« March 2006 | Main | May 2006 »

April 2006の17件の記事

2006.04.30

迷惑メール|ラオウが天に帰ります

◆パチンコとスロットの攻略法
各種攻略法取り揃えております

◆超小型体感機<激安>

北斗の拳・吉宗・ジャグラー系 etc

体感機と空想体感練習法でガンガン出させます
ガンガン出すため練習時間を一時間だけ空けてください
空想練習なので横になりながらでもできます
できるまでサポートいたします

http://yosiann.redirectme.net/yosian/


送信者:infowebmasterinfo@ok.kz
件名:ラオウが天に帰ります


パチスロ 体感機攻略

メールに書かれていたサイトです。

たぶん、短期間でページは消えるのでしょうね。

Flisk
これが、その「ラオウ昇天機」だそうです。55000円ナリ。

一品一品、手作りで仕上げた精度の高い体感機です。

他の機種でも使えますが主に北斗の拳BB継続用にもっとも使いやすく製造した体感機です。

ご存知のようにBB継続にはJACイン後に打つタイミングで継続率が変わります。そのタイミングを正確に知らせる機械です。

パルス方式ではなく直接筋肉等に作用しませんので嫌な電気ショックや、不自然な筋肉の動きはありません。振動も外部に漏れにくいよう最小限に抑えてあります。

※受注生産ですのでお届けまで5~7日かかります

 あとは、腕時計型のものも。

Wo
こんなカンジ。こちらは6990円。

大きさは、普通のダイビングウォッチよりも若干小さめです。

北斗、吉宗、ジャグラー系(全機種)の詳しい設定と攻略マニュアル本が1冊つきます。

各機種の周期表に合わせて設定を自由に変えることができます。詳しくは説明マニュアルに記載しております。

もちろん時計表示できます
※この機械に価値があるというより、多機種に対応でき吉宗、北斗、ジャグラー系(全機種)の攻略説明書に価値があります。

特に吉宗攻略には最高の自信があります!止まらない1G連を思う存分堪能できます。
<吉宗>俵8連&パンク狙い

限定20セット限り(売り切れの場合販売終了)

 僕はパチンコ等はやらないのですが、体感機が違法にせよ、パチンコ業界自体がアレなのが根本問題だと思ったり。誰がどー見てもありえない商売が、全国どこに行っても大手を振って行われていて、警察からの天下りもガンガンある、と。

 体感器などの対策はイタチごっこだそうですが、それよりも根本的にパチンコ業界っつーもんのあり方を考え直すべきぢゃないかと思ったり思ったりする次第であります。

【体感器使いメダル窃盗容疑、少年ら逮捕 札幌西署/北海道】

 パチンコ店で違法に当りを出す「体感器」という装置を使いメダルを盗んだとして札幌西署は20日、沖縄県うるま市江洲、会社役員平川隆行容疑者(33)ら18歳の少年2人を含む5人を盗みや建造物侵入の疑いで逮捕したと発表した。

 調べによると、5人はすでに盗みなどの現行犯で逮捕、起訴されている札幌市北区新琴似二-一三、無職池宮城勇一被告(30)とともに、2月1日午後4時20分ごろ、同市中央区のパチンコ店に入り、不正にメダルを出す体感器でパチスロ機を操作し、メダル約3000枚(6万円相当)を盗んだ疑い。同署は池宮城被告の供述などから5人を割り出した。体感器は、電波を出してパチスロ機を誤作動させ、当りの確率を上げるという。6人はパチンコ仲間。昨年11月末に3台の体感器を入手。体感器の対応機種が多い北海道に目をつけ、練習や下見を重ね、12月末に犯行拠点を札幌に移した。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.04.29

DSC T-30買いました~♪

 半年前にOptio WPiを買ったばかりですが、画質や使い勝手の面で不満がありました。

 そんな中、ソニーのコンパクト機Tシリーズでも、高画質+手ぶれ補正のええのんが続いて登場。

 というワケで、最新のDSC T30を購入してしまいました。お寺とか回るには、暗い場所にも強いコンパクトカメラが、やっぱ魅力的なのです。

Dsc00001
 知人の持っているDSC T9(銀)とDSC T30(黒)を並べてみました。買った当初は黒はツルツルピカピカ過ぎてアレかなとか感じてましたが、数日で気にならなくなりました。

Dsc00002
 液晶は、DSC T9が2.5型、DSC T30は3.0型です。正直なトコロ、液晶は2.0型でいいのでカメラ本体が小さいのも魅力的かな~とか思ったりも(爆)。

Dsc00003
 上からの図。こうして見ると、かなりデブっちく見えますね(^^;)。まぁ、それでも十分にコンパクトではあるのですが。

 買った翌日から出張があったので早速持って行ったのですが、使い勝手は良好。サイバーショットを使ったことがある人なら、操作にもスンナリ馴染めるでしょう。まだ手ぶれ補正なんかの恩恵はそれほど感じてませんが、Optio WPiとくらべてクッキリした今までのソニー機の画質で一安心。

 バッテリの持ちはさすがに問題なさげ。そんなに枚数を撮らない人なら、2泊ぐらいの旅行でも充電せずにいけるのかも。
 僕はいちおう予備バッテリーも買っておきました。常に充電満タンで撮影旅行をスタートできるのならバッテリーは一本で十分なのですが、常にベストコンディションで戦えるわけはありません。被写体を前にして、空になったバッテリーを抱え、"ボクはベストではない"だなんてセリフを言ってては、モハメド・アライJr.レベルです(爆)。

