江メール」が本物であったとしても、今回の民主党のようなやり方は、到底認められるモンじゃありません。大げさに言えば民主主義への挑戦です。そこんトコお忘れなく。

 キチ☆ガイ集団…いえ、最低限にオブラートに包んだんで言い方をすれば、「民意を理解しない政党」にならないためには、党執行部と、今回のメールの件を擁護する発言をしていた議員は全員辞めるべきです。人によっては意見が異なるでしょうけど、僕は、「議員辞職」までしちゃうのは永田氏一人だけでいいとは思います。他は、せめてメールの件を擁護した幹部がヒラ(まぁ、民主党内の仮想序列にしか過ぎませんが)に戻るくらいは最低限かなぁというぐらい。

 永田氏らの謝罪・釈明会見は明日に延びちゃったみたいですが(シナリオ作成大変でしょうネ♪)、民主党がまがりなりにも最大の野党として注目をあびていることを意識した会見をやってくれることを望みます。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.02.26

[コミック]嫌韓流2~"次"も頼むよ~

マンガ嫌韓流2」買いました~。

マンガ嫌韓流(2)
マンガ嫌韓流(2)

 良い点か悪い点かビミョウですが、情報量が増えている印象。前作に引き続き、まさに渾身の"力作"というカンジです。
 前作の時はやや読みにくく感じられた語り口やコマ割ですが、改善されているのか、僕が山野車輪さんのマンガに慣れてきたせいか(マンガを読む際には、その作者に対する"慣れ"というものがありますよね)、文字数が多くてもスムーズに読むことが出来ました。作者が語りたいことが、より多くの人に伝わりやすくなっていると思います。

 で、作品が扱うテーマや中身に関しては、非常に満足しているのですが、不満点もちらほら。

 最大の不満点は、「絵」です。

 前作は、「絵」のレベルに関して色々と厳しい意見が多かったようですが、今回は、2月22日の「竹島の日」に間に合わせるためでしょうか、構図やキャラなどの描き込み具合が、明らかにワンパターンで簡潔なタッチに抑えられています。
 ここらへんはストーリーにも関連してくると思います。前作においては、「ディベート」というイベントが大きな位置を占めていましたが、では、極東アジア調査会のメンバー同士が内輪でおしゃべりしてる場面が主でした。

 理想を言えば…通常のコミックスで10巻くらいで完結するくらいの構想で描いて欲しかったなぁというトコロです。ネタも基本的には一話につきヒトツ。要といつみのラブラブ話をさりげなく交えつつ、帰化した金田先輩の活動と極ア調査会の活動をクロスさせつつ、在日の松本クンが悩みながらも自分の道を見つけつつ(笑)、台湾人留学生の劉さんも重要な役割をこなしつつ(劉さんは、反発しながらも松本クンとラヴが芽生えるという展開が面白いと思います(笑))、ラストの韓国でのディベートで全部のハナシがヒトツにつながる…みたいな。

「この一冊に可能な限り韓国ネタを盛り込むゾ!」という思いが前面に出されているため、はネタは多いけれど、一本の"マンガ"としては、どうも不完全燃焼感が残ってしまっているように思います。(「マンガ嫌韓流」は一応2で"打ち止め"というせいもあるでせう)

"マンガ"という媒体を使い、韓国ネタや反日マスコミネタを多くの人に伝えたことが「マンガ嫌韓流」の功績だと思います。
 しかし、あまりにネタを盛り込み過ぎたために"マンガ的な展開"が損なわれ、ある意味でいえば、とりかごさんみたいな「キャラ対談形式」(?)のテキストと大差無くなってしまっている面もあると思います。それはそれで優れた情報伝達法ではありますが、やはり"マンガならでは"の力を活かし切れていない点はあったと思います。

 もちろん、基本的には"ネタ"を語ることが主眼の作品です。その点からいえば、多くのネタを整理して、うまく処理してあると思います。

 それでも…個人的には、もうちょっとマンガ的な表現方法にこだわった「嫌韓流」を見たかった。

 それが正直な感想です。

 誤解の無いように書いておくと、「マンガ嫌韓流」を"凄い"と思ったからこそ、余計そーゆー感想を持ったワケです。

 主人公の沖鮎要や在日の松本光一クンなどのキャラの色々なエピソードを、もっともっと見たかったです。

マンガ嫌韓流」を先駆けとして、今までタブーだったネタを扱うエンターテイメント性のある作品が登場することを望みます。それと共に、これで終わりなどと言わず、「マンガ嫌韓流」の続編もお願いします。

 そういえば、巻末の「嫌韓流騒動顛末記」に書かれてたことで気になった点が二つ。

 ひとつは「ニューヨークタイムズ東京支局(朝日新聞社屋内)の大西氏」について。今までは、たんに「署名」が"Onishi"だっただけで、他にも反日ライターが何人もいるのかと思ってました。しかし、西尾幹二氏や晋遊舎へのインタビューも大西氏本人が行ってたみたいなよーに山野氏が言ってます。
 もちろん、ニューヨークタイムズwith朝日として活動しているメンバーは何人かいるのでしょうが、"大西氏自身"が取りまとめ役としてだけでなく、実行部隊として率先してかたよった活動をしているっぽいですね。

 もうひとつは、「ハングル版」について。基本的に、日本でさえ売れれば、ある程度の目的は達成しているとはいえるとは思います。しかし、次のステップとして「英語版」ははずせないでしょう。そして、「ハングル版」も。
 2ちゃんあたりの有志でセリフをハングル訳して(ある程度のレベルのヒトにチェックだけしてもらう)、「ハングル版」を出すべきだと思います。せっかく日本語版で得た利益を失うことになるだけかもしれませんが、装丁を安くするなどして実現して欲しいものです。韓国で発売できなくても、問題ナッシング。「日本国内」で発売すればいいでしょう(爆)。
 もしくは、「ハングル版」を無料でWeb配信(爆)。まぁ、無料はムチャかもしれませんが、多国語での展開のヒトツの手段になるんぢゃないかと。

 韓国側(反日メディアもか)は、竹島や剣道や、その他日韓ネタに関して英語でも世界中に積極的に発信しています。たんにそれに対抗するってのも最善の策ではないにせよ、今後は避けて通れない方策でせう。

takeshima dokdo dokto tokdo tokto

2006/2/27追記:
そういえば、「相手側を醜く描くこと」について、山野氏が説明してましたね。あの説明で納得できないヒトもいるでしょうけど、きちんとした説明がなされていたことには素直に拍手。たしかに、マンガのヒトツの形式として、対立の構図を明らかにするってぇやり方はアリだと思いますた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.24

B級ご当地グルメマップ

 B-1グランプリの会場で配られていたパンフに掲載されていた"Local Gourmet Guide Map"を、Google Mapを利用したWeb上の資源にしてみました。

日本B級グルメマップ

 とり急ぎ作ったものなので、ひとまず地図上のおおまかな位置だけ…(^^;)。

「長崎ちゃんぽん」とかはA級のような気もしますが、まぁ、そこは気にせずてけとーで♪

「ローカルグルメ」「ご当地名物」「ご当地グルメ」「地域グルメ」みたいなモンを見つけたら、記入していこうかと思います。

 マップに掲載したほうがよさげな食べ物をご存知の方は教えてくださいまし。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.22

[堀江メール]民主党のヒトたちの発言集

 怖いのは、「永田氏だけ」とか「前原氏近辺のみ」の責任としてうやむやになっちゃうこと。

 これから始まる党首対決と、その後に期待。もう一発誰かが爆弾発言してくれないかなぁ。

野田佳彦

  • 心証としては間違いなくクロだと思っている。ここはひるんではいけない。戦い抜くことだ(2/22)
  • 重大な関心を持っている国内外の口座がある。それを調べれば大きな疑惑が明らかになると確信している(2/21)
  • 武部氏周辺と堀江氏周辺との間で、さまざまな疑惑が生まれてきている。狙っている方向は間違いなく正しい。どこかでヒットすると確信している(2/21)

前原誠司代表

  • 堀江前社長と武部氏側の関係について「まさに『真っ黒け』。きちんと解明するまで頑張る」と力説(2/21)
  • 「堀江メール」について「信ぴょう性は高い」と繰り返す(2/21)
  • ライブドアは相当根が深い問題だ。闇もあるし、政治家とのかかわりもあったと思う。中核は武部幹事長との関係であり、現に新たな情報についても精査している(2/21)
  • しっかりと疑惑を追及していきたい。相当、闇が深い問題と考えているので徹底的に追及したい(2/21)
  • 党のすべての事柄について最終的な責任は代表にある(2/20)
  • 信ぴょう性が高いと確信している(2/20)
  • 一般論でいえば、このようなやり取りに普通の口座は使わない。われわれは金融機関にかかわる情報も得ている(2/19)
  • われわれは金融機関にかかわる情報を得ている。国政調査権を発動する時はピンポイントだ(2/19)
  • (メールについて)信憑(しんぴょう)性が高いものと思っている(2/17)
  • 情報提供者のことを考え、現段階ですべてを明らかにできないが、信頼性の高いものだ(2/17)
  • これからより大きな問題になっていく。ライブドアの虚業を自民党がプレーアップして選挙(の有権者)、株主を欺いていた構図が徐々に明らかになってくるだろう(2/16)
  • 鳩山氏に対する批判はこれでばったりなくなるのではないか(2/16)

永田寿康

  • (電話で)地獄は脱した。まだやれますよ(2/21)(逃亡中)
  • メールがガセネタと信じた根拠はどこにあるのか(2/17)(総理への質問)
  • 非常に親しい親族に対して、堀江ブラックマネーが提供されたということであれば、政治的に非常に重い問題となる(2/16)

桜井充

  • 送金している口座は確認している。(新たな事実開示は)今週の国会できちんと対応する(2/19)

原口一博

  • ガセネタでなければ責任をとるか(2/17)(総理への質問)

 以下のヒトは「堀江メール懐疑派」かな?

江田五月

  • 野田氏を中心に、強い気持ちを持って乗り切って欲しい(2/21)

平田健二

  • 任せた者が責任を取るのは当たり前。みんなジーッと見ているんじゃないか(2/22)
  • 『お前に任せる』と言って任せた者が責任を取るのは当たり前のことだ(2/21)

鳩山由紀夫

  • 皆さんの中にはあのメールが事実なのだろうか(という疑問があるだろうが)、そんな気持ちも分かる(2/20)
  • 堀江被告は逮捕された要件に関しても否認している。信ぴょう性は極めて薄い(2/17)

 永田氏のデムパのせいでぶっ飛んだ鳩山氏の疑惑の解明はどうなったのだと小一時間。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

これも民間感覚の欠如?2(JR)

 先日、新幹線を使った出張に行ってきました。その際、新幹線のチケットは同僚がJR西日本のサイトJRおでかけネットにて予約してくれました。

 受け取りは広島市内のJRの駅(広島駅ではありません)。

 チケットを受け取ってみると、乗車券が「広島→○○」となっています。

 おや?

 今まで、「広島市内→○○市内」のように、発着地のJR市内運賃無料サービス(?)が付いている乗車券しか見たことが無かったので、なんだか違和感アリアリ。

 で、駅の改札を通るときに駅員さんに乗車券と特急券を見せると、その駅員さんが一瞬「ん?」という表情に。でも、その時はそのまま広島駅に向かうことが出来ました。

 しかし、帰りに同じ駅で改札を出るために駅員さんに乗車券を渡すと、「広島駅からの運賃が要りますよ」と言われてしまいました。「行きは広島駅までの運賃は要りませんでしたよ」と言うと、「それはその駅員が間違ってしまった」とのこと。けっきょく、広島駅からの運賃を払わされました。

「広島→○○」と「広島市内→○○市内」の乗車券の表記の違いに薄々気付いてはいましたが、スルーしてくれると思っていたのは甘かったようです。

 にしても、今回はなぜこのような乗車券が発券されてしまったんでしょうか。

 同僚に聞いてみても謎とのこと。

 おそらくは、広島駅から目的地の新幹線駅までをキッチリ指定してチケットを購入してしまったのではないでしょうかね。

 よくは分かりませんが、その場合、乗車券の市内運賃サービスは無くなり、キッチリ新幹線の駅までの乗車券しか出してくれない、と。

 しかし、それでも、どうも腑に落ちません。

 新幹線のチケットを乗車券込みで購入した場合、もともと追加料金ナシで市内運賃無料サービスが付く仕組みのハズです。

 客が指定していたとしても、わざわざそのサービスを外してしまうことはないんぢゃないかと。だいたい受け取り駅からして新幹線の駅ぢゃないんだし…。

 元国営企業による腑に落ちない出来事が続いてます(^_^;)。

好き。: これも民間感覚の欠如?(郵便局&JR)

楽天トラベル
旅の始まりは楽天トラベルから♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.21

これも民間感覚の欠如?(郵便局&JR)

 郵便局から、妙な「通信事務」が届いてました。

 開けてみると、以下のような文章が…

 平素から、郵便をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

 当郵便局では、業務が正確に行われているかどうかをお客さまに照会させていただき、今後さらにサービス改善に努めていきたいと思います。

 つきましては、さきにお届けしました郵便物の配達状況、又は、お預かりしました郵便料金等が、同封の照会事項と相違ないかをお確かめの上、その結果を、「御解答欄」にご記入いただき、お手数とは存じますが、切手を貼らずにお近くのポストにお入れくださいますよう、お願い申し上げます。

平成18年2月16日

広島○○郵便局長

 そんでもって、返信用のハガキも添付してありました。その裏面には、先日知人から届いた封書について、その「配達予定日」が書いてあり、「実際に配達された日」と「最近1か月の誤配達の有無」を記入するよう書かれていました。

 …うーん、こんな調査依頼が届くことがあるなんて、聞いたこと無いなぁ。たしかに配達状況の把握の調査は有用かもしれませんが、こんなカンジの方法でアンケートをとっても、どうにもサンプル数が少ないんじゃないかという気も。

