« February 2006 | Main | April 2006 »

March 2006の27件の記事

2006.03.29

キッズgooで表示されるようになりました

 キッズgooでうちのサイトが表示されるようになりました。

 …とはいっても、このサイトではありませんが。

大仏の殿堂

 こないだ開設した全国の大仏・大観音・巨像を淡々と紹介するブログです。

 問い合わせフォームから「子供の学習に役立つと思います」とか書いて自薦(爆)してみると、表示されるようにしてくださひました(^^;)。

 左寄りだのなんだのと罵倒されがちなキッズgooのフィルタリングですが…

 キッズgooマンセー(爆)!!

 と、ひとまず書いておきます。

 ついこないだのエントリで書きましたが、キッズgooのフィルタリングは眞鍋かをり女王様のブログでさえはじいています。基本的には、gooのスタッフが直接確認したサイトしか閲覧できないのでしょう。

 ご自分のサイトがキッズ向けにも害が無さそうなら、積極的に自薦されることをオススメします。

 ちなみに、大仏の殿堂からリンクさせて頂いている珍寺大道場サマは、キッズgooにて認証済みでした。かなりアダルティーなサイトのように思うのですが…ある意味GJ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

迷惑メール|ケーブルテレビ ス ク ラ ン ブ ル 解 除 チ ュ ー ナ ー

◆========================================================◆
  ケーブルテレビ ス ク ラ ン ブ ル 解 除 チ ュ ー ナ ー
◆========================================================◆

ケーブルTVのスクランブル解除で全チャンネル視聴可能

スポーツ・アダルト・映画・株式番組が見放題

お宅のTV、何故かテレビショッピングが映っていませんか?
そんなお宅ならそのまま接続すれば受信実験が可能です!

 ◎ 高画質チューナー → 17,800円(税込)
 ◎ DVDコピーガード解除機能搭載チューナー
 ◎ 録画用に絶対の自信商品です

  http://yoi-shopping.com

実験研究用としてご使用ください。実験失敗の場合返品OK!


差出人:dasioagg88@hotmail.com 良いショッピング
件名:ケーブルテレビ ス ク ラ ン ブ ル 解 除 チ ュ ー ナ ー

X-Mailer: Foxmail 5.0 [cn]
Googleで検索してみると、どうやら中国語圏で出回っているメールソフトのようです。日本語サイトに限定して検索してみると、日本ではスパム送信ソフトとして名を馳せていることが分かりますが。

http://yoi-shopping.comをIP検索。

Registrant:
yoi-shopping.com onanemochininare@hotmail.com +852.25229596
yoi-shopping.com
108 lockheatroad
Hong Kong,Hong Kong,HK 000-0000

 ドメイン所有者はホンコンにお住まいやも。…なんかノワールでユンファな闇世界が広がっていそうなので、これぐらいで勘弁しときまふ(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.03.27

「ぴっぴら帳」こうの史代

 僕以外の人も、たぶん最初迷うと思うのですが、「ぴっぴらノート(1)」が1巻で、「ぴっぴら帳(完結編)」が2巻にあたります。全2巻構成でふ。

 大まかにこの作品を解説すると…いのうえ食堂に勤める玉村キミ子(22)と、セキセイインコのぴっぴらさんの日常を描く4コマ…といったカンジ。

 このマンガ、セキセイインコを飼ったことがあるかどうかで、かなり評価が変わってきそうな気がします。飼ったこと無いヒトには、ちと実感がわきにくいんぢゃないかと思うワケですよ(^^;)。

 インコたんの歯ぎしりや、"おどり"、"ゲッゲッゲ"なんてのでオチがつく展開を楽しめるかどうかがカギです(笑)。

 個人的には、玉村キミ子さんが大ヒット。すっぴん黒髪おさげでセキセイインコと語り合う日常に萌えです(爆)。…まぁ、それはともかく、ぴっぴらさんもイカしてますが、キミ子ちゃんのかわいさもポイント高いです。

楽天市場で「こうの史代」を検索

上手なセキセイインコの飼い方・ならし方
上手なセキセイインコの飼い方・ならし方

楽天市場ペットカテゴリで「セキセイインコ」を検索

→関連エントリ [コミック]「夕凪の街 桜の国」(こうの史代)

追記:
実写ドラマ化なんてのをふと妄想してみると、今ならやはり仲間由紀恵さんかなぁ。まぁ、実写化されてもマンガ版とはまったく違うモノにはなってしまいますが、観てみたい気がします。
1話3分とかで、仲間由紀恵さん主演のドラマの幕間に挿入したりとかすると話題になるのでわないかと妄想続行中(笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.03.26

新東京タワー 2010年には完成かぁ

すみだタワー SUMIDA TOWER

 なんともローカルでインパクトの無い愛称ですな(爆)。

 すみだタワー

 なんかヘボそう。

 …まぁ、そんな地方の広島市民のボヤキはさておいて…(滅)

 今朝の中国新聞をなにげなく見ていると、この高さ610mにも及ぶデムパ塔は、2010年には完成してしまうのだそうで。

 うーん、想像してたより早いやうな。5年もしないうちに墨田区の景色が一変しちゃうのかぁ。

 現在の東京タワーの建設期間が11ヶ月だったそうなんで、まぁ、そこまで驚くほどのことではないのかもしれませんが、これほどインパクトのあるランドマーク施設ですし、2010年には完成しちゃうなんて…なんだか現実味が無い感じですぅ(>_<)。

 で、それはともかく、同じく中国新聞に載っていたのは、広島の「東広島バイパス」の部分開通のニュース。全線開通は2017年が"目標"とのこと。まだまだ先のハナシだなぁ(^^;)。

 たる募金も行われて盛り上がっていた新広島球場ですが、大手ゼネコンの不正などのせいで、五社によるコンペのハズが、一社の提案のみに頼るという事態になっております。
 もともと格安での建設をもくろんでいたものが、色々な意味で雲行きが怪しくなってきている上に、2009年のシーズンに間に合うのかどうかも不透明(個人的には完成が多少遅くなってもイイぢゃんと思ってますが)。

"明日取らむ"と揶揄され、債務超過に陥っている広島のアストラムラインも、JR山陽本線との連絡が完成するのは2015年以降(それすらも怪しいような気がするのは気のせい?)。広島駅との連絡は2030年以降。

 ちょ、2030年て…。

 市内南部の通過交通をさばける「広島南道路」も、なかなか計画のメドさえもつかない状態で放置プレイ中。

 ちっとも関連が無いのですが、新東京タワーが望外に早い完成なのを知り、広島の現況がわびしく思える今日この頃であります。

広島県の施設一覧
広島県の宿泊施設一覧

 そんな広島に観光客サマの愛の手をっ(爆)。

るるぶ広島宮島尾道岩国(’05~’06)
るるぶ広島宮島尾道岩国(’05~’06)

 …岩国が山口県だというのは、他地方のみんなには内緒だよ♪(爆)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.24

福山市の市章はコウモリですが、何か?

コウモリ市章で論議 福山市議会

 広島県福山市で、「市章」に対して論議が起こっているようです。現在は、コウモリをモチーフにしたものなのですが、その由来を知らない人が増えてるし、イメージが悪いンぢゃないかとか。

 福山市は「バラの町」としても売り出しているため、バラをモチーフにしたシンボルマークに統一してしまおうとゆー話もある、と。

 そもそも蝙蝠(こうもり)をシンボルとしたのは、福山城の立つ城山が「蝙蝠山」と呼ばれていたことに由来するのだそうです。蝙蝠の「蝠」の字が福に通じ、福山という地名の由来にもなっているってぇこともあるのだそうで。

 なんか、こーゆー議論って、正しい答えは見えているハズなのに、混乱に陥っていっちゃいますよねぇ。

 どう考えても「コウモリ」でいくべきでしょう。

 いったいどこに議論の余地があるのやら。

 この問題、川崎卓志氏が市議会で提起。羽田皓市長は「幅広く市民の意見や思いを聞いてみたい」とスジが通っているようで実際のトコ、意味不明な丸投げ回答。

 どあほう。

 歴史の重みもヘッタクレも無いアホみたいな新地名が乱立する昨今。少しは気概を見せろってんだい、にゃろめ!

福山市章 コウモリ派?バラ派?

今の市章と、市が「ばらのまちづくり」のPRに使い制服にも付けているバラのシンボルマーク=写真左=を一緒に示し、市章にどちらがふさわしいかを質問。今の市章が三十七人に対し、バラは六十二人で二十五人上回った。一人は「どちらでもよい」とした。

 …なんだかなぁ(^_^;)。そんなんで、福山市民として胸を張れる歴史を作っていけるのけ?