 買ってみて思ったのは、ややボタンが押しにくいこと。上質っぽさはありますが、この点はDSC T9のほうが使いやすいかも。まぁ、買ってまだ数日ですし、ここらへんは慣れれば問題ないでしょう。

 とりあえず、次はゴールデンウィークに持ち歩いて酷使してみます♪

送料無料!4月21日新発売【スタミナ&大画面】 SONY/ソニー サイバーショット 『DSC-T30』
送料無料!4月21日新発売【スタミナ&大画面】 SONY/ソニー サイバーショット 『DSC-T30』

cybershot_t9_300_75.gif

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.04.26

韓国捏造問題|起源がどこでも関係ない?

 韓国が、茶道や剣道や空手や柔道や合気道やらソメイヨシノやらの起源を捏造し、詐称していることが問題になっています。

 このことについて、「わざわざ日本が文句を言うべきではない」みたいなことを言う方がいるようですが、そのことは将来、日本側に不利益をもたらすかもしれませんよ。

 それは、純粋にお金のこと。

 たとえば、韓国が、コムドだかクムドだかいう「日本の剣道」のパクリ競技を、テコンドーのようにオリンピック競技に推薦し、それが正式種目として採用されたとします。そうすると、どういうことが起こるでしょうか?

 ズヴァリ、「コムド人口の増加」と、「剣道人口の減少」という、二つのことが起こると予想されます。
 似たような二つの競技があるとして、どちらを選ぶかとなれば、別にオリンピックは目指さないにしても、オリンピック競技に採用されている種目のほうが魅力的です。それに、歴史だって古いとなれば、なおさらです。

 これは、その他の競技や、たとえば茶道にだって関係してきます。

 最近になって創作された韓国茶道が、日本の茶道よりも歴史があるのだという嘘がはびこると、日本の茶道人口や、日本の茶道文化に対して"落とされる"お金が減ります(指導料・茶器等販売利益・イベント等々)。

 収入や人口が多少減ったとしても関係ない。そこでグチグチ言うのは、剣道やら茶道の精神に反する。

 そんな反論もあるかもしれません。

 しかし、そんな自国の文化を支えるのは、ゼニです。

 文化を伝えていくにはお金がかかります。貴重な茶器や絵画を保存していくのにもお金がかかります。

 カタチが失われてもいい、ココロが大事?

 どあほう。

 ココロを鍛錬し、後世に伝えていくのにもゼニがかかるンでい!

 戦後生まれのテコンドーはオリンピック競技となり、世界中で何千万人という競技人口を獲得し(つまりは、それだけの"市場"が形成されているということ)、本来は空手界が得るべきお金を獲得しています。

 アメリカやカナダでは、すでに"Kumdo"道場がつくられ、「日本の剣道はKumdoのパクリです」という宣伝文句で顧客を集めています(プレイヤーの獲得自体も商売になりますし、大会・イベントの開催も商売です)。

 だまっていては、先細りになり、ある程度以下まで市場がしぼめば、その文化は絶滅してしまいます。

 そうなってからでは遅いですよ。

 日本の文化が一つ二つ断絶してしまっても問題無いとかゆーヒトもいるかもしれませんが、「収入源が減る」という問題にはお気づきなのでしょうか?

 ゼニゼニばかりゆーてみましたが、有形無形を問わず、日本の利益が無くなる由々しきことなのです。そこらへん自覚が必要ぢゃないでしょうか?

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2006.04.25

太田かずみ 「負け組」ゼロへ

太田かずみ:政策

高齢者の「負け組」ゼロへ
→介護施設を増やします

将来の「負け組」ゼロへ
→最低保障年金を税金で負担します

育児の「負け組」ゼロへ
→育児補助金や施設を増やします

学校の「負け組」ゼロへ
→高等教育を財政支援します

…誰の金で?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.04.23

「原爆酒」を日本大使に振舞う韓国人社長

2006年4月18日
ソウルCOEXインターコンチネンタルホテル・ジュピターホール

数十種類のお酒と杯が置かれた壇の前で、異色の講演が進行していた。主題は「世界の酒文化と韓国の爆弾酒」。講師になった沈載赫(シム・ジェヒョク)インターコンチネンタルホテル社長が「爆弾酒礼賛論」をくり広げている。

(*)爆弾酒:韓国の飲みの場での遊び。ビールを注いだコップに箸を渡すなどした上に、ウイスキーを入れた小さなコップを置き、その箸を手などでフッ飛ばしてビールとウイスキーを混ぜる。色々なやり方がある。

0001
沈載赫(シム・ジェヒョク)インターコンチネンタルホテル社長が自ら爆弾酒を実演紹介

0002
在韓の各国大使や企業要人、取材記者の集まった華やかな会場

001
駐在韓国 大島正太郎日本大使

002
韓国人たちが盛り上がる一方、大使は【爆弾酒】がお気に召さない表情のようだ。

003
その険しい表情の理由とは…

004
「ビールの泡がぱっとはじける模様が」

005
「あたかも広島に原爆を投下、キノコ雲がわき上がるようだ!!」

■動画
http://news.naver.com/vod/vod.nhn?mode=LSD&office_id=058&article_id=0000000815
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3391.wmv
http://small-antenna.dyndns.org/uploader/omoshiro/src/up0133.avi.html