「依頼信」と書かれた表面には住所は書かれておらず、「広島○○集配営業課 郵便局長行」とだけ書かれています。郵便番号が書いてあったので地図ソフトと地図サイトで検索してみましたが、該当ナシ。あれ?と思ったので、 次にgoogleで検索してみると、たしかに郵便局の郵便番号であることは分かりました(なんで地図ソフト等でヒットしなかったんだらう)。

 別に疑う必要は無いのかもしれませんが、色々な詐欺が仕掛けられてくる昨今、どうにも腑に落ちない"ご依頼"です。まぁ、一応照会に協力はするつもりではいますが。

 で、もう一件。

 青森県八戸市で行われたB-1グランプリに行くために、広島空港から仙台空港へ飛び、仙台からは東北新幹線を利用しました。
 で、その東北新幹線の予約を、JR東日本のサイトえきねっとから行いました。

 出発前日、えきねっとからメールが届いていました。

 その文面が、やや腑に落ちないカンジ。

件名:JR指定席未受取のご連絡【えきねっと】

(中略)

ご利用いただきありがとうございます。

明日ご乗車分のきっぷをまだお受取いただいておりません。

ご乗車日当日までのお受取が可能ですが、窓口等が混雑する場合がございますので、お早めにお受取ください。

(中略)

※本日午前8:00までにお受取いただいていないお申込を対象に送信しております。

※ご乗車日当日23:00までにお受取いただかなかった場合、指定券については無割引の料金を登録クレジットカードに1回払いでご請求させていただきますのでご注意ください。

※お受取済で行き違いの場合はご容赦ください。

 …いえ、基本的には別にかまわないんスよ。前日にお知らせメールが来ることに関しては。

 ただ、僕の住所が「広島」であることを知っているのに(えきねっとは会員登録が必要)、JR東日本管内の駅でしか受け取れないチケットのことをアレコレ言ってくるというのは、ちと違和感があるワケで。
 お客さんによって色々なケースがあるにせよ、広島在住の人間が「仙台~八戸間」の切符を予約した場合、前日までに受け取れないことは多々あるんぢゃないかと。

 自動応答メールとはいえ、会員情報によって、もう少しキメ細かくメッセージ内容を変化させていって欲しいなぁとか思った今日この頃です。

 …

 郵便局の件もJR東日本の件も、それほど気にする必要は無いのかもしれませんが、個人的にはどうも腑に落ちないカンジでひた。
 まぁ、この程度のことで「民間感覚がまだ養われてない」とか決め付けるのもアレかもしれませんが。

楽天トラベル
旅の始まりは楽天トラベルから♪

| | Comments (0) | TrackBack (1)

[風刺画]前原メール

 風刺画問題を考えていて、ふと思いついたネタ。

maeharamail_satirical

 元画像は、すでに多くの人が目にしていることですし、勘違いされたりとか、名誉毀損だとか言われないだろうと思います。

 とわいえ、どんな言いがかりを付けられるか分からないので(苦笑)、はっきりと「風刺画」であると記入しておきまひた。

 あくまで風刺画ですよ。

 転載・引用・さらなる改変・派生版に関して、僕は関知いたしません。

 なるべくなら、「シャレ」として理解してもらえるような取扱いをお願いいたします。

 …かさねがさね書いておきますが、あくまでも風刺画です。

 度量の大きい対応でお願いします。

 それから、言うまでもなく、上の画像に証拠能力はありませんのであしからず(爆)。

追記:
うーん、「風刺画の一種だから勘弁してね」の文字が思ったより濃いなぁ。ホントはもっと見えにくくなってるハズだったのですが。普段使ってるのと別なモニタで確認したせいです。とほほ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.20

B-1グランプリ、初代栄冠は「富士宮やきそば」

 B-1グランプリの初代優勝は、「富士宮やきそば」だそうです。おめでたう!

■楽天市場で「富士宮やきそば」を探す

【送料無料】元祖 富士宮やきそば
【送料無料】元祖 富士宮やきそば

 次回の開催が富士宮に渡ったワケですが、これは、今後のB-1の展開と発展において重要な権利です。奮闘を期待♪

 ところで、今回は焼きそば2品が優勝と準優勝を独占。下世話なハナシですが、「有利な品目」というのがありそげな気配。当日の会場の様子から見ても、やきそば2品は行列の多さで群を抜いていました。
 たんにお客さんをさばくのに時間がかかってるだけかもなぁとか思ったりもしましたが(僕は並ばなかった^^;)、結果は優勝・準優勝。単純な多数決式の投票だとやきそばが上位にいくのは間違いないカンジ。「焼きそば」だけに、やはり"鉄板"…(爆)。

 初回において「箸の総重量方式」を採用し、「黄金の箸トロフィー」(?)まで用意したので、次回以降も出来る限りその形式を踏襲するのがセオリーではあるでしょう。

 ただ、あくまで「B級」。肩肘はらず、「勝負」を面白くするために常に柔軟な対応をとっていくのも手ではないかと思います。カタチにこだわらずに楽しめればいいじゃん♪みたいな(^^)。

好き。 B-1グランプリin八戸に行ってきました~

| | Comments (0) | TrackBack (1)

はみちゃん仕様PSP~キモヲタでゴメン(爆)

 仕掛けてあるアクセス解析を辿っていると、【DS】逆転裁判66【マダ~?】というスレからのアクセスを発見。

 なんだろう。「逆裁」関連では、別に変わったこと書いてないぞ。せいぜいちょっと感想を書いてアフィリエイトのリンクを張ったものぐらい。

 いったいどこで言及されてるんだろうと思いながらスレを見ていくと、該当リンクを発見。

--引用開始

801 :名無しさん、君に決めた![sage] :04/12/06 21:44:36 ID:???
http://kei.txt-nifty.com/suki/2004/12/pspnds.html
はみちゃん仕様PSPキター

802 :名無しさん、君に決めた![sage] :04/12/06 21:46:08 ID:???
>>801
根っからのキモヲタなんだろうな、あ~キモイキモイ

--引用終了

「根っからのキモヲタ」…orz

SONY PSP

 反論しようにも、状況証拠十分ってカンジ(爆)。

 それでも、言い訳をさせて頂くなら…

 該当するエントリに書いてあるように、ホントは「チャールズ・ブロンソン」にしたかったんだよぉぅ。

 って、それはそれで、別な意味でキモオタだよ、ヲイ(爆)。

■結論:キモオタ

 どう転んでも有罪確定のようです(^^;)。

 ただ、801さんは僕ではありませんので、その点では無罪を主張します~。

 あと、キモヲタはキモヲタでもタダのキモヲタではなく、「新潟県中越地震チャリティーへ7万円以上を寄付したキモヲタ」ですので、そこらへんで情状酌量よろしく。


→楽天市場で「逆転裁判」を検索


 そういえば、2005年の愛知万博の記念品として入手したブツをここでご紹介。

IMGP3261

 逆転裁判仕様の扇子です(爆)。中国館で扇子に好きな文字を書いてくれるっつーのをやってたので、書いてもらった次第。ハンコに文字を彫ってもらうっつーのもあったけど、センスにしときました。…ハンコも良かったかも。

IMGP3264

 扇子の左上端(「判」の斜め上)に「中国館EXPO2005」というハンコも押してあります。いい記念品になってます。

 …って、「キモヲタ」の状況証拠をまたヒトツ増やしてしまったよーな(滅)。

Full Banner_harufb

[PSP]街 〓運命の交差点〓 特別篇

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.19

[堀江メール]国政調査権なんか関係無いんぢゃないスか?

 民主党前原代表が、国政調査権うんたらを持ち出して、「もし国政調査権を与えて堀江メールを調査しないなら、国民は自民党をクロと判断するだろう」みたいなことを言ってましたね。

 うーん…素人からすると、この民主党側の言い分には異議アリ!です。

 だって、「堀江メール」が本物なら、ホリエモンの容疑の全容解明のために、ほっといても検察が調査するハズです。

 国会であーだこーだやる必要はありません。

 民主党は、国会の場でなく、警察・検察のほーに堀江メール関連の情報を全て提出してください。国政のための時間が勿体ないです。

 警察・検察の方も、一政党の党首自らが、"確度の高い情報"だと言ってるんです。調べてあげてください。

 これ以上の放置プレイはかわいそうです(苦笑)。

 議員センセに対しては捜査の制限とか色々あるかもしれませんが、「堀江メール」で問題になってるのは、武部サンの二男でしたよね♪

 あ、もしすでに民主党が、警察・検察に「堀江メール」関連報を引き渡して捜査をお願いしてるようでしたら、僕の早トチリです。ゴメンなさい。
 情報提供者が身の危険を感じてるほどの事態だそうですし、警察に保護を頼んでないワケがないですよね~。

 どうでもいいですが、民主党前原代表、鼻息荒いようでも、「あくまでも永田寿康個人が言ってることだから僕も党も関係ないッスよ~」的な意図が見え隠れしてるやうな。

 民主党に「永田氏人柱作戦」を実施されないよう、永田寿康後援会の方々は気をつけておいたほうがいいかも(爆)?

時事ブログ「グースの勿忘草」 - 鳩山幹事長のガセネタ

 上記ブログで取り上げられているのが、ついこないだの民主党の鳩山幹事長のネタ。

 民主党の鳩山由紀夫幹事長が、NHKのテレビ番組で「ライブドアの投資事業組合に自民党の議員の影がちらほら」と言った問題。

 この問題は、今もうやむやのままでしたっけ? いえ、自民党の議員側でなく、鳩山クンのほうですよ。

 永田クンと違って(永田氏も「民主党国会対策委員会筆頭副委員長」という地位ですが)、幹事長という責任のあるポストですし、キッチリと証拠を出してるとは思いますが。

 …まさか出してなかったりして。

 民主党の行く末が心配です(^^;)。

livedoor ニュース - 永田議員ピンチ 振り込み指示メール証拠がない 自民は猛批判懲罰動議提出

◆「ミスター懲罰」

 人呼んで「ミスター懲罰」―。小泉首相に「ガセネタ」と罵(ば)倒され自民党から懲罰動議を出された永田氏だが、これまでも過激な言動で何度も懲罰のがけっぷちに立たされている。

 00年には、参院議院運営委員会の開会をめぐり与野党でもみ合いとなった際「民主主義が死んでしまう」と赤じゅうたんにしゃがみ込んで号泣。その後、与党議員や衛視らに暴力的な行為を行ったとして、懲罰動議にかけられたが、見送りとなった。

 さらに同年、当時の保守党の松浪健四郎議員が国会壇上で討論中、ヤジに激怒し野党席に向かってコップの水を掛けた時には「(松浪氏が)私を見ていた」と主張。実際、永田氏は松波氏の人格を傷つけるような過激なヤジを飛ばしていたとされる。(永田氏本人は否定)

 最近では、耐震強度偽装事件において「(被害者の)住民のみなさんが火を付けたがっている」と発言。マンション住民から大ひんしゅくを買い謝罪した。

 05年の外務委員会では社民党の議員が質問中、懸命に折り紙を折る姿が中継され、ネット上などで大きな話題に。“折り紙議員”との恥ずかしい名前まで付けられてしまった。

 …貴重な人材ですが、政治以外の世界でその才能を活かすべきかも(爆)。

2006/2/21追記:

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 堀江メール 新証拠なしで「泥仕合」のまま幕引きか?

◇民主党は国政調査権の発動を要求しているが…

 「民主党は何を調査しようとしているのか。過去の例から見てもおかしい」。自民党の細田博之国対委員長は20日の与党国対委員長会談で、国会法104条を根拠とした民主党の国政調査権発動要求を強く批判した。

 自民党が「過去の例」を持ち出すのは、同法を適用した事例37件(35件は昭和20年代)のうち、今回のように民間を対象にしたケースは1954年の2件しかないためだ。衆院事務局も「国政調査権は立法府による行政監視の一環と位置づけられ、学説上も民間には抑制的に用いるべきだと解釈されている」と話す。

 民主党が(「永田氏が」じゃないですよ)強く求めている国政調査権の発動ですが、どうやら発動自体が難しい模様。しかも、仮に発動できたとしても、成果は望めないということらしいです。

 それを見越してか見越さずか、「国政調査権発動を拒否するなら、自民党は疑惑を認めたことになる!」と息巻く民主党。

 民主党の中にも信頼できる議員さんは多いとは思いますが、党自体への信頼性が、あまりにも揺らいでしまいました。
 だいたい、「堀江メール」が本物だろうと偽物だろうと、武部氏二男がお金をもらっててももらってなくても、民主党の今回のようなやり方は悪質過ぎなんスよね。たとえ疑惑が本当だったとしても、鬼の首をとったように民主党がさわいだら、逆に民主党自身を傷つけるのは確実なワケで。

 これでは、ちょっと国民の支持は得られないのではないかと、余計な心配をする次第であります(^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

B-1グランプリin八戸に行ってきました~

 青森県八戸市で開催された「B-1グランプリ」に行ってきまひた~。

B級ご当地グルメの祭典 B-1グランプリ

 会場となる八食センターは年間300万人を集める施設だそうで、18日(土)も大盛況。船村徹さんや琴けい子さんという歌手の方もゲストで来てたり。

 10品目ありましたが、僕は5品目喰いました。

IMGP2756
せんべい汁」(青森県八戸市)→楽天市場で「せんべい汁」を探す

♪せんべいは…なるほどなるほど、"アルデンテ"! みやげ品なんかのコーナーのラインナップなどを見ると、汁自体は色々な工夫ができる模様。温まりました。

IMGP2759
富良野カレー」(北海道富良野市)→楽天市場で「富良野カレー」を探す

♪どんなものか知りませんでしたが、納豆入りがデフォ(少なくとも会場で提供されたものは)。納豆スキーなので、これは全然OK。"カレー風味"に頼らない独特の風味が良かったです。