郡山市|かっこうについて

 最近テレビでカッコウの雛が、巣内の卵や雛を巣外に出す様子を放映されることがあるため、『何故市の鳥か?』との声がきかれます。
(中略)
 托卵について市議会の問題となったため、先生は、『カッコウがオオヨシキリやホオジロ、モズなどの巣に卵を托卵することは本能である。私たちに何故、鳥や魚を食うのかと聞かれても明確に返答出来ないでしょう。私達が夫婦仲が良いと思っているオシドリが、一夫多妻であったり、ツバメのペアーが毎年同じでは無く、その60%が前年と違うペアーであったり、何故鳥は渡りをするのか、また間違いなく同じところに帰ってくるのかなど、鳥の世界の不思議は沢山あるんです。カッコウの托卵もその一つです。本能を人間の常識で律することは出来ないんです。』と返答した。

 昔、この議論を新聞か何かで見た覚えがあります(郡山市の事例かどうかは覚えていませんが)。

 福山市の事例でもそうですが、どうも目先のイメージにのみとらわれてしまっていて、大切な本質が何なのか見えていないよーに感じてしまうワケで。

 …いや、僕にも見えてないんですが(爆)。

 それわともかく、福山市の「市章」の件でいえば、「地名の由来を知らない人が増えたからバラに変える」なんてのは言語道断なワケですよ。今の福山市議会の人々に責任を押し付けるのもアレですが、極論するならば、「市名の由来をキチンと教えてこなかったテメェらが悪い!」なんてゆーふーに言えるんぢゃないかとか思ったり。その諸悪の根源どもが「市民にどちらがいいか聞いてみて決める」などとエラソーにのたまうとは笑止千万。
 なんでもかんでもアンケートで決めればいいと思ってるのでしょうか。そんなことしたら、全国の県とか市の花なんて、桜と薔薇でほとんどが埋まりかねないとか思ったり。

 まぁ、福山市のシンボルが名実共にバラに統一されたら、バラ祭りでにぎわう、脳内お花畑がいつでも満開のハッピーハッピーな市として人々に記憶されることでしょう。

 …いや、記憶されなくなっちゃうかな(苦笑)。

楽天トラベル|福山・尾道・三原・因島の宿泊施設一覧

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.23

民主党野田佳彦クンは千葉4区ですよ>船橋市の方々

 事実無根のまま「ホリエモンから自民党に金が渡った」と騒いで、党内の役職を辞任した野田佳彦氏。民主党が「全部嘘でした。ゴメンなさい」と謝罪キャンペーンを行っているにも関わらず、まだまだあきらめていないようです。

今は反省し謹慎しないといけないが、自民党とライブドアの闇は存在すると思っている

 3月19日。地元の集会での発言です。

 もー何と言ってツッコめばいいのやら…。

 なんつーか、鳩山クンなんかもそうだけど、自民党とライブドアの闇が存在するとかしないとか関係無いってのが分かってないようです。鳩山クンもこの後に及んで、「メール問題のせいで民主党の攻勢が崩れて残念」とか言ってますね。野田っちともども頭大丈夫か?

 野田氏のホームページの「かわら版」の3月19日付の文章をちょい引用。

最近、送金メール問題を契機として、民主党の若気の至りや若さゆえの未熟さを指摘する声もあります。
(中略)
しかし、だからといって若い政治家が萎縮してしまえば政治は変わりません。

 いやいやいや、だからね、「"若気の至り"ですませるつもりなのか!?」と、民主党議員全ての言動が今まさに問われてるワケですよ。まるでヒトゴトですねぇ。

 虚偽メールを振りかざして先頭に立って騒ぎ立てててたのは…野田くん、チミですよ。それを自ら、"どんまい♪"ですか。僕は後ろ向きな人間なので、闇雲に前向きなあなたがうらやましいです(苦笑)。

ima

 野田佳彦クンは、千葉4区選出の衆議院議員です。

 千葉4区は、船橋市です。

 参考までに、前回(2005年)の選挙結果を引用しておきます。

1    野田佳彦(民主党) 129,834    当選      
2    藤田幹雄(自民党) 128,890

 …笑っちゃダメですよ(笑)。

20060222-3
こたログ:まさに民主党 - livedoor Blog(ブログ)

文句言わずにさっさと国政調査権発動させろよ。証拠は後で出すからよ

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2006.03.22

競馬予想に10万円も払うの(^^;)!?

 なんか、「蹄鉄の響き」というサイトから、「私はコレで儲けました!年間2回の海外旅行も実現!」という件名のメールが来てました。

 競馬もパチンコもやらない人間なのですが、"ネタ"は常に探してる人間なので、サイトを訪れてみました。

蹄鉄の響きへようこそ! http://www.teitetsu.com/

 料金体系は以下。

入会金(登録料) 全コース共通 5,000円
VIP特別会員 情報料 土日8日間 100,000円
スタンダード東会員/スタンダード西会員 情報料 土日8日間 20,000円
スタンダード東西会員 情報料 土日8日間 37,000円

 各コースの料金+初回のみ入会金5000円っすか。

 各コースの料金は、土日8日間。よく分かりませんが、おそらくはレンタルビデオでいうところの7泊8日ということでしょうか?

 まぁ、料金の高い安いはともかくとして、気になる点が一点。

 こーゆー"情報提供系サービス"(?)も、「特定商取引法」による表示の義務が課せられて…ますよね?

「事業者の氏名(名称)、住所、電話番号」を明記しておかねばならないハズですが、明記してあるのは氏名のみ。住所などについては「ホームページという媒体の性質上、この場にて公開することは控えさせていただきたくご理解賜りますようお願い申しあげます」と書かれているだけ。

 アリなんでしょうかねぇ。

 気になったら問い合わせてみろぃ!→国民生活センター

 …

 ってなワケで(?)、参考までに、このサイトから来たメールの全文を掲載しておきます。


競馬に興味のある方も、興味は無いという方もぜひお読みください。

私たちは「蹄鉄の響き」という競馬情報グループです。
http://www.teitetsu.com

皆さんは競馬は損をすると思っていませんか?
確かに競馬人口の95%以上は損をしていると思います。
でも残りの5%の人は確実に儲けています。なぜでしょう?

それは株も競馬も一緒で儲け方があるのです。

株でも適当にやみくもに買っても決して儲かりません。
競馬も一緒です。きちんとした情報と、データ分析の上で予想をすれば的中します。
もちろん100%の的中はありえません。でも通常皆さんが競馬をすると1~2割の的中率ですが、
私たち「蹄鉄の響き」は4割以上です。
4割の的中を維持すればプラス回収になります。
スパンは一ヶ月で考えてください。第一週の土日2日間で不的中でマイナスに
なったからといってやめないでください。一ヶ月間(土日8日間)やり続けると
必ずプラスになります。

本当?と思われた方、ぜひ「蹄鉄の響き」のホームページをご覧ください。
http://www.teitetsu.com

皆さんが競馬で一番損をする原因は、たくさんのレースをやりすぎることです。
当然レース数が多くなると的中率は下がります。

やっぱり皆さんお金は大事ですよね?

競馬は儲かって初めて楽しいと感じますよ。
初心者の方もそうでない方も大丈夫!

「蹄鉄の響き」の言うとおりに馬券を買ってみてください。
競馬の楽しさと、お金を儲ける喜びを感じることができます。
競馬で月30万円以上儲けられたら生活が変わります!

競馬はギャンブルではなくて投資です。
お金儲けの手段です。

「蹄鉄の響き」はそれを実践しています。

一度私たちのサイトにアクセスしてみてください。
お待ち申しあげています。

「蹄鉄の響き」
http://www.teitetsu.com

メールがご迷惑な方はお手数ですがこちらまで。
refuse@teitetsu.com


ヘッダから気になる部分を抜粋

X-Mailer: MailMagicPro 3.5…同報メールソフトですが、残念ながらスパムでもよく使われているようです

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.20

「キッズgooはじかれサイト同盟」参加ですぅ

好き。: 社会不適合サイトですたorz

 以前にも書いたキッズgooのフィルタリングの件についてです。

 基本的には、URLポジティブリスト(gooが安全と判断したサイトのリスト)とネガティブワード(アレな単語があると除外)の併用性だそうです。

 サイトの推薦もメールフォームから受け付けてくれてるので、フィルタリングからの除外を申請したいヒトは利用せよ(命令形!?)。

 僕が運営してるサイトは、まぁ、アレなモノがほとんどなのですが、先日立ち上げた「大仏の殿堂」は、それなりに童たちの成長にとって有意義な点もある…かもしれないので、一応推薦しときました(自薦)。…今ンとこ、フィルタリングされてますんで(^^;)。支援頂けると、喜びます。

「 大仏の殿堂 」の検索結果 - キッズgoo

 基本的には、ポジティブリストという仕組みである以上、好意的に見れば、ほとんどのサイトが規制対象になっているとも言えるワケなので、必要以上に目くじらをたてず、生暖かくgooを見守りましょう。

キッズgooはじかれサイト同盟

 ところで、最近巡回しているサイトでもキッズgooのフィルタリングが話題になっています。

 先に書いたように、URLポジティブリスト制を採用しているため、多くのサイトがフィルタリングされています。たんに、"まだ審査していないから"というのが主な理由なワケですから、子供達を「危険なインターネット」から守るには、正当な手段のヒトツだと言えます。

 ただ、そのフィルタリングが解除されてるサイトの傾向に懸念が示されています。

帝國愁報 | 第67号 キッズgooにかかった左翼エリート教育フィルター
プロテクトX -傍観者たち-: 寝付けないので「キッズgoo」で遊んでいます
ADON-K@戯れ言: キッズgooが面白い件について・・・

 たんに「自薦」がポイントなのでしょうか?

