« "子供向けアクセサリーから鉛"事件の各誌報道比較 | Main | 今必要なのは「考韓」という概念 »

2006.03.11

永田メール問題|フリー記者に聴取は必要では?

「永田メール」問題も、体面的な問題に限れば、大筋では結着がついているようですが、各論では疑問が残ったままです。

 基本的には、メディアリテラシーっつーか、情報をきちんと処理する能力が民主党には欠けていました…ということが事件のあらましっつーことになって終わってしまいそうになってますね。たんに、ガセネタを信じてしまっただけのこと…つまり、大きな問題にはなってしまったけれど、基本的には民主党の凡ミスにしかすぎなかった、と。
 謝罪広告だけで済ませるのでは、ホンマ、たんなる体面上の結着にしかすぎません。

民主党|「メール」問題についてのお詫び

永田議員の質問については、国対委員長から慎重な吟味に基づく質問を促していましたが、大変残念な展開となりました。

 民主党の「お詫び」も、"永田氏が勝手に早とちりしちゃいました☆メンゴ"というカンジで終わっちゃってるんですよね。前原代表などを含む他の民主党員はちょっと浮かれてただけだし、永田氏自身もちょっぴり情報の扱いを間違えちゃっただけ、と。

 ぜひハッキリさせておいて欲しいことは2点。

 民主党がたんなる「心証」で一民間人を強制的に捜査対象にしようとしたことについての責任。つまり、こういった「国政調査権」についての原則の確認。

 もうひとつは、永田氏とメール問題に関わった人への疑惑。つまりは、民主党が故意に「黒塗り」をしたのではないか、と。これを調べるには、平沢氏が所持していたコピーの検証と、フリー記者への聴取が欠かせないように思います。

 1点目については、確固とした結論は出ないだろうと思いますが(それでも議論は必要でせう)、「黒塗り」箇所についての調査は、ハッキリとした結論を出せるだろうと思います。

 国会議員が…あるいは政党が、自分たちの目的を達成するために、書類などの証拠物件に手を加えたかもしれない。

 この疑惑について、民主党には疑惑を晴らす義務があると思います。国家議員の有権者に対する責務です。

 ま、僕の民主党に対する心証は、明らかにクロですけどね(笑)。

 民主党へのご意見は↓こちらへ。

民主党国民運動委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
TEL 03-3595-9988(代表)
mail info@dpj.or.jp

|

« "子供向けアクセサリーから鉛"事件の各誌報道比較 | Main | 今必要なのは「考韓」という概念 »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 永田メール問題|フリー記者に聴取は必要では?:

« "子供向けアクセサリーから鉛"事件の各誌報道比較 | Main | 今必要なのは「考韓」という概念 »