« [スープカレー]レッドスパイス(岡山県岡山市) | Main | "子供向けアクセサリーから鉛"事件の各誌報道比較 »

2006.03.08

鳩山クンの発言がスルーされている件について

Yahoo!ニュース - 共同通信 - フリー記者に法的措置も メール問題で鳩山幹事長

民主党の鳩山由紀夫幹事長は3日昼の両院議員総会で、「送金指示」メールを偽物と認めたことに関連し、永田寿康衆院議員にメールを持ち込んだ「フリー記者」への対応について「情報提供者への何らかの法的措置を考えないといけない」との認識を示した。  また鳩山氏は、自民党の平沢勝栄衆院議員が、永田氏が「仲介者」に金銭を渡していると指摘していることについて「一切そういうことはない。(永田氏への)再確認は必要だが(平沢氏への)なんらかの措置を考えないといけない」とも述べた。

 何とかおさまりが付きそうな「堀江メール」事件。いや、「永田メール」事件。

 そんな空気を読めないのか、それとも別に鳩山クン個人の考えではないのか知りませんが、ともかく民主党幹事長鳩山由紀夫クンは、フリー記者への法的措置に言及。

鳩山由紀夫

 そして、現在、各方面から華麗にスルーされ気味。

Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 民主「メールは事実無根」 自民、謝罪受け入れ

民主党の鳩山幹事長は両院議員総会で、情報提供者(仲介役の元記者)への法的措置を検討する考えを示したが、その後の記者会見では「(党に入る)情報が途絶えることは避けなければならない」とトーンダウン。

 おそらくは、鳩山氏とその取り巻きによるスタンドプレー気味の「法的措置」発言だったのでせう。24時間たたないうちに、あっさりトーンダウン。党内からも批判を受けたであろうことは想像にかたくないワケで。

 永田メール事件での民主党は全面敗北を認めたものの、ある意味では、その事件の先鞭となった鳩山氏の責任はうやむやのまま。

asahi.com: 自民が民主に公開質問状 ライブドアめぐる鳩山氏発言で - ライブドア事件

自民党は2日、ライブドア事件に関して民主党の鳩山由紀夫幹事長が、先月29日のNHK番組で「投資事業組合でいろいろなことが行われているのではないか。その中に自民党の国会議員の影がちらほらしている」などと述べたことに対し、発言の根拠や具体的情報を明らかにするよう求める公開質問状を民主党に出した。

 永田氏が紙切れ一枚であれほど堂々と国会質問に立てたのも、鳩山氏の発言の流れをくむ活動の一環であったであろうと想像することは、それほど的外れではないと思います。
 もちろん、それは民主党の「4点セット」だかなんだかの活動の一環でもあるワケですが、具体的に国会議員の関与に言及した鳩山氏がのうのうと被害者ヅラしているのは釈然としません。

 自分の発言を忘れ、しかも、"情報提供者は守る"と言っていた民主党の一員のクセして、"偽情報で騙された!"と騒いで法的措置発言。

 内部告発とか、不正の一端を示唆するタレコミなんて、きちんとした証拠をともなっていないことが多々あるのがフツーじゃないんスか?

 民主党に情報を提供しても、もしその情報が間違ってたら、情報提供者は民主党から告訴されちゃう、と。

 あとで口がすべりましたと言って訂正できるような発言じゃないですよ。党の顔とも言える幹事長なんだし。「本音」が日本中に伝わっちゃったんです。あきらめてください。

 ちなみに、鳩山由紀夫さんの選挙区は、「北海道9区」。室蘭市・苫小牧市・登別市・伊達市・胆振支庁管内・日高支庁管内です。

 2005年の選挙結果は、以下の通り。

1 鳩山由紀夫(民主党) 150,050 当選
2 岩倉博文(自民党) 131,130  
3 佐藤昭子(共産党) 23,400

 僅差だったと言っていいでしょう。

 ま、小選挙区で落ちても比例で当選するでしょうが、それでもちょっとした屈辱にはなるでしょう。

 北海道9区の方は、次回の選挙時の参考にしてください♪

|

« [スープカレー]レッドスパイス(岡山県岡山市) | Main | "子供向けアクセサリーから鉛"事件の各誌報道比較 »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 鳩山クンの発言がスルーされている件について:

» ■メール2「こんな程度の根拠と状況判断、、、判断能力を疑われても仕方あるまい」 [読売新聞の社説はどうなの・・2 (2005年度版)]
3月1日付・読売社説 [永田議員謝罪]「説明責任は尽くされていない」2  (抜粋)疑問なのは、前原代表や党声明が「本物ではない」としているのに、永田議員の説明は、メールの真偽という、問題の核心があいまいなことだ。、、、  「いろんな人の知恵を借りて内容を詰めるのが困難なテーマだった」し、「予算委の舞台の流れの中で時間の制約があった」が、それでも「一定の確信を持った」ので質問に踏み切ったとも言う。  こんな程度の根拠と状況判断の下で質問したのでは、議員としての資質、判断能力を疑われても仕方あるまい... [Read More]

Tracked on 2006.03.08 09:18 PM

« [スープカレー]レッドスパイス(岡山県岡山市) | Main | "子供向けアクセサリーから鉛"事件の各誌報道比較 »