 どうにも疑念が晴れません。

 僕がキッズgooに対して自薦した「大仏の殿堂」がフィルタリグ対象から外れるようであれば、この疑念も少しは晴れるのですが…。(ブログ)

追記:
ブログ関連は、gooにヤル気が無いっぽいスね。orz

「 ブログ 」の検索結果 - キッズgoo

 なぜか氣志團のサイトがトップに表示されて吹いた(笑)。しかし、このブログもキッズgooフィルタリングにより表示不可(表紙ページは表示されるが、ブログ自体は不可)。女王眞鍋かをり御大のブログも表示不可。…これでは、僕の「大仏の殿堂」もムリぽ(^^;)。

 まぁ、キッズgooに不審な点が無いってぇんなら、それはそれでめでてぇことですが(^_^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2006.03.19

迷惑メール|★家庭裁判所から差押執行官が・・・家族で公園に散歩に行こうと準備中に・・(成功のバイパス)

■■娘の夢は牛乳を沢山飲むこと・・唯それだけなのに・・簡易裁判所から出頭命令■■

自宅の競売の危機はこのように来ました。

何故、私たち家族にばかり不幸が続くのでしょう・・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実践者が多数のあの「成功のバイパス」のURLが公開されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

成功のバイパスが参照できるページは下記の通りです。
http://www.medianetjapan.com/2/20/shopping/sm01/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■借金滞納で簡易裁判所から出頭命令!!私たち夫婦の屈辱と不安の日々■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

実践者が急増しています。1日も早く実践したい・・・
皆、そう思って取り掛かりました。

今、何故、成功のバイパスの実践者が急増しているか
以下をお読みいただければわかるはずです。

***************************************************************
■ SOHO/サイドビジネスツール「成功のバイパス」開発までの苦しい経緯■
***************************************************************
私は「成功のバイパス」のサポートを通じ実に多くの
苦境の方とお話をしました。

実は私も大変な借金苦で簡易裁判所から何通も
出頭命令が来ていました。
電話が鳴るたびにびくびく
家の前で車が止まるとびくびく
私たち夫婦は精神の限界でした。

突然、裁判所から執行官が自宅にやってきました。
自宅を競売にかけるとの事で写真を何枚も取っていきました。

子供達は何の事かわからず、私に「なんで家の写真を撮っているの?」
私は何て返答していいか言葉が浮かびませんでした。

その時の妻の不安そうな顔は今でも忘れられません。
当時がそのまま夢にでてうなされているようです。

きっと多重債務者リストにのっているのでしょうか、
我が家に夜中まで聞いたことのない金融業者から電話がかかってきます。

審査を申し込んでおいて放って置いたのだから、申込リストから削除する
費用を30万払えというひどい電話も夜中にかかってきました。

半年でフサフサだった髪も禿げになってしまい、
顔もずっと老け込んでしまいました。

今、同じような境遇の方にこのメールが届くことを
心底、祈っています。

「成功のバイパス」のサポートを通して、実に多くの
当時の私の様な方がいる事に驚きを隠せません。

そして、その方々は大多数が1人で悩んでいらっしゃるのです。

自己破産するまでの経緯をブログで綴ろうと、
去年から夫婦でブログに投稿していました。

その際、色々、励ましのコメントを頂き、二人で
涙したのが昨日の事のようです。

今ではそのブログも廃止し、明るい人生を歩みはじめました。

半年の間に多くの方から励ましのコメントを頂き、
最後の投稿で、この成功のバイパスの草案を発表して終わりました。

その後、報告もせずすみません。

きっとこのメールがその時、コメントを頂いた方に届いていると
信じています。

本当に地獄の中を生きている人が多いのです。
この様な方を1人でも多く救うべく、「成功のバイパス」の
普及に努めます。 多くの方が真剣に取り組んでします。

SOHO/サイドビジネスツールですので、多額の報酬を
いつか手に出来るという夢の話のアフェリエイトの紹介や
ネットワークビジネスなどではありません。

実践した今から結果を出すものが「ツール」なのであり、
そのツールの確かなものが「成功のバイパス」

パソコンやあらゆるスペックをいかに有効活用するかが、
成功の秘訣です。

この成功のバイパスはそのノウハウがぎっしりと詰まっています。

成功するには、努力だけでは駄目です。

成功に向かって行く確かな道を歩まねばなりません。

詳しい内容はWEBページで紹介しています。

ダウンロードし後でゆっくり参照することも可能です。

サポート体制も充実し、副業・本業のビジネスツールとして

活用してくだい。

「他の人はできても私には無理だろう」などと考えないで下さい。

今まで就職の経験のない専業主婦の方も、

初めは不安のようでしたが、今はしっかり活用しています。

おどろく事に会社経営の方の実践者も多いのがこの

「成功のバイパス」の特徴です。

■■■■■■本日限りの特典を用意させて頂きました■■■■■■■
成功のバイパスが参照できるページは下記の通りです。
http://www.medianetjapan.com/2/20/shopping/sm01/

実践者にはサポート専用メールを通して誠心誠意サポート致します。

サポートの充実もこの「成功のバイパス」が即実践向きである所以です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は「成功のバイパス」のサポートの一環での情報です。
勿論、他ではない私のオリジナル情報です。
■■■


差出人:tokuinf@suces.com
件名:★家庭裁判所から差押執行官が・・・家族で公園に散歩に行こうと準備中に・・

Received: from Murata (ppp0322.va-east.my-users.ne.jp [220.158.128.150])
by smtp02.ms.interq.net  with ESMTP id k2J51sGm018168

X-Mail-Agent: BSMTP DLL  Feb 11 2003  by Tatsuo Baba

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.18

よーするに、LOHAS(ロハス)って新しく作り出されようとしているバレンタインデーみたいなもの?

「ロハス」ってなんだろうと思って、ちょいとwikipediaで検索。

LOHAS

健康と環境がテーマのライフスタイルを示す一般的な言葉であると誤解されやすいが、日本においてロハスという言葉は登録商標であり、この言葉を用いたライセンスビジネスがすでに始まっている。そのため一般的な言葉としては機能せず、1業種1社のみが使える宣伝文句となりつつある。

 え? 「登録商標」だったの?と驚いてみたり。

 すんごく大雑把に言ってしまえば、「ロハス」ってのは、仕掛けられたビジネスにしか過ぎない、と。

 まぁ、アレだ、バレンタインデーとかホワイトデーとかみたいなアレか、ヲイ。

 ま、どっかの企業の戦略とはいえ、そのコンセプト自体に害は無いかなぁ。

 とはいえ、これも大雑把に言ってしまえば、ライブドアの肥大策を揶揄する上で使われる"実態の無い"商売なワケで。

 ちなみに、この「LOHAS(ロハス)」の商標を三井物産と共ににぎるトド・プレスは、月刊誌ソトコト編集長が社長を務める会社。

 この会社は「スローフード」を商標登録しようとして失敗した過去があるそうで…。

 ついでに下のような本もご紹介。

モーニング娘。と「ソトコト」の熱っちい地球を冷ますんだっ。大作戦!
モーニング娘。と「ソトコト」の熱っちい地球を冷ますんだっ。大作戦!

 エコを「商売」として推進にすることは、必ずしも批判すべきことではないとは思いますが、たしかに胡散臭さは拭い去れない印象。上のwikipediaの記述によると、月刊誌ソトコトは再生紙は使ってないようですし、ちょいビミョウ。一部のヒトの利益になるのに、環境省までロハスを支援してるのも、かなりビミョウ。

Lohas/book
Lohas/book

 こちらはソトコトが発行している本ですが、なぜか、ソトコトと電通の共著となってます。
 ロハスを正しく知るための「公式ガイドブック」だそうです。…なんだよ、"公式"って。

 兎に角、大手広告代理店である電通は、ご存知の通り昨今の「韓流」を仕掛けたとか言われてる"ブーム創設"のプロ。

「LOHAS(ロハス)」も、電通がからんだ創設型ビジネスなのかもなぁと思ったり思ったり思ったり。

ロハスクラブ

 ソトコト主催でこんなサイトまであったり。「ロハスクラブはロハス(LOHAS)に関する商品の審査を行っています」とのコト。ロハス認定を受けると、商品価値はアップ。そして、ソトコトに上納金が入る、というコト?

NPOローハスクラブ

 サイトにはNPOバージョンまであったり。NPOってことは、税金を優遇されているのに、ロハスビジネスを推進する営利活動を行えるってこと? ソレってアリ? 「ビジネス」だということを隠してロハスを広めようとしてるってのが、ちとアレだ。

参考:NPOとは?

NPOは、英語のNon-Profit Organizationの略で、ボランティア団体や市民活動団体などの「民間非営利組織」を広く指します。つまり、株式会社などの営利企業とは違って、「利益追求のためではなく、社会的な使命(ミッション)の実現を目指して活動する組織や団体」のことです。

 活動の純粋な趣旨自体はえぇコトなんだろうけど、映画「子ぎつねヘレン」の宣伝まで入ってるのはニントモカントモ。"ああ、人間の活動は、すべてビジネスなんだなぁ"と納得できて、嬉しくもあり、悲しくもあり(^^;)。

ロハス、それは世にも不思議なビジネス商法

ホワイトバンド問題」と同様の胡散臭さについては、気にかけておきたいッスね。

 上にも書いたけど、「ロハス」というコンセプト自体には、素晴らしい部分もあるとは思うッスよ。

 でも、本来の「ロハス」の考え方からすれば、たとえば、"包装は必要最小限に"とか"余計な装飾は付けない"ってのは大事な要素のハズ。それなのに、今回の「ロハスビジネス」は、余計な費用を上乗せする仕組み(別の言い方をすれば、間で誰かが搾取しているってコト)。
 この「ロハス」という意図的な"カラクリ"は、たとえば、「新潟産コシヒカリ」みたいな地域ブランドの推進や、"ISO取得"みたいなアピールなんかとは決定的に違うもの。まさに「虚業」です。

 本当の「ロハス」を求めるならば、"「ロハス」を名乗っていないロハス的なモノ"を探してみるほうが正しいンぢゃないかとか思ったりしてる次第です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.17

朝日新聞には「在日の犯罪は通名で報道する」という内規がある

mumurブルログ:【朝日社説】卒業式での国旗国歌指導はやりすぎだ (電話突撃あり)

