なにげに美しかった岡野のセンタリング
なにげなくテレビを点けてみると、浦和vs福岡の試合をやってたので観戦。
福岡の善戦っぷりをワクワクしながら観ていたのですが、ふと現在勝ち星の無い広島の順位を思い出し、複雑な心境に(爆)。
福岡は、現在広島の下位仲間(爆)。首位争いをしている浦和は、すでに手の届かない世界にいるので、ここで福岡に勝ち点3が入るのはマズいのです。ぶっちゃけ(^^;)。
福岡には広島から行った選手も多いですし、現在の監督も元広島の名DF松田浩氏。どちらかといえば低調な関西より西のチームということもあり、親近感の持てる好きなチームでもあります。
徐々に盛り返すレッズの攻勢と、ホームの満員の観客に応えるアビスパ選手の奮闘。一進一退の熱戦ですが、僕にとってはどうにも素直に楽しめない試合でした(^_^;)。
そんな試合の終盤、岡野雅行が投入されます。昔はがむしゃらなだけ(爆)の選手でしたが、今では出るトコ引っ込むトコをわきまえたベテランの味を発揮中。
そんな岡野はロスタイムに右サイドでボールを持つと、あまりリスクを犯すことなく、浅い位置からサクッとセンタリング。
これまでゴリゴリぶつかっていってた福岡ディフェンスが、一瞬淡白になってしまいました。トゥーリオは綺麗にヘディングで決め、そのまま勝利。
ホッとした気分を味わいながらも、うなだれる福岡の選手を見てると寂しい気持ちに…。
この試合は負けましたが、試合内容を見る限り、福岡は今季下位に留まるチームではないように感じました。そういう意味でいえば、この福岡の一敗を一瞬…というか、けっこう本気で望んでしまった僕の浅はかさは情けない限りではあります(^^;)。福岡がこの試合に勝って勢いに乗ってくれたほうが良かったのかもしれません。
まぁ、そんな自分の中の小さな葛藤はともかく、今日は岡野の雄姿が印象に残りました。
サッカーのプレーは、やはりシンプルが一番。そして、そこに緩急を付けることの重要性。
あそこで深い位置からセンタリングを上げようと意気込めば、福岡のディフェンスも気合が入るワケです。相手を完璧にかわして完璧なセンタリングを早く上げたい場面で、あえて落ち着いてボールをさばき、ゲームを一瞬"凪"の状態に置き、短いモーションでドンピシャのセンタリング。最高でした。
どちらかといえば、がむしゃらさが目立った福岡と、早く1点が欲しい場面で落ち着いて対応した浦和の差が出たゲームだったとも言えるかもしれません。
…ま、今のサンフレッチェの状況からすれば、両チームとも手の届かない存在に感じてしまっちゃうので、ある意味関係のない試合ではあったのですが(滅)。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments