軍事転用可能だと宣伝しつつ軍事応用は不可能だと説明する中国企業
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 「軍事転用不可能」と主張 ヘリ輸出事件で中国企業
ヤマハ発動機が無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとした外為法違反事件で、輸出先の「北京BVE創基科技有限公司」は25日、無人ヘリについて「軍事転用は不可能だと認識している」などとする声明をホームページ(HP)に掲載した。
同声明は、ヤマハ製無人ヘリを空撮用に利用しているとした上で「技術的に一定の限界がある。軍事には応用不可能だと認識しており、軍に対して販売しようがない」と述べている。
同社のHPは無人ヘリを使った空撮技術が軍事転用可能だと宣伝しているが、声明では「最近の航空技術の魅力を紹介するため」と説明した。
まぁ、なんつぅか、アレですね…すげーな、中国人。
(そういえば、先日の中国新聞(中国の新聞じゃないですよ)に「朝鮮5000年の歴史を展示するソウル中央博物館」だかなんだか(ウロ覚えです)ってのが掲載されてました。朝鮮人もすげーな)
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 経産省に異なる報告 軍事企業との取引隠ぺいか
ヤマハ発動機が昨年12月、無人ヘリ不正輸出の疑いで経済産業省の立ち入り検査を受けた際、無許可で中国に輸出した高性能ヘリ1機の取引先について、税関への申告とは異なる企業名を記載した書類を提出していたことが30日、分かった。
税関への申告書類には中国の人民解放軍直属とされる「保利科技有限公司」(ポリテク、北京市)との取引と記載したが、経産省に提出した書類には航空専門会社「北京BVE創基科技有限公司」と記していた。
静岡、福岡両県警もこの事実を把握。同社が軍事企業への不正輸出の事実を隠ぺいするため、虚偽記載をした疑いもあるとみて調べている。
ま、けっきょくはどっちに出しても同じことなのでしょうけど(^^;)。
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 押収ヘリ、性能を分析 韓国などにも不正輸出か
ヤマハ発動機が無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとしたとされる外為法違反事件で、静岡、福岡両県警の捜査本部は24日、前日の家宅捜索で押収したヘリの性能の分析を開始した。
同社が輸出前に名古屋税関に提出した「規制に該当しない」との申告内容と、実際の性能に食い違いがないかどうかを中心に捜査している。
経済産業省は「ヤマハ発動機は中国以外にも昨年3月から11月にかけて韓国向けに11機、米国向けに1機を不正輸出した」と指摘。捜査本部は北京の航空専門会社「北京BVE創基科技有限公司」以外の企業にも無人ヘリを販売していたとみて、裏付けを進める。
調べでは、ヤマハ発動機は昨年12月21日、軍事転用が可能で法規制の対象となる高性能の無人ヘリ1機を、経産省の許可を得ないでBVE社に販売するため輸出しようとした疑い。
まぁ、なんつーか、ヤマハ発動機…終わりですかね。終幕(古っ)?
「ミツトヨ」のほうが国際的にアレっぽいですが、「ヤマハ発動機」も最悪ぅなカンジ。
「ニュース」カテゴリの記事
- 自衛隊艦船に激突した韓国籍コンテナ船は管制官の誘導に従っていなかったことが判明(2010.01.12)
- ネットが匿名で良かったですね、毎日新聞さん(2008.11.19)
- 福田マジギレ「あなたとは違うんです」(2008.09.04)
- 民事訴訟通知(最終通告書)(2008.08.06)
- 毎日新聞テラワロスw 変態検索で見事1位獲得!(2008.07.20)
The comments to this entry are closed.
Comments