 いつもながら、興味深い電話突撃です。主目的は卒業式関連なのですが、ちょっと別の部分を引用させて頂きます。

 朝日新聞広報部(03-5540-7616)の50代と思われる男性の方とmumurさんのやりとりです。

mu 朝日新聞は「在日の犯罪は報道しない」という内規があるようなんですが、中国人・ペルー人・ブラジル人に対して物凄い差別的扱いですね
 そんな規則はないですが
mu ありますよ。自分は朝日の広報部に何度も電話して、いろんな人からその内規を聞きだしてますよ
 そんなことはないです
mu は?レイプ牧師の永田の時にも確認してますが
 聞いたことないですね
mu 「在日の犯罪は通名で報道し、国籍は明らかにしない」という内規がありますよね
 ・・・・あ、それはあります
mu だから、それを最初から言ってるんですよ。なんですぐにばれるような嘘をつくんですか
 ・・・

 他の部分のほうが興味深いのですが、この「通名報道」ってのは、現時点で朝日新聞になんら問題を感じていない人にとっても伝わりやすい朝日の問題点だと思う次第であります。朝日マンセーな方に、ぶつけてみると面白い争点かも(笑)。

 まぁ、朝日の広報の方も、最初に『「在日の犯罪は報道しない」という内規があるようなんですが』と聞かれたので、うまく逃げ回答をしたのでしょう。「本名は伏せてますが、犯罪自体はちゃんと報道してますよ」という具合に逃げることができます。
 mumurさんが突っ込んだから、その先の「あ、それはあります」という発言を引き出せてるワケですが、ツッコミを入れなかったら逃げられてしまってた、と。

歪められる日本現代史
歪められる日本現代史
著者:秦郁彦

「歴史認識論争」、「大江健三郎氏」、「NHKと朝日」から「従軍慰安婦」、「南京虐殺」、「昭和天皇論」まで。なぜ日本人をミスリードする言論が続出するのか?歴史家が鋭いメスをいれた評論集。

【目次】
1 反日の「語り部」・大江健三郎(『沖縄ノート』の大いなる虚構部分/「反日日本人」の見分け方―「住みよい日本の中心で反日を叫ぶ」輩たち)/2 中国・南北朝鮮とどう向き合うか(歴史認識という名の発火点/「南京虐殺」で燃え尽きた本宮ひろ志とアイリス・チャン/慰安婦問題の終末)/3 朝日新聞は反日派の広告塔か?(筑紫哲也「NEWS23」慰安婦報道の悪質/「朝日対NHK」バトルを徹底検証する/朝日の「自虐」が招き寄せた中国・韓国の反日運動/反日デモをめぐる社説の読み比べ)/4 昭和天皇と戦争責任(昭和天皇の「戦争責任」を検証する/歪められた昭和天皇像/ビックス批判/「玉音放送」を人質に取った小森陽一の「トンデモ天皇論」/昭和天皇批判BBCドラマの不見識)/5 歴史を読むまなざし(歴史家の八月十五日/ニクソン訪中発表 ほか)

Continue reading "朝日新聞には「在日の犯罪は通名で報道する」という内規がある"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2006.03.16

[PSEマーク]ビンテージ楽器等に特別措置

4月以降の「PSEマーク」無し製品の販売に例外措置

新たに発表した対策では、ビンテージものの電子楽器など、希少価値の高い中古製品については、申請を受けて審査を行った上で例外と認定し、PSEマークなしでも販売できる「特別認証制度」を設けた。

 対象となる機器は、電気楽器、電子楽器、音響機器、写真焼付器、写真引伸機、写真引伸用ランプハウス、映写機で、以下の条件を満たす際には、簡単な手続きで売買ができるようにする。

  • 既に生産が終了しており、他の電気用品により代替することができないもので、かつ、希少価値が高いと認められるもの
  • 旧法(電気用品取締法)に基づく表示等があるものであること
  • 当該電気用品の取扱いに慣れた者に対して国内で販売するものであること

 フツーに受け取るなら、たんなるその場しのぎのにわか対策かな…という程度の対策なのですが、妄想パワー半開ぐらいで邪推すれば、"経済産業省の計画通りの展開"とも言えなくもないかもしれなくもないかも。

また、全国約500カ所に検査機関を設け、中古事業者によるPSEマークの新規取得の手間を削減するとともに、PSEマーク申請に必要な届出書類の書式簡素化などにより、事業者によるPSEマーク申請取得の労力を削減する。

 言うまでもなく、全国に500カ所も検査機関を設ければ、とてつもないコストがかかります。とてもぢゃありませんが、そのような莫大なコストがかかる対策を、この数ヶ月で決めたとは思えません。PSEマークに対する批判が噴出することを見越して、あらかじめ対策を決めていたおいたと考えなければ辻褄が合いません。
 ついでに書いておくと、この数ヶ月で決めたってぇんなら、国民の血税をなんだと思ってるんだと小一時間。

 もちろん、500カ所の検査機関ってのは、全てがゼロからの新設ではないのでしょうし(全部新設だったりして)、PSEマークの審査のためだけに作るというワケでもないかもしれません。しかし、どちらにせよ、ムダな税金浪費と天下り先確保と揶揄する声が出て当然の対策です。

「既に生産が終了しており、他の電気用品により代替することができないもので、かつ、希少価値が高いと認められるもの」などという、曖昧過ぎるにもほどがある規定なんかもニントモカントモ。じゃーなんだ、アレだ、PC-FXなんかも(以下略)

 これも邪推の続きになりますが、PSEマーク強制に反対するミュージシャンなんかも、この経済産業省の対策について、事前に"手打ち"をしていたんじゃないかとか思えてきたりも。経済産業省によるPSEマーク強制反対派の分断工作の一環…とかだったりとか。

 音楽関連機器の場合、メーカーや業者、プロミュージシャン達が団結してPSEマーク強制に反対するメリットがあるんぢゃないかとか思ったりも。古いAV機器が出回ってても、ソフトは売ることが出来るし、ヴィンテージ楽器を使用するミュージシャンってのは、そのソフトの価値を高める道具として有用です。
 これがフツーの家電だった場合、業者さんは、古いものが安価で出回って繰り返し使用されてちゃ困るワケですよ。ゲーム関連業界なんかは、PSEマークに対して積極的に歓迎の方向なのかもとか思ったり。

 ま、全て僕の妄想&邪推に過ぎませんが。

 ちなみに、ヤフオクに出てた電気用品安全法についてのお知らせは以下のようなカンジ。

各所で報道されていますように、電気用品安全法により、販売等が規制される電気用品が指定されています。規制の開始時期や規制の対象となる電気用品など、同法に関する詳細な質問と答えが経済産業省のホームページに掲載されましたので、ご紹介いたします。本件に関して不明点などあります場合は、直接、下記「経済産業省へのお問い合わせ先」までお問い合わせくださいますようお願いいたします。

[参考] 経済産業省ホームページ電気用品安全法のページ

Yahoo!オークションをご利用の皆様におかれましては、各種法令を順守してご利用くださいますようお願い申しあげます。

 完全にヒトゴトかよ、ヲイ!と言いたくなるようなゾンザイなお知らせです。ま、ヤフオク側も、しばらくはどんな対応をすべきか分からない…ってのが現状なのでしょうね(^^;)。

電気用品安全法関係法令集(平成16年10月改正)
著者:経済産業省商務情報政策局原子力安全・保安院

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.15

四国八十八ヶ所マップ

 Google Mapsを利用した四国八十八ヶ所マップを作ってみますた。

四国八十八ヶ所マップ

 環境によっては重めかも? あと、間違い等も多々ありそうですが、慌てず騒がず、コメント欄等でこっそり教えてください(爆)。

中国・四国エリアページ

 順番に線でつないでありますので、比較的分かりやすい地図にはなってるとは思います。
 あ、この線は言うまでもなく、各札所を直線で結んでいるだけですので悪しからず。ヘリで回る方は、高度に注意してください(いねぇよ。たぶん…)。

ロード88[出会い路、四国へ]
ロード88[出会い路、四国へ]

白血病の少女がスケボーで四国八十八ヶ所をめぐるという、脅威の萌え萌えムービー(爆)。色モノと誤解されるとアレなんで、念のために書いておきますが、これは「良作」です。こーゆー作品は主人公の魅力に全てがかかってくるわけですが、その点も心配無しですっ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.14

"origami"「Smart Caddie」860g…ビミョウ?

PBJ、“Origami”プロジェクト準拠のUMPC「Smart Caddie」

 日本の主なPCメーカーからは、まだ"origami"準拠のUMPCは発表されてないので、一応PBJの「Smart Caddie」が一番目…ということになるのでしょうか?(個人的にはSonyあたりが直前で出し抜いてくれることを期待してますが^^;)。

"origami"の正体が明らかになってからは、当然のごとく"VAIO type Uっぽい"との声が出ているようで。

 気になる重量は860g。type Uが550gだったことを考えると、なんかビミョウな重さです。

 もちろん、バッテリの容量やら液晶のサイズやら、ぜんぜん違うワケなのですが、860gぐらいまでいっちゃうと、フツーのタブレットPCと変わらないンじゃ?という気がしてきちゃうワケですよ(^^;)。

 参考までに、VAIO Type Uとのスペック比較。Type Uは、VGN-U71Pのスペックです。

Smart Caddie/VGN-U71P
CPU:VIA C7M 1GHz/Intel Pentium M 733 ULV 1.10 GHz
液晶:7型(800×480)/5型(800×600ドット)
サイズ:228×146×25.1mm/167×108×26.4mm(幅×奥行き×厚み)
重量:860g/550g

 拡張性や機能ではまったく勝負にならないでしょうけど、PDAとノートPCの間としては中途半端な印象です。
 デザインもやや疑問。カドを丸くするのもスマートに見せる方策のヒトツでしょうけど、もう少し"引っかかり"のあるデザインにしないと、落とす人多数になりそうな悪寒。

 ともかく、「Smart Caddie」に限って言えば、Type Uを中古で手に入れたほうがいいかもしらん…とか思ったり思ったり思ったり(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.13