IMGP2766
とうふちくわ」(鳥取県鳥取市)→楽天市場で「とうふちくわ」を探す

♪主食系の品目が多い中、貴重なおやつ(?)系。トッピングも選べて、色々な楽しみ方が出来ました。

 あとは、焼き鳥を二種類食べました~。一人2票なので(割り箸)、「富良野カレー」と「室蘭焼き鳥」に入れさせて頂きました。
 まぁ、B級食品というカテゴリに分けられた品目とはいえ、全く性質の違うモノ同士ですから、得票数(重さでグランプリを決めるようですが)はあくまでもヒトツの名目。できれば全て食べて楽しむのがヨイでせう~。

 難点は、会場が少し狭かったことが気になったことぐらいすかね。イベントスペースか何かだったのでしょうけど、やや行列がつまって会場内で身動きが取れなかったり、飲食するスペースが不足したりしてました。焼き鳥と豆腐ちくわの店舗が少し離れた場所にありましたが、どうせなら八食センターというハコを活かして、店舗同士を分散させても良かったかも。もちろん一箇所に固めたほうがベストでしょうし、グランプリを競うにあたって公平ではありますが、やぱしちょっぴり窮屈でひた。せめて、食べるスペースはもうちょっと欲しいッス。

 そろそろ初のグランプリが決まっているかもしれませんね。次回の開催地にも期待したいと思います。末長く続くイベントに成長させていきまひょう♪

IMGP2798

 ときに、会場の八食センターでは、「えんぶり」も披露されてました。会場で披露されることは全然知らなかったので、個人的に嬉しいサプライズ(^^)。
 大人の方の演目は力強くて素晴らしかったですが、小学生(中学生もかな?)の男子・女子がやっていた演目も面白かったです。男の子達がやってたのなんか"今っぽい"っつーか、衣装が違えば、ホントに今のダンサーが踊ってても違和感ないカンジがしました。もしかすると、子供の部のは、最近作られた振り付けだったりするのかもしれませんが、それでも伝統的な振り付けが下地になってるでしょう。ともかく良かったッス。

 今年のえんぶりの開催期間が2月17~20日ということもあって、18・19の土日がB-1の開催日に決まったのでしょう。これは、"地方"がテーマのB-1グランプリにとって、正しい選択。代表的なイベントや祭事の時期は地方によって違うにせよ、ここらへんは、うまく調整して合わせていったほうがよさげに思えます。必ずしも相乗効果が出るとは限らないでしょうが、少なくとも八戸のケースでは成功っぽかったですね。

「B-1グランプリ」は、単独で客を呼ぶ巨大イベントを目指すのではなく、地方の代表的なイベントや祭事と併催というカタチにするのが好ましいんじゃないでしょうか。余計な心配かもしれませんが、グランプリの運営には多大な労力と費用がかかるワケで。それを軽減して、各地で開催が可能にするためにも、そのほうが利点があるんでわないかと。

 なにわともあれ…

 開催者・出展者の皆様に感謝。ありがたう!

 そんでもって…

 ごちそうさまでした~♪

→楽天市場で「八戸」を検索。イカやウニなんかの海産品が有名ですね☆

| | Comments (2) | TrackBack (4)

2006.02.17

民主党永田寿康「メールがガセネタと信じた根拠はどこにあるのか」と首相に質問

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <堀江メール>首相「根拠ない情報」 永田氏は新証拠示さず

永田氏は物証を提示しない理由について「ネタ元(情報提供者)が身の危険を感じている」と主張。「メールがガセネタと信じた根拠はどこにあるのか」と迫った

 ホントならホントでしっかり解明していって欲しいものですが(口座を調べるよりもメールの発信元とか調べろよ)、僕が感じたことを率直に言わせていただくなら…

 永田寿康って、キ○チガイ?(←古いVOWネタ)

 ってカンジですぅ。

 一般ぴーぽぉには分からない情報がすでに流通し、それが検証され裏づけが取れたからこそ、「堀江メール」がネタとして持ち出されているのかもしれません。しかし、テレビにも流される答弁なのですから、一般ぴーぽぉに分かるように説明するべきです。でないと、僕には永田寿康が正気でないようにしか感じられませんでした。

 何の証拠も示さず、「ホリエモンがお金の振込みを指示したメールがある」とぶつけておいて、相手が「ガセ」だと言えば、「ガセだと判断した根拠を示せ」と。正常な判断能力がある人間のやることとは思えません。

「ネタ元(情報提供者)が身の危険を感じている」という部分にも意義アリ。疑惑が本当なら、武部氏周辺をきっちり調べるとネタ元に行き着いちゃう可能性は高いんじゃないでしょうか。永田氏は小泉さんに対してガセだという明確な根拠を出せ出せだせぇと言ってるけれど、一方では明確な根拠を出すなとも言ってるようにも聞こえます。

 そういえば、民主党野田佳彦国対委員長も永田氏と同じく「ガセとした根拠を示せ」と言っておられましたね。

 なぁんだ、このヒトも(以下自粛)

Yahoo!ニュース - 共同通信 - 18日にも指示メール公表 振り込み疑惑で民主党

民主党の藤村修国対委員長代理は17日夜、ライブドア側から武部勤自民党幹事長の二男への金銭振り込み疑惑で、18日にも振り込み指示メールの実物コピーを公表する方向で準備していることを明らかにした。

「指示メールの実物コピー」って(^^;)。

 文系の僕にはよく分かりませんが、"実物"があるのですね。見たいですぅ。やっぱりこんぴうたぁの中には小人さんが住んでいて、がんばって働いてくれてたんだね☆ メールもこぴとさん達が一生懸命配達してくれて…

 って、ンなワケあるかい!(あったらゴメンなさい)

 けっきょくのところ、佐藤さんだけがキチガイなんじゃなくって…

 民主党がキチガイだったというオチ。

 一件落着♪

 で、さきほど、「シークレット・至急扱いで」と書かれたメールのプリントアウト(と思われるもの)のコピーが、民主党野田っちによって公開されましたね。なるほど、たしかに"実物"だ(苦笑)。

 これまでにライブドア事件関連で公開されたアホメールで実例があるから強くはツッコめませんが、トップシークレットであるハズのメールに「マル秘だよ(ハァト)」と書かれていること自体、かなりあやしげなような。
 送信者なんかの欄が、民主党が入手した時点ですでに黒く塗りつぶされてたというのも怪しげ~。ん?だとすると、民主党は「実物コピー」しか証拠を持っていないということ?大丈夫かよぉぅ(^^;)?これぢゃあ発信元とか特定しようにも出来ないわな(^_^;;)。

 ま、武部さんも正直悪代官顔ですから、やってそうなだな(一応二男が当事者になるにせよ)とか感じたりも(爆)。

 民主党が自爆だった場合には香ばしい展開(党内で責任のなすり付け合い。名誉毀損で複数議員が敗訴。党空中分解などなど)を期待したいですが、けっきょくのとこ、「ウチもだまされた被害者だ」とかゴネてウヤムヤになるだけかなぁ。もし犠牲が出るとしても永田氏だけとか。…つまらん(爆)。

 まぁ、ひとまず、これまでの段階においては自民党としてはガセとして突っぱねるのが当然の対応です。ただ、民主党が「お願いだから調べて」となりふりかまわず哀願しているのですから、武士の情けで調査してあげてもいいんじゃないかという気はしますね。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

「在日の歴史は出稼ぎ移住者」在日顧問も認める(すべてぢゃないにしろ)

朴一教授招き在日理解講座 箕面市国際交流協 2006-02-15

 【大阪】在日同胞問題を多角的に理解するための連続講座が、箕面市国際交流協会の主催で開かれている。4日の第2回は大阪市立大学大学院教授の朴一さんが、「韓流と嫌韓流の間にある押さえておきたい現実」と題して講演した。市民60人が耳を傾けた。

 嫌韓流本は、在日の歴史について「在日強制連行」説を否定、ただの出稼ぎ移住者にすぎないという。朴教授は、在日のすべてが強制連行ではないとしながらも、日本の植民地開発政策との因果関係抜きに在日という存在を語れないと述べた。「出稼ぎ移住者」との表現にも「現在のブラジルなどからの出稼ぎとは違う」と認識の誤りを正した。第3回講座は3月上旬の予定。

(2006.2.15 民団新聞)



 嫌韓流本が「出稼ぎ移住者」という表現を多用しているのかどうか知りませんが、朴教授が勝手にそう表現してそうなカンジ。嫌韓流本が「出稼ぎ移住者」という表現を使っていても、「ブラジルなどからの出稼ぎ」と同じ意味で使っているかどうか怪しいし。
 基本的には、嫌韓流本における「出稼ぎ移住者」の意味は、「国ごと捨ててきた人」というカンジのやうな…(爆)。出稼ぎならいつかは帰るでしょうに、二世・三世が生まれても帰らないのはなぜ?

 なにわともあれ、民団の"新たな"歴史認識(苦笑)に期待しましょう。

「在日コリアン」ってなんでんねん?
「在日コリアン」ってなんでんねん?」著者:朴一
嫌・嫌韓流!“在日一”の毒舌論客がタブーを崩す!国籍、参政権、入居、就職…真の民族共生社会を阻む、ニッポン社会のこれだけの壁。

 だいぶ前ですが、NHKで「日本に強制労働させられた!」という人たちが補償を求めて行っている活動が紹介されていました。
 補償を求めて日本政府や韓国政府に訴訟を起こしても、すでに条約で「完全解決」されていて敗訴ばかりなので(当然)、今度は韓国企業を相手に訴訟を起こすケースが増えているという内容だったと思います。
 戦後、日韓が合意した条約により韓国政府に渡されたお金は、なぜか個人補償にはほとんど使われず、韓国企業に注ぎ込まれてしまいました。そのことが韓国国民にバレ始めたため、韓国企業が訴訟の対象になってきたとのこと。個人補償がないがしろにされたのは、言うまでもなく日本が関与していない韓国政府の方策です。このお金を使って韓国企業は"奇跡の成長"(漢江の奇跡)をとげたので、その企業が個人に対して賠償すべきだという理屈。

 史料と誠実に向き合っていけば、何が正しいのか、"ある程度まで"は見えてくると思います。日本・韓国・北朝鮮・中国などの政府やら、各種の団体が出す見解に惑わされることなく、自分で調べて、自分で考えていくことが大切だと思いますぅ。

在日韓人歴史資料館

 民団オススメ♪ 在日の歴史を学びましょう。

民団と在日同胞の統計

 民団が発表している統計データ。何かの折に役立つやも。

【予約】 マンガ嫌韓流2
【予約】 マンガ嫌韓流 公式ガイドブック
嫌韓流の真実!(場外乱闘編)

 嫌韓本に間違いがあれば、きっちり指摘して検証しておくことも大切でしょう。日本側に不利でも、そこらへんをキチンとしておくことが、のちのち何かと役立ってくるでしょうから。

朴一教授の発言の例:

本日4月10日TBS系列番組「サンデージャポン」(朝10時から)内にて民団直選中央委員でもある大阪市立大学大学院の朴一教授は

【聖神中央教会暴行事件】暴行牧師金保容疑者 「アトピー治る」と神格化、うわさで信者を獲得していたこの事件報道に対し

「犯罪が起こると必ず本名が出るわけです」
「今回の場合は金とでてますけどね」
「アレは犯罪が起きた時に在日コリアンと言う出自を暴くと言うマスコミのやり方と言うのは如何なものかと私は思うんですよ」
~中略~
「ツマリ犯罪と出自が因果関係が有るかのようなね」
あの人は「ナガタ容疑者」として逮捕されるべきだったと私は思うわけですね。

~とマスコミの報道に対し苦言を呈しました。

大阪市立大学 高大連携Website

 朴教授は大阪市立大や民団内部だけでなく、各地の高校なども巡って精力的に講演しておられます。もちろん、ネタは「在日」です(^^;)。どんな講演内容なんだろう(汗)。

■2004年11月6日 篠山産業高校
「在日コリアンって何だ」(高校生対象人講座)
朴一教授

■2004年11月6日 兵庫県立伊丹高等学校
「在日外国人の生活と暮らし」(高校生対象人権講会)
朴一教授

■2004年12月10日 三重県立津西高等学校
「在日コリアンを知ってますか」(高校生対象人権演会)
朴一教授

■2004年12月13日 愛媛県立松山工業高等学校
「在日外国人が見たニッポン」(高校生対象人権講演会
朴一教授

朴一教授 - Google 検索

 他にも色々ありそうなので、探してみるのも面白いかも♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.16

迷惑メール|連絡方法をお伝えした方が良いでしょう。

女性の方からあなたの伝言掲示板が見当たらないとの事でしたので、連絡の方法をお伝え致します。
私達の方でも先ほど実践致しましたところ[杉崎由美]様のプロフィールまで辿り着く事が出来ましたので、こちらで連絡先の交換をして頂ければ通常通りの御紹介と同じように進められますのでどうかお試し下さい。

まずは方法をお伝え致します。

尚http://www.e-luv0004.net/renai4/からの入室先はお伝えした通り地域から、つまり下方の地名より作成するのが最良です。
これは可能性の問題でもありますがこうしておけば間違いなく同地域の女性とは100%連絡が取れます。当然[杉崎由美]様に関しても然りです
後はプロフィール作成後に「いい恋」からの確認メールが届きますのでそちらよりアクセスの後、検索ですぐに[杉崎由美]様が見つかりました。

方法としては以上です。

唯、こちらの伝言板は近頃男女共に登録希望者が多数いらっしゃるようで、時折確認メールが届かない場合があるようです。私達の方も一度は届きませんでしたが、もう一度プロフィールを作成いたしますと確認メールが再送と言う形で受け取れました。
もし同じような現象に悩んでおられましたらもう一度試してみてください。
登録したがアクセスが出来ない。完全無料とはいえそう言った状況はあまり良くありませんので…

試した工程の全てをお伝えするとあまりにも長くなりますが、こういった確認をした上でお伝えしておりますのでご安心下さい。

私と致しましても思わぬ手間ではありますがそれをするだけの価値のあるお相手だと確信しております。私達の事を信じて頂けるかどうか以上にあなた自身のために、あなたの明日が新たな出会いの素晴らしさに触れ、より栄えある物であるためにも試してみてください。