■日本語字幕付き動画
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3404.wmv

韓国語版の記事はこちら
中国語版の記事はこちら

日本語版の記事は見当たらないようですが、翻訳されたものは以下。

がらがら~ “韓国爆弾酒おもしろいね”ソウルで異色 酒法 講演

18日ソウルKOEXインターコンチネンタルホテル・ジュピターホール。数十種類のお酒と杯が置かれた壇の前で異色の講演が進行していた。主題は「世界の酒文化と韓国の爆弾酒」。講師になった沈載赫(シム・ジェヒョク)インターコンチネンタルホテル社長が「爆弾酒礼賛論」をくり広げている。

「私は爆弾酒(ポクタンジュ)飲む時、たった二つの原則を守ります。第一、絶対高級ウイスキーを使わないこと。家門の名誉をかけて作って来た高級酒をビールにぼちゃんと落として飲むということは冒涜ではないですか?第二、いやな人に無理やりに勧めないこと。その二つさえ守れば爆弾酒はとても楽しいです。」

シム社長の雄弁で爆弾酒の由来、種類、アルコール度数など「爆弾酒に関するすべて」が一つずつ解剖された。「ビールジョッキにビールを入れてウィスキーグラスをぼちゃんと落とせば原子爆弾酒。泡の飛ぶ模様がまるで広島に原子爆弾を投下した時のきのこ雲みたいだと言って付けられた名前で…。」 反対にビールジョッキにウイスキーを注いでビールをショットグラスに入れて交ぜれば水素爆弾酒。ビールジョッキにウイスキーを入れてそこにウイスキーを注げば中性子爆弾酒と言っている。「これは100% ウイスキーなので、酒仙級だけが挑戦することができます。」

「ワォ!私もたまに爆弾酒を飲むが、種類がこんなに多いとは知らなかったです。」DHLコリアのアラン・カーセルス代表取締役は「二杯や三杯までは私も軽く飲める」と笑った。ビクトール・ウェイベルギー大使、大島正太郎日本大使など参席者の半分を占めた外国人は一様に「不思議でおもしろい」と言う反応だった。(中略)

この日の行事は韓国イメージコミュニケーション研究院(CICI)が「韓国を正しく理解して世界と通じよう」という主旨で用意したもの。行事を主催したチェ・ジョンファ韓国外大教授は「爆弾酒文化が分かると韓国の酒文化を理解することができないかと思って異色フォーラムを準備した」と言った。

(翻訳ではKOEXとなってるけど、COEXが正しいかも?)

 沈載赫(シム・ジェヒョク)インターコンチネンタルホテル社長さんですね。日本のインターコンチは、東京と横浜にあるようですが、まぁ、これはまた別の社長さんになるんでしょうけど、同じホテルチェーンであることの責任、分かってますよね。普段はブランドイメージを利用しておいて、別のコンチで不祥事があった時には関係無い…ってわけにはいきませんよ?

 ともかく、僕は、出来る範囲内でインターコンチネンタルホテルは避けることにしますよ。広島生まれの広島育ちの僕としてはね。

 人をもてなすことを仕事とするホテルの社長が、こりゃないでしょ、というハナシ。

 ただ、ホントに怒らなきゃならないのは広島人でもなく、日本人でもない。

 韓国人自身が、この一件に対して怒りの声をあげるべきです。

 沈載赫(シム・ジェヒョク)とインターコンチネンタルホテル、そして、YTN(韓国のテレビ局か?)が、韓国人の評価を貶めた(おとしめた)ことに対して、韓国人自身が抗議するべきです。

 もちろん、上記の動画の日本語字幕が信用できるかどうかは分からないのですが、「爆弾酒」を振舞っているのがインターコンチネンタルソウルの社長であり、多くの客が招かれている中に大島大使がいて、その大島大使が憮然とした表情をしていることは分かります。

 なんつーか、"斜め上をゆく国"とか言われてる意味がよく分かる事例ですね(^^;)。

 下記の文章は正しいかどうか分かりませんが、もし正しかったら、どうにもこうにも。

彼が駐韓大島日本大使…
最近、独島周辺への日本の不法侵入で、外交摩擦が大きくなっています。
さあ、取材対象を急遽変更!
「爆弾酒は一旦おいといて…日本大使の表情を撮影です。
大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情w」
そんな彼に、ある爆弾酒の名前が…
(下記は前で話をしている中年メガネの発言だと思われる。)
「ビールの泡がパッとはじける模様があたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。だから、原子爆弾酒とも言えますね」
(映像の一番最後に、中年親父によるきのこ雲を意味するジェスチャーと、広島云々という発言がある)
一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本大使。
ショット・グラスを落とすのに、「これがテコンドー・バクダン」、「これがカラテ・バクダン」、
「これがゴルフ・バクダン」とか下らん見世物が続き、突然、大島駐韓大使の退屈そうな表情が映される。
「独島に不法侵入して外交摩擦を大きくしている」といい「そんな彼には広島原子バクダン酒」となじっている

 最後の「独島に不法侵入して外交摩擦を大きくしている」といい「そんな彼には広島原子バクダン酒」となじっているというあたりは、さすがに無いでしょ~…と思いたいけど、どうなんスかね(^^;;)?