[映画]イーオン・フラックス~イーオン、きみにはもっと時間が必要だ(^^;)

 映画「イーオン・フラックス 」を観てきました。

シャーリーズ・セロン/ポスターイーオン・フラックス

 映画鑑賞前に、まずは新聞で放映時間を確認。いつもながら思うのですが、新聞の上映スケジュール欄、あだるつな映画館のもキッチリ載ってるのがビミョウなカンジ。"淫乱団地妻真昼の情事"みたいなタイトルと、ナルニア国とか、全部並んでるんですもんね~(^^;)。

 余談はともかく、時間を確認して映画館のサイトから座席予約。その際に、ふと心配になったのが、"時間の短さ"です。 「イーオン・フラックス 」の上映時間は、93分しかありません。

 もちろん、時間の長い短いで映画のヨシアシは判断できません。しかし、予告編をチラッと観たカンジと、そのイーオンのビジュアルから受けた印象では、それなりの長さのストーリーが必要なのではないかと思ったりしたワケなのです。

 で、僕的には、その懸念は当たったと言わざるを得ませんでした。

 シャーリーズ・セロン演じる主人公イーオン・フラックスのビジュアルは、すさまじく萌えです。なんとなく…というか、かなり「トゥームレイダー 」のアンジェリーナ・ジョリーとかぶっちゃってますが(「マトリックス 」もですが^^;)、まぁ、そこらへんは、仕方のない部分。むしろ歓迎の方向で(笑)。

 しかし、イーオンというキャラを活かすには、決定的に時間が足りません。

 根本的な設定や全体的なストーリーなどの舞台設定は、いかにも矮小なカンジがします。それでも、その舞台はそれなりに魅力があって、ガンガンとイーオンが暴れ回って観客を楽しませる余地はあったと思います。

 まず、時間が無い中で、気合の入ったセットや衣装デザインを見せ、未来社会の生活を描いています。しかし、そのデザインや設定の妥当性を観客に納得させないうちに次から次へと新しいものを出してるもんだから、どうも消化不良を起こしてます。本来は、少なくとも「マトリックス 」並みの個性を発揮できるハズが、往年の迷作SF「フィフス・エレメント」「デモリションマン」のレベルにとどまってしまっています(爆)。

 上に書いたように、イーオン・フラックスというキャラクターは素晴らしいですし、それを演じたシャーリーズ・セロンも完璧にフィットしていて感涙ものの魅力を放っています。

 しかし、その魅力が完全に活かしきれていない。

 僕は5分10分以上にわたるような"パワーを必要以上に注ぎ込んだアクションシーン"が好きなので、イーオンには、もっともっと活躍の場を与えて欲しかったと思ったのです。
 しなやかで魅力的な動きをいくつも見せてくれましたし、基本的に"暗殺者"的な働きが基本であることは、それはそれで満足はしています。

 それでも、イーオンの魅力の一部しか発揮できていなかったと感じた次第であります。

 無駄に長い映画はいやんですが、やはり、"必要な長さ"というものはあると思うんですよ。「イーオン・フラックス 」は、ピーター・チョンのアニメ版を映画化したものであり、短めの上映時間で観客を楽しませるというのも、妥当な戦略のヒトツではあると思います。
 しかし、消費される作品ではなく、記憶に残る作品にするには、もう少し"時間"が必要だったのではないかと正直思いました。

 でも、何度も書いてますが、イーオンはええキャラです。続編希望(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.03.12

今必要なのは「考韓」という概念

嫌韓」「笑韓」というコトバが幅を利かせてますが、「考韓」というスタンスが必要ではないかと思ったり。日本人に限らず、朝鮮半島や在日の方々にとっても。

 日本に関しても色々と議論はあるでしょうが、韓国などの反日教育なんかは、明らかにちきう人類の未来に対する冒涜です。わざわざ地面の上に日本の国旗を広げて、子供達に踏ませることが教育ですか?

 完全に客観視することは難しいにしても…

 考えましょう。

 考え続けましょう。

マンガ嫌韓流 マンガ嫌韓流(2)

日本人に伝えたい! 日韓いがみあいの精神分析

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.11

永田メール問題|フリー記者に聴取は必要では?

「永田メール」問題も、体面的な問題に限れば、大筋では結着がついているようですが、各論では疑問が残ったままです。

 基本的には、メディアリテラシーっつーか、情報をきちんと処理する能力が民主党には欠けていました…ということが事件のあらましっつーことになって終わってしまいそうになってますね。たんに、ガセネタを信じてしまっただけのこと…つまり、大きな問題にはなってしまったけれど、基本的には民主党の凡ミスにしかすぎなかった、と。
 謝罪広告だけで済ませるのでは、ホンマ、たんなる体面上の結着にしかすぎません。

民主党|「メール」問題についてのお詫び

永田議員の質問については、国対委員長から慎重な吟味に基づく質問を促していましたが、大変残念な展開となりました。

 民主党の「お詫び」も、"永田氏が勝手に早とちりしちゃいました☆メンゴ"というカンジで終わっちゃってるんですよね。前原代表などを含む他の民主党員はちょっと浮かれてただけだし、永田氏自身もちょっぴり情報の扱いを間違えちゃっただけ、と。

 ぜひハッキリさせておいて欲しいことは2点。

 民主党がたんなる「心証」で一民間人を強制的に捜査対象にしようとしたことについての責任。つまり、こういった「国政調査権」についての原則の確認。

 もうひとつは、永田氏とメール問題に関わった人への疑惑。つまりは、民主党が故意に「黒塗り」をしたのではないか、と。これを調べるには、平沢氏が所持していたコピーの検証と、フリー記者への聴取が欠かせないように思います。

 1点目については、確固とした結論は出ないだろうと思いますが(それでも議論は必要でせう)、「黒塗り」箇所についての調査は、ハッキリとした結論を出せるだろうと思います。

 国会議員が…あるいは政党が、自分たちの目的を達成するために、書類などの証拠物件に手を加えたかもしれない。

 この疑惑について、民主党には疑惑を晴らす義務があると思います。国家議員の有権者に対する責務です。

 ま、僕の民主党に対する心証は、明らかにクロですけどね(笑)。

 民主党へのご意見は↓こちらへ。

民主党国民運動委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
TEL 03-3595-9988(代表)
mail info@dpj.or.jp

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.10

"子供向けアクセサリーから鉛"事件の各誌報道比較

mumurブルログ:子供向けアクセサリーに高濃度の鉛 東京都が注意を呼びかけ

 mumurさんところから、鉛が検出されたアクセサリーの主な製造国についての記述を引用させていただきます。

読売新聞「中国や韓国、台湾で製造された46品目」

日経新聞「57品目の大半は中国、韓国、台湾製」

産経新聞「商品は中国、韓国製など」

毎日新聞「いずれも中国、韓国、台湾製だった」

朝日新聞(製造国についての記述無し)

鉛調査の補足情報:
・東京都が低価格アクセサリー(100~1000円)76品目を調査
・76品目のうち57品目で鉛を検出(大半が中国・韓国・台湾製)
・76品目のうち46品目で米国CPSC基準値(0.06%)を上回っていた
・基準値を超えたのは中国・韓国・台湾製のみ
・米国ではCPSCを超える製品は回収対象
・鉛を含むアクセサリーを幼児が飲み脳に障害が出る事故などが起きている

 昨今の消費者は色々過敏になっていて、遺伝子組み換えはどうのとか、米国産はどうのとか、やっぱ国産だよねとか、根拠もなく大げさな反応をしがち。「安心安全」なんてコトバも力を持ち過ぎ気味。

 ま、良い悪いはともかく、昨今そーゆー風潮は強いですよね。「消費者には知る権利がある」みたいなカンジで、食べ物に限りませんが、原料だとか製造工程についても、すべて消費者に情報開示すべきだと。

 危険性が指摘された商品があれば、それについての情報をマスコミがきっちりと伝えるべきだと思います。しかし、朝日新聞は、その情報から一部を故意に消しています。嘘はついていませんが、これってどーよ?ということ。

 朝日だけを読んでるヒトは、ちょっと注意が必要やもね(産経だけってのもアレでしょうけど^^;)。

朝日新聞を購読しましょう

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.08

鳩山クンの発言がスルーされている件について

Yahoo!ニュース - 共同通信 - フリー記者に法的措置も メール問題で鳩山幹事長

民主党の鳩山由紀夫幹事長は3日昼の両院議員総会で、「送金指示」メールを偽物と認めたことに関連し、永田寿康衆院議員にメールを持ち込んだ「フリー記者」への対応について「情報提供者への何らかの法的措置を考えないといけない」との認識を示した。  また鳩山氏は、自民党の平沢勝栄衆院議員が、永田氏が「仲介者」に金銭を渡していると指摘していることについて「一切そういうことはない。(永田氏への)再確認は必要だが(平沢氏への)なんらかの措置を考えないといけない」とも述べた。

 何とかおさまりが付きそうな「堀江メール」事件。いや、「永田メール」事件。

 そんな空気を読めないのか、それとも別に鳩山クン個人の考えではないのか知りませんが、ともかく民主党幹事長鳩山由紀夫クンは、フリー記者への法的措置に言及。

鳩山由紀夫

 そして、現在、各方面から華麗にスルーされ気味。

Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 民主「メールは事実無根」 自民、謝罪受け入れ

民主党の鳩山幹事長は両院議員総会で、情報提供者(仲介役の元記者)への法的措置を検討する考えを示したが、その後の記者会見では「(党に入る)情報が途絶えることは避けなければならない」とトーンダウン。