他にも私達から女性にアクセスして見ましたところ非常に連絡先の交換を希望する女性が多いのです。
一人のお相手に縛られてしまうのも時に考え物です。心にゆとりがありましたら試してみるのも良いかと思いますよ

 Bolbitis Corporation




件名:連絡方法をお伝えした方が良いでしょう。
差出人:Bolbitis Corporation [bolbitis_com@earth.livedoor.com]

迷惑メールはノートン先生におまかせを(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.02.15

イスラム教徒が幸せになれない理由が分かるような気がする

風刺画抗議でKFCに放火

ペシャワルで、イスラム教預言者ムハンマドの風刺画に対する抗議で放火された米系ファストフード店。病院関係者によると、子供を含む2人が死亡、30人が負傷した(15日、パキスタン)(AFP=時事)19時29分更新

 イスラム教徒が幸せになれない理由が分かるような気がすりゅ~

 もちろん、僕のそんな考えは、イスラム教に対する無知に裏づけされたものにしかすぎません(ニポンゴおかしい^^;)。

 ただ、神も仏も信じていない僕にも分かることがあります。

 徒党を組んで人の命や財産を奪うような人間は幸せになれません。

 そんな人間を許容する社会は、まさに"北斗の拳ワールド"です。

 間違いないこともヒトツあります。略奪や暴力はムハンマドの名を汚す行為です。

 こんな行為をしていては、僕のような無知な人間を、ますますイスラム教不信に陥らせてしまいます(爆)。

風刺漫画抗議デモ、パキスタンで3人死亡

【イスラマバード=平本秀樹】イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画問題で、パキスタンでは15日も抗議デモが行われ、地元テレビなどによると3人が死亡、40人以上が負傷した。

 同国北西部のペシャワルでは、デモで電柱が倒れた際に感電した男性と、銃で撃たれた少年が死亡した。

 1万人以上のデモ参加者が、米国系ファストフード店「ケンタッキー・フライド・チキン」を焼き打ちし、ノルウェー系携帯電話会社の事務所などを襲撃した。

 また、東部のラホールでは、パンジャブ大学で学生らと警察の間で銃撃戦となり、学生1人が死亡した。

 神を信じている人は、"敵"に悪い出来事が起こったら「悪行に対する神の裁きだ」みたいなことを言ってますが…

 ムハンマドのために(ということにしておいてあげましょう)デモを行った人が死亡してるのを、どう説明するのでしょう?

 死んだら人間なんぞがおよびもつかない存在に認められて、もっとええトコに行けるって信じてるんならそれはそれでかまいません。

 でも、人間社会に生きている間は、人間社会の秩序を大切にしてもらいたいものです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

軍事転用可能だと宣伝しつつ軍事応用は不可能だと説明する中国企業

Yahoo!ニュース - 共同通信 - 「軍事転用不可能」と主張 ヘリ輸出事件で中国企業

 ヤマハ発動機が無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとした外為法違反事件で、輸出先の「北京BVE創基科技有限公司」は25日、無人ヘリについて「軍事転用は不可能だと認識している」などとする声明をホームページ(HP)に掲載した。
 同声明は、ヤマハ製無人ヘリを空撮用に利用しているとした上で「技術的に一定の限界がある。軍事には応用不可能だと認識しており、軍に対して販売しようがない」と述べている。
 同社のHPは無人ヘリを使った空撮技術が軍事転用可能だと宣伝しているが、声明では「最近の航空技術の魅力を紹介するため」と説明した。

 まぁ、なんつぅか、アレですね…すげーな、中国人。

(そういえば、先日の中国新聞(中国の新聞じゃないですよ)に「朝鮮5000年の歴史を展示するソウル中央博物館」だかなんだか(ウロ覚えです)ってのが掲載されてました。朝鮮人もすげーな)

Yahoo!ニュース - 共同通信 - 経産省に異なる報告 軍事企業との取引隠ぺいか

 ヤマハ発動機が昨年12月、無人ヘリ不正輸出の疑いで経済産業省の立ち入り検査を受けた際、無許可で中国に輸出した高性能ヘリ1機の取引先について、税関への申告とは異なる企業名を記載した書類を提出していたことが30日、分かった。
 税関への申告書類には中国の人民解放軍直属とされる「保利科技有限公司」(ポリテク、北京市)との取引と記載したが、経産省に提出した書類には航空専門会社「北京BVE創基科技有限公司と記していた。
 静岡、福岡両県警もこの事実を把握。同社が軍事企業への不正輸出の事実を隠ぺいするため、虚偽記載をした疑いもあるとみて調べている。

 ま、けっきょくはどっちに出しても同じことなのでしょうけど(^^;)。

Yahoo!ニュース - 共同通信 - 押収ヘリ、性能を分析 韓国などにも不正輸出か

 ヤマハ発動機が無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとしたとされる外為法違反事件で、静岡、福岡両県警の捜査本部は24日、前日の家宅捜索で押収したヘリの性能の分析を開始した。
 同社が輸出前に名古屋税関に提出した「規制に該当しない」との申告内容と、実際の性能に食い違いがないかどうかを中心に捜査している。
 経済産業省は「ヤマハ発動機は中国以外にも昨年3月から11月にかけて韓国向けに11機、米国向けに1機を不正輸出した」と指摘。捜査本部は北京の航空専門会社「北京BVE創基科技有限公司」以外の企業にも無人ヘリを販売していたとみて、裏付けを進める。
 調べでは、ヤマハ発動機は昨年12月21日、軍事転用が可能で法規制の対象となる高性能の無人ヘリ1機を、経産省の許可を得ないでBVE社に販売するため輸出しようとした疑い。

 まぁ、なんつーか、ヤマハ発動機…終わりですかね。終幕(古っ)?

「ミツトヨ」のほうが国際的にアレっぽいですが、「ヤマハ発動機」も最悪ぅなカンジ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.14

電気用品安全法の波紋

電気用品安全法~PSEマークのない電気製品にはご注意を!
電気用品安全法@2chまとめ - 電気用品安全法とは

 さっきYahoo!ニュースで見て、「ああ、そういえば、そんな法律できてたっけ」とか、ぼんやり考えてたり。

 僕に直接関係してくるのは、やはり中古ゲーム機関連かなぁ。大人(笑)になって昔よりは自由に使えるお金が増えたので、中古ゲーム屋に立ち寄る機会は減りましたが、それでもたま~にPS・SS・DCあたりのゲームは物色してます。ゲームソフトではなくゲーム機本体にかかってくる規制ではありますが、本体を確保できないことにはハナシにならないワケで。

ITmediaニュース:「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」 (1/2)

 ソフマップあたりでは、「PSEマーク」の無い製品の買取が今月中に終わるそうです。

 ゲーム機なんかに関係するポイントとしては、ACアダプタ関係が複雑なようです。ACアダプタ単体は、まだサードパーティ製汎用品などに期待できそうですが、電源内臓の機種だとヤバそう? ここらへん、よく調べてみねばなりませんね。

 一般にも影響がありそうなのは、冷蔵庫や扇風機、ラジカセなどの一般家電。これって、かなり多方面で大きな混乱が出そう。

電気用品安全法(この問題を取り扱っている掲示板のスレッドなど)|HIGH-JING 日記

 中古ゲームのハナシなんかも含めて、ゲームが文化として歴史を築いていくには、まだまだ色々なハードルが立ちふさがってるんだなぁと感じてたりもします。

 映画や小説やマンガと違って、ゲームのばやい、過去の作品を見ることさえできない…そんな状況が普通なんスよねぇ。

 ゲームハードをたんなる電化製品とごちゃまぜで既成の網にかけてしまっては、ますますそんな傾向が強まってしまいます。
 一部の有名なゲームは繰り返しリメイクされたり移植されたりしてプレーすることは可能ですが、その他の99%以上の作品は消えていくばかり。それらのゲームをプレーする有力な手段である中古がすたれていくようだと、かなり厳しい状況になります。

 ゲームというのは、たんなる「ソフトウェア」であると同時に、ハードと密接に関係したものでもあります(特に家庭用ゲーム機においては)。ハード自体の特殊機能云々だけでなく、"あのゲーム機のあのコントローラーでプレーするからこそ"みたいな魅力も数多くあるワケで。

 僕はどちらかといえばゲームソフトの中古販売に何らかの規制をかけて、ソフト開発元にいくばくかの収益がいくような法律には賛成です。しかし、「電気用品安全法」のような法律で、古いゲーム機本体を消し去っていくことには疑念が残ります(ひいては中古ソフト市場の抹殺にもつながりかねない。てゆうかつながる)。

 ゲーム業界が築き上げてきた「過去のゲーム遺産」が、お金さえ出せばキチンと購入できるような仕組みを何とか作り上げて欲しいものです。

 …新作を売りたいゲーム業界からしたら、過去のゲーム資産なんてのは邪魔モノだろうとは思いますが、そこを何とか!です!!

 でないと、ゲーム業界が持つ"資産"はところてん式に押し出されて消えて無くなり、ある時点においては、常に一定量しか残っていないという状況が続くことになってしまいます。それでは、昔からゲーム業界でよく言われている「映画超え」を、本当の意味で果たすことはできないでしょう。


(サードパーティ製の汎用ACアダプタや旧ファミコンの互換ハードなんかは、ひとつの可能性を示してるかも。発売後ある程度の期間がたてば、他メーカーがライセンス生産を始められるようにして…いや、やっぱムズいか(^^;)。時代が進んでもおいそれと他メーカーがハードを作れないでしょうから。本当の意味でのオフィシャルエミュとROMイメージが流通することが、100年後に100年前のゲームが楽しめる唯一の方法かなぁ。でも、多くの会社やクリエイターの合意が必要だろうし、これも困難っぽいなぁ。今のままでは一部の有名ゲームしか後世に残らないという絶望的な状況なのに…。今こうして手をこまねいている間にも、記録からも記憶からも失われていくゲームが数多くあるだろうことを考えると、いたたまれない気持ちです)

それをすてるなんてとんでもないblog : えっ? 4月からレトロゲーム機の販売が規制される!?

「電気用品安全法」が天下りに関係してたらヤダな~(^^;)。皆でレッツ監視っ☆

【楽天フリマ】ゲーム>テレビゲーム:オークション・通信販売ショッピング

≪中古本体≫ドリームキャスト本体【説明書なし・箱いたみ】≪中古本体≫ドリームキャスト本体【説明書なし・箱いたみ】

 楽天でいくつか検索してみましたが、昔のハードは、各機種とも中古本体の流通がかなり少ないやうな(^^;)。むぅ。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

精神病患者の犯罪

 今朝の中国新聞を読んでいると、精神病患者の犯罪についてのコラムが載っていた。その中に、1996~2000年の5年間に精神病患者が起こした殺人事件は約700件、そのうちの約600件が不起訴になっているというデータが書かれていました。

 えーと…

 5年間で700件の殺人事件

 そのうちの600件が不起訴

 えーと…

 不起訴ってのは、無罪放免ってことですよね(^^;)?

 色々な病気や症例や事情があっただろうとは思いますが、それでも「殺人事件100件のうち80件以上が不起訴」ってのは、どうにも解せません。

 別なハナシになるかもしれませんが、オウムの麻原や幼女殺害の宮崎勤あたりの罪が精神鑑定で大幅に軽くなったり重くなったりするかもってのが、どうにも解せません。

 殺人に限らず、犯罪と規定されたものが起こるのは、"精神活動の空白地帯"においてだろうと思います。計画的な事件であれ、突発的な事件であれ、それは変わらないと思います。犯罪に至る思考過程なんぞ、罪が消えて無くなるほど重要なモノなのでしょうか。
 責任能力の有無なんてのも、罪が消えてなくなるかどうかを左右できるほど重要とも思えません。

 熟慮の末殺人を犯した人間と、突発的にカーっとなって殺人を犯した人間…

 きちんと更正して社会復帰できる可能性が高いのはどちらでしょう。

 色々な意見はあるでしょうけれど、結局はどっちもどっち。

 大切なのは、"犯罪を犯罪として裁くこと"ではないでしょうか。

 精神のゆらぎは誰にでも起こること。中国新聞のコラムに書いてある精神病患者というのが、どのような病状の人のものを規定しているのか分かりませんが、生まれつきの病気も含まれるでしょう。

 それでも罪は罪。

 本人の責任能力によって罪が軽くなったり重くなったり、あまつさえ無くなってしまうこともあるなんて、不条理な面もあるのではないでしょうか。
 本人の責任能力を重要視するとしたら、「罪の意識を感じてないチョー凶悪犯」なんかどーすんのさ。

 …そんなカンジです。

注:
読んで頂ければ分かることですが、「精神病患者は犯罪が多い」という趣旨のエントリではありません。その点については4649。

参考:
「心神喪失者医療観察法案」をめぐって

 ある意味僕が書いたことと逆ですが、色々データもちりばめられてますし、興味深いです。ちょっと説明不足のような気はしますが(精神疾患のある人が犯罪を起こす確率が低いように書かれてるけど、多くの患者が隔離されてる今の日本の状況が計算に入ってるのかどうか謎だったりする)。

追記:
何の事件だか知りませんが、付けていたテレビから耳に入ってきたのが、「被告の更正は不可能として死刑を要求する検察側と、被告は生育環境が悪かったから減刑すべきだとする弁護側」みたいな裁判のニュース。弁護側の言い分にも一理あるように感じてしまいますが、心情的にはどうにも納得できない。
多くの親は子供が犯罪に走らないようにきちんと育てている。しかし、ろくでもない親が育てた子が犯罪をした場合、そのことが理由で減刑されるかもしれない、と。…やっぱ納得できないッス。ろくでもない親に育てられた子に対して同情できる面もありますが、それでも減刑理由としては俺は認んぞ(^^;)! ヤンキーがヤンキー流に子育てをして少々の万引きや暴走行為をヘとも思わない子供を育てたとして、そのヤンキーっ子が犯罪をしたらどうするよ。"親がヤンキーだから"という理由で許してやるのでちゅか? 納得できね~よ。