追記:

COEXインターコンチネンタルソウルの英語版サイトに、"現在のCEOシム・ジェヒョク(Shim Jae-hyuk)の就任は1999年2月25日"と掲載されていました。COEXインターコンチネンタルで間違いないようですね。で、"Hanmodo Development"が運営?

インターコンチに電凸された方もいらっしゃるようです。

http://dentotsu.jp.land.to/gundum.html#inter2

ただ、日本のインターコンチに電突されても、よほど理論武装してかからないと、「ソウルのコンチとは関係ない」と言われるのがオチだとは思います。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.04.22

竹島周辺調査中止|日本、弱っ!!

 竹島周辺海域の海底調査は、韓国側との話し合いで中止になったのだそうで。

 6月の国際会議で韓国名の海底地形を提案しない…という約束を取り付けたそうですが、その程度の担保で調査を中止しちゃうなんて…。また、問題を先送りして悪化させるつもりですか?

 …今回は、韓国側があからさまに不当かつ強行な態度を前面に出してきてたので、日本にとっては願ってもないチャンスだったのに。

 5月中に日韓の排他的経済水域(EEZ)に関する交渉を行うそうですが、そこでの話し合いが決裂したらどうなると思ってんすかねぇ(てゆうか、話がまとまるとは思えない)。

 韓国が今回の約束を反故にして、6月の国際会議で韓国名の海底地形名を提案しちゃうかもよ。

 そのときになったら、もう調査も間に合わない。

 …僕の杞憂・妄想であることを願っています。

ガス田、平和解決で一致 二階経産相と中国副主席(共同通信)

 なんか、見出しだけ見てると、平和解決への道筋が出来たようにも感じちゃいますが、売国奴としてすっかりおなじみになった二階俊博経さんが、向こうさんと意味のないおしゃべりをしてきただけじゃないですか。

 中国は、とっくの昔に東シナ海のガス田で採掘を始めてるんですよ?

 それなのに、日本はすっかり弱腰で、二階さんみたいな媚中派を差し向けてお茶を濁すだけ(日本人の税金を使って、日本中に江沢民の石碑を作ろうとした男ですよ?)。

 そんなへっぽこ日本が相手なのです。

 中国が、「平和的」かつ最大限に利益を獲得する方策はなんだと思いますか?

 それは、今後も日本との話し合いを続けることです。

 もちろん、その話し合いに意味は必要ありません。ただ、時間をかせぐのが目的なのですから。

 今のガス田の資源を吸い尽くしたら、また一歩日本に近づいて採掘をすればいいのです。

 日本は反発するでしょうが、そうしたら、また「平和的」に話し合いをすれば問題ナッシングです。

 …頭いてぇ。

takeshima dokdo dokto tokdo tokto

追記:
なんか、どうにも腑に落ちない状況に陥ってしまったようで。

読売新聞|一時は決裂寸前も、竹島日韓合意は「痛み分け」

韓国が6月の国際会議に名称提案しないことは「谷内氏が確認」することとし、日本側がそれを公表することについて、韓国側は「勝手にすればいい」と突き放す形で、協議はまとまった。

 な!?

 ま、まとまってねぇよ。

 韓国は、どちらにしろ「適切な時期」に韓国名での海底地形を提案すると公言してるワケです。いったい何を協議してきたんだか…。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

レンタルDVD、まともに見れない(^^;)

 うちのPS2の読み取り性能が低いのかどうなのか…レンタルDVDを借りてきても、10本のうち7本くらい(当社比)はエラーに悩まされます。たんに運が悪いのかなぁ(^^;)。

 ディスクの汚れなどが原因で読み取りエラーが発生すると、画面がガクガクした動きになった挙句、次のチャプターに飛んでたりするので、"まぁいいや"ですませるワケにもいきません。

 せっかく映画を楽しんでいたのに、その流れを断ち切ってディスクを取り出し、汚れをふいてやるなどの処置をせねばなりません。

 んでもって再度再生…。

 ムカつき~です。興ざめです。

 まぁ、さすがに、ディスクの読み取り面をふき取ってもダメなほどの深刻な欠陥品には、まだ当たったことはありません。
 でも、この相性の悪さだと、遠からず当たりそうな予感。

 レンタルビデオ屋のDVDの割合はけっこう多くなってきてるようですが、それを利用してらっしゃる皆さんは、どれくらいの頻度でエラーに遭遇してるのでしょうか。

 僕だけそんなに運が悪いのか、PS2でDVDを見るやつがバカなのか、レンズを掃除すれば直るのか…とにかく、レンタルDVDはなるべく利用しないように心がけてます。

 …とはいえ、未公開映像を加えた"完全版"みたいなヤツは、DVD版しか棚に置かれてなかったりすることもあるみたいなので、利用せざるを得ない場合もあるのが悩みのタネ。

 今回もまたそれで"当たり"のDVDを引いちゃったしなぁ…(^_^;)。

 ともかく…

 時代に逆行するようですが、VHS命!の方針を、しばらくは貫いていく所存であります。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.04.21