 おそらくは、鳩山氏とその取り巻きによるスタンドプレー気味の「法的措置」発言だったのでせう。24時間たたないうちに、あっさりトーンダウン。党内からも批判を受けたであろうことは想像にかたくないワケで。

 永田メール事件での民主党は全面敗北を認めたものの、ある意味では、その事件の先鞭となった鳩山氏の責任はうやむやのまま。

asahi.com: 自民が民主に公開質問状 ライブドアめぐる鳩山氏発言で - ライブドア事件

自民党は2日、ライブドア事件に関して民主党の鳩山由紀夫幹事長が、先月29日のNHK番組で「投資事業組合でいろいろなことが行われているのではないか。その中に自民党の国会議員の影がちらほらしている」などと述べたことに対し、発言の根拠や具体的情報を明らかにするよう求める公開質問状を民主党に出した。

 永田氏が紙切れ一枚であれほど堂々と国会質問に立てたのも、鳩山氏の発言の流れをくむ活動の一環であったであろうと想像することは、それほど的外れではないと思います。
 もちろん、それは民主党の「4点セット」だかなんだかの活動の一環でもあるワケですが、具体的に国会議員の関与に言及した鳩山氏がのうのうと被害者ヅラしているのは釈然としません。

 自分の発言を忘れ、しかも、"情報提供者は守る"と言っていた民主党の一員のクセして、"偽情報で騙された!"と騒いで法的措置発言。

 内部告発とか、不正の一端を示唆するタレコミなんて、きちんとした証拠をともなっていないことが多々あるのがフツーじゃないんスか?

 民主党に情報を提供しても、もしその情報が間違ってたら、情報提供者は民主党から告訴されちゃう、と。

 あとで口がすべりましたと言って訂正できるような発言じゃないですよ。党の顔とも言える幹事長なんだし。「本音」が日本中に伝わっちゃったんです。あきらめてください。

 ちなみに、鳩山由紀夫さんの選挙区は、「北海道9区」。室蘭市・苫小牧市・登別市・伊達市・胆振支庁管内・日高支庁管内です。

 2005年の選挙結果は、以下の通り。

1 鳩山由紀夫(民主党) 150,050 当選
2 岩倉博文(自民党) 131,130  
3 佐藤昭子(共産党) 23,400

 僅差だったと言っていいでしょう。

 ま、小選挙区で落ちても比例で当選するでしょうが、それでもちょっとした屈辱にはなるでしょう。

 北海道9区の方は、次回の選挙時の参考にしてください♪

| | Comments (0) | TrackBack (1)

[スープカレー]レッドスパイス(岡山県岡山市)

 映画「県庁の星」のロケ地に行った帰りに、岡山市内にも寄ってきました。
 その際に、最近のマイブームであるスープカレーも食べてきました。駅裏の「HINOTAMA」(「らっきょ」としてリニューアル予定?)にはこの前行ったので、今回は中心部の商店街にある「レッドスパイス」です。

IMGP4096

 スープカレーでは、よく煮込んでスプーンでほぐして食べられるような鶏肉が定番ですが、今回注文したのはこんがりと表面を焼き上げた鶏腿肉の入ったものです。

 人によっては鶏肉の焦げがスープカレーの香りを殺してしまうと感じるかもしれませんが、僕的にはぜんっぜんっアリ♪ 煮込んでいないタイプの肉も、香ばしくて肉本来のジューシーさが味わえてこれもアリ。
 スープカレーのひとつのバリエーションとして、楽しめました(^^)。

 肝心のスープですが…うーん、ちょっと風味の厚みが足りないかなぁ。あまりいき過ぎるとドミグラスソースみたいになっちゃうのでホドホドが良いとは思いますが、このレッドスパイスのものは、辛味だけが目だってしまっているカンジです。
 ただ、これも悪い風味ではありません。ラーメンだって味噌もあればトンコツもあるのと同じで、このスープも、これはこれでスープカレーのヒトツのカタチといえるのでわないかと。スッキリと爽やかな風味は、むしろ好ましいカンジです。

 辛味は100段階選べますが、たしか僕が選んだのは5(3だったかも?^^;)。辛いものには特に強くも弱くもない僕的には、少し物足りないカンジ。次回は、もう少しレベルを上げたいところでふ。

 そういえば、マンゴーラッシーも頼んだのですが、シロップが付いてきたのが嬉しい誤算。ラッシー頼んでシロップが付いてたのは初めてッスよ。シロップ無しのほうが美味しい気もしますが、シロップたっぷりも美味っ(^^)。今回はそれでも少し控えめにしましたが、今度はシロップをドボドボと注ぎ込もうかと思います(爆)。

 ハウスなんかも「スープカリーの匠」を再び売り込んでいる今日この頃、広島方面でも美味しいスープカレーを食べられる店が増えることを引き続き願っていきたい所存であります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.07

[ロケ地]「県庁の星」のスーパー(岡山県高梁市)

「県庁の星」の撮影が行われた岡山県高梁市のポルカ天満屋ハピータウンまで行ってきました。
 映画の内容に沿う仕様をそなえた店舗であることと、映画内での"三流スーパー"という扱いを受け入れること、という二つの条件をクリアされたお店です。

 店舗外でのロケは少なく、当然店舗内での写真撮影もできないでしょうから、わざわざ行ってもしょうがない面もありますが、それはそれ、これはこれ。せっかく近県でロケがあった映画で、しかも映画自体も気に入ったワケなので、行かない手はありません♪

IMGP3807

 映画のポスターなどにも使われている駐車場側からの構図です。屋上駐車場から、地上の駐車場をながめるのも一興。

 店舗内をぐるりと回り、3階へ。そこで撮影風景の写真などを飾ったパネル展が映画の上映終了まで開かれています。

「満点堂」の看板や、店長室の再現セットなどもあり、こじんまりとしていますが、なかなかに楽しめる展示でひた。

 ただ、ひとつ残念だったことが…。

 そりゃそうだと言われればそれまでですが、「撮影禁止」なのですよ。

"あ、店長室のセットだ"と近寄ってみると、その机の上には「店内外での撮影は不可です」みたいな注意書きが置いてあります。

 もちろん、店舗内での撮影が禁止されているのは妥当でしょうし、飾ってある撮影風景の写真や映画雑誌等は撮影不可で当然でしょう。

 しかし、満点堂の看板や店長室のセットまで撮影不可なのは、悲し過ぎます(T_T)。

 よっぽど店の従業員の方に頼み込むもうかとか、注意書きを無視して写真を撮ろうかとか思ったりもしましたが、我慢しておきました。
 おそらくは、店側の事情ではなく、版権元からの要請なのでしょうから、店側に迷惑をかけるのも筋違いだろうと思われますし。

 とはいえ、何とか特別のはからいで、満点堂の看板や店長室のセットぐらいは記念撮影スポットとして開放して欲しいものです。

「県庁の星」は、"意識改革"をテーマのヒトツにかかげた映画でしたよね。

 ロケに協力した地元や、ロケ地に来たファン(平たく言うとオレ(爆))への粋なはからいとして、いくつか特例を許可して欲しいモンだと思いました。

 映画制作者や俳優サンなどの権利保護も大切でしょうが、お客さんを大切にする方法を、色々と模索してもらいたいものです。

楽天市場で「県庁の星」を検索

県庁の星
小説「県庁の星
映画の原作本。映画とは大きく設定が違う部分があったり、スーパーでのやりとりなどがより細かく描かれてたりとかしてます。

高梁国際ホテル
高梁国際ホテル
JR伯備線備中高梁駅徒歩3分。ポルカ天満屋まで約900m。

Sony Style(ソニースタイル)

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.03.06

店員の対応|"天然"なんだろうけど、二度と行かねぇよ(黒井山グリーンパーク)

 先日、「日本のエーゲ海」と言われる牛窓を通る岡山ブルーラインをドライブしてきました。うちのナビのディスクが古くて(新しいナビや車が売れなくなるからか、ディーラーさんは更新されたディスクをあまり売りたくないご様子?)料金所がどうとか言ってましたが、2004年あたりに無料化されてたみたいですね。快適な道路です。
 エーゲ海気味の展望を楽しめる展望台は、ちょっと迷ったけどスルー(爆)。代わり…にはなりませんが、「道の駅黒井山グリーンパーク」に寄ってみました。

 で、そこのレストランの店員さんの態度が気に食わなかったので、私怨エントリをば(爆)。

 IMGP4353

 まだ11時過ぎ頃でお昼には少し早めだったので迷ったのですが、この道の駅のレストラン「くろい」で何か食べることにしました。

 今思えば、やめておけばよかったのですが…(^^;)。

 まず、入り口を入ったところで食券を買います。で、店内に入ると、正面に受付や返却口などのカウンターがあり、一人の女性が対応をしています。

 その女性、大きな声で、出来上がった注文の食券番号を読み上げたりなどして、なかなかに目立つ応対。

 あなご蒲焼の食券を持ってその女性に渡そうとすると…

 こちらを見もせず、「食券は持って座って」とのこと。

 食券は半券に分かれるタイプではないので、僕が「え?」という具合に固まっていると…

 ちょっとイラっとした様子で、「今作ってますから」とのこと。

 何となく分かりかけてきたのですが、僕がまだやや「あ、ああ…」という具合にビミョウな返事をすると…

 ますますイライラした様子で、「そこに大きく書いてるでしょ」とのこと。

 なんとなく店のシステムはつかめてきたのですが、女性店員の態度にムカツキー。

 食券をカウンターに置いて、「やっぱいりません」とか言って立ち去りたい衝動にかられましたが、小心者なので出来ず。

 おとなしく席に着きました。

 そこで初めて気がついたのですが、たしかに店の入り口と、女性のいるカウンターとの間に立て看板があり、「注文は自動でうけたまわっております。そのまま席にお着きください」みたいなことが書いてあります。