さらに追記:
酒飲んでワケわかんなくなって人を殺したら罪は重くなるんだろうか、軽くなるんだろうか。酒を飲んで車を運転して事故を起こせば罪は重くなるのは当然なのに、酒の席での失敗は罪が軽くなっちゃうのがどうにも納得いかぬ。
麻薬なんかでラリってたらどうなるんだろう? 僕が堺市に住んでいた時、2キロも離れていない場所でシンナーでラリった少年(当時19歳)が女子高生と幼稚園児とその母親を包丁で刺し、園児が死亡するという事件がありました。シンナー常用者だった少年は精神鑑定なんかもされてたそうですが、けっきょくどれだけの刑を受けたのでしょう。シンナーの及ぼす影響のデータを蓄積するための鑑定ならともかく、その鑑定の結果によって少年の罪が軽くなったり、場合によっては無罪になったりするんでしょうか。納得できません。
正常な判断のできない状態は誰にでもあることで、その状態が恒久的であれ一時的であれ、責任は消えないと思うのれす。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.02.13

スノボハーフパイプ

 たまたま時間が合ったので、スノーボードハーフパイプの男子と女子の競技をテレビ観戦することができました。

 で、今日。

 正直、今井メロちゃんはあまり好きではなかったので(五輪前のゴタゴタには同情しましたが)、ぼんやり見てたのですが、転倒して立ち上がれなかったのを見てて、がんばれ!とか念じたりもしてました(爆)。

 ただ、正直なところ、オリンピックのハーフパイプという競技は、ど素人の僕の心にはあまり響くものはなかったです。

 ときどきBSでやってるスケボーやらモトクロスバイクのエクストリームな競技(注:素人なのでよく分かっていません)なんかは、エキサイティングでスリリングでスポーツマンシップの感じられる素晴らしい競技だと思いました。

 でも、同じような競技のハズのスノボは、どーもエキサイト(滅)できない。

 競技の面白みだけでなく、素人目には、どうも競技のレベルが高いようには思えませんでした。

 決勝はともかく、予選の2戦は解説の方達も言っていたように、ミスをしないことがもっとも重要だったのは明らかでしたよね。ミスをすれば終わり。最高のパフォーマンスをせずとも、レベルの高い選手は上位に食い込める。逆に言えば、それだけレベルの低い競技だったように見えた、と。

 ただ、スノボ自体に魅力は感じませんでしたが、今井メロという選手には興味がわきました。

 彼女はなぜあんな大技を予選での一発目にもってきたのでしょう。一度失敗した後の二本目でも、同じように一発目に大技をもってきて失敗。
 あの技には、他の選手を圧倒するパフォーマンスを感じました。でも、あくまでも成功しなければ意味がありません。今井選手のレベルなら、もう少し抑えた技で決勝の12人に残れたのではないかと感じてしまったワケです。

 テレビでやってるようなエクストリームの大会に出てる選手は、あくまでもエンテーテイナー。
 彼らとは違い、オリンピックを目指すスポーツマンとしては、最高のパフォーマンスを演じ続けなければ自分のレベルが下がる…そーゆーカンジがあるのでしょうか。

 ただ、やっぱり分からない。僕がスポーツマンとは程遠い人種なせいでしょうか。最初に大技を持っていったのは決して本人の意地だけでなく、コーチらと共に決めた戦略だったのでしょうが、あまりにも無謀な挑戦だと思いました。

 予選さえ通ればいいワケではなく、常に上を見続けて挑戦を続けなければならないトップアスリート。

 スノーボードは発展途上の競技にしか過ぎないとは思いますが、指標のヒトツとして、今井選手の活躍にちょっぴり注目してみたくなりました。

COLANCOLAN(コランコラン)Sサイズ☆彡プロスノーボーダー成田童夢選手、今井メロ選手が愛用中...
COLANCOLAN(コランコラン)Sサイズ☆彡プロスノーボーダー成田童夢選手、今井メロ選手が愛用中...

追記:

 今井メロ選手、五輪前にベスト体重から10kgも太ってしまっていたとのこと(さすがに大会前には3kgは減量したらしいですが、それでも7kg増のまま)。身長180cmの選手でも10kgも増やしたらオオゴトですよ(^^;)。そりゃ腰も痛めるし、技も成功しないわな。
 色々とプレッシャーがあって大変なのでしょうけど、とてもオリンピックに挑めるメンタルが整っていたとは思えない激太り具合です。

 スノボ界の指標として観察するのは、別の選手にしたほうがよさげですね(^_^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「カムイ伝決定版」予約しました~

 楽天ブックスでセットが無いかなとちょっと探してみたのですが、見つからず(たぶんあるだろうと思うのですが)。Amazonで探したら、アッサリとセットが見つかりました。

決定版カムイ伝全集 カムイ伝 第一部 全15巻セット(特製Tシャツつき)<br />
決定版カムイ伝全集 カムイ伝 第一部 全15巻セット(特製Tシャツつき)

決定版カムイ伝全集 カムイ伝 第一部 全15巻セット(特製Tシャツつき)

 特製Tシャツ付きかぁ。ビミョウ(爆)。意味もなくTシャツなんて付けてるけど、どうせなら作品世界に関連のあるアイテムにして欲しいッスよねぇ。クナイとか(危)。
 そういえば、僕が中学のときの社会のセンセは、部落差別学習の副読本にカムイ伝を使ってたなぁ。カムイ伝仕様の部落学習関連本とか予約特典としてキボン(爆)。

 それはそれとして、Amazonで予約した第一部の全巻セットですが、発売日が5月15日なんスよねぇ。まず間違いなく忘れてる悪寒(爆)。あと一ヶ月もしたら、「大人のたしなみ(?)として、そろそろカムイ伝でも集めるか」などとつぶやきながら、本屋で「決定版カムイ伝」をマメに買ってるオレがいそう。
 そして、5月に全巻セットがドカンと届いて呆然とする、と。

 …ありえ~る(汗)。

 もし、5月が来る前に僕が「カムイ伝おもろいよ~」などという脳みそ腐ったエントリあげてたら、ツッコミよろしくお願いします(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

男系維持困難?どあほう。困難なほど燃えろよ!

 男系に限っちゃうと天皇制の維持が困難だとか言ってますが…

 どあほう(byルカワ)。

 困難だからこそ価値があるんでねぇだか!

 男系に限ってウン千年も苦労して維持してきたからこそ、天皇制の…ひいては日本の価値が築かれてきたンじゃないスか?

(「女系天皇」と「女性天皇」の意味の違いが分からない人はこちらあたり参照のこと。日本の歴史上、「女性天皇」はあっても、「女系天皇」は(女系皇族すら)例がありません)
こちらの画像とか分かりやすいかも)

 神武天皇以来万世一系(極論すればこの点は真実である必要は無い)の天皇制は、世界でもっとも古い皇室(皇帝)として諸外国にも認められています(特定アジアは除く)。そして、諸外国はこの点に関して非常な敬意を払ってくれてるんです(特定アジアは除く)。

とりかご - ザビ家の女系天皇反対

「天皇」っつー世界でもっとも古い血筋の象徴(苦しい表現だ^^;)を抱いている日本は、経済・外交・文化、すべての活動の場において、目に見える点においても、見えない点においても、利点を得られる可能性があるのです。損害をかぶる場合もあるかもしれませんが、利点のほうがはるかに上回るでしょう。
 ある意味天皇制を侮辱してるよーな気もしますが、僕はそんな理由で男系維持に賛成です。そこらへんの"しばり"を外してグダグダにしていったら、百年後には天皇なんて、"サー"ポール・マッカートニーと同じレベルになっちゃってるかも(爆)。(ポールファンすまん)

 男系限定だと天皇制の維持が困難となれば、解決策は「バッファゾーンの拡充」というカンジですかね。

「女系OK」も、バッファゾーンの拡充策のヒトツだけど、これは却下。昔々なら「一夫多妻でウハウハ策」(おれが一番天皇制を侮辱してるな^^;)ってのもアリだったろうけれど、これも現在の日本ではさすがに却下。

 有力な方策としては、「旧皇室の復帰」ってのがあるのだそうです。なるぺそ。旧皇室の方々は公式には一民間人に戻っていることにはなっているそうですが、各種団体の長を務めたり、皇室とも親交があるそうで、事実上民間人とは一線を画しています。(ついでに書いておくと、旧皇室はみな皇統の「男系」にあたります)

「旧皇室の復帰」…これが一番有効なバッファゾーンの拡充策といえそうです。

 下世話な話ですが、何かと政争の具にされる皇室予算的にもお得な方策。復帰などでイレギュラーな出費はかさむかもしれませんが、常時大人数の皇室を維持するよりは、皇室は今のままの規模で留めておいて、その外側に"準皇室"を規定しておくほうがよいのでわないかと(ん?けっきょく今のままでいいってことか)。

 下世話な表現が続いきますが、皇室で「男子こね~」という事態になってきたら、"準皇室"から「ほいよ」とアレするワケです。

 どちらにしろ(たとえ「女系」を認めても)困難は続くでしょうが、そこはそれ。天皇制を維持するメリットを享受するためにも、その困難を分かち合いたいと思います。

「女系天皇論」の大罪
著者:小堀桂一郎櫻井よしこ

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.02.12

[映画]サイレン~FORBIDDEN SILEN~

 映画版「サイレン」を見てきまひた~。

 何となく意外だったのが、市川由衣さんにとって映画初主演作だということ。これまでのキャリアの中、要所要所で活躍してる印象だったもんで、あれ?映画の主演無かったっけ?というカンジなのです。
 本作品の魅力のかなりの部分が市川さんにかかっていましたが、十二分にその大役を果たしておられました。キリリとした表情はとても良かったです~。
 今後の活躍も期待しませう(^^)。

ハタチ~the golden best
ハタチ~the golden best
最新写真集です♪

 で、この作品は映画館で観るまでもないと思って迷いはしていたのですが、87分という短めの上映時間が意味もなく好印象だったので、観たワケです。結論からいえば、なかなか良い上映時間でひた。短くまとまってて、ダレることなく物語を楽しむことが出来ました。短いから語りが足りなかったり、味わい足りない部分はあるにせよ、それは仕方のないこと。ラーメンとシュークリームを同時に味わうのが難しいのと同じで(トンカツパフェとか実在しますし完全に不可能とは言いませんが^^;)、アレもコレもと欲張っても成功するとは限りません。

 映画を観る前に目に付いたのが、上映時間と「森本レオ」。上映時間については、上に書いたように、予想通りに長所たりえていました。しかし、「森本レオ」については、ややビミョウ。
 こーゆーとアレですが、かなり多くの人にとって、「森本レオ」という存在は「田中邦衛」並の"ギャグ"になってしまってるワケですから(爆)。僕にとってもそれは例外でないワケで。
 映画を観た後の感想としては…うーん、やっぱビミョウ。実際に動いてしゃべっている「森本レオ」を観てるだけで笑いが込みあげてきたり、なかなか飄々としたいいキャラだなぁと引き込まれてみたり…ビミョウなんスよ(^^;)。それでも、個人的には素晴らしい配役だったと思います。観ればその理由が分かってもらえると思います!!!!
(その他にも松尾スズキや嶋田久作などという曲者がいますし。嶋田久作が警官役…コトバにするだけで恐ろしいッスよね^^;)

 基本的には、序盤からシュールな映像が続いて笑えてしまったというのが正直なトコロ。しかし、その序盤中盤を乗り越えた後の終盤にお楽しみが待っています。終盤は楽しかったッスよ~☆

 超大作とゆーカンジでもないですし、人に超オススメ!ってカンジでもないですが、非常に好感の持てる良作でした。ゲーム未体験の方も、ふと気になったときにでも見てみてください(^_^)。

 そうそう、この作品の数少ない欠点は、せっかく「音」を楽しむべき作品なのに、かなりのシーンでうるさくBGMが鳴っていたこと。そのほうが場面としては盛り上がりますが、正直ウザかったですぅ(汗)。

楽天市場DVDカテゴリで「サイレン」を探す

サントラ/「サイレン」オリジナル・サウンドトラック(初回生産限定盤)

 ところで、「サイレン」はゲームが元です。

サイレン
サイレン PS2

 僕は、このゲームをクリアできていません。いやそのまーなんというか、ぶっちゃけ緊張感に耐え切れなかったというか怖かったというか(爆)。いや、もっとも大きな理由はクリアするのがメンド臭かったからッスよ、ホンマに(^^;)。敵は倒しても無限に復活してくるし、基本的には決まった作業をこなすパターンゲーですし(ここらへん、クリアできてない人間のひがみが入ってるので聞き流してください(滅))。


icon
icon
SIREN2 サイレン2
icon

 2も出てるし映画版も見たしで、なんとかクリアしたいンすけどね~(^^;)。いまいち気合がのらないのれす。

logo50x55

 映画版の主なロケ地は八丈島だそうです(この映画は島の観光にプラスなのかマイナスなのか気になります(笑))。いつか行ってみたいなぁ。

八丈島パークホテル
八丈島 民宿 そこど荘
八丈シーパークリゾート

楽天トラベル

| | Comments (0) | TrackBack (2)

アーサー・C・クラークの描く朝鮮事大主義

 SF小説「宇宙のランデヴー3」(アーサー・C・クラークジェントリー・リー)に嫌韓な人たちの喜びそうなネタ(ヲレもな^^;)を発見したのでご報告。

 未来の朝鮮半島の運命です。

 ネタバレになっちゃうので前後の文脈とかは飛ばして引用させて頂きます(重要な箇所ではないですし←あ、ネタバレか^^;)。「宇宙のランデヴー3 上巻」の329ページです。本屋で見かけたら立ち読みしてみるのも一興。

 最初の徴候は2209年の朝鮮の選挙であって、この国の人々は、民衆を犠牲にして金儲けをする腐敗した政治家の相次ぐ政権に嫌気がさし、中国との連邦化を目指して積極的に投票したのである。

(中略)

 COG(*)のみならず全世界が、驚倒すべき朝鮮の選挙結果に茫然とした。国際情報局が内戦(2211年-2212年)を組織できたころには、新しい朝鮮政府と同盟国の中国が、すでに民衆の心をつかんでいた。反乱は苦もなく鎮圧されて、朝鮮は中国連邦の恒久的な一部になった。

(*)COG…政府協議会。23世紀初頭に生まれた地球全体の政治を支配する組織。ただし、中国は孤立主義をとっているので加盟していない。

 この小説が描かれたのは、日本の嫌韓ブームなんかが起こるずっと以前のこと(日本での出版は1996年)。その時点においてすでに朝鮮の事大主義をネタにするなんて…さすがクラーク御大、分かってらっしゃる(^^;)
 あ、「朝鮮」というのは、たぶん北と南が統一された後の朝鮮半島の国のことを指しているのだろうとは思います(小説内では特に言及されていませんが)。

 ちなみに、この小説、日本人キャラがけっこー登場してきます(名前とかビミョウにヘンですが^^;)。小説内の記述から推測する限りでは、未来の地球でもっとも力を持っているのはアメリカ。日本はその次のグループに属するぐらいのカンジのようです。

【予約】 マンガ嫌韓流2
韓国の主要メディア、米 The New York Times、英 The Timesなどで報道され、世界中で物議を呼んだ問題作、待望の第2弾!