のどがぁ~のどがぁ~(ムスカ様風に)

 なんか風邪にやられちゃったみたいで、昨日の朝からのどの痛みが続いております。

 このごろは、体が強くなったのかどうなのか、風邪をひきかけても、食欲は衰えないので、りんごジュースとかを一晩で1リットル飲んだり、ファーストフードをガツガツ喰うなどすればケロリ(死語)と治るのが常だったのですが…

 今回は苦戦中(^_^;)。

 のどの痛みが、いわゆる(?)"唾液を飲むのもツラいほど"の域に達しているのです。

 ちょっと空気がかわいたせいで痛いぐらいなら、のど飴をなめて状況を好転させることも可能なのですが、今回ぐらいになると、のど飴をなめるのも苦渋でふ。

 昨晩はマクドで晩飯をすませた後、りんごジュース1リットルをがぶ呑み。風邪薬もよく効いてくれたせいか、就寝前には症状はほぼ完治。安眠安眠。

 しかし、別に油断したわけでもないですが、今朝起きると、前日よりも症状は悪化。前日はのどが痛いだけでしたが、今朝は痛み+声がれ+鼻づまり。

 こんな時に限って、仕事で人に会う要件が立て混んでたり(^^;)。

 ひとまず、今日の仕事が終わったら、安静と栄養摂取を心がけて明日に備えたいと思います(明日も出勤なのでふ^^;)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.04.20

「厳島大仏」完成とのこと

宮島の大願寺  140年ぶり護摩堂再建  新たに不動明王建立

宮島に高さ4メートルの不動明王像

 日本三景のひとつ、安芸の宮島に「厳島大仏」が誕生したそうです。あ、誤解の無いように書き添えておきますが、種別は不動明王です。

 高さ4メートルの坐像。京都の仏師作だそうです。

 場所は厳島神社の西に位置する大願寺。大聖院にもまだ行ったことがないし、機会を作って、宮島に渡ってみたいと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.04.19

どっちのほうが更正の見込みがあるのか

光市 母子殺害 - Google 検索

 この事件についてではないけれど、常々感じていること。

 一般的に、計画性があって、冷酷非情な犯行であれば、罪は重くなる。

 逆に、突発的で、心身喪失状態みたい状態での犯行であれば、罪は軽くなる。

 …これって、なんか逆なんぢゃないかとか思うワケなのれすよ。

 計画性がある犯行をしたということは、何らかのメリットや勝算があるからこそ犯行に至ったのであり、事件が露見し刑罰を受ければ、犯行をすることによるメリットと、それによって生じるデメリットを比較考慮することになり、ひいては再犯率は低くなる可能性が高いのでわないかっつーワケ。

 逆にパニック状態で事件を起こしちゃった方は、同じ状況になれば同じように犯罪を引き起こしちゃう可能性はかなりあるワケで。つまり、見かけ上の更正(反省・謝罪・賠償)がなされたように見えても、実は事件前となんら状況は変わっていない、と。

 すぐカーッとなっちゃうような人とか、忘れ物が多い人とか、うっかりが得意な人とか、どんなに気をつけてても改善できない部分はあると思います(適切な方法と労力をかければ更正可能かもしれませんが、顕著な成果はなかなか出ないでしょう)。

 カーッとなって人を殺しちゃうような人は、いわば天性の殺人鬼。

 でも、そーゆー人のほうが罪は軽い。

 冷静に人を殺せるような人のほうが、まだ更正の見込みはあるンぢゃないかとも思う次第です。

 …まぁ、冷静に人を殺せる人ってのも、やっぱり困りモノではあるのですが。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.04.15

予約不成立 J-WEST

 昨晩、ゴールデンウィークの旅行のために、JRおでかけネットで切符を予約手続きしました~。

 JRおでかけネットでは、なぜか(明確な理由があっても認めんぞ(爆))、予約時点では空席状況も分からず、予約が成立したかどうかは、翌朝8時以降にメールでお知らせが来る仕組みです。

 まぁ、ちょっと出遅れたけど、大丈夫だろう…とか思って、今朝メールをチェック。お、メールが来てるぞ、どれどれ…

【JR西日本:e5489】申込不成立

 ぬわにぃ!!??

 …などと慌ててはイケマセン。慌てたけど(爆)。

 こんな時は、焦らずに、満席だった列車を変更して、空席の状況を見てみましょう。

 今回は、のぞみが止まらない駅が目的地なので、一度乗り換えがあります。いい時間帯は全て満席かもしれませんが、少し時間をズラした列車の空席を確かめるのが、まず最初にすべき対策です。

 えーと、どれが満席で予約できなかったのかな?

 って、

 どれが満席でダメだったのか、メールに書かれてねーよ!

 JRおでかけネットのサイトにログインして予約状況を見ても、「予約不成立」と書かれているだけです。
 今回は、一度乗り換えのある往復ですから、計4本の列車を予約することになります。それなのに、全部ひっくるめて、「予約不成立」と回答してくるだけ…。

"これを改善すれば、ますます使い勝手が良くなりますね♪"みたいなレベルじゃなくて、こーゆーのは最低限必要な「基本機能」だと思うんスけどねぇ。

 JR CYBER STATIONあたりで空席を参照しながら、別サイトで予約手続きをするという二刀流で、再度予約にチャレンジしてみまふ。

楽天トラベル
楽天トラベル

ゴールデンウィークの予定がまだの方は楽天トラベルへ。宿泊予約・ツアー予約・高速バス予約・航空券予約・レンタカー予約なんかが出来ちゃいます☆

2005/4/15 10:55追記
昼間は空席状況がすぐに分かるので(とはいえ、「列車を一本一本予約するモード」ではあらかじめ空席状況が表示されるのに、他のモードだといったん列車を選択してボタンを押した後でないと予約できるかどうか分からない)、それを見て、広島から乗り換え駅までの区間の空席が無いことが分かりました(とはいえ、普通車禁煙席の空きが無いということが分かっただけ)。
 ここであきらめずにJR CYBER STATIONで調べてみると、グリーン車なら空きがあることが判明(JRおでかけネットでは、わざわざグリーン車を指定して予約手続きをするまでグリーン車の空きが分からない)。この時点でかなり噴飯モノの仕様に思うのですが、まぁ、あまり考えないことにして、広島から乗換駅まではグリーン車、そこから先は普通車で予約してみることにしました。
 しかし、次のようなメッセージが出て予約できず。

新幹線から新幹線、および在来線から在来線の乗継では、グリーン席と他の異なる席の予約はできません。

 やる気あんのか、ごるぁ!

 一本一本別々に予約すれば予約できるのかもしれませんが、そんなこたぁコッチの知ったこっちゃありません。

 ぎぎぎ…。いっそ車で行くか…。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.04.10

朝日新聞 韓国人武装すり団の犯行を、まるでイラン人のしわざのようにミスリード?

M020

 なんでもかんでも朝日の策謀だと決め付けるのもナンですが、これはヒドいッス。少なくともいらぬ疑いを招くレイアウトなのは間違いないワケで。

 この紙面を見出しだけで見れば、西日暮里の事件はイラン人の犯行だと誤解しちゃいますよ。イランからタイ経由で武装すり団が入ってきてるぅ~!!!みたいな。

Asahi_kanryuugoutoudan

 ライン分けしてない紙面を見れば一目瞭然…というか、"分からない"のがミソ(^_^;)。

 何か"意図"があってこーゆーレイアウトにしたのならば、朝日はどうしようもないクソ新聞ですが、意図が無かった場合は…まぁ、ただのクソか(苦笑)。

酔夢ing Voice - 西村幸祐 -: ジャーナリスト宣言(笑)

 こちらのサイトにもっと大きな画像があるので、記事内容を読みたい方は行ってみましょう。記事には「武装した韓国人が犯人」であったことが記されています。

Continue reading "朝日新聞 韓国人武装すり団の犯行を、まるでイラン人のしわざのようにミスリード?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.04.09

なにげに美しかった岡野のセンタリング

 なにげなくテレビを点けてみると、浦和vs福岡の試合をやってたので観戦。

 福岡の善戦っぷりをワクワクしながら観ていたのですが、ふと現在勝ち星の無い広島の順位を思い出し、複雑な心境に(爆)。

 福岡は、現在広島の下位仲間(爆)。首位争いをしている浦和は、すでに手の届かない世界にいるので、ここで福岡に勝ち点3が入るのはマズいのです。ぶっちゃけ(^^;)。

 福岡には広島から行った選手も多いですし、現在の監督も元広島の名DF松田浩氏。どちらかといえば低調な関西より西のチームということもあり、親近感の持てる好きなチームでもあります。

 徐々に盛り返すレッズの攻勢と、ホームの満員の観客に応えるアビスパ選手の奮闘。一進一退の熱戦ですが、僕にとってはどうにも素直に楽しめない試合でした(^_^;)。

 そんな試合の終盤、岡野雅行が投入されます。昔はがむしゃらなだけ(爆)の選手でしたが、今では出るトコ引っ込むトコをわきまえたベテランの味を発揮中。

 そんな岡野はロスタイムに右サイドでボールを持つと、あまりリスクを犯すことなく、浅い位置からサクッとセンタリング。
 これまでゴリゴリぶつかっていってた福岡ディフェンスが、一瞬淡白になってしまいました。トゥーリオは綺麗にヘディングで決め、そのまま勝利。

 ホッとした気分を味わいながらも、うなだれる福岡の選手を見てると寂しい気持ちに…。

 この試合は負けましたが、試合内容を見る限り、福岡は今季下位に留まるチームではないように感じました。そういう意味でいえば、この福岡の一敗を一瞬…というか、けっこう本気で望んでしまった僕の浅はかさは情けない限りではあります(^^;)。福岡がこの試合に勝って勢いに乗ってくれたほうが良かったのかもしれません。

 まぁ、そんな自分の中の小さな葛藤はともかく、今日は岡野の雄姿が印象に残りました。

 サッカーのプレーは、やはりシンプルが一番。そして、そこに緩急を付けることの重要性。
 あそこで深い位置からセンタリングを上げようと意気込めば、福岡のディフェンスも気合が入るワケです。相手を完璧にかわして完璧なセンタリングを早く上げたい場面で、あえて落ち着いてボールをさばき、ゲームを一瞬"凪"の状態に置き、短いモーションでドンピシャのセンタリング。最高でした。
 どちらかといえば、がむしゃらさが目立った福岡と、早く1点が欲しい場面で落ち着いて対応した浦和の差が出たゲームだったとも言えるかもしれません。

 …ま、今のサンフレッチェの状況からすれば、両チームとも手の届かない存在に感じてしまっちゃうので、ある意味関係のない試合ではあったのですが(滅)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.04.07

サイバーショットT-30 こ、これは!