 僕は、いつも自分の目がフシ穴だと思うようにしてますが、その事実を今回も突きつけられ、やや落ち込み。

 この店では、食券販売機が厨房とつながっていて、食券を購入した時点でその注文の受付も完了するシステムが導入されているようです。初体験ですが、なかなかいいシステムっぽいかも。

 ともかく…

 女性店員の言うことに一理あると思いつつも、あの態度はないだろ!と思ったり…複雑な気持ちであなご蒲焼を待ちました。

IMGP4356

 あなご蒲焼は、680円とお手ごろ価格。味は…まぁ、そこそこ(^_^;)。

 複雑な気持ちのまま、もむもむと食べていると、別のお客さんが店に入ってきました。

 そのお客さんも、僕と同じくカウンターに食券を持って行ってしまい、女性店員に「食券は持って席についてくれと目の前に大きく書いてあるんですけどねぇ」と文句を言われていました。

 なんとなくいたたまれず、あまり気にしないようにして早く食べ終わって店を出ることに集中することにしました。

 で、がふがふ食べてると、再び女性店員の大きな声が店に響き始めました。

「あんなに見えやすいように書いているのに、みんな見落とすんですよ」と言いながら、客がいるテーブルに濡れぶきんを置いて回っています。

 僕のテーブルにも、だまって濡れた布を置いていきました。

 あまりなごやかにコミュニケーションをとろうという様子ではありません。

 …とすると、ケンカ売ってんのか?

 フッ。残念ながら、僕はケンカは買いませんよ。小心者だから。

 代わりにネットにさらしておきます(爆)。

 道の駅 黒井山グリーンパークのレストランの店員の態度は最悪だった、と。

 たぶん、この店員も悪気があるのではなく、たんに、思ったことを言わずにはおれないタチなだけなのでしょう。口調も、たんにぶっきらぼうなだけ。

 でもね、もうええ年してるし、店員が一人しかいないワケでもないんだし、もー少しなんとかなんないんですかねぇ。

 この道の駅自体も、二度行きたくはありません。

 この「レストランくろい」には、間違いなく二度と行きません。

Continue reading "店員の対応|"天然"なんだろうけど、二度と行かねぇよ(黒井山グリーンパーク)"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.03.05

[民主党]もうやり残しはない?

「堀江メール」は、どうやらガセであったことが確定したようなので、「前原メール」も再度掲載しておきます。

maeharamail_satirical

 文中の名前はガセです(笑)。

 …で、以下はガセではありません。

 民主党の桜井充参議院議員は、テレビ朝日の番組で、「送金している口座は確認している。(新たな事実開示は)今週の国会できちんと対応する」と発言。

 民主党の原口一博衆議院議員は、国会の場で、「ガセネタでなければ責任をとるか」と首相に鋭く(苦笑)迫りました。

 桜井氏は、「ライブドア問題調査追及チーム座長」、原口氏は「闇の組織」と戦っておられる方です。

 議員辞職までする必要はないでしょうけど、次の選挙の時の投票の参考ネタとして覚えておきましょう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.04

チョコフレークにチャックがっ

 久々に森永チョコフレークを買ってみました。

森永チョコフレーク

 いわゆる(?)「200円」のやつです。

 リニューアルされ、チョコがさらにおいしく!

 …という部分は実際に食べてみてもよく分からなかったのですが(爆)、画期的だと思ったのが、新たに設けられた「チャック」です。

 昔オレが買ってたときは無かったぞ~う。

 なるほど、これなら200円のやつでも、ちょっと多いかな?とか気にせずガンガン買える!喰える!!

 このチャック、かなり労力をそそがれており、なかなかしっかりしたツクリです。しかも、開け口の切り口を少し上に寄せていることで、チャックをした後、袋を再び開けるときの"手がかり"が大きくなっています。すばらすぃ心遣い。ちゃんと、モノホン(爆)のチョコフレーク通が開発に携わっているなっ。

 というワケで、食べ残しの心配をすることなく、久々のチョコフレークを早速賞味。

 美味!

 そして、

 完食!

 …

 チャックいらねぇ(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.03

[メタセコ]データ壊れた~?

 メタセコイアで美少女を作ろう!と気合入れたのはいいものの、データが壊れたのか何なのか…

 ともかく、ニッチもサッチもいかなくなってしまひました(T_T)。

isle

 顔は、何とか頑張って作り終えました。角度を変えると、まだまだ甘いですが、それでも、自分的にはそこそこ満足すべき出来映えです。

 しかし、髪を作ろうとすると、不具合発生。

 上の画像の赤い板は、顔の"前"にあります。しかし、どう回してみても、顔が前に表示されてしまいます。
 後ろにあるものが前に、前にあるものが後ろに表示されてしまうという状態。

 これでは、モデリングのしようがありません(T_T)。

 検索して同じような症状のヒトを探そうにも、なかなか決まった言葉で表しにくい症状なので、どうにも解決策は発見できず。

 ソフトを再インストールしても症状は変わらず。ソフトのほうの問題ではなく、たまたまデータ自体がおかしくなってしまったのかなぁ…。

 でも、条件は分かりませんが、以前に別のモノをメタセコでモデリングしてた時にも、同じ症状になったことがあるように思います。

 制作途中段階のファイルも、日付をファイル名にしていくつか残してあるものの、かなり初期の段階でこのような症状になっており、復帰の見込みは薄し。

 根気と気合を持ち合わせた人間でないので、また始めから作り直す気にもなれず…。また一から作っても、同じ症状が起きたらどぎゃんすればよかと…。

 とほほでありますぅ~(泣)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.02

「在日韓国人」のリーダーが「生粋の韓国人」って、おかしくね?

河丙オクさん=民団の改革を訴える新団長-ひと:MSN毎日インタラクティブ

ひと:河丙オクさん=民団の改革を訴える新団長

◇朝鮮総連に統合呼びかけていく--河丙オク(ハビョンオク)さん

 在日韓国人の自治団体である在日本大韓民国民団(民団)の中央本部団長選挙で24日、新団長に選出され、記者会見で開口一番、「民団の歴史が変わった」と宣言した。

(中略)

■人物略歴

 韓国・慶尚南道生まれ。戦後来日し法政大を中退。韓国の通信社記者を経て日本でビジネスホテルなどの事業を展開中。医療法人も運営する。70歳。

毎日新聞 2006年2月25日 東京朝刊

「民団」って、なんなんだろうと思ってましたが、なるぺそ、"在日韓国人の自治団体"と表現すればいいわけなのですね。
「総連」は"在日朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)人の自治団体"である、と。

 まぁ、それはそれでいーとして、この在日本大韓民国民団の新団長さん、戦後に来日されたそうです。戦後ですよ、戦後。この人の国籍ってなんなんでしょう。フツーに考えると、「韓国籍」なワケなのですが…。

 素朴な疑問として、「在日韓国人の自治団体」ならば、リーダーも「在日韓国人」であるのが自然なんじゃないの?とか思ったり。

第49回定期中央大会3機関長選挙 所信表明

 第3に、地方参政権の獲得です。

 地域住民としての基本的人権である地方参政権を必ず獲得するため「特別委員会」を作り、強力な大衆運動を含め、あらゆる手立てを尽くし、私の任期中には必ず実現の見通しをつけます。

 第4に、高齢者福祉介護対策です。

 少子・高齢化社会に対応するために、民団中央としても「特別委員会」を作り、日本政府や地方自治体の協力を得ながら、老人ホーム建設問題など高齢者福祉介護を最重点事業として展開していきます。

 第5に、民族教育問題の発展です。

 祖国を知らない2、3世はもちろんのこと、すべての同胞に民族の歴史や国語を習得できる場を保障しなければなりません。在日の民族ルーツを大切に守り、独自の在日文化を継承発展させていきます。

 この新団長さんの所信表明の中から、気になる部分を引用させていただきました。

 韓国人をリーダーとする団体が、「参政権」を求めているのには、どうも疑問がわきます。
「地方参政権」と言っているから、何となくアリなのかなとか思ってしまいますが、在日サンに対する「地方参政権」が普及すれば、当然、国政への参政権も要求してくるでしょう。そもそも、「地域住民としての基本的人権である地方参政権」という部分もダウト。参政権って、そーゆーモンなのでしか?
 たんなる「地方参政権」とはいえ、佐渡や対馬なんかで在日勢力が増えれば、住民投票などを発端に帰属紛争に発展しかねません。大げさで馬鹿馬鹿しい陰謀論ではありますが、可能ではあるでしょう。対馬が韓国になるかどうかを決める投票をすることになったと仮定して、その時点で対馬の人口の5割以上が韓国人&在日だとしたら?

 もう一度確認しますが、「韓国人」が「在日韓国人」のリーダーなのです。裏で操っているとかでもなく、表のリーダーとして堂々と君臨しているのです。このリーダーは韓国人なのですから、韓国に利する行為をすると思ってしまうのが自然でしょう(どこの国の法でも「自国の利益を害する行為」は、死刑またはそれに値するもっとも重い罪になってませんでしたっけ)。日本の税金を使って、日本の政治を使って、韓国人団体が権利拡大の運動をしているのです。
 彼がまっとうな人間であるならば、韓国の利益になることを最優先するでしょう。それは日本にとって、利益が害される場合があることを意味します。彼がまっとうな人間でないならば、日本には害しかありません。どんなケースであれ、日本にとってはマイナスの効果しかもたらしません。それも深刻なマイナスです。

 先日来、民団や総連の施設が税金を免除されていることを糾弾する判決などが出ています。

 民団の団長は韓国人です。総連は金親子を神格化しています。

 そんな彼らが権利を拡大していこうと公然と宣言しています。いえ、すでに莫大な権利と利益を得ています。

 …

 たとえば、逆のケースを考えてみてください。

 韓国に数十万人規模の在韓日本人団体があり、そのリーダーに生粋の日本人が就任します。
 彼が「在韓日本人にも韓国の参政権を与えろ」と言って組織を率いて活動し、韓国国内の政治に入り込んでいきます。

 おぞましいとは思いませんか?