【予約】 マンガ嫌韓流 公式ガイドブック

今日の韓国情報:
日韓交流:市民の思い伝えた、しゃんしゃん祭り 清州市訪問の3人、帰国報告 /鳥取

 ◇鳥取市長に帰国報告
 鳥取の夏の風物詩「鳥取しゃんしゃん祭り」の傘踊りを通じて、市民レベルの日韓交流を図ろうと、鳥取市と姉妹都市提携を結んでいる韓国・清州市を訪問していた市民3人が10日、竹内功・鳥取市長に帰国報告をした。
 一行は▽在日本韓国民団県地方本部の薛幸夫団長▽県東部地区日韓親善協会の岡博由貴事務局長▽市民団体「鈴の音会」の陸谷ヒロ子会長――の3人で、7~9日訪韓した。
 島根県が定めた「竹島の日」(22日)を控える中、清州市長を表敬訪問した薛団長は、どういう状況でも民間交流は継続しようとの思いを伝えたうえで「多様な回路を持たないと難しい問題を超えられないという話をした。清州市長は『当然だ。国家間の問題を超え、自治体や民間の交流を促進しないといけない』と明確に答えてくれた」と成果を報告。20本の傘を清州市側に寄贈し、今夏の祭り参加を要請したという。
 これに対し、竹内市長は「国家間の出来事を乗り越えることが確認できたとすれば、大変ありがたい。祭り自身も国際性を備えていく非常に大きなきっかけになる」と評価した。
 舞踊団や市民ら約35人を指導した陸谷会長は「姿勢がきれいで習得も早かった。本番の祭りを体験してほしい」と今夏の祭り参加を熱望していた。【山下貴史】

2月11日朝刊

(毎日新聞) - 2月11日16時1分更新

 先走り人権条例の頓挫で有名になった鳥取県(今後も監視が必要ですが)。韓国と「しゃんしゃん祭り」で交流だそうです。「剣道」「茶道」などの起源を詐称し、「ねぶた祭り」を盗もうとした疑惑のある韓国ですし、今後の監視活動よろしくお願いします。→googleでしゃんしゃん祭りの画像を検索

no-tottori
鳥取県人権条例に反対します

 なお、2月22日は「竹島の日」です。島根県への支援よろ。dokdo

楽天市場で島根県の特産品を探す

2006/4/27追記:

大空のサウラビ|vassal とはどういう意味ですか? 英語の得意な独島人、教えてplease!

大英博物館のパネルに書いてありました。
"Korea was a vassal kingdom of China"

20060425114597504611638300

欧米ではこういった捉え方が常識なのでしょう。VANKのヒトたち、出番ですよ(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.11

[DS]脳を鍛える大人のDSトレーニング

 脳を鍛え初めておよそ1週間。僕の脳年齢は51歳から21歳にまで若返りました~♪

 ちっとも実感できてませんが(爆)。

 ま、それはたんなる実感であって(^^;)、たんなる九九やちょっとしたミニゲーム達であっても、脳の血流がどうとか考えるまでもなく、良い刺激になるだろうなぁと納得はしています。
 簡単な計算問題でも、ちょっとウッとなる自分を鍛えなおさねば(滅)!

 操作性も非常に良く、音やらグラフィックやらも非常に丁寧に作られていて、プレー(と呼ぶのかな?)は快適です。DS版ならタッチペンと音声認識が使えるのも魅力です。PSP版もありますが、DS版を選んで正解だと実感中(笑)。音声認識機能をまともに使ったゲームをするのは始めてだったのですが、これも快適。「あか」とか「あお」とか、ちゃんと認識してくれるのは、プチ感動でひた。

 効果のほどについては、また期間をおいてご報告したいと思います。

【DS】脳を鍛える大人のDSトレーニング
【DS】脳を鍛える大人のDSトレーニング

【DS】もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 
【DS】もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 

【DS】ニンテンドーDS Lite本体 3月2日発売予定 予約
【DS】ニンテンドーDS Lite本体 3月2日発売予定 予約
DS本体を未購入の方は、「新型」をどうぞ。


今日の脳年齢:24才

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.10

ありのままの自分ではアカンのやね

恋には「変」化!? 改造番組大はやり

14日のバレンタインデー直前、世間のラブラブモードの高まりに合わせるように民放各局は、一般人の話し方や外見などを劇的に変身させる恋愛バラエティーを相次いで放送する。“イケてない”男女はどう生まれ変わるか。恋の成就のヒントになるか-。

電車男」のヒットに、なんとなく歯がゆい思いを抱えてる人って、どのくらいいるのでしょう。一生懸命努力して進んでゆく"電車"を応援するのはいいとして(カタチだけ真似てるようで、けっこう自分で消化して自分のモノにしてますよね、電車のヤツ)、後を振り返ってみると、けっきょくは自分(達)を否定しているに過ぎないワケで。
 いえ、もちろん、アキバ系が…というか、"アキバ系と呼ばれる人たちを構成する要素"の中には、全面的に否定されるべきものも含まれているかもしれません。少なくとも、"エルメス"のようなカタギの人種と付き合っていく上で、前面に押し出せない要素は多々ある、と。

"整形やらメイクやらを駆使してイケてない人をイケてる人に変える"というスジガキの番組もなんだかなぁ~というカンジです。

 イケてることは完全に善、イケてないことは完全に悪。生まれ変わってイケてる人になりました。憧れのあの人もビックリしてますぅ。ありがとうございましたぁン☆

 …いいの、それで?

"イケテない"要素は、少なからず誰でも持っていると思います。その要素が多ければ、"イケてない男女"になり、少なければ、"イケてる男女"になるってカンジでしょうか。

 そら、見苦しくない程度の容貌で、そこそこ見られる服を着て、誰とでも楽しくおしゃべりが出来れば、さぞ自分も他人も気持ち良く過ごせるでしょう。

 でもねぇ、イケてない側の人間からしてみると、欠点をアレコレ指摘されて否定されるってのも、非常に余計なお世話なんスよねぇ。こういった番組やら企画があれば、"イケてるイケてない"を生活の中で意識することが、自然と多くなってしまうワケで。たんに自意識過剰とかゆーだけでなく、他人に対する視線の厳しさになっちまったりとか。

 イケてないヒトをどんどん否定する方向へ向かうのではなく、暖かく見守るなり、そっとしておくなり、生ぬるい空気を醸成して欲しいと思います。イケてない人を受け入れる広い心を育てましょう(必要以上に力説しとこう^^;)!

 僕なんか怠け者ですから、努力して成功したヒトをあんまし尊敬できないんですよ。「お前は努力しようと思ったから努力したんだろ?オレは努力しようと思わなかったから努力しなかったんだ」
 たんなる開きなおりですが、誰もが自分の力を100%発揮して生きているワケでないってのは当たり前のハナシ。自分に欠点があったからって、それを直すために全力を尽くせない場合もあって当然(さらに開き直り^^;)!

みんな違ってみんないい」ってコトバを世の中に適用してほんわかできるのは、あくまでも長所に限ったばやいのハナシ。

 足が速い者もいれば、絵もうまい者もいる。そういう"イケてる要素"は褒め称えてやるわさ。

 一方で、足も速くない上に絵も描けない者もいる。"イケてない要素"ッスね。これを褒める必要はないけれど、否定してちゃ息苦しくね?

■今思いついたてけとーな究極の選択

「正社員のアキバ系」
「フリーターのイケメン」

付き合うならどっち?

 ニートやフリーターが増えてる理由のヒトツは、"イケてるイケてない"にこだわる雰囲気が社会に蔓延したせいニダ! 謝罪と賠償しる!!
(「ニートってほとんどがアキバ系なんじゃないの?」とかゆー意見は却下。アキバ系でないニートも多くいるんじゃないの?)

 …などと逝ってみるテスト(爆)。

 でも、"イケてるイケてない原理主義"に少なからず関係あるよね。仕事に幻想抱いてたり(仕事にやりがいがあるとは限りません)、肉体労働を避けてたり(肉体労働はイケてないからヤだ?)。

電車男
電車男
著者:中野独人

映画版「電車男」本編のみのスタンダード・エディション!東宝 電車男 スタンダード・エディシ...
DVD「電車男 スタンダード・エディション
山田孝之/中谷美紀

追記:

 こーゆーことを言うのもなんですが、人間、あらゆる面において能力に差があります。容姿なんかのように、相対的といいますか、評価の基準が一定でないものもあります。それでも、ある時点、ある場所を切り取って観察してみれば、明らかに人と人の能力には「優劣の差」が存在します。「個性」というオブラートでくるんで誤魔化せるモノもありますが、人と比べて、明らかに劣っているとしか表現のしようがないモノもあります。それどころか、たとえば「呼吸ができない」なんて能力があったとしたらどうでしょう。人とくらべるまでもなく欠点です。どーしよーもなく劣っています。「それも個性だ。素晴らしい!」だなんて言えるのは、無責任な他人のみです。

 ともかく、自分を良くするために努力することは素晴らしいことだと思います。でも、努力してないからって、なんでもかんでも否定すんのはどーなのかと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.09

[DS]逆転裁判 蘇る逆転

 4も出るとのことですが、とりあえずは、買ってからじっくりと寝かせておいた(爆)蘇る逆転をプレーいたしました~。1~4話はサクサククリア。やっぱ一度解いてると楽だね~。話もよく分かるし(^^)。

逆転裁判 蘇る逆転 (通常版)
逆転裁判 蘇る逆転 (通常版)

 で、楽しみにしていた「蘇る逆転」のエピソードに突入! 逆転裁判1と2をつなぐ、間のエピソードです。

 ネタバレになるのでなんも書きませんが、"力入ってるなぁ~"というカンジです。今までとはケタ違いに疲れましたが、その分楽しさも増大♪

 キャラデザは、いいんだけれど、ちょい不満かな。女性キャラがかわい過ぎるのが最大の欠点(爆)。普通にカワイくて綺麗なんだもんなぁ(^^;)。全体的にキャラデザが綺麗過ぎるのが、個人的には減点ポイントかな、とか思いました。
 それはそれとして、真宵ちゃんとはまた一味違う愛嬌のある茜ちん、アホさ加減があざといけれど良かったです。ちょっと狙い過ぎてて、たんに"頭のヨワイ子"みたいになってたのが気になりましたが(^^;)。

 ま、あくまで個人的な意見です。綺麗過ぎるのが気になっただけで、なかなか良いキャラ達で楽しかったですし、ストーリーもいいカンジ。
 久々に逆転裁判の世界を堪能したため、早く4がしたいくなっちゃいました。でも、次に発売されるのが、まさかまたリメイク版だったりとか(^^;)?(PC用のダウンロード版なんてのも出てるしなぁ^^;)
 早く4を出しちくり~。

 関係ないですが、なるほどくんの「いるよな。アタマも運も悪い人って」(だったっけ)とかゆーセリフがちと気になったり。おれへの挑戦状か(爆)!?

楽天市場で「逆転裁判」を検索

逆転裁判蘇る逆転真相解明マニュアル
逆転裁判蘇る逆転真相解明マニュアル
攻略本もセットでどうぞ。
決定に至るまでのキャラデザの変遷も見れます。必見!