SONY Cyber-shot  DSC-T30

【送料無料】ソニー 【4月21日発売】【720万画素】Cyber-shot (シルバー)DSC-T30S[DSCT30S] 【送料無料】ソニー 【4月21日発売】【720万画素】Cyber-shot (ブラック)DSC-T30B[DSCT30B]

ソニーのサイバーショットTシリーズの新作です~。

こいつは、ひさびさキタ━━(゜∀゜)━━!!ってカンジかも。

  • ISO1000の高感度モード搭載
    T9も高感度が特徴でしたがISO640相当まで。さらに今回のT30がビミョウに優れているのが、「自動的にISO1000まで増感するモード」も備えていること(注:「自動で増感させないモード」が一応デフォ)。たいていの高感度が特徴の機種では、オートだとISO320どまりで、それ以上の高感度は別モードに分けられてます。ISO1000まで自動で増感することにはメリットもデメリットもあるとは思いますが、細かい点を気にしなければ軽快な取り回しが可能なワケで、僕的には大歓迎のモードです。
  • ダイナミックレンジ拡大
    デジカメ…特にコンパクトタイプでは弱点だったダイナミックレンジがDSC-T9と比べて135%に! 白トビも、やや怖くないっ(笑)。
  • 拡大鏡モードに簡単切り替え
    被写体に1cmまで近づける「拡大鏡モード」。これまでの機種では、メニューボタンを押した後、プログラム切り替えで対応してました。でも、T30では、マクロボタンを2回押せば、「拡大鏡モード」に切り替わります(1回なら通常のマクロ)。ひとつのボタンに色々な機能を持たせるのには反対ですが、これぐらいなら許容範囲。むしろ歓迎♪ 「拡大鏡モード」は被写体に近寄れる反面、T30では合焦範囲が20cmまでなので、たとえば街中で何かの被写体を拡大鏡モードで撮った後、わざわざメニューからモードを通常に戻さなくてはならなかったのが、格段にラクになります。
  • 大容量バッテリー採用
    これまでのTシリーズでは、薄型のインフォリチウムTタイプバッテリー(22g)が採用されていました。T30では、薄型カメラではある意味禁じ手のハズのちょっぴし大きいサイズのRタイプバッテリー(34g)を採用。それでも、T9にくらべて撮影時重量(バッテリー込み)は、プラス10gの169gで収まってたり。これで撮影枚数は、およそ2倍の420枚になってるのですから、これも歓迎。

 その他、液晶が3型になってたり、総画素数が740万画素になってたりはしますが、まぁ、ここらへんは、些細な変更点かなぁ(液晶に関して言えば、本体サイズにも影響が出ちゃうから、3型はTシリーズにはデカ過ぎなのでわ?)。

 どちらにしろ、これは食指の動く機種でふ♪

 …あとは、Hシリーズの新作待ち?


「DSC-T30」を探す

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.04.05

民主党|次の代表が誰かなんてコトより重要なことがあるでしょ(^^;)

民主代表選、菅・小沢両氏が出馬表明へ

 民主党外の人間にとって不思議なのは、なぜ前原代表辞任発表と同時に、次の代表の件についても発表しなかったのかという点です。

 もちろん、同じ民主党とはいえ、派閥が違えばたいして情報交換も行ってなかったりするのかもしれませんが、それにしたって、次の党代表の件です。今までさんざんゴタゴタして引っ張ってきたのに、ここに至ってもまだ下記のようなことでお互いをけん制し合っている状態とわ。

「最終的に挙党体制を作ることを、互いに約束しあうような形が必要だ」とも語り、自らが立候補した場合に、代表選後も小沢氏との協力関係を確保できるかどうかを見極めたうえで、出馬表明を行う考えを示した。

 菅さんも小沢さんも、「偽メール問題」はあくまでも前原執行部の問題であって、自分達にとっては関係の無いということなのでしょう。だから、前原代表の辞任と、次の代表選びはまったくの別問題であるとしか認識できていない、と。

 今回の事件では、民主党の存在自体に疑問が投げかけられているっつーのに。

 ひとつの党の中には信頼できる議員もいれば信頼できない議員もいる、と考えるのが一般的には妥当ではあります。でも、今回のような出来事を見ていると、党という入れ物自体が信頼に値しないのでは、中身もどれもクソだと思わざるを得ません。

総理大臣の器 小沢一郎の大勝負

 そういえば、菅さんは2年ほど前までは民主党代表でしたね。自分が国民年金未加入・保険料未納だったというのに、小泉首相を追求して派手に自爆。辞任に追い込まれていたワケで。

私の年金未加入問題について(菅直人) 2004年5月17日

私の年金未加入問題は日本の年金制度が一元化されておらず複雑であるという根本問題に加えて、国民年金法と国家公務員共済組合法の矛盾、さらには国家公務員共済の年金部分だけが大臣には適用されないという特例的扱いを社会保険庁が自治体に徹底していないために生じた出来事です。