 在日団体の活動のことを知ることさえせず、「よくわかんねーから、別にいいんじゃない?」とか流してしまうのはやめましょう。

 自分と自分の国のために。

 そして、"彼ら"のためにも。

マンガ嫌韓流 マンガ嫌韓流(2)

参考:

在日本大韓民国民団綱領

在日韓国国民として大韓民国の憲法と法律を遵守します。

 民団は、このようにハッキリと述べています。日本の憲法と法律ではなく、韓国の憲法と法律を守る、と。

朝鮮総聯(総連)綱領

1.われわれは、愛族愛国の旗じるしのもとに、すべての在日同胞を朝鮮民主主義人民共和国のまわりに総結集させ、同胞の権益擁護とチュチェ偉業の継承、完成のために献身する。

2.われわれは、民主主義的民族教育を強化・発展させ、広範な在日同胞子弟を、民族性を所有し知徳体を兼備した有能な民族人材、真の愛国者に育てる。

3.われわれは、在日同胞が民族の尊厳をもち、母国の言葉と文字、文化と歴史、風習をはじめとする素養をもつようにし、同胞社会において民族性を守り発揚させる。

4.われわれは、仲睦まじく豊かで力強い同胞社会をつくるために、在日同胞の中で相互扶助の美風を高め、同胞の経済活動を助け、生活奉仕と福祉事業を繰り広げる。

5.われわれは、朝日平壌宣言にのっとり、在日朝鮮人の地位を高め、すべての民主主義的民族権利と国際法において公認されている合法的権利を完全に行使するようにし、あらゆる民族的差別と迫害行為に反対する。

6.われわれは、6.15北南共同宣言の旗じるしのもとに、在日同胞の民族的団結と北と南、海外同胞とのきずなを強化・発展させ、反統一勢力を排撃し、連邦制方式による祖国の自主的平和統一を成就するために全力をつくす。

7.われわれは、朝鮮民主主義人民共和国を熱烈に愛し擁護し、合弁・合作と交流事業を経済、文化、科学技術の各分野において強化し、国の富強発展に特色のある貢献をする。

8.われわれは、日本人民との親善と連帯を広げ朝日国交正常化の実現と真の善隣関係の発展のために努力し、自主、平和、親善の理念のもとに世界の進歩的人民との国際的連帯を強化する。

 朝鮮総連の綱領は、全ての項目を引用してみました。

 チュチェ偉業の継承、完成のために献身…

 反統一勢力を排撃…

 世界の進歩的人民…

 こんな綱領に基づいて行動してる連中ですよ。

 オウムなんかが指定されている「破防法」の適用も検討されている団体ですよ。

 外国人拉致を国ぐるみで行っている北朝鮮の"公的機関"ですよ。

 こんなのに税金を免除して(破綻した朝銀など半島系金融機関には3兆円以上の日本の税金が投入されてます)、日本の選挙権を与えて…それでいいのでしょうか?

 第一に頭に入れておかねばならないことは、韓国系にしろ、北朝鮮系にしろ、在日団体は日本の憲法と法律ではなく、自国の憲法と法律に従うという点です。まず、そこを考えることが出発点になるだろうと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.03.01

[映画]県庁の星

 予想以上に良かったです。織田裕二柴咲コウの演技が活き活きとしていて、お互いの気持ちの動きを見ているのがとても楽しかったです。

 で、予想以上に地味な映画でもありました。「踊る大捜査線」のようなエンターテイメント性でゴリ押しするでもなく、コメディ性を強調するでもなく、ストーリー展開はともかくとして、ある意味ではドキュメンタリーであったと言えなくもないというか。
 いや、もちろんドキュメンタリーは、さすがに言いすぎではあるんですけど、「これがたんなる映画であって欲しくはない。この映画に負けたくない」とゆーよーなことを、観ていて思ってしまったワケなんスよ。「プロジェクトX」を観ているよーな…なんてゆーとちょっとアレですが、良質なドラマであることには間違いありません。…などと書いてて、映画のそんな部分に反応しちゃうなんて、自分もちょっぴりおやぢになったなぁとか思う今日この頃(鬱)。

スーパーへ行こう

 僕が運営している本サイトのコンテンツのひとつです。以前、食品スーパーに勤めていたときのことを書いています。仕事に不満を持って辞めてしまったので、今見ると恥ずかすぃページではありますが、「県庁の星」を見る前に読むと、ちょっとおもろいかも(^_^;)。もしくは、[JP-Super.Com 日本のスーパーマーケット リンク集]がオススメ。

県庁の星」の話に戻すと、今回は主演の二人が僕的には超ヒットでした。

 今まで、織田裕二という役者には、実はそれほどイイ印象は持ってませんでした。たとえば、僕は「踊る大捜査線」だよね」はドラマ版の時から好きで、織田裕二が演じる青島刑事も大好きです。が、別に織田裕二を役者として評価しているというワケでなく、彼が青島刑事役に"たまたま"ハマってるだけだと思ってました。
 しかし、「県庁の星」で彼が演じる野村聡を見て、僕の目が節穴だったことを認識(爆)。すげーよ、織田裕二っ。

 柴咲コウも予想外に…などというと失礼過ぎですが、織田裕二に圧倒されないだけの存在感がありました。キリリとした表情でテキパキと動く彼女にめろりんきゅー(死)ですっ。
 それと、なぜ今までこのカワイさに気が付かなかったのか!というぐらい、かわいくてかわいくて(爆)。アップでも引きでも、彼女のパッチリした目が、場面にエモーショナルな雰囲気を作り出すっつーかなんつーか…とにかく、すげー良かったです。たんに勝気な表情もヨシ、強気の裏に迷いがある表情もヨシ。んでもって、ともするとキツく見えてしまう目なのに、いったん笑顔となると、その破壊力たるやもう…(爆)。今まで何とも思わなかったのですが、「県庁の星」では、彼女の目が画面に映ると、もーその動きに磔(はりつけ)でしたよ。これは個人的にですが、彼女の黒髪にも超メロメロ(爆)。
 すみません。告白しますが、今まで、『「着信アリ」で一番怖いのは柴咲コウの顔だよな(笑)』とか言いふらしてました(滅)。ごめんなさいごめんなさひ(^^;)。

 と、ともかく(^^;)…

 それぞれのキャラクターも、ハズレがなく好印象でした。

 主人公の野村と同期の佐々木もヨシ。野村の婚約者も、ただのストーリー上の駒のヒトツ以上の印象を残してくれてて、ストーリーの盛り上げと展開に説得力を与えてくれてました。石坂浩二はややビミョウ(爆)。なんかゴツゴツした外見になってたから、最初気づきませんでしたよ(^^;)。

 秀逸だったのがスーパーの店員たち。僕の場合がたまたまなのかもしれませんが、「ああ、この部門にこんな人いたいた」みたいなカンジでした(笑)。店長と副店長は、僕のいたスーパーからすると、ちょっとイメージ違うかなぁというカンジがしましたが、その他のキャラに関しては、かなりデジャヴ~。そういえば、外国人従業員はいませんでしたが、ホームレスがゴミ箱あさりに来たことはあったなぁ(遠い目)。
 生鮮(生肉・鮮魚・惣菜)各部門のおっちゃん連中は、仕事は出来るけど超頑固。各部門間での協力が少ないのも真実。パートの柴咲コウがある程度リーダー的役割をこなしてるのも、アリっぽい。実際、ドライ部門はレジ担当の女性社員が兼任で担当してたり、若い女性パートでも勤務年数が長ければ十分主導権があって重要な仕事を担ってるワケで。
 店員さん達にも、要注目でふ♪

 最初に書いたように、良質だけれど、地味な映画です。デートムービー(こんな用語があるのですね^^;)としての部分やコメディ性、エンターテイメント性も十分ありますが、織田裕二主演だからと油断していると(爆)、思った以上に地味なドラマに肩透かしを食わされるかもしれません。
 ストーリーを追うだけでなく、キャラクターと、そのキャラクター達の表情に注目していると、この作品を好きになれるのではないかと思いました。ビデオが出た頃には、また観てみたいと思います(^^)。

県庁の星
県庁の星桂望実

原作小説です。この原作だと、柴咲コウのキャラは、中年女性なのだそうです。そ、それはそれでおもろそう(^^;)。

県庁の星/サウンドトラック
県庁の星/サウンドトラック

映画「県庁の星」主演 織田裕二使用メガネOLIVER PEOPLES (オリバーピープルズ) 718モデル
映画「県庁の星」主演 織田裕二使用メガネOLIVER PEOPLES (オリバーピープルズ) 718モデル
品切れ中の模様

腰部結びエプロン☆封切りされました!映画「県庁の星」に登場!
腰部結びエプロン☆封切りされました!映画「県庁の星」に登場!
かわいい☆

ポルカ天満屋ハピータウン

 主なロケが行われた店舗のサイトです。映画上映終了まで、「県庁の星」のパネル展をやってるそうです。

→場所はコチラ。岡山市の北西です。

近隣の宿泊施設:

高梁国際ホテル
高梁国際ホテル

油屋旅館<岡山県>
油屋旅館

 これからも、地方をアピールできる映画制作が増えることを望みます(^^)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2006 | Main | April 2006 »