 そうそう、今回の逆裁には「限定版」というパッケージが存在します。指差しスタイラス付きストラップとサントラがセットになってるので、ディープなファンの方はぜひともゲットしておいてください。→限定版は楽天フリマで探してみてください

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.07

[コミック]「夕凪の街 桜の国」(こうの史代)

夕凪の街 桜の国こうの史代

 広島の原爆をテーマにしたコミック単行本です。「夕凪の街」「桜の国1」「桜の国2」という三つの作品が収録されており、一冊で完結する三部作となっております。

 僕はこの単行本を夜寝る前に布団の中で読みました。仰向けに寝たまま読んだのですが、涙が耳の穴に流れ込んで困りました(^^;)。

 この作家さんの作品は初めてだったのですが、なかなか凶悪な語り口ですね~(爆)。淡々として必要最小限でありながら、物語のテーマを盛り込みまくったモノローグや、日々の生活に没頭しつつもどこかに引っかかりを感じている登場人物たちのセリフ。リリカルに陥り過ぎない表現は、まっこと素晴らしい効果を生み出しると思います。
 絵柄もこれまた凶悪。キャラの表情のひとつひとつがどれも魅力的。特に笑顔の良さは、まさに凶悪の極み。登場人物の喜怒哀楽に引き込まれまくりでひた。

 僕自身広島に住んでいるので、物語のおおよそ半分…またはそれ以上を占める広島の風景に胸キュン(滅)したり。現在の風景と重ねつつ、これまでに色々見たり聞いたりしてきた戦後の広島の姿の移り変わりを想像しつつ、何とも言えないディープなトリップを味わわせて頂きました。
 多くの文学・映画が、どこか"上の視点"から描かれているとも言えると思いますが、この物語では、登場人物の瞳が、こちら側と同じ高さにあります。読み始めて、"あ"と気づいたときには、すでに術中に。登場人物と一緒の生活の中、喜怒哀楽を共に体験していくことになります。

 で、僕が泣いた理由ですが…うーん、まだちと説明がつかないカンジです。少なからず泣かせるための悲劇は用意されていますが、決して登場人物達に共感したことだけが泣けた理由ではないんですよね。物語の登場人物についてだけでなく、たとえば「はだしのゲン」のストーリーを思い出して泣いたり(ゲンの時代と平成をつなぐ作品だとも言えるやも)、広島から失われたり蘇ったりしたものを思い浮かべて泣いたり、戦争の中で生きた人々のことを想像して泣いたり…そんなカンジで、目の前のこの漫画以外の色々なことが次々と心に押し寄せてきたワケです。これもまたこの作品の力なのでしょうね。

 ひとつ危惧を感じたのは、作者のこうの史代さんもあとがきで書いていたように、広島(&長崎)以外の人が原爆の惨禍について知識が不足しているということ。若い世代、しかも広島・長崎以外で生まれたような人たちは、この作品から何をどのように感じとるのでしょう。いらぬ不安かもしれませんが、そんなことを思ったりも。

 戦争が終わったのがいつか知ってる?
 広島に原爆が落ちたのはいつか知ってる?
 何月何日何時何分?
 原爆で何人が死んだか知ってる?
 原爆症って知ってる?
 原爆のきのこ雲の写真は見たことある?
 原爆が落ちた後の広島の写真は?
 焼け跡のバラックは?
 焼け跡で市電が再開したのはいつか知ってる?
 原爆が落ちて10年後の広島の町の姿を知ってる?

「良い作品は何の知識無しに見ても感動できる」とかゆー人もいるかもしれませんが、そーとも言い切れない場合もあると思います。戦争について原爆について、ちっとばかし予習をしてから読むべき作品だと思います。
 ま、ひとまずはサラリと読んで、その後で勉強して、再度読み返すという手もありですかね。

 そういえば、「映画化」と帯に書いてありますね。監督は黒木和雄さんだとか? 「父と暮せば」の監督さん…ということは実写か~。

 アニメでやって欲しいのが正直なトコですが(ちょいベタ過ぎですがジブリあたりが無難ぽ)、これはこれで楽しみにしたいと思います。

夕凪の街 桜の国
夕凪の街 桜の国
こうの史代

楽天トラベル
[楽天トラベル]広島市内のホテル一覧
夕凪の街 桜の国」の予習復習に、ぜひ広島においでませ♪

→関連エントリ 「ぴっぴら帳」こうの史代

| | Comments (0) | TrackBack (2)

[コミック]御緩漫玉日記2巻

御緩漫玉日記第2巻」を買いました~。桜玉吉さんの漫画は、非常に貴重な味(意味不明)がするので、毎度楽しみにしています。

防衛漫玉日記」や「幽玄漫玉日記」のときのようなムリヤリなテンションとはちがって、よりナチュラルな(赤裸々ともいふ^^;)展開が心地良いです。

 まぁ、ぶっちゃけ、作品を重ねるごとにドン詰まり感は強まっていきますが、そのドン詰まり感でさらに作風を強化するという良い(?)サイクルも確立されているともいえるので、個人的には、どんどん面白くなっているとは感じています。

 ただ、ここらへんが今後の転換点となりそうな気が。

 エンタ性を重視するのか、エッセイ作家的方面へ向っていくのか。

 今は基本的に娯楽作家としてえんたぁていめんとな世界で頑張っておられるワケですが、今の"日記シリーズ"(とは誰も読んでないか^^;)を読んでいると、もっと違う活躍の場もあるんでわないかと思ったりもするんですよ。

 あと、内輪受けネタ(エンターブレイン関連)が多くなると、描く方も逆にキツいんぢゃないかとか思ってしまうのは気のせいでしょうか(^_^;)。

 個人的には、おゆるりと危険な香りをただよわせた伊豆話だけで一冊描き上げてもらいたいなぁとか思ったりしまひた。

御緩漫玉日記(第1巻) 御緩漫玉日記(第2巻)

| | Comments (0) | TrackBack (1)

竹製キーボード発売~キー自体が竹なら欲しいけど(^^;)~

竹で作ったキーボード「竹千代」!木と違って歪まない。

竹は強靭性と反発力を持ち、低伸縮性にも優れており、「柔・剛」併せ持つ理想の健在として古くから建築物や日常品に使用されております。人々に長く愛用されてきた天然素材の竹を採用し、殺伐としたデスクトップに癒しと安らぎの空間を演出いたします。

LINKS Keyboard-take 竹キーボード 竹千代
LINKS Keyboard-take 竹キーボード 竹千代

 うーん、PC Watchとかの記事の見出しを見て一瞬萌えたのですが、以前に発売されていた木製キーボードと同じく、キー自体は普通の素材なんですよねぇ~。

【家電10%還元祭】オウルテック 天然木キーボード ビーチ/淡褐色【税込】 OWL-KB106-BE [OWLKB...

こんなカンジでシャーシ部分だけが木製。新発売の竹千代も、同様に、竹を使っているのはシャーシ部分のみ。…むぅ。

 ああ、でも、他のキーボードよりもよさげだなぁ。僕はVAIOユーザーですが、特に専用のキーボードである利点は活用してないし(てゆうか、FAITHのPCのキーボード使ってる(爆))。

 とか思って楽天で「木」と「キーボード」というキーワードで検索してみたら…

高級手作り!くるみ材木製キーボード 
高級手作り!くるみ材木製キーボード 

 魚っ。(「うおっ」でも「ぎょっ」でも、お好きなほうでお読みください)

 あるぢゃねぇだか、全身コレ凶器木なキーボード。

 クリック感とか気になるけど、激しく欲しい!

 とか思ったら、高いんですワ、これが(^^;)。

価格 150,000円 (税込157,500円) 送料込

 あふん(死)。

 桐箱入りで、名前も入れてもらえるとのことですが、さすがにこの価格帯では手が出せません(^^;)。

 クルミ材だけでなく、メープル材ブナ材のものもラインナップにありますが、価格は同じです(^^;)。

 …徐々にステップアップするとして、"まずは竹千代から"ってのがイイかな(^_^;)。

 ちなみに、↓こんな製品もありまひた。

高級手作り!丸型モニター木製パソコンセット
高級手作り!丸型モニター木製パソコンセット
価格 239,000円 (税込250,950円) 送料込

 パソコン本体は含まれませんが、このセットのほうがお得に思えたり(爆)。

追記:
検索キーワードとして、「木ーボード」と書いておくテスト(滅)。

今日の脳年齢:29才

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.02.05

[占い]アフィリエイト占い

ココログ|アフィリエイト占い

アフィリエイトって流行っているみたいだけど、もし自分がやるならどんな商品をレビューすればいいのだろう? あなたの生年月日とちょっとした診断テストで占ってみましょう。深く考え込まず、直感で答えてみてくださいね。

 自分に合ったアフィリエイトのタイプが分かるって占いのようです。…まぁ、ぶっちゃけ、ココログユーザー獲得プロモの道具ではあるようですが(爆)。

 僕もやってみますた。

あなたは「塵も積もれば山となる」タイプです!

●あなたはこんなキーワードの持ち主

・何事も適度に

・物欲や出世欲は人並み

・でも、得することならやってみたい!

●オススメの「アフィリエイト」はコレ!

あなたは「ごく普通」で「平凡」で「面白みに欠ける」人です。といっても、落ち込まないでくださいね。これはアフィリエイトにおいて1つの大きな武器となるのですから。「とにかく気になったものは、片っ端からアフィリエイトしちゃえばいいじゃん!」と、開き直るのが吉。本やCDなどいろんな商品を買ったら、こまめにその商品レビューを書いてみましょう。これが積もり積もれば、結果的にちょっとしたお小遣いになるのですから。継続は力なりですよ!

『あなたは「ごく普通」で「平凡」で「面白みに欠ける」人です』って…そんなサラリと言われても。orz

 反論できないのが悲しいトコロですが、「商品を買ったら、こまめに商品レビュー」という点は、なるべく実践していこうかとは思います。人に無いアイデアや卓越した技術なんてのは無いワケですし、"チリも積もれば式"でコツコツと頑張るのが最善の策であることに異存ありまへん。

【予約】「 稼ぐアフィリエイターはブログが違う! 半歩先をゆくブログ活用術」
著者:池永尚史
出版社:技術評論社
ISBN:4774126802
本体価格 1,480円 (税込 1,554 円) 送料別

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.04

免許持ってないのに運転できるなんて凄いですね☆

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - ゲームで腕磨き公道で100キロ…中3暴走6人けが

 調べでは、男子生徒は昨年12月10日午前0時ごろ、盗んだ乗用車仲間の少年少女5人を乗せて、松山市南西部の住宅街の市道などを暴走。赤点滅の信号を無視して交差点に進入、タクシーとぶつかり、タクシー運転手の男性(51)ら6人に重軽傷を負わせた疑い。男子生徒は2日後に逮捕された。

 調べに対し、男子生徒は、週末には親や先輩の車を借りて公園や港の岸壁で運転し、「運転技術には自信があり、公道でスピードを出してみたかった」と話しているという。

W046

 なんつーか、起こるべくして起こった事件ってのは、やっぱあると思うワケで。

「仲間の少年少女5人を乗せて」というのは、少年も合わせて6人ってこと? まぁ、5人でもなんでもどーでもいいんだけど、この"仲間の少年少女"も、運転者が中3であることは知っていたハズ。少なくとも、免許を持っていないことは分かっていたハズ。

「免許持ってないのに運転できるなんてすごぉい!」みたいなノリだったんでしょうね。

(そもそも盗んだ車な時点で全員アウトサイダーだし)

 あと、親。

 親が知らない間に子供が持ち出してても同罪。車のカギは、常備薬なんかと同じく、"幼児ども"の手の届かないトコロに置いておけってばよ。
"公園や港の岸壁で運転"って部分だけから邪推するなら、親も間違いなく知ってたンでしょう。「空手バカ一代」のマス大山並の罪の償いをするべし。
(邪推ついでに勝手な想像を続けると、公園やら岸壁って言ってるけど、ホントはすでに公道で運転した経験があるんじゃないの? まさか親が同乗してってこたぁないでしょうけど)

 そうそう、"先輩"とやらも逝ってよし(おそらくは、先の"少年少女"のうちの一人なのでしょう)。

 親が親なら子も子。友達・知人もロクなヤツがいない。

 「周りにちゃんとした人間がいなかった不幸なヤツ」と、同情することもできますが…

 すでに中三。

 間違いなく自分自身が一番悪いワケで。

 自分自身が「恥知らずの豚野郎」(周りの人間もか)であることを自覚して、今後の人生を生きていってください。

 …にしても、記事の見出しに「ゲーム」と入ってるのがニントモカントモ。

 記事を書いた人間とそれを承認した人間が、記事に"面白味"を付け加えるために、ただ何となく見出しにも「ゲーム」という単語を入れたんでしょうねぇ。
 記事内容を読めば、ゲームが悪いワケでないことは明白なのですが。(まぁ、こんな事件でもゲームを悪者に仕立てあげる人は多いのでしょうけど)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.03

[戦前]朝鮮半島から日本への密航者チョー多数だしぃ

戦前日本在住朝鮮人関係新聞記事検索「渡航」検索結果

該当件数は、430 件です。

現在、1件目から 100件目を表示しています。

『鮮人職工渡航』 京城日報 1917/5/18(17夕) 〔1/2〕 ・全国  【渡航】

『渡航労働者/調節法通牒』 大阪朝日 1918/10/13 鮮満版 〔3/〕 京城・朝鮮 【渡航】

『内地行鮮人労働者状況/渡航者より帰還者幾分多き現勢』 大阪朝日 1919/3/24 鮮満 〔〕 京城・朝鮮 【調査】

『鮮人内地渡航/九年度末には三万余人』 京城日報 1921/5/27 〔2/8〕 ・全国  【渡航】

『鮮人内地渡航/昨年迄に三万余』 大阪朝日 1921/6/2 鮮満 〔〕 ・朝鮮 【渡航】

『内地も不景気だ/金は転がつては居らぬ/無理に渡航するよりも自宅で働いてゐる方が宜い』 京城日報 1921/6/30 〔5/3〕 ・全国 【渡航】


 
 以下、延々と記事の見出しが続きます。

 ちょっと日本に来過ぎでねぇか(^^;)? すでに植民地政策が始まって10年以上がたって、"日帝憎し!"の感情もすごいことになってたと聞き及んでいるのですが。それなのに、一ヶ月に約5000名が自ら渡ってくるとは…。憎いハズの日帝の国に何をしに?