 今に至るも色あせない素晴らしい言い訳です(苦笑)。こんな人なら、民主党の建て直しにも適任です。比例区でも安心して民主党に投票できますね♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.04.02

朝日が意図的誤訳? "millions and millions and millions"を「数万人規模」

 イタリアの首相が「中国では赤ちゃんを茹でて肥料にしていた」と言って問題になったハナシ。
 こーゆーとんがり過ぎたハナシについては、たとえホントでも(たぶんホントだろうけど)、もうちょっぴしだけオブラートに包んでもいいかも。小学生相手なら性教育の内容は抑え気味にしたほうがいいとかゆーよーな程度の意味で。首相が公の場で言うのでなく、研究者がきちんと調べて後世に伝え続けるくらいでいいかもとか(どんな事物も、歴史から葬り去るべきではなく、記録として残しておくべきッスよ)。

 それはそれとして、この件についてのCNN.co.jpの記事の中に間違えようのない"誤訳"があります。

CNN.co.jp  伊首相が謝罪など拒否、中国共産党統治やゆの言動   - ワールド

数万人規模の人間が中国で殺害されたのは歴史的事実だ」

 原文は次の記事。

CNN.com - Italy PMBoiled baby jibeironic - Mar 29, 2006

"Besides, it's a historical fact that millions and millions and millions of people have been slaughtered in China."

 僕は英語はまったくダメですが、それでも「数万人」と"millions and millions and millions"を訳し間違えるようなことはないでしょう(^^;)。"millions"が「何百万」という意味になるというのは、非常に間違えにくい上に(間違えるとしたら"billions"ぐらいのモン?)、ゼロの数を読み間違えるということも起こりえません。

 で、この日本語訳を作っているのが朝日新聞だとのこと。たしかに、CNN.co.jpのサイトには、アサヒの広告が踊っています。CNN自身が翻訳するのなら、日本語版と英語版で数字を何桁もわざわざ間違える意味が見出しにくいです。

 言うまでもなく、中共やら大ロシアが続ける虐殺の死者は、まさに"millions and millions and millions"であるワケで。

「赤ちゃんを茹でて肥料にする」というのを合わせるととんでもないことになりそうですが、コチラはかつてあった風習の名残であり、現代において全面的に非難する性質のものでもないかもしれませんかね(現代において続けているのなら非難すべきかな? 「鳥葬」みたいなのとは全然意味が違いそうだし)。

"Besides, it's a historical fact that millions and millions and millions of people have been slaughtered in China."

 文脈から意味はなんとなく分かりますが、僕的には初めてみる単語である"slaughtered"を英辞郎検索してみました。

  • slaughtered 
    【形】 〈米俗〉(麻薬{まやく}・酒に)酔っぱらった
  • slaughtered animal
    食肉{しょくにく}処理{しょり}[解体{かいたい}]された動物{どうぶつ}
  • slaughtered by Japanese troops
    《be ~》日本軍{にほんぐん}の手によって殺害{さつがい}される
  • slaughtered for human consumption
    《be ~》(牛などが)食肉処理{しょくにく しょり}される

 たんに「殺す」ということでなく、家畜を「処理する」みたいなニュアンスがありそうですね。中共や韓国の好きな「虐殺」みたいなニュアンスも含んでそうです。…なぜか検索結果に日本軍による虐殺(苦笑)が出てきてたりしますし(^^;)。

 まぁ、僕には文章全体の訳し方の違いの比較とかは出来ないのですが、このような簡単な単語の誤訳が出回ったままになっちゃうのは、何ともスッキリしない気分です。

Continue reading "朝日が意図的誤訳? "millions and millions and millions"を「数万人規模」"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.04.01

デオデオVIPカード。今年はシルバーでひた(^^;)

 今年もデオデオからVIPカードが届きました~。

 これまで2年連続でゴールドカードをゲットできたのですが、今年は残念ながらシルバーに格下げですた(^_^;)。

2004年時 好き|デオデオVIPカードげっつ!
2005年時 好き|今年もゲット<デオデオVIPゴールドカード

 デオデオカードは、100円で1ポイントが加算され、1ポイント1円として使えます。シルバーカード所持者なら、デオデオでのお買い物時さらにプラス1ポイント、ゴールドならプラス2ポイントという具合にポイントが優遇されるワケで。デオデオでのお買い物時だけとはいえ、なかなかあなどれないポイント還元率なのです。

 今年のゴールドの条件は「過去3年間でデオデオを100万円以上利用」、シルバーの条件は「過去3年間でデオデオを80~100万円利用」といった具合。

 うーん、シルバーとゴールドは紙一重(万札)の差かぁ。

 2004年時のゴールドの条件は「3年間連続で年間15万円以上デオデオを利用」、シルバーは「3年間連続で年間10~15万円デオデオを利用」。
 2005年時のゴールドの条件は今年と同じでした。

 2004年時ぐらいまでの条件ならともかく、2005年時ぐらいの条件だと、けっこう厳しいなぁ。

 来年は、はたしてシルバーの地位を守れるのかどうか…乞うご期待♪(爆)

 最近は楽天市場を利用する機会がかなり多いので、楽天カードをメインにしたほうが得かもしれぬやも。楽天市場の店ではポイント2倍になるのです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2006 | Main | May 2006 »