 ところで、上で引用した見出しは1921年、1922年のものですが、「強制連行が1939年に始まった」と主張する方もいらっしゃるようなので、1939年以降の見出しも引用させてもらっときましょう。

『今後は結核予防に全力をそゝぐ/内地渡航、むやみにやれぬ/三橋警務局長談』 大阪毎日 1939/5/21 朝鮮 〔5/1〕 ソウル(京城)・朝鮮 【融和】

『署長印を偽造し内地渡航証明書作り/数名に交附して手数料詐取』 大阪毎日 1939/6/29 朝鮮 〔5/10〕 釜山・朝鮮 【渡航】

『内地渡航の半島人は増加/関屋協和会理事長談』 福岡日日 1939/7/25 夕 〔1/2〕 下関・山口 【喧嘩】

『半島同胞の献金(九年八月大阪に渡航)』 大阪毎日 1939/9/10 朝鮮 〔5/4〕 済州島・朝鮮 【献金】

『渡航証明書偽造団/一味内鮮で検挙/既に数千枚を売る』 大阪毎日 1939/9/17 朝鮮 〔5/5〕 ・山口 【渡航】

『渡航証明書の偽造犯人逮捕』 大阪毎日 1939/9/23 朝鮮 〔5/12〕 下関・山口 【渡航】

『渡航証を偽造して就職詐欺/出前持ボロ儲け』 大阪毎日 1939/9/3 朝鮮 〔5/9〕 ソウル(京城)・朝鮮 【渡航】

『渡航証明書を偽造し/阜頭でボロ儲け/悪運尽きて遂に御用』 大阪毎日 1939/11/21 朝鮮 〔5/10〕 釜山・朝鮮 【渡航】

『渡航証明書偽造/首魁二名を逮捕/既に数千円を稼ぐ』 大阪毎日 1940/1/30 朝鮮 〔5/6〕 釜山・朝鮮 【渡航】

『渡航者の指導機関/慶尚南道内鮮協会を設立/内鮮一体の実を期す』 大阪毎日 1940/2/1 朝鮮 〔5/6〕 ・朝鮮 【渡航】

『下関駅三等待合所内に内地渡航者斡旋所/連日大繁昌、係員汗だくだく』 大阪毎日 1940/2/15 朝鮮 〔5/6〕 下関・山口 【渡航】

『渡航労働者内鮮連絡会議/釜山で開く』 大阪毎日 1940/3/27 朝鮮 〔5/7〕 ソウル(京城)・朝鮮 【渡航】

『渡航証明書を偽造し一枚五十円で売る/一味検挙に釜山水上署活動』 大阪毎日 1940/4/25 朝鮮 〔5/9〕 釜山・朝鮮 【渡航】

『職員四名が桟橋で渡航者達の世話/一日から内鮮協会で』 大阪毎日 1940/4/3(?) 朝鮮 〔?/3〕 釜山・朝鮮 【渡航】

『朝鮮人内地渡航内鮮問題協議会(於・慶尚南道道庁会議室。京都府からも担当者出席)』 京都日出 1940/4/5 〔〕 ・朝鮮 【渡航】

『委員会制度設置か/渡航労働者や学生監督問題で』 大阪毎日 1940/6/26(?) 朝鮮 〔?/3〕 ソウル(京城)・朝鮮 【渡航】

『不良渡航者五名送還さる』 大阪毎日 1940/6/7(?) 朝鮮 〔?/8〕 木浦・朝鮮 【渡航】

『内地渡航費詐取』 大阪毎日 1940/8/2 朝鮮 〔?/12〕 木浦・朝鮮 【渡航】

『溢れる内地渡航客/清津と羅津で積残し』 大阪毎日 1940/12/27 朝鮮 〔?/7〕 ・朝鮮 【渡航】

『不正渡航者送還』 大阪毎日 1941/2/8 朝鮮 〔5/12〕 木浦・朝鮮 【渡航】

『半島人の内地渡航制限来月から廃止』 大阪毎日 1945/2/24 〔2/6〕 ソウル(京城)・朝鮮 【渡航】

『朝鮮人の渡航願ひ/姫路管理部に殺到』 神戸新聞 1945/10/28 〔2/12〕 姫路・兵庫 【帰国事業】

 気になる見出しに軽くコメント。

『内地渡航の半島人は増加/関屋協和会理事長談』 福岡日日 1939/7/25

 1939年の7月ですが、強制連行するまでもなく半島からの渡航者は増えているようです。出稼ぎでなければ何? フジヤマ・ゲーシャな旅行?

『渡航証明書を偽造し一枚五十円で売る/一味検挙に釜山水上署活動』 大阪毎日 1940/4/25

 つまりは、お金を払ってまで日本に雇用(やや誤字)、と?

『不良渡航者五名送還さる』 大阪毎日 1940/6/7(?)

 強制連行に血道をあげる一方で、わざわざ送還を? どのように"不良"なのか知りませんが、強制的に連れてきた人よりはよく働いてくれると思うんスけどねぇ。

『朝鮮人の渡航願ひ/姫路管理部に殺到』 神戸新聞 1945/10/28

 ん~、朝鮮半島から日本に渡ってきたい人がたくさんいるということ? 終戦後間もなくですが、強制連行された家族を連れ帰るためでしょうか?

 ところで、「渡航」で430件の見出しが出てきましたが、「密航」で検索するとどうなるでしょうか?

戦前日本在住朝鮮人関係新聞記事検索「密航」検索結果

該当件数は、573 件です。

現在、1件目から 100件目を表示しています。

『鮮人内地密航/発見されて説諭』 大阪朝日 1921/7/15 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】

『又も帆船で密航した不逞鮮人四名逮捕さる』 大阪朝日 1922/5/20 〔7/4〕 下関・兵庫 【社会】

『北鮮から密航の怪鮮人/新羅丸の石炭庫に潜伏/労働者には不似合の所持品が不審』 福岡日日 1922/5/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡航】

『鮮人十名密航』 大阪朝日 1922/7/2 夕 〔2/1〕 下関・山口 【社会】

『鮮人十名の密航者/京畿丸に潜伏』 京城日報 1922/7/4 〔4/8〕 下関・山口 【渡航】

『ブロ-カ-の手で密航する鮮人が多い/大部分は山口福岡両県に上陸/北九州一帯では特に警戒を厳にして居る』 九州日報 1923/4/17 〔1/5〕 ・福岡・山口 【渡航】

 いや、だからぁ、日帝が支配する悪逆非道の国に渡ってくる人多すぎですってば(^^;)。しかも、「密航」してまで…(^^;;)。

 この「密航者」達と最初の「渡航者」は、どれくらいの割合で重なってるんだか知りませんが、少なくとも、自らの意思でわたってきた点では一致していると思われます。

『五十余名の密航団/難船して露見に及ぶ』 京城日報 1924/5/9

『巧妙な鮮人の密航/当局も取締りに悩まさる』 京城日報 1925/5/15

『四十二名の密航者検挙/第一回の小手調べ/募集人は厳重処分』 京城日報 1925/10/11

『鮮人密航団を発見/同勢三十六名の内/十六名を捕へて送還』 中国 1926/3/23

『七十余名の密航船/下関で発見』 京城日報 1926/4/17

『密航鮮人の/乗込船が沈没/海上を漂流中救はれ/四国宇和島に上陸』 大阪朝日 1926/4/17

『鮮人の密航団/又また津屋崎へ上陸す(宗像郡津屋崎町)』 九州日報 1926/4/21

『鮮人の密航に/頭を悩ます山口県/悪周旋業者に過られた/哀れな彼らの心情』 大阪朝日 1926/4/24

『又も糸島に密航団/朝鮮から渡航六十余名(糸島郡芥屋村)』 福岡日日 1926/5/4

『密航朝鮮人は/既に二百に上る/行啓後に対策を/赤木特高課長の沿岸視察』 大阪朝日 1926/5/5

『密航鮮人/八十名/北浦海岸に上陸(豊浦郡川棚村)』 大阪朝日 1927/3/3

 気になる見出しを全部引用しようかと思いましたが、多すぎるので1939年以降に飛びます(^^;)。

『五百人を密航させ五千円を捲あぐ/密航船坐礁、船長逃走』 大阪毎日 1939/1/21

『九十余名の鮮人が密航/五十余名を検挙す(宗像郡岬村)』 福岡日日 1939/2/3

『密航六十名を一人で逮捕/腕きゝの金刑事』 大阪毎日 1939/5/27

『六十名を乗せ密航船漂流/救助、送還さる(比田勝)』 大阪毎日 1939/6/7

『密航者百廿名送還』 大阪毎日 1939/6/7

『密航ブローカー廿三名検挙/北釜山署の手入れ』 大阪毎日 1939/10/15

『全面的検挙は困難/県の密航鮮人狩り/今後は取締りを厳重に』 中国 1939/11/30

『百十余名溺死(?)の密航船の正体判明/常習ブローカー阿比留も悪運つく』 大阪毎日 1940/1/8

『猟奇!箱詰め密航/釜山の山中で荷造り/小倉駅止で発送/頼まれた朴の細工』 大阪毎日 1940/1/15

『密航者百余名/一人残らず逮捕/巧みに連絡とつて』 大阪毎日 1940/2/9

『密航新戦術二つ/一は帰還勇士に化け/一は内地人の息子に』 大阪毎日 1940/3/12(?)

『約五十回にわたり千名を密航さす/常習の船長ら出帆間際に捕る』 大阪毎日 1940/3/5

『内地密航増加/釜山水上署で厳罰』 大阪毎日 1943/6/15

 すんません、やっぱどちらにしろ多すぎです(^^;)。あまりの密航者の多さに、1939年には「全面的検挙は困難」と当局がサジを投げてしまったり、1943年になっても「内地密航増加」で厳罰化が行われて模様です。

 ところで、日帝に名前を奪われてたのに、記事見出しに「金さん」とか「朴さん」とかが登場してるのはなんでだろう?

 ま、戦前・戦中の新聞なんぞ当てにならん…そんなご意見もあるかもしれません。いちおう、ネットでこんな情報も流れてますよ~、というだけのハナシってことでお聞き流し下さい♪

参考:
周辺領域: 無理が通れば道理が引っ込む
Doblog - 夜のパトロール日記 -
【ザ】密航で来たくせに「強制連行された」とウソをつく在日朝鮮人

これでは困る韓国
これでは困る韓国」著者:呉善花 /崔吉城

呉「在日の人たちにしても、植民地時代に自分の意志で積極的にきた人のほうが ずっと多いんじゃないですか。強制連行で連れてこられた人たちはほとんど帰ってしまったわけですから。」
崔「そこはいいポイントです。事実はまさしくその通りなんです。ところが、 そうであるにもかかわらず、意識としてはそうじゃなくなっているんです。 自分も植民地のときに強制的につれてこられたのだと、これはアイデンティティ としてそうなってしまっているんです。」
呉「なるほど、意識と実際は違うということですね。」
崔「実際は強制されてきたのではなくても、我々は強制されてきたんだという、 そういう物語をつくってそれを自分の意識としてもつんです。 ここが在日韓国・朝鮮人を考える場合のかなり大きなポイントです。(中略)それで一世たちはそういう物語を二世、三世に懸命に教えるんです。」
呉「なんのために教えるんですか」
崔「民族意識を守り、それを子孫に伝えるためです。」
呉「不思議なことには、アメリカへ行った韓国人は積極的にアメリカ国籍を とろうとしますし、多くの人たちが国籍をほしがります。そういうことで言うと、日本で国籍をとらない者が多いということは、それは日本という国へのこだわりがあるからだと思います。」
崔「そうですね。日本もまた単一民族的な国家ですから、国籍の移動が民族の移動みたいに感じられてしまうんでしょうね。とにかく、国籍を帰ると民族も変わるみたいな意識にとらわれるところが、 在日韓国・朝鮮人を考える際のポイントの一つです。それでもう一つのポイントは、先にも言いましたが、在日は差別されている といいながら、日本人と結婚する率が非常に高いということです。差別があれば、だいたい結婚しないのが普通です。社会的、民族的な差別が 強ければ、必ず結婚差別にも強いものがあって、結婚率が低くなるはずですから。」

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.02.02

[空港]荷物の中に金属製の怪しい筒が…

 先日沖縄に旅行に行った際、釣り道具を持っていきました。ボストンバッグに入るサイズにちぢむコンパクトロッドとリール、それにルアーや小物類一式。

 いつもの旅行では機内に持ち込めるサイズのカバンだけでコトが足りるのですが、釣り道具にプラスして4泊分の荷物もあるので、今回はさすがにボストンバッグを預け入れねばなりません。

 で、そのボストンを中を透視する機械に通してもらった時のやりとり。

係員が僕のボストンバッグを機械に通す。

係員「ちょっとこちらへ…」

漏れ「え…?」(´Д`;)

係「何かお荷物の中に細長い筒状のものが入っていませんか?」

漏「ドライヤーが」(´Д`)

係「ちょっと見せて頂けますか?」

漏「はい」(´Д`)

EH8421-A松下電工 マイナスイオンカールドライヤー「くるくるイオニティ」(青)EH8421-A[EH8421A]

ドライヤーを手に取る係員

係「………」

漏「………」(´Д`;)

もう一度バッグを機械に通す係員。機械担当の女性係員と何か話している。

係「他に無いですか?」

漏「あ、釣りざおが」(´Д`)

【今ならポイント2倍 2月2日9:59迄!!】ダイワ Rextyle(レックスタイル) MOBILE PACK STYLE...

釣りざおを手に取る係員

係「………」

漏「………」(´Д`;)

もう一度バッグを機械に通す係員。機械担当の女性係員と何か話している。

係「ノートパソコンが入ってますか?」

漏「あ、入ってます」(´Д`;)

ノートパソコンを取り出して、係員と一緒にカバンの中を見る。

一番奥に、金属製の怪しい"筒状"のブツが。

【今ならポイント2倍 2月2日9:59迄!!】ビートラップ フィッシュクリッパー0127アップ祭2

係「………」

漏「………(これのことスッカリ忘れてたYO)」(´Д`;)

係「………」

漏「あ、これは魚の口をつかむ道具で。ここを引くと先端のクリップが開いて」(´Д`;)

係「ああ、その部分を魚の口に突っ込むんですね」

怪しいブツをながめる係員。

係「………」

漏「………」(´Д`;)

係「もう一度機械に通しますね」

漏「はい」(´Д`;)

もう一度バッグを機械に通す係員。機械担当の女性係員と何か話している。

係「どうもご協力ありがとうございます」

漏「い、いえ…」(´Д`;)

 以上のようなやりとりをいたしました。もう一ヶ月以上前のことなんで、コトバや細部はウロ覚えですので、その点はご留意ください。

 ちなみに、このやりとりがあったのは広島空港。帰りの那覇空港では、あっさりと預け入れOKでした。係員の"勘"によって、色々と対応が変わるのでせう。

 にしても、たしかに怪しい金属製の筒ですね(爆)。成田とか羽田なんかだと、もっと厳しく追求されたりするのでしょうか(^^;)。
 今度飛行機に乗るときは、出しやすい場所に入れておこう。ノートパソも、手荷物のほうがいいかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2006 | Main | March 2006 »